MDR-DS6000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS6000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS6000の価格比較
  • MDR-DS6000のスペック・仕様
  • MDR-DS6000のレビュー
  • MDR-DS6000のクチコミ
  • MDR-DS6000の画像・動画
  • MDR-DS6000のピックアップリスト
  • MDR-DS6000のオークション

MDR-DS6000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月10日

  • MDR-DS6000の価格比較
  • MDR-DS6000のスペック・仕様
  • MDR-DS6000のレビュー
  • MDR-DS6000のクチコミ
  • MDR-DS6000の画像・動画
  • MDR-DS6000のピックアップリスト
  • MDR-DS6000のオークション

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS6000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS6000を新規書き込みMDR-DS6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

送信範囲についてとCHサーチについて

2006/01/16 20:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 kalkalさん
クチコミ投稿数:6件

購入予定なのですが、2点ほど疑問な点があります。

メーカースペックでは30mとありますが、実際木造の2階建てで利用している人がいればどの程度まで届くか教えてください。

あと、PCで利用を考えているのですが、使用感はどうでしょうか?
CHサーチばっかりで煩いとか書いてあったのですがどうでしょうか?

書込番号:4740504

ナイスクチコミ!0


返信する
stmkitさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/16 23:44(1年以上前)

自分の場合、自室(2階)に送信機を置いて、トイレ(1階)のなかでもはっきり聞こえました。

書込番号:4741331

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalkalさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/17 22:05(1年以上前)

なるほど、やはり無線LAN並みに届くという事のようですね。
有難うございます。

あとはPCで利用されてる方に、CHサーチの頻度等の感想をお願いします。

書込番号:4743590

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalkalさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/18 21:12(1年以上前)

結局今日買いました。
PCでの利用は心配していたほど問題ありませんでした。

書込番号:4745979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

故障?

2006/01/15 14:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 CBR250さん
クチコミ投稿数:2件

先日MDR-DS6000を買ったんですけど、
普通に座って使う分には申し分ないんですが
座る姿勢よりも低い姿勢(寝っころがるなど)で使うとヘッドフォンから「ブッブッ」とノイズが発生してしまいます。
これは故障なのでしょうか?
無線LANなどDS6000に干渉するものは使っていません。

書込番号:4736833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCへの接続

2006/01/03 02:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 CL50さん
クチコミ投稿数:3件

今日購入したのですが、いざPCに接続してみるとテレビの音声しか出ません
他の動画や音楽を再生してみても音がまったくでません
PCはPCV-MX57、サウンドボードはSony Digital Audio Systemです
いろいろ検索して調べてみたのですが解決できませんでした
これは仕様だとあきらめた方がいいのでしょうか?

書込番号:4702644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/03 05:54(1年以上前)

S/PDIFというインターフェイスがないと駄目でしょう。
それでもコンピュータの動作保証はしていませんが。
このモデルは光デジタルなのでオプティカル用のものと予想
します。

ただS/PDIFとはSony/PhilipsDigitalInterFaceの略なので
ソニーの機器だと使える様にも思います。

コンピュータにサウンドカードを挿せる空きPCIスロットが
あれば\5,000もあればS/PDIFの付いたカードを挿せます。

書込番号:4702806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/01/03 13:58(1年以上前)

>PCはPCV-MX57

PCV-MXS7の間違いでしょうか、サポート情報等一通り眺めてみましたけどS/PDIFでの不具合情報も無いし出力出来そうなものですね。

試したのが光だけなら、アナログでも同様な症状なのか、テレビの音声だけでWindowsの起動音も再生出来ないのか、この辺りの情報も欲しいです。

DVD再生は添付ソフトのPowerDVDでしょうか、PowerDVDの設定で音声出力はS/PDIFになっているでしょうか。
またこの手のメーカー製PCの付属ソフトは機能を限定している場合があります、S/PDIFから出力出来ても2chまでかもしれません。

 


どうも設定次第で使えるような気がします、ここで質問するよりPCの該当機種の板で質問した方がユーザーさんからの回答を得られ易いと思います。
もし再投稿するのなら、マルチポストにならないようこちらは削除依頼をするか、一言その旨を添えて投稿してください。

書込番号:4703406

ナイスクチコミ!0


スレ主 CL50さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/03 16:21(1年以上前)

すみませんPCV-MXS7の間違いでした


>試したのが光だけなら、アナログでも同様な症状なのか、
>テレビの音声だけでWindowsの起動音も再生出来ないのか、この辺りの情報も欲しいです。
アナログの方を再度試してみたところ、こっちは問題無くすべての音が出ました
光の方の音の出ない原因がわからなかったので該当機種の板のほうで聞いてみたいと思います

書込番号:4703658

ナイスクチコミ!0


スレ主 CL50さん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/03 18:02(1年以上前)

再度アナログで試してなんで音が出たのかわかりました
テレビを見るGiga Pocketというソフトを起動していると
光、アナログ関係無くGiga Pocket以外の音が出なくなっていたようです

書込番号:4703843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/04 01:20(1年以上前)

S/PDIFインターフェイス、仕様に書いてありましたか?
うっかり無いと思っていたけど、失敬でした。

書込番号:4705029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SE-DIR2000Cとの比較

2006/01/02 12:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 tomo1042さん
クチコミ投稿数:3件

MDR-DS600とSE-DIR2000Cとでどちらを購入しようか迷っているのですが、比べた方いましたらどのように違うか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:4700893

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆゐとさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/09 11:20(1年以上前)

MDR-DS6000は2.4GHzデジタル無線伝送方式、SE-DIR2000Cはデジタル赤外線伝送方式です。
無線の場合、ほか機器との干渉があると思いますが、デジタル無線伝送方式の場合無線LANとの干渉に注意されたほうがいいですね。特に無線LANの送受信機とデジタル無線装置が近いと伝送速度がものすごく遅くなってしまうみたいです。ですので、できるだけ離して使われたほうがいいと思います。当方も2.4GHzデジタル無線伝送方式の電話機が干渉してて動画が再生できないぐらい遅くなり困っていたのですが、すぐ側にあるせいかと思い50cm近く離したら改善しました。

そんなこともあり、悩んだ結果SE-DIR800Cを買ったのですが(新宿のヨドバシですが1/9まで17800円で売っていました)、ノイズがあるのでは?ときになって、テレビの近くに持っていったり、電子レンジを動かしてみたり、赤外線マウスやリモコンを当ててみたりしましたがまったくありませんでした。

以上、ご参考までに。

書込番号:4719487

ナイスクチコミ!0


att-iさん
クチコミ投稿数:44件

2006/02/05 23:32(1年以上前)

tomo1042さん 初めまして。SONYとパイオニアで迷われているようですが、視聴されに行かれましたか?多分されていないのでは?一般的な考えからすれば、少々高価なヘッドホンですし、増設したくなっても本体はなかなかもったいなくて買い換えられないと思います。同じソフトで十分視聴して選ぶべきです。私は2年程前にDIR-800を購入しました。それしか知らなければこんなもんか(やっぱりヘッドホン)と思ってましたが、今日たまたまMDR-DS6000を視聴する機会がありました。私的には絶対SONYだと思います。(しかしながら、やっぱりヘッドホンには違いないですよ。現物スピーカにはほど遠いです。)でも重低音感はこの手の物としては十分有り、フィット感も良く、臨場感(サラウンド感)も明らかに有りました。DIR-800に重低音など有りません。というよりも、低音がほとんど無いと言っていいです。DIR-2000はDIR-800より多少音質が良い程度です。DIR-2000の予算があるのなら、DS8000考えられたら如何ですか?私が購入した頃には未だ高価でとても考えられなかったし、種類も今程無かったのでDIR-800にしてしまいましたが、質感(かなり高級感有ります、イヤーパッドとヘッドパッドは多分東レの人工ヌバック仕様)もよく軽量で、すごく自然な音質です。オープンエアーですが、DIR-2000よりかなり良い感じのオープンエアーです。ただ、重低音感はDS-6000の方が有る様な気もします。是非聞き比べて私にも教えて下い。他の方の感想も聞いてみたいです。もったいないけど、私も買い換えたくなってきています。(かなりお手ごろ価格になってきたので)
 所で、私の興味本位で ゆゐとさんにお伺いします。別に批判するわけではないので誤解なさらないで教えて下さい。DS-6000と比較してDIR-800を選択されたようですが、何故そうされたのか教えて頂きたいです。上記の様に私はDIR-800のユーザーですが、未だに良さがあまり分かりません。ひょっとしたら私の使い方が間違っているのではないかと心配になってきたので、是非お伺いしたいのです。もしかしたら聞かれるソフトは音楽ライブもの中心ですか?そういう方はライブ感は好評な様なので。わたしはほとんど映画鑑賞です。
 P.S 一応断っておきます。私はSONYさんとは何ら関係ない者です。どちらかといえば、メーカーとしては、パイオニアさんの方が好みな方です。あくまでこの製品の使用感を述べているだけですので、あしからず。

書込番号:4797225

ナイスクチコミ!0


shino1973さん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/13 17:12(1年以上前)

MDR-DS6000とパイオニアのSE-DIR2000Cと迷った挙句、パイオ
ニアを選びました。電気屋さんにて聞き比べた結果、音質の違い
までは聞き分けられませんでした。どちらも同じような映画を
見たのですが、違いまで分からなかったです・・・。ただ、耳に
当てた時のフィット感が、SE-DIR2000Cの方が高かったので、
価格的には高いのですがSE-2000Cにしました。試聴していた時
に感じたことなのですが、MDR-DS6000のパット部分て前後に動
きませんよねぇ?耳につけたら固定したような形になるため、耳
とパットの隙間部分が気になったのですが・・・。個人的な問題
でしょうか?あと、主に映画鑑賞用として購入したためドルビー
ヘッドフォンに対応しているかどうかも重要なファクターではあ
ったのですが。聞き比べて分からない程度のことなので、今とな
っては問題ありません。やっぱり映画とか長時間つけているので
オープン型とか、軽いとか、この辺ですかねぇ。

書込番号:5250963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 cvk792さん
クチコミ投稿数:6件

久しぶりに書き込みします、cvk792です。
MDR-DS6000を購入を検討していまして、一つ気になったことがあったので質問させていただきました。
今現在、私のPCにはAudigy 2 ZS Digital Audioを使っています。
スピーカーは5.1chを接続してる環境です。

日中や夜はスピーカーで、深夜にDVDやTVをPCで見るので
そのときに使うのに、MDR-DS6000はスピーカーと共用できるのかが知りたいのです。
スピーカーはアナログで接続したとして、MDR-DS6000は光接続で
使い分けなどが可能なのでしょうか?

また、実体験などをお持ちの方がいらっしゃいましたら
体験談などお聞かせ願えないでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:4684347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/12/26 05:37(1年以上前)

同時に鳴らさないのならどんな機種でも可能でしょう??

このヘッドフォンはS/PDIFインターフェイスにつなぐもの、
スピーカーはラインOutでつなぐのが通例です。
パソコンでどちらも行なうにはデバイス・マネージャでデバイス
の切り替えが必要になるかもしれません。

AVアンプでならその必要は無いと思います。

デジタルヘッドフォンとは言っても耳に届く音は変換された
アナログソースです。
デジタルスピーカーもUSB接続のスピーカーも原理は同じ
耳に届くものはアナログに変換された音です。

書込番号:4684929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/12/26 19:43(1年以上前)

実体験はありませんが。

5.1chスピーカーを光で接続出来るなら、光を分配すれば両方使える?かも知れません。
光を分配するにはこちらを。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c26dw.html

スピーカーがアナログ接続のみなら使えませんが。
サウンドカードがアナログ・デジタル同時出力出来ない仕様ならソフトで切り替えて使う事になるでしょうね。

書込番号:4686079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/01/08 09:10(1年以上前)

良く見たらこの機種は光スルー出力で入ってきた光の信号をそのまま出力出来るみたいですね。

書込番号:4716135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パソコンで使うには??

2005/12/24 22:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:12件

こんばんは
パソコンで使うのは動作保障されていないということなのですが、どのようなパソコンは良くてどれがダメなのか良くわかりません。教えていただけませんか?

ちなみに私は
sony RA-50を使ってます。
Do vaio を使って映画等を見ようと思っています。
同じ環境の方とかいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:4681521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/12/24 22:45(1年以上前)

動作保証していない=どのPCでも動く場合はあり得る
のと、同じPCでも動く場合と、動かない場合があり得る。

つまりS/PDIFのインターフェイスがあるPCでは自己責任という
前提でお願い致します。という意味に取ったほうがいいと
思います。

書込番号:4681558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/12/27 20:38(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

結局、買ってみないとわからないんですね・・・。

うむ〜。

書込番号:4688478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/01/01 01:42(1年以上前)

コーラ好きさんがお使いのパソコン SONYのRA-50 であればアナログ・デジタルどちらの接続方法でも問題は無い筈です。デジタルで接続すればDVDの5.1chサラウンドも楽しめる筈ですよ。
一般的にはパソコンのサウンド出力方法により可否が決まります。

パソコンとアナログのステレオミニジャック/ピンジャックで接続する場合は、どんなパソコンでも問題は出ないでしょう。但しサウンドカードの中にはこれ以外の端子を使う物もあります。アナログ5.1ch出力端子からは本機には接続できません。

パソコンとデジタルで接続する場合には、パソコン側の出力端子が光端子ならOKですが、同軸(コアキシャル)の場合にはそのままでは接続できません。ただし光←→同軸変換機を使えば可能です。audio-technicaのAT-DSL11などがあります。

又、デジタル出力の信号形式には複数の組み合わせがあり、サウンドカードの中には本機では入力できない信号を出力できるものがあります。

SONYでは動作保障できないと云っているのは、接続できない端子と入力できない信号を出力するサウンドカードがあるためでしょう。

本機のサンプリングレート対応可否は次の通りです。
 入力可能:32KHz、44.1KHz、48KHz
 入力不可:96KHz、192KHz

書込番号:4698467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS6000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS6000を新規書き込みMDR-DS6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS6000
SONY

MDR-DS6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月10日

MDR-DS6000をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング