MDR-DS6000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS6000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS6000の価格比較
  • MDR-DS6000のスペック・仕様
  • MDR-DS6000のレビュー
  • MDR-DS6000のクチコミ
  • MDR-DS6000の画像・動画
  • MDR-DS6000のピックアップリスト
  • MDR-DS6000のオークション

MDR-DS6000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月10日

  • MDR-DS6000の価格比較
  • MDR-DS6000のスペック・仕様
  • MDR-DS6000のレビュー
  • MDR-DS6000のクチコミ
  • MDR-DS6000の画像・動画
  • MDR-DS6000のピックアップリスト
  • MDR-DS6000のオークション

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS6000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS6000を新規書き込みMDR-DS6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

onkyo x-un9との接続について

2006/12/06 15:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:2件

機械オンチなのでどうか教えてください。MDR-DS6000とonkyo X-UN9の接続方法について教えてください。x-un9には光デジタル音声の入力端子がついているのですが、MDR-DS6000のデジタルOUT端子と接続しても聞けないのでしょうか?X-UN9のヘッドフォン端子に接続するしか方法はないのでしょうか?この場では、くだらない質問とは思いますがどうかご教授願います。

書込番号:5721795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/12/06 17:33(1年以上前)

コンポに光出力がなければアナログ接続するしか方法は無いでしょう。

ヘッドホンの光出力はおそらく入力された信号をそのまま出力しているだけだと思いますよ。

書込番号:5722061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/12/06 21:06(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。ですが再度質問させてください、すいません。よく分からないのですが、ヘッドフォンの光出力とX-UN9の光入力を接続しても聞けないのでしょうか?

書込番号:5722843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/12/06 22:35(1年以上前)

X-UN9で再生している音声をMDR-DS6000で聴きたいのですよね?
X-UN9に光出力は無いです、光入力に繋げても音は出ません。
たとえばデジタルチューナー搭載テレビの光出力と繋げれば、テレビの音声をX-UN9のスピーカーで鳴らすことが出来ます。

ヘッドホンの光出力は、入力端子から入ってきた信号をそのままスルー出力しているだけです。
なぜこんな端子があるかというと、普段はテレビの音声はAVアンプを使いスピーカーで聴いているが、夜はヘッドホンを利用したいが光ケーブルをいちいち繋ぎ変えるのは面倒なので、テレビ→MDR-DS6000MDR-DS6000→AVアンプと接続しておけば手間が省けるからです。
↑は参考事例です、他にも色々パターンはあります。

書込番号:5723344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

アナログ放送って対応してるんですか?

2006/11/14 01:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:30件

MDR-DS6000に限らずサラウンドヘッドホン全般のしつもんです。
アナログ放送のテレビをパソコンで見る場合サラウンド感はほとんど無いのでしょうか?
それとwowowなどの5,1chと表示してあるテレビ番組もアナログ放送版だと効果ないんでしょうか?

書込番号:5635311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/11/14 10:21(1年以上前)

アナログWOWOWのサラウンドはアナログマルチチャンネルから出力でしたっけ?
いずれにせよアナログ接続ではヘッドホンへの入力はステレオでしょうから、ヘッドホン側で擬似的にサラウンド化する事になりますね。
製品によってはアナログマルチチャンネル入力のある機種もあります。

書込番号:5635917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2006/11/15 17:28(1年以上前)

レスありがとうございます。
アナログで擬似的サラウンド使ってる人に聞きたいんですが、
アナログ擬似サラウンドとはどのくらいのサラウンド感があるのでしょうか?

書込番号:5640411

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/11/15 19:19(1年以上前)

konoguai,
とは言えませんが、言うなれば、音が街中の音(騒音)のように周りからザワツクと言えばいいでしょうか?

 

書込番号:5640697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2006/11/15 21:52(1年以上前)

街中の音ですか、いい表現ですね。なんとなく感覚は伝わってきます。
アナログ擬似サラウンドでも音が左から右へ移動したり音が近づいたり遠ざかったりはするんでしょうか?

書込番号:5641281

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2006/11/16 05:15(1年以上前)

aruteidoはします。
通常の2ch音源でもしますよね?
 それが空間の広がりを感じられるぐらいになる・・・
 といったところです。

 やっぱり、疑似よりは本物のほうがいいですけどね

書込番号:5642425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2006/11/16 22:02(1年以上前)

そうですか、ありがとうございます☆

書込番号:5644430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロセッサの故障?

2006/11/13 18:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:2件

買って2週間ほど使用しています。
昨日いつものように使おうとプロセッサからヘッドフォンを外し、装着するとビープ音が…
最初はDVDプレーヤーからデジタル出力が行われていないのかと思い、ケーブルを外してみました。しかし光が出ていたので出力はされているようです。
そこでプロセッサを確認してみると、電波の送信状態を示すRFランプが点灯していないのです。背面にあるTUNE/ID SETボタン等を押してみても全く反応なし…
おかしいなと思いながら、ヘッドフォンをプロセッサにセットすると充電ランプも点灯しない事にも気づきました。

考えられる状態としては、
プロセッサの故障
アダプタの断線等によってプロセッサに電源が供給されていない
の2つなのですが…他に考えられる原因があれば教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:5633441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音量調整について

2006/10/25 23:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:1件

初歩的な質問で、すみません
音量調整はどこでするのでしょうか?
まさか、母機連動じゃないですよね?

書込番号:5571684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/25 23:43(1年以上前)

こんばんは。
ヘッドフォンの左耳に当てるイヤーパッドの辺り下側にダイヤル式(前後に回す感じ)で音量調整出来るようになっています。

書込番号:5571791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

YAMAHAのヘッドホンなんですが…

2006/10/12 19:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:23件

このヘッドホンとはまったく関係ないんですけど
人気が高いので返信がくるかなと期待しています。

ものすごく昔のなんですけどYAMAHAのHP-1、
オルソダイナミックという方式のものなんですが
音のバランスは最高でデザインもものすごく気に入っています。
でももうボロボロで
これに近いとてもフラットなヘッドホンを探しています。
値段はきにしないので情報おねがいします。

書込番号:5530973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/12 21:30(1年以上前)

HP-1の解説(ヤマハのサイトより)
http://www.yamaha.co.jp/design/products/1970/hp-1/index.html

HP-1・・・1976年発売の製品ですね。当時、いくつかのヤマハ製品を手がけた、マリオ・ベリーニのデザイン。

オルソダイナミック方式というのは、振動板そのものに渦巻状にボイス・コイルを組み込んで、振動板全体を均一に駆動させ、分割振動を防ぐ、というものでしたね。


振動板そのものが駆動力を発生する・・・となると、どうしても思い浮かぶのが、STAXのイヤー・スピーカーです。

価格.comのクチコミはこちら
http://kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=2046&ItemCD=204670&MakerCD=467

有限会社スタックスのページはこちら
http://www.stax.co.jp/index-J.html


STAXイヤー・スピーカーは、エレクトロ・スタティック方式という、ヘッドフォンの中では特殊な、というか唯一の駆動方式ですので、メーカーがドライバーユニットと呼ぶ専用のアンプがどうしても必要というところが難点です。それとダイナミック型のように寿命が半永久的、というわけには行かず、使用頻度にもよりますが振動板部分が10年程度で寿命であり、交換が必要になる、という点です。


HP-1の価格は忘れてしまいましたが、それほど高い製品ではなかったと思います。
そこから考えて、SRS-2050Aなどはいかがでしょうか?

価格.comのクチコミはこちら
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20467010750

メーカーの製品一覧はこちら
http://www.stax.co.jp/JP/Products-J.html


ちなみに私は、カナル型のSR-003と、SRM-Xs("プロバイアス"化改装済み)を、オンキヨーの「WAVIO」(SE-U55GX)に接続して使っていますが、シャープで独特な音がします。
 

書込番号:5531268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/13 05:06(1年以上前)

私もSTAXに清き一票。

書込番号:5532447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/10/14 07:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今度探しに行ってきます。
でもけっこう高いんですね^^;
覚えていたらでいいんですけどHP1はいくらくらいの製品なんですか?親にもらったのでどのくらいのものなのかわからないです。

書込番号:5535527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/14 16:16(1年以上前)

☆ ☆ヒカル☆さん ☆

ネットで調べてみましたが結局わかりませんでした・・・。

それと、オルソダイナミック式に近い「RPダイナミック型」と呼ばれるヘッドフォンがあるのを見つけました。フォステクスのT50RPというのがそれです。
税込15,750円。

T50RPの概要
http://www.fostex.jp/INTRO/t50rp/t50rp.html

T50RPの技術情報はこちら
http://www.fostex.jp/INTRO/t50rp/t50tech/t50tech000.html


T20RPmkUn、T40RPmkUnという下位機種もあるようです。
いずれの商品もフォステクスのネット直販で購入できます。
 

書込番号:5536606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2006/10/15 23:00(1年以上前)

わざわざありがとうございます。(泣)
これならお手ごろです(笑)
でも試聴はできないですよね〜〜。
ちょっと様子見でいきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5540940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANの混線について質問

2006/10/01 18:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:6件

将来、プレステ3と一緒にMDR-DS6000を購入
しようと予定しています。

プレステ3のコントローラはBluetooth 2.0を
使用して本体と無線接続しているので、
プレステ3で映画を見ながらMDR-DS6000を使用
した場合に電波が混線しないか心配しています。

上記のような使用用途の場合、混線する可能性は
あるのでしょうか?

書込番号:5496669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/08 03:52(1年以上前)

Bluetoothと2.4GHzデジタル無線伝送方式って別規格だから問題ないんじゃないかな?


書込番号:5517225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS6000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS6000を新規書き込みMDR-DS6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS6000
SONY

MDR-DS6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月10日

MDR-DS6000をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング