
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月10日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月25日 07:23 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月17日 17:10 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月28日 12:31 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月24日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月23日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
既出かもしれませんが・・・お教えください。
サラウンド環境については、シアターシステムをもっているのですが、
「アパート」&「子供が小さい」ということもあり、DS6000を購入し
ました。性能自体には、ココの情報に間違いがなく大変満足です。
主にPS3でしようしているのですが、このヘッドフォンを使用すると、
ネットワーク接続が切断されます。接続は無線LANでアクセスポイントは
バッファローのWHR−G54Sです。2.4GHz帯の11b/gですが、
11aとかに変えないと解決できないのでしょうか(買い替え・・?)。
どなたか、解決方法あれば、教えてください・・・・。
ちなみに、ヘッドフォンとプロセッサ両方でのTUNE/ID SETは
行いました。が、改善されません。
0点


フークワさん
ありがとうございました。参考になりました。
いろいろとやてみましたが、離しても状況はあまり
かわりません・・・・・。しかし、スイッチを入れる
順序を工夫すると、なんとか干渉が回避できているよ
うな・・・。
書込番号:6940576
0点

参考までに、新しいパソコンに買い替え、
DS6000ではチャンネルをいくら変えても干渉してた
パソコンの無線LANがDS7000では、干渉しなくなりました。
前のパソコンでは、順序の工夫でなんとかできたんですけどね。
(すべての無線機器の位置は変更してません)
書込番号:6967395
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
本日、コジマにてMDR-DS6000を購入し、デジタル接続してみましたがどうしても音が出ません。助けてほしく書き込みしました仕様は
サウンドボード:SE-200PCI
スピーカー:Companion 3 series II(アナログ接続)
この状況でデジタル接続で当機を使う予定でした。皆様のお力をお借りしたく投稿します。お願いします
0点

SE-200PCIのAudio DeckでS/PDIFを出力する設定にしていますか?
光ケーブルの断線のチェックもしたいです、他の機器で動作しているケーブルを使うか、赤い光が出ているか確認を。
書込番号:6902580
0点

ご回答ありがとうございます。
Audio deckですがS/PDIFコントロールでは《S/PDIFを使用》と《AC3またはPCMを自動選択》にチェックが入ってます。あとCHANGE CHNNELですが6(5:1)になってます。素人ですいません。これが正しいかわかりません。あと。ケーブルですがアクオスで普通に使えましたので問題ありませんでした。以上よろしくお願いします
書込番号:6902779
0点

初歩的ミスで入力端子と出力端子を間違えたということはないでしょうか、SE-200PCIの出力からDS6000の入力に繋げていますか?
音楽等を再生したときAudio Deckでレベルメーターは上下していますか?
設定はそれで出力するはずですが、色々組み合わせを変えてみてください。
Companion 3 series IIは2.1chスピーカーなので設定は2chで良いでしょう。
書込番号:6903621
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
みなさん始めましてヴェルベットと申します。
昨日、ヨドバシで19800円でしたので購入してきました。
使用用途はPCでの音楽鑑賞とDVD鑑賞などで、PC接続がメインになります。
そこで、トラブルが発生しました。
光接続して、いざ音声を聞こうにも音が出力されません・・・
使用環境は以下になります。
【マザーボード】
・ASUS P5B-DELUXE
【サウンドカード】
・Sound Braster Audigy LS
説明書には、PCとの動作は保証しませんとありますが、
皆さんの書き込みを見る限りは平気そうですね^^;
またヨドバシの店員にもPCでの使用をメインにしたいと
説明したところ大丈夫と、言われましたので購入しました。
サウンドカード側のトラブルなのでしょうか・・・^^;
PCで、このヘッドフォン使用しておられる方で、
使用しているサウンドカードやおすすめのサウンドカード等
あれば教えていただきいたと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

PC側の設定ではないですか?S/PDIFに関する設定を見直してください。
ケーブルの断線を調べるため他の機器で動作確認したり、赤い光が出ているか確認もしたいですね。
書込番号:6865439
0点

初歩的な所ではINPUT SELECTがDIGITALになっているか確認。
あとは光デジタルのケーブルから光がちゃんと出ているか確認。それも問題ないならPC側の問題か不良品ってことですねえ。
書込番号:6865727
0点

早速の返信ありがとうございます。
光信号(赤い色の信号)は出力されています(目視で確認)
アクオスを持っているのでそちらに光でつなげた場合は、ちゃんと
音声が出力されることを確認しました。
こうなるともうサウンドカードやPCの問題ですよね^^;
おとなしくこの製品との実績があるサウンドカードを買うしかないのか・・・
書込番号:6865969
0点

P5B Deluxeオンボードの光端子で試してはどうでしょう、ドライバ入れたりオンボードを有効にしたり面倒かも知れませんけど。
書込番号:6866274
0点

ヴェルベットさん。こんにちは。
音声出力の件、解決しましたでしょうか。
私もヴェルベットさんと同じサウンドカード(Sound Braster Audigy LS)を使用しています。
このタイプのヘッドホン自体が初めてですが、
デジタル音声は正常に出力されているようです。
その他のPCスペックについては詳細に記述できませんが、
サウンドカード自体に問題ないようです。
書込番号:6876946
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
IL9 proというマザーボードのオンボード機能として入っているRealtek社製のチップセットALC883でこのワイヤレスサラウンドヘッドホンは、ちゃんと5.1スピーカーで聞けるでしょうか?
対応していなければ何かいいサウンドカードのアドバイスをお願いいたします。
0点

パススルーできるソフトとの組み合わせなら大丈夫と思いますが、大抵動作保証外なんですよね〜。
書込番号:6783077
0点

そのマザーには光出力は搭載しているのでしょうか?アナログではデジタル5.1ch再生はできませんよ。
あるとして、パススルー出力できれば使える筈ですけど、ソニーでは保証しないでしょうね。
またデジタルサラウンドで再生できるのはDVD再生程度でその他のPC音声はステレオまでになります。
ステレオ音声をヘッドホン側で擬似的にサラウンド化することなら可能です。
書込番号:6783982
0点

そもそもパッケージに「パソコンとの接続は動作保証しません」と書かれてるくらいですしね…。
PCがメインの用途であれば、他の製品も検討された方が良いかと思います。
PS3やTV等のAV機器に繋ぐのであれば、特に問題ないんですけど…。
書込番号:6784931
0点

自己レスですが…。
今までPCに接続したことはなかったのですが、ONKYOのSE-80PCI(結構古いモデル)を入れてあるPCと光ケーブルで接続してみたところ、普通に使えました。
DVDを再生してみてもサラウンド感は出てましたし、dtsやDOLBY等のランプも点いていたので通常使用する分には特に問題ないかと。
不安を煽っておいて何ですが、メジャーなメーカーのサウンドボードであれば大丈夫な気がします。
※メーカー保証がない以上、断言はできませんが…。
書込番号:6807946
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
現在、三菱の液晶TV「H37-MX60」があり、SONYのDVDレコーダーすご録 「RDZ-D800」を購入し、これらをHDMI端子で接続する予定です。
そして、MDR-D6000もしくは今後出る後継機7000を購入してDVDをレンタルしたり、TVを録画して5.1chのサウンドを聞きたいのですが、可能なのでしょうか。
また、可能な場合、TVかレコーダーのどちらにどんな端子で接続する事になるのでしょうか。
クチコミ掲示板等を見てみましたが、わからなかったので教えていただけないでしょうか。
0点

双方の機器に光出力があるので光ケーブルで接続したいですね、ですがMDR-DS6000は光入力が一系統なので(7000は二系統あるらしい)光セレクターが欲しいですね。
テレビ放送を録画した場合ですが、AAC5.1ch放送をDRモードで録画すれば5.1chのまま録画できますが、その他のモードでは2chにダウンミックスする仕様の場合が多いです。
またRDZ-D800の音声をHDMI接続してH37-MX60の光端子から出力すると、やはり2ch音声になると思われるので、別々に繋げた方が良いでしょう。
この辺実験してから光ケーブルや光セレクターの導入を検討された方が賢明でしょうね。
書込番号:6791797
1点

口耳の学さん、お返事ありがとうございました。
色々メーカーさんに問い合わせた結果、
口耳の学さんのおっしゃるとおり、TVが他の機器(すご録)から入力端子をつかって得た情報を出力する場合は2chになるようです。
従って、5.1chで使用する方法は、すご録からTVにHDMIでつなぎ、音声もすご録から光端子でヘッドホンに接続する事で可能だそうです。(HDMI出力と光出力両方とも同時に出せるんですね。)
この場合は、レコーダーで録画した映画等とDVDソフトを再生した物は5.1chで聞けるけど、現在やっているTV番組は5.1chで聞けないという事なのかな・・・
書込番号:6792489
0点

度々すみません。
口耳の学さんの文章をもう一度よく読んでわかったのですが、
現在やっているTV放送を5.1chで聴くために、別々に繋げた方が良いとおっしゃっていたのですね・・・
口耳の学さんの説明どおりですね。
失礼致しました<(_ _)>
書込番号:6792511
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
題名通り似たような質問かもしれませんが
現在MDR-DS6000か11月発売のMDR-DS7000の購入を考えています
PCでの環境での使用も視野にいれていてサウンドカードは
Sound Blaster X-Fi Fatal1tyを知り合いから安く売ってもらって使う予定です
上記の6000-7000等のヘッドホンを購入したさい映画等を大迫力(映画館のように)
で聞く事はできますでしょうか?
0点

過去ログを見ているなら承知しているでしょうけど、PCとの接続はサポートしていないので自己責任でとなります。
ですがまず問題なく使用可能でしょう、映画館のようにとまではいかないでしょうけど。
DVDで映画を再生するなら再生ソフトがS/PDIFからのパススルー出力できる必要があります、X-Fi Fatal1tyはパススルーに対応しているのでこちらは使用可能でしょう。
書込番号:6787579
0点

口耳の学さんレスありがとうございます
過去ログに似たようなカキコがあるのに返答感謝です
高価な買い物だけにどうも自分で判断ができず聞く手段をとってしまいました
自分は今まで高価なヘッドホンを使ったことは1度もないのですが
安物のヘッドホンと比べてどの程度音は変わるんですかね〜
安物でも直接耳に音が聞こえてくるので普段スピーカーで聞くよりは大迫力
サウンドボードも現状はまだ知り合いから譲ってもらってないので
標準のマザボのサウンド機能・・・・それでもいいな〜と最初思ってしまったぐらい
近所にヘッドホンなど聞ける場所があればいいんですが田舎なのでなかなか場所もなく
サウンドカードとヘッドホンを変えればどれぐらい変るのが想像できない
早く購入するかを決め体感してみたいと思う今日この頃です
書込番号:6790815
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





