
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

7.1ch対応ってどうなっているのでしょうね、5.1chと比較してどの程度サラウンドバックの音声を再現するのか興味深いです。
書込番号:6752634
0点

こんにちわ
自分もMDR-DS6000を購入を視野に入れて勧めていましたが
MDR-DS7000発売の記事を目にして6000購入を見定めている現状です
『7.1に対応したところで満足いくのか?!5.1で十分じゃないのか?』
と疑問な部分も多々ありますが、もう少し情報が出てからどっちの購入がいいのか
選ぼうと考えています。
今後の7000情報期待したいですね〜
書込番号:6753730
0点

情報ありがとうございます!!
購入を考えていたので
どうせなら年末のボーナスで
この新型にしようと思います♪
書込番号:6768658
0点

私もこのMDR-DS7000の情報を楽しみにしております。
PS3、BRAVIAと買って次に狙うはサラウンド環境。
本格的なサラウンド環境を構築するのは今は無理だし、
ゲームメインになりそうなので周りへの騒音を考えると
ヘッドホンが良いのかなと。
ただゲームにこういうヘッドホンは向かないという話も
聞いたことあるので、情報収集中です。
部屋には無線LANの親機があるけど、こちらの掲示板を見ると
現行のDS6000でも特に問題無さそう。
DS7000には電波妨害自動回避やゲームモードもあるそうなので、
ますます興味が湧く所であります。
書込番号:6777911
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
居間のテレビに設置して家族に好評なので、自分の部屋にも2台目購入しました。最初充電が十分で無い時は時々音が途切れましたが今は問題ありません。同じ部屋にバッファローの2.4GHz帯のG規格無線LANの親機が置いてありますが、ノイズ等の干渉もありません。食事の時は居間のテレビの方にIDを変更して追加ヘッドホンとしても使い分けられるので便利です。邪魔なコードがないのとフィット感が良いので長時間の使用でも疲れませんし、光接続ですが音質もコードレスとは思えない程良いです。前に使っていた赤外線方式のオーディオテクニカの製品は間に障害物があると音が途切れましたが、無線式はそういう事もありません。
0点

我が家も愛用者です。1台だけですけど。
バッファローの2.4GHz帯のA・G規格無線LANの親機とは離れていますが、問題は特にありません。
ちなみにA規格で使用しています。
ベランダでガーデンチエアに座って海を見ながらまったりと音楽を聴いています。
周囲に騒音迷惑をかけずにコードレスで聞けるのがいいですね。
書込番号:6713252
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
明け方近くまでラジオを聴きながらPCの前に座りっぱなしの日々なので
ワイヤレスのヘッドホンがあったら便利だな、と
あまりよく考えずに近くの量販店で手頃な商品を購入したところ
電波が届く範囲は狭いし1時間もしないうちに耳が痛くなってしまうし
おまけに充電に10時間以上もかかるというシロモノでした。
そこで、こちらのサイトであれこれ比較してこの商品を購入したところ
家中どこに移動してもクリアに聞こえるし
何時間も連続使用していても耳が痛くなることはまったくないし
充電も3時間で終わっしまう便利さで、大満足です。
値段は4倍でしたが、この満足度には代えられません。
とてもいい買い物をしたと思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
使い始めて半年以上になりますが、先日、壁コンセントと電源タップを新調しました。
その事を忘れて、映画鑑賞をしていたのですが、派手なシーンや音楽が流れるシーンなどで、「アレッ!サラウンド感が何時もよりもある」「音楽の音質が良くなったみたい」と。
そして気が付いたのが前述の電源環境改善でした。
興味のある方はどうぞ。
というか皆、そのぐらいのことやってますかね(^^;
0点

電源は大事なんですょね。
奢れば奢ったなりの音をリスナの耳に届けて聴かせて来れます。
滲み感の減ったボーカルは,綺麗な美声をリスナの耳に届けて来れるでしょうか。
ポン置きでは,好い装置でも力を発揮して来れませんね。
其から,音場の重心具合も変わって定位感も好くなって来るでしょうか。
書込番号:6058994
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
僕の家でも、無線LANの干渉がありました。症状としては、無線LANがまったく繋がらなくなります。
それを完全に解決しました。
自宅は非常にヘビーな環境です。無線LANルータ3台をブリッジにて接続。その他別システムで、デジタル伝送でテレビ画像を他のテレビに飛ばしています。
以下、その手順です。
まず、無線LANのチャンネルを少しずつ変えて、一番干渉の少ないチャンネルを探す。
はっきり言って根気がいります。チャンネルを変える毎にヘッドフォンを作動させて状況を確認します。
このとき、すぐにあきらめずにある程度の時間確認すると、「まったく動かない」状況から、「時たま繋がる」ように状況が改善するチャンネルが見つかる場合があります。
次に、状況が改善したチャンネルのまま、プロセッサ本体とヘッドフォンのTUNEボタンを一回短押しして、ヘッドフォンが聞こえるか状況を確認します。コレでダメなら、もう一度プロセッサとヘッドフォンのボタンを押して、確認します。
コレを繰り返していくと、あら不思議。
しっかり繋がりました。無線LANで録画映像を送りましたがまったく問題なし。ワイヤレス伝送テレビも大丈夫。
もちろんヘッドフォンもオーケイです。
3機器同時使用で、同時にテレビ画像を送信しながら負荷をかけましたが、まったく無問題です。
一番重要なところは、無線LANのチャンネル探しです。チャンネルを変えるたびに、無線LANで繋がっている機器を何度も作動させて確認しないと分かりません。すぐにあきらめてはダメです。
0点

その後のテスト結果です。
あれから、様々な状況で負荷をかけました。
やっぱりダメですね。無線LANと干渉しちゃいます。ただ、干渉したりしなかったりなのですが、少しでも使えないときがあるのは納得がいきませんね。
我が家の環境が無線LANルータ3台によるブリッジというちょっと特殊な環境なので、一概には言えませんが、無線LANを常時多用する環境なら、この機種は避けた方がよいでしょう。
お詫びと言ってはなんですが、オンキョーのMHP-AV1という機種を買ってみましたが、こちらはまったく干渉しません。
想像ですが、こちらは最初の電源オン時に空きチャンネルを探して固定してしまうのではないかと思います。
無線LAN干渉時の最終解決策
1 無線LANを11aに切り替える
2 オンキョーのMHP-AV1に買い換える
まぁ、1がいいのではないかと思います。当方は無線LANルータを11aタイプに買い換えちゃいました。無線LAN干渉は当然ありません・・・
書込番号:5925360
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
最後までパイオニアの機種と迷いましたが、店頭で途切れることになくまともに視聴出来たのがコレだけだったので、この機種にしました。
デジタル伝送はイイですね。赤外線方式のように障害物に邪魔されることなく、映画を楽しめますね。音は非常にクリアです。ノイズもほぼありません。臨場感も抜群です。ホールド性も自分にとっては気にならないレベルです。
音場は、OFF(ストレート)とシネマ・ミュージックの三種類ですが、AVアンプのストレートデコードプラスアルファといった無難な味付けで、好感が持てました。
唯一悪い点と云えば、ワイヤレス無線LANと競合します。ワイヤレス無線LANのチャンネル変更したら、全く問題なくなりました。それからDVD視聴時に、音声サンプリング周波数を44.1にしないと、ノイズが載ります。コレは説明書に載っていますが、少し分かりづらいです。
全体的には、非常に良くできた商品で、ちょっと驚きました。気に入ったので別売りのヘッドホンをもう一つ購入しました。コレで深夜でも友人と気兼ねなく映画を見ることができます。
ズバリ買いです。
0点

自己レスです。
無線LANと競合すると書きましたが、無線LANのチャンネル変更ではなく、DS6000側のtuneボタンを押すだけで、勝手に競合を回避してくれるようです。
DS6000の方が2.4Ghz帯に余裕を持たせているようで、無線LANはもちろん無線で飛ばしたワイヤレステレビ等ともまったく競合しません。
やっぱりイイ製品です。よく考えられていると思いました。
書込番号:5869206
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





