
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月27日 07:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月20日 20:11 |
![]() |
1 | 1 | 2006年4月16日 15:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月14日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月7日 21:38 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月3日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
こんにちは。今年から、一人暮らしをすることになり、今まで
使っていたホームシアターシステムをアパートのため持って来ることが
できずに、普通のテレビのスピーカーで視聴していましたが、
全く満足いかず、ヘッドフォンの購入を考えていて調べていたところ
こちらの製品がよさそうで、めぼしをつけています。少し分からない
部分がありましたので、よろしくお願いします。
一般的に使われる2.4GHzの電波ということで、電子レンジなどとも干渉すると聞きます。
うちには、もちろん電子レンジがあります。そのような場合電子レンジがあるだけで、
電波が干渉されて音が途切れたりするのでしょうか?
それとも電子レンジ使用時のみ途切れるのでしょうか?
もしそのようなことである場合、赤外線ヘッドフォンの購入も視野にいれようと思っています。
ただ電波ですと、どこでも聞けるのがとてもいいですが・・・
0点

角度変えて言えば、今時電子レンジのない過程は皆無に
近いわけですし、コンピュータのIEEE802.11g通信も2.4GHz帯
です。
ノイズを拾う、拾わないは自分の部屋だけではなくアパート
にも因るけど、隣の部屋が原因だったりしますm(_ _)m
以前、ThinkPadのT30というノートでシスコシステムズ製の
やたら感度の良い業務用のIEEE802.11bが付いました。
ある日、鉄筋のマンションなのに隣か前のアパートかの無線を
拾って突然自分のノートに他人のフォルダが登場した時は
マジに吐きそうになりましたよ。
書込番号:5029405
0点

返信ありがとうございます。やはりそのような場合、一般家庭ではなく、アパートやマンションという地形では赤外線タイプのがいいかもしれないですね。パナソニックの赤外線タイプにしようかと思います。ありがとうございました。
書込番号:5029503
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
下の方でも書き込んだものです。
結局、このヘッドホンを購入しました。
まだリビングで仮接続で少し聴いただけですがかなり満足しています。(バッドボーイズ2、ターミネーター3などで激しいシーンを選んで聴きました)
セリフに少しエコーがかかっているのが気になりますが・・・。
そこで質問なのですが、題名のとおりDVDプレーヤーとの接続に用いるデジタルケーブルなんですが調べてみたら付属のものは¥2000程度のものらしいです。これを実売¥4500程度のものに変えたら音質は良くなるのでしょうか?(オーディオテクニカのものをいちおう目を付けています)
みなさんは付属のものを使っていらっしゃるのでしょうか?
レスいただければありがたいです。
0点

デジタルケーブルでも、音は変わるでしょうか。
オーテクの型落ち品でしたら、お店に因っては50%引き位で、バーゲンをしている。(ヨドさんちはワゴンで販売していましたね。また、黄色貼り紙処分品も、ガラスウィンドウ内で発見出来る可能性も在ります)
光ケーブルでしたら、サエクのメーカ希望価格10000円位のモノが、主さん希望程度の値段で買えるでしょうか。(アキバのショップで見掛けます)
ケーブルも上を見たらキリが在りませんが、ボーカルが張り出し、周辺の音に埋もれず聴き易くなったり、音のエッヂがシャキッとして、音が締まって来るでしょうか。
書込番号:5010181
0点

どらチャンでさん、☆満天の星★さんレスありがとうございます。
聴いてみて(自分としては)そう悪くも無いので、しばらく聴き込んでから、他社製のケーブルを吟味したいと思います。
長さもちょうど良いんですよね(1.5メートル)プロセッサーをテレビの上に置くので。
書込番号:5011840
0点

ケーブルのグレードアップは、其れ程急がなければ、ショップ探検をして、掘り出しモノを見付けて衝動買いするのも好いでしょうか。
ヨドさんちも、結構な型落ちバーゲン品を、お目に掛れますょ。
書込番号:5012342
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
このヘッドホンを使用している時のの周りの音の聞こえ具合はどうでしょうか?
DS3000,DS4000,DS6000を比較した時の周りの聞こえ具合を教えていただけないでしょうか?
周りの音が適度に聞こえる方がいいです。
よろしくお願いいたします。
1点

茶碗を箸でたたく音などで全体的に高音域の減衰がありますが、はっきり聞こえます。
ステレオスピーカーで同じ音圧で視聴している時とあまり変わらないでしょう。
ところで、下のページ
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=22468&KM=MDR-DS6000
で、
上の方
--------
付属:光デジタル接続ケーブル×1、ACパワーアダプター×1、専用ニッケル水素充電池×1本
下の方
--------
電源:付属専用ニッケル水素充電池または別売単3形アルカリ乾電池2本(ヘッドホン)、付属ACパワーアダプター(プロセッサー)
*電池本数のところ注目。
実際はどっちなんだろう?
ちなみにデジタル赤外線方式のMDR-4000だと、単4形2本。
書込番号:5002228
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
ご質問させていただきます。
当商品の購入を検討しているのですが、PCでの使用も可能でしょうか?
PCの方にはサウンドカードの「Sound Blaster Audigy4」が搭載されており
サウンドカードのオプションにて外付けのデジタルI/Oモジュールと言う物が付属しております。
5.1chヘッドフォンの購入は初めてなのでご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
0点

メーカーはPCでの使用はサポートしないとのことなので、自己責任でという前提になりますが。
製品の仕様では「AC-3/DTSパススルー出力可」と明記しているので、PCでのDVD再生時のデジタルサラウンドの再生は可能でしょう。
同梱のデジタルI/Oモジュールにある光出力に繋げればOKです、設定変更等は必要かも知れませんが。
DVD再生以外でのPCM音声もおそらく問題ないと思います。
DVD再生のS/PDIF出力でのデジタルサラウンドはソフト側の対応も必要です。
書込番号:4978762
0点

口耳の学様
早速のご回答誠にありがとうございます。
自己責任にはなりますが出力が可能とのことなので
本格的に購入を考えようと思います。
明確なご説明大変ありがとうございました。
書込番号:4979862
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
いつも参考にさせていただいてます。
昨日、このヘッドフォンを購入し、プロロジでも予想以上の
音質に満足しています。
一つ教えてください。
我が家は一昔前のpanaのDVDレコーダー「DMR-E85H」
とSHARPのアクオス「LC−26GD3」があり、そこにこの機種を
光ケーブルで繋ぐ場合ですが、(双方、光入力(出力?!)端子があります。)
デジタル放送チューナーはTVしかついていないため、ハイビジョンのAACサラウンドを体験するためTVにヘッドフォン付属の光ケーブルをつなげました。まずこれには満足してます。
しかしこの場合、DVD再生機である「DMR-E85H」はDTSや、ドルビーデジタル対応にもかかわらず、TVを通した外部入力になってますからこのヘッドフォンのプロセッサはプロロジ再生しかしないんですよね。
これをつなぎ替えることなくDVD再生とデジタル放送双方高音質で聞きたい場合、どういう方法が考えられますか?
プロセッサについてるパススルー光端子の意味がいまいちよくわからないです^^;・・・ここにDMR−E85Hを繋げばいいのかな。
ま、一番はデジタル放送対応のDVDレコーダー買えばいいんでしょうけど・・。
ご意見お願いします。
0点

光スルー出力は入ってきた信号をそのまま出力する為の端子だと思いますよ。
解決方法は光セレクターの導入でしょうね。
書込番号:4950338
0点

口耳の学さん。
早速の返信ありがとうございます。
セレクター入れるしかないですかねー。
自動で切り替わるようなものあるんでしょうか。セレクター。
書込番号:4952538
0点

自動切り替え可能な光セレクターは以前はありましたね、今も同様の機能を持った製品が存在するかは知りません。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl14.html
書込番号:4953186
0点

口耳の学さん
再度ありがとうございます。
残念ながらリンクのセレクターは販売終了になってますね。
他作ってないようで不思議ですね。
再度質問です。
光パススルーにはAVアンプを繋ぐとありますが、
AVアンプにDVDプレーヤーを光で繋げば
セレクター入れたと同じになるのでしょうか。
たぶん初歩的な質問ですいません。
書込番号:4962775
0点

前のレスでも書きましたが、入ってきた信号をそのまま出力するだけです。
いわば(DVDプレーヤー)→(DS6000)→(AVアンプ)と繋ぐ二本の光ケーブルをDS6000の中で直結している感じです(実際には接続部分でDS6000用の信号を拝借しているのでしょうけど。
AVアンプに光出力があり、セレクターとして使える機能があれば、DMR-E85HとLC−26GD3をAVアンプの入力に光ケーブルで繋げてから、AVアンプの光出力からDS6000へ光ケーブルで繋げれば手動ですが切り替えられますね。
書込番号:4967422
0点

再度の丁寧な返信
本当にありがとうございます。
ご説明でやっと仕組みがわかりました。
少し考えてみます。
書込番号:4968799
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





