
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月11日 08:56 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月2日 03:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月16日 03:17 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月16日 02:49 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月12日 22:55 |
![]() |
2 | 5 | 2006年5月10日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

残念ながらカバーはありませんよ。たまにホコリを払ってます(^_^;)
書込番号:5157382
0点

み@R2X60さん、早速のレス、ありごとうございます。
おっしゃるとおり、やはりホコリを払うしかないのですね。
または、かみさんにでも頼んでカバーを縫ってもらうくらいですね。。。
書込番号:5157414
0点

野口さん一枚程度の消費が出来るならば、STAXの「CPC-1」のカバーが好いかも知れません。
ヨドバシ辺りは定価売りで安目感は感じませんが、スタックス以外の大きなヘッドホンにも使えて便利でしょうか。
書込番号:5158901
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
本日、ある家電量販店でデジタルサラウンドコードレスヘッドホンを探していて店員さんにどれがどう違うのか質問して購入を検討して、候補に残ったのがこのソニーとオンキョーの二つでした。
価格はソニーが29800でポイントが15パーセント、オンキョーが28600を24500で10パーセント。当初このソニーを購入予定で見に入ったのですが、ソニーは充電の接触部分がはまりにくく充電しにくいといわれました。オンキョーや他の製品もかわらないとおもうのですが…現在使用されてて不便に感じる方いらっしゃいますか?
ちなみにオンキョーはMHP−AV1です
0点

確かに充電器にヘッドホンを乗せてフィットさせるのはすんなりいきませんが、慣れれば問題ないと思いますよ(4〜5秒のことですから)。
買うのを躊躇するほどネガティブな要素じゃないと思います。
書込番号:5100477
0点

貴方にとって、ヘッドホンを充電する事と音楽や映画を楽しむ事、どちらが大切ですか?
書込番号:5131792
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
DVD鑑賞用として考えているのですが,
バーチャルとしての使用ではなく,5.1chのソフト再生が目的です.スピーカでの再生と変わらない程度に頭の後ろからも聞こえるのでしょうか?
0点

まず、スピーカーと全く変わらないかというと全然違います。
サラウンドしてはくれますが、アンプ・スピーカーなどの設置がしっかりできている物と比べれば、当然、不自然さは感じます。
ある意味わかり易いサラウンドだと思います。
ただ、バーチャルと名乗っているのは、スピーカーユニットが片ch1個ずつだから、ではないでしょうか。
まぁ、複数ユニットが有ってもごっちゃになって変に聴こえてしまうでしょうけど。
人によって感じ方は様々でしょうけど、私個人の意見としては、低域の物足りなさを除けば、まずまずだと思います。
どう感じるかは、ご自身で使ってみるしか分りません。人それぞれ感想は違うからです。
書込番号:5082835
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
プラズマテレビで使いたいのですがメーカーのHPで確認してもプラズマテレビによる使用条件とかが表記されていませんでした。
どなたかプラズマテレビでお使いの方お教えいただけたらありがたいです。(ちなみに使用テレビはビエラの42インチサイズです)
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
>>ほかってイヤホン、ヘッドホンは無数にあるよ
ほかのメーカのコードレス・サラウンドヘッドホンって事じゃないですか?
書込番号:5004578
0点

返事が遅れて申し訳ありません。他の製品のことは、ほかのメーカのコードレス・サラウンドヘッドホンのことです。
どなたかご教授してください!
お願いします。
書込番号:5035160
0点

こんばんは。
いろいろな量販店で同系機を試聴し、名前をメモってネットで調べてみては?(音質については試聴機はイマイチあてになりませんが、装着感や使い勝手、ハードの品質はある程度参考になります。)
ただ、音は個人の好みで千差万別です。
また、ネット上の情報も主観の集合体で必ずしも真実ではありません。
要は試聴と情報収集・分析力と勘ですw
失敗したらネットオークション…ですかね。
わたしはSE-DIR2000Cを使用していますが音質はいいです。
わたしの所有機は問題ありませんが、音量が小さいという苦情もある製品なので品質にバラつきがあるのかもしれません。
買い物は、買う前も楽しいので色々調べてみてくださいw
ご健闘を祈ります。
書込番号:5045227
0点

ギルベイツ3さん いろいろなアドバイスありがとうございました!しっかりと吟味して購入したいと思います!
書込番号:5072939
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
増設用のRF6000は型番違いだけのまったく同じ製品でしょうか?
何台まで増設して同時に使用できるのでしょうか?
どのような状態で無線伝送するのは不明なのですが、増設するヘッドフォンは、送信部にID登録したりするのでしようか?
それともソースは垂れ流し状態で、受信範囲内に同機種があれば勝手に拾ってしまったり、混線したりするのでしょうか?
と言うのも、通常は、2〜3部屋にDS6000を一台づつ設置しておき家族それぞれが使用して
深夜などにリビングで、DVDなど、ひとつのソースを皆が持ち寄ったヘッドフォンで楽しめればと考えています。
増設登録を個別にする場合だと、持ち寄る事は難しくなりそうですのでリビングにメイン機種と
増設機を設置しておくしか方法はなさそうですが、2世帯で子供がいる家ですので
深夜に大音響で映画を楽しむことが出来ず、この機種を検討しています。
宜しくお願いいたします。
0点

「DS」までも2〜3台買うというのでしょうか?
増設ということで、イヤホンレシーバを複数個購入されることはきっとSONYでも想定されているでしょうケド(当然ですよね、それがRFでしょうから)、本体(電波飛ばす方)を複数個購入、というのはもしかして想定されていないのではないでしょうか。
もしかして、ですケド・・・。
だから、使えるかどうか、正直ビミョー。
サポートに聞いた方がいいと思います。
しかし、部屋ごとに個別に本体を買うとは・・・
豪奢な話しですね。
私の予想ですが、これは、垂れ流し型だとは思います。だから、本体を複数購入したとしても、それに付属しているレシーバを別の部屋に持っていけば、その部屋用の本体の電波を拾うと思います。。。。
しかし、今思ったのですが、本体複数個購入しても電波が混線(とはいいませんね、干渉ですか?)し、使用できないのでは・・・
だって、PCの無線LANカードと同時に使用できませんでしたし・・・
(この問題は、無線LANのchを変えることで解決できましたケド)
書込番号:5055846
1点

SONYだと取扱説明書がダウンロードできるので
仕様確認ならそれを見た方が確実でしょう。
書込番号:5061076
0点

アドバイスありがとうございます。なかなかタイミングが合わずにサポートに電話できませんが、取説も読んでみます。
書込番号:5065352
0点

サポセンにやっと連絡できたのでご報告です。
ID登録して使用するので、DS付属ヘッドフォンを持ち寄って、一台の送信部からのソースを使用をできるとの事です。
各部屋で別のソースを楽しむ際は、IDを変更すれば干渉せずに使用できます。
充電の手間からも解放されそうですので購入してみたいと思います。
書込番号:5066820
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





