MDR-DS6000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS6000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS6000の価格比較
  • MDR-DS6000のスペック・仕様
  • MDR-DS6000のレビュー
  • MDR-DS6000のクチコミ
  • MDR-DS6000の画像・動画
  • MDR-DS6000のピックアップリスト
  • MDR-DS6000のオークション

MDR-DS6000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月10日

  • MDR-DS6000の価格比較
  • MDR-DS6000のスペック・仕様
  • MDR-DS6000のレビュー
  • MDR-DS6000のクチコミ
  • MDR-DS6000の画像・動画
  • MDR-DS6000のピックアップリスト
  • MDR-DS6000のオークション

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS6000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS6000を新規書き込みMDR-DS6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルで入力しても音が出ません・・・

2005/12/21 15:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 kumaku-maさん
クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みさせていただくkumaku-maという者です。
先日このヘッドホンを買って早速ONKYOのMA-500U光デジタル端子に接続したのですが、音が出ません。
ためしに、アナログで接続すると、音が出ます。何か特別な設定などが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4673662

ナイスクチコミ!0


返信する
浦崎さん
クチコミ投稿数:15件 MDR-DS6000のオーナーMDR-DS6000の満足度3

2005/12/21 16:25(1年以上前)

こんにちは、光ケーブルが折れていませんか?

書込番号:4673743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/12/21 18:29(1年以上前)

入力に繋げたなんて事は無いですよね。
光ケーブルの先端から光は出てますか。

書込番号:4673997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/23 12:12(1年以上前)

kumaku-maさん こんにちは

掲示版は言葉だけのやりとりなので、なかなか状況を伝えるのが
難しいですよね

さてさて
>ためしに、アナログで接続すると、音が出ます。何か特別な設定>などが必要なのでしょうか?

と書かれていますが、大丈夫だと思いますが、
切り替えスイッチがあるのはご存知ですよね
本体にアナログ・デジタルの切り替えスイッチがあります。
それは使っていますよね?


かくゆう私もアナログから音が出ないって
2日悩んで、切り替えスイッチを思い出して笑ってしまった
経験を持っています。
私が質問する時にはそこを突っ込まれないように書きますが
書かれていないので念のためです。


その他の気になることとして、
・光デジタルのIN,OUTを間違ている。
・別の光出力の機械を試してみる。
・光ケーブルを覗き込んで、赤い光が出ているか確認する。
などが、テストできるのではないでしょうか


こういう質問をするときは、自分がどんなテストを行ったか
書かれると回答する人は、まだ他の方法や、テストの間違いなど
を指摘しやすいですよ

質問する時は、面倒くさがらず詳細に書くと
その分だけ詳細な回答が得られますよ


ではでは折角買ったのでぜひぜひ、楽しんでください。




書込番号:4677909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

サウンドカードなしで・・・・

2005/12/21 12:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 stmkitさん
クチコミ投稿数:5件

この機種を買ってパソコンでDVDを見ようと思っています。そこで質問なのですが、うちのPCは

MB:ASUS A8V-E Deluxe

オーディオ:Realteck ALC850
      S/PDIFデジタル音声出力端子装備(同軸×1、光×1)

また、パススルーというのもあるみたいです。

↑ このような環境でサウンドボードなどを買わずにこのヘッドホンを使用できるのでしょうか?教えてください。わかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:4673338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/12/21 18:52(1年以上前)

保障は出来ませんが、おそらく問題無く使えるでしょう。
下のスレッドでも話題になってますが、PCとの接続はサポート外なので、自己責任という事でお願いします。

もし使用出来なかったら、改めてサウンドカードの増設を検討されては如何。

書込番号:4674037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/22 23:28(1年以上前)

stmkitさん 口耳の学さん こんばんわ

ちょっと気になって調べてみました。

stmkitさんがどれほどの知識をお持ちかは分からないですが
もうちょっと自分で調べてみるのも楽しいですよ

調べ方の考え方
サウンドカードのHPを調べる

[1]YAHOOで Realteck で検索を行う。
[2]一番上にメーカーのHPが見つかる
[3]製品を意味する PRODUCTのリンクをクリックする
[4]表示される画面から色々見ていると、audioなんとか
 と書いてあるのが見つかります。
[5]クリックすると、あら不思議サウンドチップの一覧が見えます。
[6]ALC850をクリックします。
[7]チップの詳細が書かれています。
[8]DS6000の売りのDTSやドルビーの文字がないか探します。
[9]ない!
[10]他のチップの詳細も見てみます。
[11]AL883に[optional Dolby Digital]や[optional DTS]の文字がある
[12]ALC850になくて、AL883にはある。 
[13]ALC850は、光デジタルのDolby DigitalやDTSに対応していないと思われる予想に辿りつきます。


はっきり対応していないと書いてない限り事実は、わかりません。

よく勘違いしやすいのですが、光デジタル端子が付いているからっと言って、5.1chやDTSのパススルーに対応しているわけではありません。

単なる2chステレオの出力のみの場合もあります。
よく調べてから購入するほうがいいと思います。

こういう問題があるから、
sonyもPCはサポート対象外にしたのかなと私は思っています。

書込番号:4676972

ナイスクチコミ!0


スレ主 stmkitさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/23 10:11(1年以上前)

口耳の学さん 、ホチキスさん、丁寧な説明で大変参考になりました。ありがとうございます。やっぱり5.1chの出力に対応したサウンドボードがいりそうですね。残念です・・・

書込番号:4677680

ナイスクチコミ!0


スレ主 stmkitさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/23 10:39(1年以上前)

ちょっと調べて見ましたが、もしかしたら5.1ch出力できるかもしれません。

http://www.geocities.jp/shigeko77/New_Pasocon/x64_Edition/x64_Audio_asua_a8ve_Dx-02.htm


書込番号:4677716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/23 11:48(1年以上前)

stmkitさん こんにちは

ご自分でも色々研究されたようですね
自分自身のレベルアップにもなりますし、
苦労した分絶対に自分に何か戻ってくると思いますよ

ぜひ、DS6000を買ったらレポートお願いいたします。
楽しみにしております。

書込番号:4677856

ナイスクチコミ!0


スレ主 stmkitさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/27 19:47(1年以上前)

先日DS6000買いました。
AC97のサウンドマネージャーで「デジタルのみ出力」としたら「パススルー出力」ではできなかったのに成功しました。DS6000本体のほうもDVDの音声メニューにあわせて、DTSやドルビーデジタルのとこが光るので結果的に、
  realteck AC850はサウンドボードなしで5.1ch光出力できるみたいです。

書込番号:4688382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

素人目にご教授をお願いします

2005/12/16 17:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 konkidさん
クチコミ投稿数:2件

始めてカキコさせてもらいましたkonkidといいます。質問なんですがこの商品を買おうと思っているのですが、これは液晶テレビには直接繋げられないのでしょうか?光デジタル音声出力端子は着いているのですがやっぱりDVD機器に繋げないといけないんでしょうか?地上波デジタル放送とかの番組もこのヘッドホンで聞けるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4660822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/12/16 17:36(1年以上前)

その液晶テレビはデジタル放送対応なのですね。
テレビの光出力がAACの出力に対応しているのなら、光ケーブルで直接繋げて聞けます。

書込番号:4660855

ナイスクチコミ!0


スレ主 konkidさん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/18 01:19(1年以上前)

ご返答ありがとう御座います。参考になりました。今度、購入してみたいと思います。

書込番号:4664796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANとの併用について

2005/12/14 22:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:1件

先日、MDR-DS6000を購入したのですが、無線LANの電波に干渉して、無線LAN側が落ちてしまいます。(g接続・PCに使用)
PC側かヘッドフォン側の設定を変更すれば、干渉しないで使えるのでしょうか?
現在、ヘッドフォン側の電源を落としていて、宝の持ち腐れ状態です。
どなたか、無知な私に教えて下さい。

書込番号:4656624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2005/12/19 00:09(1年以上前)

はじめて書き込みさせていただきます。私もこれからこの製品を購入しようかと思っていたところで気になってちょっと探してみました。こちらのHPに書いてあるようです。
https://ssl2.buffalo.jp/bbs/airstation/default.php?view=list&Num=16257

書込番号:4667618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルとアナログ

2005/12/06 05:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:16件

家にAV機器がありません。アパート暮らしなものでスピーカー
を設置して大音量と云うわけにも参りません。サラウンドを体感
したく、こちらの購入を考えておりますがパソコンにデジタルで
は不可とのこと。デジタルとアナログ接続では大きな違いがある
のでしょうか?当方全くの素人でございます。
どなたか分かりやすくご教授願えませんでしょうか。

書込番号:4634523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/12/06 06:40(1年以上前)

PCとは動作保障されてないだけで使えない訳ではないと思いますよ。

デジタル接続でないと、DolbyDIGITAL・DTSの再生は出来ません。
アナログ接続のステレオ音声は(デジタル接続でも)擬似サラウンドでの再生になります。

書込番号:4634539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/06 06:59(1年以上前)

音質の差はデータの転送形式の違いより、データそのもの質と、
再生機器に付く音声の増幅パーツの質に負うところが大きいと
思います。

デジタルならノイズが混入しない=だから高音質と括るのは
ある意味洗脳に近いものかと思いますが、、、

高音質の基準は様々ですし、個人差がほとんどを占める部分
なので、ノイズが混入するしない云々ではなく、ノイズを生むの
温床と言われるコンピュータ内部を使って造るデータそのものに
ノイズがちゃんと入っているはずです、、、
コンピュータだけでなく機器類はすべてノイズを伴います。

ノイズを避ける良い方法とは・・・
・音楽向けデータを保存するHDDは外付けのものにする。
出来ればケースを買って自分でHDDを設置出来るものにしHDDの
周りに防振措置を取る。鉛テープとか特殊素材のシート等。
・HDDの電源はDC仕様のものにする。
・USBケーブルをシールドする。または振動防止の措置を取る。
・USBのコネクターの金属部分が接続時に揺れない様鉛シート
などをうまく張り付けてカッチリ固定させる。
・ソースを取り込むCDドライブも外付けのものでDC仕様のもの
にする。USB等他は一緒。
・最後にソースを取り込む際に、電子レンジとか空調は止めて、
室内温度も可能な範囲で下げる様にする。これは低いほどいい。
理論的には、銅線の4Nと8Nの抵抗差は室温1度の差以下とも
言われる。

つまり完全には無理ですが、コンピュータ内部を通過させない=
これが誰でも出来るベストなノイズ対策=高音質対策になると思
います。

書込番号:4634547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/06 07:01(1年以上前)


質問と回答が隔離しているけど、ここは勘弁下さい。
デジタル&アナログの戦いをしてもしょうがないので、
極力クリーンなデータを使う、これのための回答です。

書込番号:4634551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/06 12:09(1年以上前)

まぁ私もデジアナ論争する気は毛頭無いですが、
アナログには信号自体にノイズ対策は施されてはいませんが、
デジタルはエラー訂正(パリティ)という立派な対策がされています。
デジタルは「ノイズが無い」のでは無く「(ある程度までは)ノイズが影響しない」と言うのが正確です。
デジタル信号でノイズを体感できた時点で設備に大量のノイズを発生する何らかの欠陥があると言えるでしょう。
つまりPCからデジタルで出力する限りは(PCで発生した)ノイズを体感する事は一般人には不可能です。
体感出来る特殊な方は是非BOSEの研究所で能力を生かして下さいな。

もっとも、ソースの時点で本来アナログである波形をデジタルに変換する際に確実に劣化しています。
ですが、現実問題としてアナログ信号を人がそれを視聴する過程に発生する減衰に比較すれば、
よほどカネをかけなくては及びもしませんので、結果デジタル>アナログとなるのです。

あ…元々の質問者さんの件ですが、PCのデジタル音声出力にSPDIFが可能であれば、多分大丈夫です。
ただ、各PCのデジタル音声出力の規格に随分と「幅」があるので、SONYに限らず接続の保障をするメーカーが無いのです。
難易度の高い事なのでサポセンも初心者対応がイヤなんですよ。

書込番号:4634914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/06 13:57(1年以上前)

使うコンピュータがデスクトップならサウンドカードをの良いも
のを使うことで回避できることでも、場所がないとノートに
なる場合が多いです。

ノートは筐体内部を見ても狭いですし各デバイスのパーツも
制約されたり、また品質も下がります。
この環境ではデジタルと言ってもノイズの問題は残ります。
最近のオーディオデバイスは良くはなっていますが、
パーツの選別が出来ません。
ノートをお使いなら私は外付けデバイスをお奨めします。

書込番号:4635105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2005/12/06 20:55(1年以上前)

光出力とファイル転送、混同してないか?。
光出力はエラー訂正出来ないんだが。
PCから光出力するさい、PC内部のノイズも同時に出るから
外付けデバイスでファイルを転送してPC内部のノイズを切り離し
ノイズが少ない外付けデバイスから光出力した方が正しい。

書込番号:4635856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2005/12/07 03:28(1年以上前)

もうひとつ付け加えるなら
データ保存はPC内のHDDで無問題。
上の人が言ってるようにエラー訂正(パリティ)という立派な対策がされています
満点の星さんは神経質すぎます。
防振等々は無視してもいいくらいですね。
問題はコンピューターから切り離したデジタル信号をどう扱うのかがノイズ対策に繋がると思います。

書込番号:4636963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/07 04:16(1年以上前)


そうは書いたけど私もそこまではしていないm(_ _)m
考えられるだけのデータ作成上の要点を書いたんだけど、、、
ちょっと余計だったかもしれません、失敬。
ただHDDの防振対策、PC内部の配線のシールド処理くらいは以前
からしているのとACパワーケーブルは自作した良さげのを
常用していますが。PCは自作のキューブです。

私は外付け光学ドライブでライティングはしますが、データは
内蔵のHDDにメインを、バックアップ用に外付けです。

USB転送も内蔵のHDD内データを使います。

書込番号:4636989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/07 06:47(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
正直みなさんの仰っていることの何パーセント理解出来ている
のか疑問ですが・・。現在私のパソコンは
http://www.emachines.co.jp/products/previous.html
のJ4320と云う製品です。これでDVDを借りてきて映画を観て
おるわけです。音楽の方はBOSEのTriPortの購入を考えており
ます。しかし映画ではサラウンドだろうと思いこちらの購入を
と考えている次第です。どうやらデジタル音声出力または
SPDIF出力は無いようですのでサウンドカードの購入もと云う
ことになりましょうか。それとバンドルのPowerDVDですが

現在、使用可能な音声形式:

- 音声デコーダチャンネル数: 2
- 音声出力チャンネル数: 2
- Dolby Digital (AC-3) デコーダ: Yes
- DTS デコーダ: No
- Dolby Headphone: No
- Dolby Virtual Speaker: No
- Dolby Pro Logic II: No
- CLMEI: No
- TruSurround XT: No

こちらもバージョンアップの必要がありましょうか?

書込番号:4637046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/12/07 10:25(1年以上前)

Dolbydigital dtsの再生にはデジタル出力は必須なので、サウンドカードなりUSBサウンドデバイスの増設が必要です。
選ぶ時はバススルーに対応した製品にしてください。

ソフトは機能限定版ならアップグレードが必要かも知れません、試して出来なかったら検討してみては?

書込番号:4637281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/08 05:02(1年以上前)

ありがとうございます。
サウンドカードは
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=434&product=14182
を購入予定です。バススルーの意味が分からないのですが
これで問題ないでしょうか?

書込番号:4639631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/12/08 07:23(1年以上前)

仕様では「AC-3/DTSパススルー出力可」となっているので使えますね。
一応メーカー保障外の行為なので自己責任と言う事でお願いします。
J4320との相性も有るかも知れませんし。
オンボードサウンドは使わず、BIOSで無効にするのが良いでしょう。

心配なら過去ログでユーザーさんが動作報告している製品を選ぶのも一つの方法です。

書込番号:4639675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/12/09 06:05(1年以上前)

ありがとうございます。
BIOSですか・・パソコン音痴にはあの黒い画面は
恐ろしいものがあります(笑)
過去ログではオンキョーの製品で問題なく動作している
とのこと・・迷いますね。
もちろん自己責任でチャレンジしてみますが
クリエイティブ製を試してみたら報告をしたいと思います。

書込番号:4642135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2005/12/10 23:30(1年以上前)

BIOS画面はほとんどがブルーバックですよね、、、

書込番号:4646057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源について教えてください

2005/12/05 01:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 hide404743さん
クチコミ投稿数:5件

スペック上は、付属専用ニッケル水素充電池または別売単3形アルカリ乾電池2本となっていますが、
通常、デジカメなんかで使用する単3形のニッケル水素電池は、使用できないのでしょうか?

デジカメの関係上、単3形のニッケル水素電池をいっぱい持っているので、使えるとありがたいのですが...

勝手に想像するに...
専用ニッケル水素充電池は、ヘッドホンで充電できるが、単3形は、アルカリを入れられた場合を考慮して、充電できないようになっているだけで、単3形のニッケル水素電池用の充電器があるのであれば、単3形のニッケル水素電池問題ないということかなと思っていますが、どうでしょう?

書込番号:4631549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件

2005/12/05 05:48(1年以上前)

>専用ニッケル水素充電池は、ヘッドホンで充電できるが、単3形は、アルカリを入れられた場合を考慮して、充電できないようになっているだけで、単3形のニッケル水素電池用の充電器があるのであれば、単3形のニッケル水素電池問題ないということかなと思っていますが、どうでしょう?
私はこの機種をもっているわけではありませんが、まぁ普通に考えて同じ単三電池なのだから大丈夫でしょう。

書込番号:4631820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/12/05 22:17(1年以上前)

いやあ、そうとも言い切れませんよ。
たとえばワンダースワンカラーっていう往年のゲーム機は
単三乾電池を1本使いますが、
充電池を突っ込んで、起動させたら一発で壊れました。
・・・と、そんなケースがございます。
充電池は電圧が低めだけど、電流量が多いんでねぇ。
これはソニーに直接相談したほうがいいと思います。

書込番号:4633553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/05 22:34(1年以上前)

Ni-MH充電池かどうかの検出は電池BOXを正面から見て右上のツメで行っています。
普通に単3型充電池を挿してもツメで判別され充電は行われません。
Ni-MH式の充電池で出力や容量に不安が無ければ、ツメを何らかの方法で留めてあげれば充電は行われます。

ただ、このヘッドホンの使用法で充電池を何本もバックアップする必要は感じられませんが?
「使用後は充電台に載せる」を徹底すれば、よほど長時間使用した時のためにアルカリ電池を用意して置けば十分ですよ。

・・・充電台に載せた時のハマり具合は気になるけどね〜

書込番号:4633633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS6000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS6000を新規書き込みMDR-DS6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS6000
SONY

MDR-DS6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月10日

MDR-DS6000をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング