MDR-CD900ST のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥25,287 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-CD900STのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

MDR-CD900STSONY

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 2月 6日

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

箱に入れてしまっておく方法

2008/09/15 06:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:572件 MDR-CD900STの満足度5

使用頻度が少ないスピーカーやヘッドホンを購入時の元箱に入れて保存しておこうと思っています。そのときに,次開けたときにカビなどが無いようにと思い,防虫剤でも入れておこうかと思うのですが,こんな方法でいいんでしょうかね?

 最適な方法,自身の方法を教えてください。

書込番号:8352320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/15 08:27(1年以上前)

あとは除湿剤ですね。

書込番号:8352589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2008/09/15 08:32(1年以上前)

私はカメラ用のドライボックスに入れてます。

書込番号:8352603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/12 23:29(1年以上前)

HiFiMANケース収納の図

…もはや、スレ主さんも忘れ去られているでしょうが…
あえて、重複しない様にと思いつつ、書き込ませて頂きました。
(丁度、4年越し…それでも製造続くロングセラー、
  私をイヤホン、ヘッドホン・スパイラルへ導いてくれたきっかけの、
   このヘッドホンへの敬意を込めて…)

私、このヘッドホンを仕事関係の方(SM●の営業の方)に昨年、仕事の話の中で、
この機種の開発、営業に関係していた…という事を知り…。
…ならば、差し上げますよー。という有り難いお言葉。
その時は白い箱どころか、大きめの社封筒で頂きました。

…で現在に至迄900STは手元に置きつつ、イヤホン、ヘッドホン、買増し、下取り買い替え含め10種類以上…
(詳細機種は別スレに…ここでは割愛)かなり…只より高いものは無い…になってしまいました(苦笑)。

……で、この導入の本ヘッドホン。
裸のまま、最近迄放置されていましたが…どうも申し訳なく。
良い収納はないものか…他のイヤホン、ヘッドホンは乾燥剤も購入し保管し始めているのに…。
…と探し始めて、見つけました。
 HiFiMANのトラベルケース、最初はTop Wing代理店のHP記載のサイズ確認をし、最寄りeイヤに900STで
入るかメール確認したところ、実機で確認、入りますよ。と丁寧な返事頂きました。
 楽天経由のeイヤ・ネットで購入¥3,675
 (実際は楽天ポイントも併用、少々高い感じですが、900STに敬意を込めて…ポチリ)

画像が、ケース開けてセットしたところです。
 ショートケーブル・ミニプラグ化と延長ミニメス?標準プラグはメイクアップ・カンパニーにて。

イヤーパッドもいくつかの口コミみて、7506のに交換済。(eイヤで@¥840)

900STと7506比べられてますネ…。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/column44.html
とか波形で相対的に調べていて敬服致しました。
(無断引用申し訳ございません…)

900STの収納に関する事、等々…でございました。

書込番号:15057141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音漏れは?

2008/09/07 01:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:2件

宅録のモニター用として使っている方も多いと思いますが、音漏れはどうですか。アコギ等の録音で、クリック音をマイクロホンで拾ってしまうようなことはありませんか。

書込番号:8311634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2008/09/07 15:23(1年以上前)

プロの狭いレコーディングブースとかでヴォーカル録のやA.Gの録り
にも、ほとんどこの900STを使っていますね、、、

マイクの特性にも寄りますが一般的には問題ないと思います。

★☆★manten_pocket♪

書込番号:8313833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

変換ケーブルについて

2008/09/06 13:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 ゅじさん
クチコミ投稿数:18件

このたびこの商品を買ったものです。
とても満足していて今他にヘッドホンやイヤホンが無いものですから
外にMP3を聞くために持ち出そうと思ったのでミニプラグ・標準プラグ変換アダプタを
探してみました。
この掲示板の過去ログを見てもCN-233Aが主流のような話で自分もそれを購入しようと思ったのですが
AMAZONでの評判が良くないみたいで不安になってしまいました。
みなさんが使っているのもCN-233Aですか?
何個も質問すみませんがみなさんが使っているミニプラグ・標準プラグ変換アダプタは
どのようなものでしょうか?

ぜひお聞かせくださると幸いです、よろしくお願いします。

書込番号:8308379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件 MDR-CD900STの満足度5

2008/09/06 14:29(1年以上前)

 MDR-900STを使用して二ヶ月ほどになります。
 当初、主さんが例に挙げた変換コードVictor.JVC CN-233Aを同時に購入して使用していました。
 が、程なく、定位が左にずれているのに気がついて、購入店に相談にいったところ、ヘッドホンの方には異常はなく、この変換コードを通すと、定位が左にずれることが判明しました。
 購入後、間もなかったので、別のCN-233Aを試させてもらって、定位が真ん中にくるものと交換してもらいました。
 自身もMDR-900STを使っているという店員の話では、このヘッドホンは、得に感度が良いので、変換コードの内部のわずかな接続不良も分かってしまうんです、とのことでした。
 CN-233Aを購入される際には、購入後、不良の疑いのある場合、親切に交換に応じてくれるお店を選ぶと良いかもしれません。

書込番号:8308703

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゅじさん
クチコミ投稿数:18件

2008/09/06 15:06(1年以上前)

早い返答ありがとうございます。

そうですか・・・。ヘッドホン自体も敏感なんですね。

今気になるのはMDR-CD900ST自体のコードがかなり長いタイプなので
CN-233Aではなく、
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=45
にあるAP-233AやAP-304HFなどにひかれるのですが
こちらはMDR-900STに使えますか?
でもこちらを使ってる人ってあまり聞かないなぁ。使えないのかな。

何度も質問ごめんなさい。

書込番号:8308839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 MDR-CD900STの満足度5

2008/09/06 16:51(1年以上前)

 勿論、使えます。ただし、MP3プレーヤーのジャック部分に相当な負担がかかると思われるので、おすすめはできません。
 ただでさえ重い標準プラグに変換プラグを挿して、そのか細いミニプラグをプレーヤーに挿すわけですから、変換プラグにも、プレーヤーにも、大きな物理的負荷が加わることになります。
 得にプレーヤーのミニジャックに、過度な物理的負荷がかかると、接触不良を起こしたり、最悪、破損の恐れもあります。よほどの慎重な取り扱いが求められる事になります。
 
 どうしてもMP3プレーヤーで野外で使用したいというのでしたら、これもおすすめしにくいのですが、自分で、MDR-CD900STの標準プラグをミニプラグに交換するという手もあります。
 ただし、はんだごての使い方や、コードの被膜剥きなどの電気工作に多少慣れていないと、前述の様に、ちょっとしたはんだ付けの不良などが、定位をずらしたりするおそれがあるそうで、上記の店員にも、はっきり「やめておいたほうがいいです」と言われました。
 また、その際は、普通のはんだではなく、少し高価な「銅入りはんだ」を使用すると良いらしいのですが、やはり、おすすめはしませんし、私も実践しておりません。
 
 余談ですが、私は、MDR-CD900STは、専ら室内用と割り切って、標準プラグをそのまま差し込めるように自作したヘッドホンアンプにつないで聴いています。

書込番号:8309195

ナイスクチコミ!1


YALANTYAさん
クチコミ投稿数:53件

2008/09/06 19:34(1年以上前)

ステレオ標準プラグからステレオミニプラグへの交換は
ハンダゴテがあれば10分程度で簡単に出来ますよ。

交換時のポイントとしては以下であり、参考にしたHPのリンクをはります。
あくまでもトライする場合は自己責任です。

 ・ケーブルシール(外皮)と芯線の被服むきはハンダゴテで被服を
  溶かし熱いうちに手で引き抜くと簡単にできる。

 ・ケーブル側とプラグ側に予備ハンダをしておく。

 ・900STの内部配線は黒がGND 白がL 赤がR 

 
 http://blogs.yahoo.co.jp/mishizu999bpm/32927211.html

 http://jp.bt-fi.com/?eid=726370

書込番号:8309765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゅじさん
クチコミ投稿数:18件

2008/09/06 22:00(1年以上前)

みなさん本当にありがとう。

>J.シェパードさん
きっと常識的なことなのに初心者の自分にわかるような説明をしてくださって
本当にわかりやすくて勉強になりました。ありがとうございます。

>YALANTYAさん
10分程度で終わるということなので少し知識のある人ならサクッとやれちゃうんだろうな。
自分もハンダゴテあるんですよね。
本当に挑戦したいけどなー。ちょっと勉強してみようかな。


やっぱり成功する保証もないしおとなしくCN-233Aにしたほうがいいのかもしれないですね。
みなさんありがとうございました。

書込番号:8310484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/09/07 01:32(1年以上前)

時期を見て保証期間が過ぎたらドライバ部分から交換すると良いと
思う。大変とは思うけど、それしか方法は無いでしょう。

7506と900STは似ているので下記の画像から察して下さいな。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/vwp?.dir=/a6ef&.src=ph&.dnm=fe84.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/manten_pocket/lst%3f%26.dir=/a6ef%26.src=ph%26.view=t


★☆★manten_pocket♪

書込番号:8311678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2008/09/07 16:42(1年以上前)

900STは,簡単に現場でも修理が出来る様にとプラグ部は簡単な構造になって居ます。
ネジ込み式の側を外して黒チューブをズラしたら,半田端子面が出て来るでしょうから半田コテで半田を融かしたら線が外れるのじゃないかな。
で,このまま,ステレオミニプラグへ移植すれば済みそうですが。

書込番号:8314112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2008/09/07 20:45(1年以上前)

もう一つ追加します。
ケーブルの芯線は,イヤホンと違って細く無いですから,比較的やり易いです。
小生,前にAD2000のケーブルを切断して改造しましたが,イヤホン用ケーブル因りも簡単なでした。

普通の共晶はんだなら,鉛フリーはんだ因りも温度が高く無く,はんだも乗り易いですから,思い切り試して見たらです。(鉛フリーはんだの錫と銀混合品は,はんだ処理に使って見たいですが,温度が高くて扱い難い)

書込番号:8315174

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゅじさん
クチコミ投稿数:18件

2008/09/07 22:26(1年以上前)

>manten_pocket さん、
>どらちゃんで さん、

お二人ともご親切にありがとう。
自分の持っているハンダゴテはステンドグラスのガラスを組み合わせるために
かったものだったんですが
コードのことなど全く知識が無いので少し調べてみます。

価格.comの皆さんの書き込みは本当にためになります。ありがとうございました。

書込番号:8315830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/09/08 21:30(1年以上前)

初めはいきなりやらずに、別のケーブルで試すとかいいかも。
で、勝手が分かってから試したほうがいいように思います。後々役に立つこともあるだろうしね。

書込番号:8320009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

プラグ/ケーブルを替える方法

2008/08/29 20:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:3件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

CD900ST、大変気に入っています。これでいろいろな『音』を聴くのが楽しみの毎日です。

ところで、ミニプラグに変換するアダプタ(オーディオテクニカ金メッキ)がどうも
差込が固くそんなものだと店員には言われていたのですが、どうも機器に差し込む際に
雑音と共に左が聞こえなくなったりし、少し前後に動かすと雑音がしながらも、一応
どの機器でも両方聞こえるようにはなるのですが、どうやらアダプタの不良かと思い、
他のものに替えようかとも思っているのですが、ふと、この機会に標記の件、こちらに
質問してみたくなりました。

CD900STのプラグを標準からミニに替えることができればやりたいのですが、まったく
どうすればよいかわかりません。素人でもできるものなら、やり方を知りたいのですが、
何か詳しく書かれているサイト(できればCD900STを実際に扱っているのがよいのですが)
または書籍でお薦めして頂けるものはないでしょうか。

素人にできることがどこまでかわからないですが、可能であれば以下を想定中です
(いずれかの形にしたい)。#簡単そうな順番に書いてみます。
1.プラグだけを標準→ミニに替える
2.プラグだけをもっとコンパクトな【標準←→ミニの二重プラグ】に替える
3.ケーブル自体を替えて、ミニプラグ付の物をつける(?)
4.ケーブル自体を替えるが、本体側でも抜き差しできるものに改造する(?)

4が理想です。家では長さがあった方がよいですし、できれば携帯時には短い方が
よいからです。家でも外でも使いたい改造、ということです。あと、4だと、
Bluetoothも使えるのかな、などと考えたりしています。(Bluetoothで使える
時間が現状短いので、現時点では多用はしないとは思いますが必要に応じて使え
たらな、と)

今のところ標準プラグを使える機器はありませんが、そのうちコンポやアンプも
買ってしまうようなことも想像して、どちらも使えた方がいいのかな、とも考えます。
拡張性のある形にしたいわけですが、mustではありません。

自分でやるのはリスクがあるということであれば、加工をしてくれるお店など
あればよいのですが、購入した大手量販店では「知らない」と言われました。
都区内ですが、渋谷、新宿あたりで、そのようなお店ももしあればおしえて下さい。

宜しくお願いします。

書込番号:8271686

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2008/08/29 21:06(1年以上前)

こんばんは。

私は補修パーツは此方↓で購入したことがありますが
金メッキプラグ交換・ミニプラグ交換・コード長詰め等のカスタマイズもOKのようです♪

http://www.makeup-c.com/custam/index.html

書込番号:8271766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/29 21:20(1年以上前)

たまにあるのですが、プラグアダプタ内部で接触不良がある場合があります。
でもきつい場合では珍しいですな。(大抵はゆるめで傾いたりで起こることが多い

一応、秋葉原まで出れるなら4までやってくれる人は知ってますけどなー。
捨てアドくれれば何なら明日にでも案内しますけどもー。

書込番号:8271818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2008/08/30 06:43(1年以上前)

おはようございます!
LIQUIGASさん、ヘッドホン廃人さん、早々のレスをありがとうございます!
お二方のコメはよく拝見しており非常に参考になっていると共に尊敬しています!
レス頂けて感謝です!

>たまにあるのですが、プラグアダプタ内部で接触不良がある場合があります。
>でもきつい場合では珍しいですな。(大抵はゆるめで傾いたりで起こることが多い

ああ、そうなのですね。ヘッドホン廃人さん、ありがとうございます!勉強になりました!

この問題については、購入したお店にも話したところで、一度見せてくれと言われて
名前も伝えてあるので、一度見てもらおうかと思っています。

その後に、LIQUIGASさんがおしえて下さったお店でケーブルとプラグの件、お願い
してみようと思っています。案外安価でやって頂けそうですね。何かあった時にも
自由が丘だとわりと近所です。正規代理店みたいなお店がこんなところにあったとは!
情報ありがとうございます!

ヘッドホン廃人さんも秋葉原の件、ありがとうございます!ご厚意に感謝致します!


書込番号:8273510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスをください

2008/08/26 03:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:8件

HFI-580 MDR-CD900ST BOSE OEで迷っています。一番良いのはどれだと思いますか?
他にもお勧めのヘッドホンはありますか?

書込番号:8254499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/08/26 05:04(1年以上前)

ヘッドホンにはそれぞれクセやバランス、装着感や機材の相性、使用目的、使用場所などでチョイスがかなり変わります。
自分の必要な目的や好みなんかで選ぶものが大幅に変わるので、それだけだと余り情報が得られないと思いますよー。

書込番号:8254554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/08/26 13:21(1年以上前)

iPodで主に室内で聴きます
一番音が良いのはどれですか?

書込番号:8255673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/26 16:09(1年以上前)

そこも好みが結構左右するので、一概にどれがいいとか断定できないかなーと。
たとえばの話、塩味としょうゆ味と味噌味のラーメンでどれが一番かって質問に近いのですよ。
あと、iPodに関しても特にnanoに関しては世代ごとに相当音が違うので。

基本的には580は高域が鋭めで、低音の量はまあまあ。密閉にしては頭の中央で鳴る感じが薄いので広めには感じやすいです。ポータブルでは音量がとりづらい代わりに高域がある程度弱まってそこそこ聞きやすくなる気がします。nano3代目では元データのボリューム次第では音量がきつい場合があるかも。
CD900STは細かく聞き易いですが、「情報だけは抜き出すので欲しい音は自分で判断してくれ」的な聞かせ方をします。聞きやすい音やごまかしなどはしないほうなので、ポータブルだと出力の悪さや音源の悪さなども反映しやすいです。
OEは低音が結構あります。リスニングに特化した傾向なので、荒い音源をごまかすのがこの中では一番上手いですが、アフターケア代も含まれているのでやや割高ですかね。

書込番号:8256371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/26 16:37(1年以上前)

わかりました。ありがとうごさいます。
参考になりました。

書込番号:8256455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/26 19:39(1年以上前)

ヘッドホン廃人さんがiPod nanoで聴くのにデザインもよくリスニングに特化していて良いと思うのがあれば教えてください

書込番号:8257210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/27 01:17(1年以上前)

んー、一言で言ってしまうと、好みが分からないので、どれがいいといい辛いです。
ラーメンのたとえで続けますと、旨いラーメンとはいえるんですが、その中で、そちらが一番旨いと思えるのはどれかは好みが分からないと分からないのですよ。
装着感が結構きつめでよければメリハリと低音の派手なDJタイプが合う場合もありますしね。

でもまあ、プラグアダプタ関連が面倒なので、とりあえずnanoでしたらCD900STは避けた方がいいですね。

書込番号:8259273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/27 02:19(1年以上前)

何度もすいませんでした
本当にありがとうごさいます

書込番号:8259440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/28 00:57(1年以上前)

DJX-1、ULTRASONE DJ1PRO、HFI-680はどのようなタイプのものか教えてください!

書込番号:8264034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/28 21:20(1年以上前)

ええと、ぶっちゃけそちらの好みがまるで分からないと物は薦めづらいです。
「その好みならこんなものあるよー」と言えないかなーと。

あと、今の聞き方ですと、そちらが気になる機種の特徴を順繰りに全部答えなければいけなくなるかもなので、ちょっとそれは勘弁してくださいw

書込番号:8267447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/28 22:05(1年以上前)

すいませんでした
主にロック ポップを聴きます。ヴォーカルの声 音質重視のものがいいです。低音もある程度あればいいです。
お願いします

書込番号:8267750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/29 21:08(1年以上前)

とりあえずnano単体ですとULTRASONEはちょっと辛い機種が多い気がしますかなー。
DJ1の無印辺りが向いてそうな気はしなくもないですが、現行モデルだと450〜680ですとちょっと合わない気も。450だと丸すぎて、580と680は高域が結構きついんですよね。
780は悪くないんですが、やや音を変化させちゃうので、それをどう思うかだと思います

基本的には中域が綺麗な感じかややドンシャリって系統が合う気はしますんで、中域系ならテクニカのM50やSX1a、ES7あたり、低音ならやや側圧がきつめですがPRO700あたりですかね。
個人的にはES7や、PRO700かRP-21あたりのやや刺激的な辺りがいいかなとか。
バランス重視でESW9でもいいんですが、もしかするとややおとなしいと思うかも。
中域が艶っぽくバランスのいいエヴァのヘッドホンあたりも合いそうな気もするんですけどね。

DJX-1はいいのですが、DJ用の割に意外なほどバランス型でおとなしいので、好みによっては考えてるより面白く思えないかも。

書込番号:8271774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/29 21:36(1年以上前)

横槍で済まぬが・・・
iPodでロック・ポップなら、KOSSのPortaPro/SportaProも良いんじゃない?
音質云々を無視するノリの良さで推したい。
室内だったら音漏れも許容できるだろうしさ。

低域ボコスコ鳴るけど、ボーカルや高域もちゃんと聴ける絶妙さ。
「開放型ヘッドホンの完成形の一つ」と言ったら言い過ぎかな!?
密閉型では味わえない世界をどうぞ。
価格も安いし、持っていても損は無い機種だよ。

上記で羅列されている密閉型と併せて所有すると楽しいかと。

書込番号:8271899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/29 22:47(1年以上前)

あー、確かにポタプロはジャカジャカ鳴らして楽しいヘッドホンですなー。
ジャカジャカ鳴る割りに意外に上品なのがいいですよね。

書込番号:8272251

ナイスクチコミ!0


kjwhyさん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/29 23:25(1年以上前)

ポタプロいいですねぇ。
以前、秋葉原のドン・キホーテで、4桁の最低の値段で買って以来愛用してます。在庫処分だったみたいですが。

書込番号:8272435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/30 03:40(1年以上前)

ありがとうごさいます
まだわからないことが多いので本当に参考になりました。

書込番号:8273314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Navigatorの900ST専用アンプHPA-900について

2008/08/19 01:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:37件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

900STに専用チューニングされているとのことですが、

MP3などの音源でも音質は向上するでしょうか?

900STのスタイルである原音再生は守られているのでしょうか?

ご購入された方がいらっしゃればご教授お願いいたします。

書込番号:8224692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2008/08/19 22:35(1年以上前)

原音忠実というくらいなので、WAVでも無い元のCDまたはSACDなどを
再生するには良いのかもしれないです。
WAVファイルでもCDと同じではないと聞きますから。

それとレコーディングの現場でヘッドフォン・アンプを使うことは
少ないはずです。キャスターの付いた移動可能なヘッドフォンOUT専用の
があって、ほとんどこれを使います。
稀にGRACE DESIGN社製のmodel902とか見かけますが。

圧縮の音をソース以上に良く聴かせる術はありません。
補完機能などもありますが擬似的なものになります。

そもそも原音(CD元音)に近いデータを造るのに高速Ripping処理自体に
???があるように思います。
私は面倒といえばこれほど手間の要る作業はありませんがCD専用のプレー
ヤーから同軸デジタルからUSBオーディオ・インターフェイスを介して
ASIOドライバなるものを使い、PCにデータ化しています。つまり等倍です。
このRipping処理とPCの高速Ripping処理とでは表現力に開きが出ます。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:8227967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-CD900ST
SONY

MDR-CD900ST

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 2月 6日 価格.comの安さの理由は?

MDR-CD900STをお気に入り製品に追加する <1684

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング