
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年8月24日 10:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月30日 19:41 |
![]() |
3 | 3 | 2007年4月15日 05:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月26日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月28日 12:53 |
![]() |
2 | 4 | 2007年3月22日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
このヘッドホンは専用の充電電池ですが、単3乾電池も使えます。ということは単3充電電池も使えます。そこで、右下にある秘密のスイッチを押す、固定すれば市販の単3充電電池を充電できると思うんですけど出来ますか?専用は高いし取り寄せが面倒なので…
0点

自分で聞いて自分で答えるのもなんですが…
TOSHIBAの「TH-3K 2P」をDS6000で充電出来ました。秘密のスイッチを瞬間接着剤で固めて充電できました。付属の電池の寿命がきたら交換できるみたいです。
充電器を買うと高いので良いかも…でもスイッチを固定してしまうと誤ってショートさせてしまう可能性があるので注意が必要。+−逆に入れて充電ができてしまう。微妙な安全装置…
本機は2万円近くする物ですのでよく考えた上、細心の注意をして…もしかしたらメーカー保証も受け付けないかも…
書込番号:6276242
0点

3時間かかって充電完了。電池がとても熱い。ds6000で何時間もつか後で書きます。
書込番号:6276861
0点

結果
9時間30分使用できました。連続ではないので正確ではありませんが…間があいたので放電したかもしれないし、回復?したかもしれないし… 距離は近いので負担は少ないかな?付属の電池よりも持つのかな?
秘密のスイッチを押したまま電池を入れずに本体に乗せると赤いLEDがついてしまう。別に平気か。
書込番号:6282860
0点

こんにちわ、てか、馬鹿だなあ(笑)専用充電池のホルダーとシールそのまま使えば良かったのに(笑) 専用充電池はシールを剥がすとホルダーが2つに離れるんだよ♪そしたら中の充電池を外して、そこへ市販の新品充電池を入れ、再びシールを張り付けて元に戻す。それだけの事だわ(笑) 秘密のスイッチなんか固定する必要無いよ♪
書込番号:17864761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
MDR-DS6000とMHP-A1のどちらを購入するか迷っています。
違いはどんな所があるでしょうか?
一応スペック表等で調べた中では、DS6000中心に書くと
再生周波数帯域→広い
電源 → 単3電池が使える
連続使用 → 2時間短い
充電時間 → 3時間早い
重さ → ほぼ同じ
電源 → 食う
締付け → 緩い
という感じですが・・・。
いつも買ってから
「あ、ここ不便だなぁ」
っていうのがあるので、両方使われてる方、お願いします。
ちなみに、今はDS6000に傾いてます。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

電源スイッチがなければ電源を切れない仕様なのでしょうね、スイッチ付きの電源タップに接続しておき、スイッチでON/OFFしては?
OFFにすると当然充電はできませんよ。
書込番号:6175952
1点

充電完了、音声信号が入っていない。
この2つが満たされていれば、スイッチが切れるんでは?
書込番号:6180922
1点

信号が無い無い時には数分で切れますね。
あとは、ヘッドホンを充電させても切れます。
とても良い設計だと思いますよ。
ただ、アナログ接続の場合はわかりません…
私はS/PDIFでパソコンと接続しています。
コマーさる君さんがどのような環境で使われているのかわかりませんが、オーディオ機器側の電源を切れば、出力が途絶えるので自動で切れると思いますけどね。
書込番号:6233399
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
お世話になります
現在このコードレスヘッドホンの購入を検討中です
同じ部屋の中(10畳程度)でONKYOのMHP-AV1を使用しています
この場合、両方を使用すると干渉が起こるのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
購入して一年ちょっと経つのですが、ある日音楽をこれで聞いていたら突然、「プツッ」と音楽が聞こえなくなってしまいました。
コンセントが抜けたのかと思ったら、「プロセッサー」の電源は消えていませんでした。
でも、「ヘッドホン」の方の電源は頭にかけていても、消えていました。(青の電気が消えていました)
でも、またかけなおすと音楽が鳴り、また突然「プツッ」と聞こえなくなってしまいました。
誰か直す方法を知ってませんか?
また、同じ経験をした人はいませんか?
0点

電池は替えてみましたか? 単3電池2本入れたら使えるのでそれを試してみてください。
書込番号:6159346
0点

「cancer_rabbit」さん、残念ですがそれはすでにやらていただきました。
それでもダメなんです・・・
書込番号:6170169
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

ドルビープロロジックUに対応してれば感じられると思います。
ただ、擬似的だけあって実際にサラウンドシアターとは比べられませんが。
ヘッドホンでここまで臨場感あれば合格ってところですね。
書込番号:6128893
1点

お答えありがとうございます。現在パソコンのWinDVD(DVD再生ソフト)のドルビーヘッドホン機能とイヤホン(ダイソーで売っている400円ぐらいの重低音のやつ)で映画を観ているんですけどあんまりサウンド感を感じられません。このヘッドホンとイヤホンではどれぐらい違うですか?
書込番号:6135134
0点

>このヘッドホンでは、後ろ側のおと(電話や足音、扉が開く音など)で振り向いてしまうくらいリアルなサラウンドですか?
DVDが5.1chに対応しているものであれば、仮想化の状態ですが十分サラウンド感が出ます。2chのものでもプロロジックUで仮想サラウンドになりますが、そこまでは期待できません。
近場に実機を体験できるところがあれば、実際に聞いてみるのが一番だと思います。
それ以前に、比べる対象が間違ってますね。視聴ソフトのサラウンド機能は、簡単に言えば音質を変えているだけですし、よくダイソーので聞けますね。ダイソーのイヤホンで音割れを感じないのであれば、これを買うほどまで背伸びしなくてもいいような気がします。
書込番号:6135403
1点

皆さん貴重な意見ありがとうございました。とても参考になりました。早速昨日電気屋さんに行って聞き比べたところ、やっぱりこのヘッドホンがデザインから性能、音までよかったので買うことにしました。本当にありがとうございました。
書込番号:6147448
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





