MDR-DS6000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS6000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS6000の価格比較
  • MDR-DS6000のスペック・仕様
  • MDR-DS6000のレビュー
  • MDR-DS6000のクチコミ
  • MDR-DS6000の画像・動画
  • MDR-DS6000のピックアップリスト
  • MDR-DS6000のオークション

MDR-DS6000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月10日

  • MDR-DS6000の価格比較
  • MDR-DS6000のスペック・仕様
  • MDR-DS6000のレビュー
  • MDR-DS6000のクチコミ
  • MDR-DS6000の画像・動画
  • MDR-DS6000のピックアップリスト
  • MDR-DS6000のオークション

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS6000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS6000を新規書き込みMDR-DS6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCでの使用

2007/09/12 04:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:4件

最近新しいPCを組んで仕事柄夜にDVDを観たりゲームをやるきかいが増え
サウンドカードを購入するにあたってヘッドホンを新たに購入を検討してるしだいです
そこでソニーのMDR-DS6000の購入を検討してるのですが
「パソコンの光デジタル出力端子への接続時は動作保証いたしません」
上記については過去等のみなさまの記事を読み安心しました

サウンドカードは「SE-200PCI」をつけようと思っています
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SE-200PCI?OpenDocument
上記のサウンドカードとMDR-DS6000との動作&相性みたいなのはどうなんでしょうか?
わかる人がいれば教えてください。

書込番号:6745159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/09/12 10:24(1年以上前)

接続して動作検証したわけではありませんが。
まず問題無く使用できる筈です、DVD再生でもパススルーに対応しているので5.1chでの再生も可能でしょう。

書込番号:6745652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/13 01:09(1年以上前)

口耳の学さん

レスありがとうございます
参考になりました。
またわからない事がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6748841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ロケーションフリーとの干渉

2007/09/10 01:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 zcatさん
クチコミ投稿数:21件

ロケーションフリーの設置してある部屋での使用で購入検討中です。
どなたかこのような環境で使用されている方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:6737136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/09/11 07:48(1年以上前)

自分はロケフリをPSPで見てますが干渉はありません。
ヘッドホンの送信機の真下にロケフリがありますが、問題はありません。
しかし、バッファローのUSBタイプの無線LANは干渉して、無線のほうがつながらなくなります。

書込番号:6741363

ナイスクチコミ!0


スレ主 zcatさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/11 19:40(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく購入してみようと思います!

書込番号:6743093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Bluetoothってどうなんでしょうか?

2007/08/29 00:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:156件

ワイヤレスタイプのヘッドホンの新製品は最近出ていないので人気がないのかな?と思っていたのですが、いつの間にかDR-BT50というのが発売されてたんですね。Bluetoothというのがどういう物か知らないのですが。最近出ただけあってカタログスペックはよいみたいですね。体感的にどうかは分からないですが再生領域が広く、軽量で再生時間も長いようです。

MDR-DS6000か、DR-BT50とHWS-BTA2Wの組み合わせのいずれかで迷っているのですが、ひとつ気になっていることがあります。障害物の影響を受けにくいのはどちらかご存知ありませんか?。

HWS-BTA2W
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=25460&KM=HWS-BTA2W
DR-BT50
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=26981&KM=DR-BT50



書込番号:6691023

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2007/08/31 14:53(1年以上前)

DR-BT50はどちらかと言うとポータブル向けで、見通し距離約10mとあり、
ポータブルオーディオや携帯電話をカバンとかに入れた状態で、ワイヤレスで
音楽を聴くのがメインの機種だと思われます。

一方、MDR-DS6000は室内用で、到達距離が最長約30mとあるので、
どちらかといえば、到達距離の長いMDR-DS6000の方が
障害物の影響を受けにくいのではと思います。

ただ、どちらも無線なので障害物だけでなく、
周りの環境(2.4GHz帯の無線機器があるかどうか)の影響もあります。
例えば隣の家で無線LANを使ってたりとかで、影響受ける場合もあるようです。

書込番号:6699490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2007/09/02 22:04(1年以上前)

やっぱり到達距離の差なんですね。参考になりました。ほぼ自宅のみの使用で隣の部屋まで届けば十分なんですが難しいかもしれないですね。もう少し検討してみます。

書込番号:6709151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプは必須?

2007/09/02 05:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 長い奴さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
ここを含めて幾つかの掲示板を参考にした上でMDR-DS6000の購入を考えています。
本日ヨドバシで視聴を行い、音質面で不満は無かったのですが、一つ疑問があります。

家で使う時は、この商品とHDD DVDレコーダーを光で直接繋いで使おうと考えているのですが、
低音や高音を調整する場合、AVアンプを通さないと調整はできないのでしょうか?
この商品には単体で音質を変更する設定が見当たらなかったもので・・・。
店で視聴した時は何らかのアンプを通していると思うのですが、
アンプでの調整無しに、プレイヤーとヘッドホンを直接繋いだ時は低音が弱い、
となっては困るなと思い質問させてもらいました。

以前MDR-IF5000を同じような構成で使用した時、低音が弱くて残念に思った事があるので、
余計に気に掛かります。

皆さんお願いします。

書込番号:6706355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/09/02 08:51(1年以上前)

光接続の場合、アンプを通しても低音調整はできないのではないですか?
おそらく入力された信号をそのまま出力するだけなので。

書込番号:6706651

ナイスクチコミ!0


スレ主 長い奴さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/02 19:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

光接続の場合、アンプを通しても音質を変えられないということは、
視聴した時の音質が、そのままこのヘッドホンの性能を現していたということですね?

前述の通り、視聴した段階で特に不満は感じなかったので、
次の週末にでも購入しようと思います。

書込番号:6708579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無音&小音時のノイズはありますか?

2007/07/30 18:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 chemicさん
クチコミ投稿数:2件

先日、PanasonicのワイヤレスサラウンドヘッドフォンRP-WF6000を購入したのですが、無音&小音時に「サー」というノイズが常にします(ある程度の音量では聞こえなくなりますが、静かな音楽のときはかぶさって聞こえてきます)。

迫力ある音を堪能したいのはもちろんだったのですが、自分は静かな音楽や映画なども鑑賞するほうなので、これでははっきり言って使い物になりません……。

レンジや無線LANなどの干渉で「音切れ」するのは納得の上で、ワイヤレスの利便性&バーチャルサラウンド機能を目当てに購入しましたが、このようなノイズは想定外でした。WF6000の商品のクチコミやブログなどを拝見すると、やはり同様のノイズに悩まされてる方が多いようです。

一応、説明書に記載されている通りの対策(周波数帯の切り替えなど、ただし音切れ対策ですが……)を試しているのですが、いっこうに改善しません。そもそも当方では無線LANなどの2.4GHz帯の機器は使用していないのに、この有様です……。


そこで代わりのものを検討しているのですが、DS6000ではこのような「無音&小音時のノイズ」は全くないのでしょうか?

使用されている方の率直な意見をお聞かせ願えればと思います。

書込番号:6592057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 MDR-DS6000のオーナーMDR-DS6000の満足度4

2007/07/30 23:39(1年以上前)

我が家は約1ヶ月前に色々検討してこの機種を購入しました。

無音&小音時のノイズのノイズは通常の音楽を聴く音量では全くありませんし、家庭内無線LANも影響はありません。

さすがにヘッドフォンのボリュームを最大にするとザ〜というノイズ音は少しは聞こえますが、耳につくような大きなザ〜ではありませんし、このボリュームで通常音量の音楽を聴こうとすると音量があまりに大きすぎて鼓膜が間違いなく破れます。

我が家ではパソコンからの光端子とコンパクトCDの通常の赤白のLINEアナログコネクタと両方を接続していますが、コンパクトCDのボリュームを最小(無音)にしてヘッドフォンのボリュームを最大にあげても、ザ〜というノイズ音は少しは聞こえますが、普通スピーカやヘッドフォンに接続して鳴らす音量では、やはり気になるノイズは全くありません。

ちなみ装着感も程よい感じで、休みの日には、パソコンやコンパクトCDで音楽をこのヘッドフォンをつけてベランダでまったり聴いています。

自分のお気に入りの一台です。

書込番号:6593390

ナイスクチコミ!0


スレ主 chemicさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/01 07:07(1年以上前)

クリリン01さん、ご意見ありがとうございます。

無音時のノイズはやはりありませんか。この手の商品の宿命なのかと諦めかけてましたが、さすがはソニー、技術力のあるところは違うのですね……。

> ちなみ装着感も程よい感じで、休みの日には、パソコンやコンパクトCDで音楽をこのヘッドフォンをつけてベランダでまったり聴いています。

私もこういう使い方をしたいなと考えていました。コード式やスピーカーにはできない醍醐味ですよね。楽しみです。

ようやく購入する踏ん切りがつきました。

書込番号:6597411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続方法について教えてください

2007/07/31 14:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

このヘッドホンのユーザーです。
ホームシアターを準備中で、近々、AVアンプ(SA805)が届きます。これにPS3とDVDレコーダー、ipodを接続予定です
ipod以外は、HDMIで接続しますが、AVアンプの光出力端子に接続すれば、良いのでしょうか?
その場合は、サラウンドで、出力されるのでしょうか?
教えてください。

書込番号:6595032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2007/07/31 19:16(1年以上前)

TX-SA805の説明書70ページによると「HDMI IN 端子から入力された信号は出力されません」とあるので光出力からDS6000へ繋げても音は出ないでしょうね。

またiPodはアナログ接続でしょうけど「アナログ音声入力はアナログ音声出力にのみ出力されます」とあるのでこちらも光接続では音は出ないです。

iPodはアナログケーブルも繋げるとして、PS3とレコーダーがHDMIと光で同時出力できるなら、光ケーブルもアンプに繋げておけばすべての機器の音声をDS6000で再生できそうです。

ただTX-SA805に光で入力された5.1ch音声をそのまま光出力するかは説明書を見ただけでは判断できませんでした。
これについてはユーザーさんからの返信無ければ、アンプが届いてから実践してレポートお願いします。

書込番号:6595591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS6000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS6000を新規書き込みMDR-DS6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS6000
SONY

MDR-DS6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月10日

MDR-DS6000をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング