このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2017年2月24日 20:36 | |
| 8 | 2 | 2017年1月2日 14:28 | |
| 12 | 5 | 2016年2月19日 23:23 | |
| 15 | 11 | 2015年11月7日 10:31 | |
| 12 | 7 | 2015年5月30日 19:42 | |
| 10 | 8 | 2015年4月5日 03:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
今は家でも外でもXBA-A3を使っているのですが、家ではせっかくのポタアンが勿体なく感じヘッドホンを使いたいなと思い、変換プラグが必要なようですがこのヘッドホンが目につきました。
本題ですが、XBA-A3と使い分けが効くものでしょうか?
それと、DAC-HA200の恩恵がXBA-A3だとあまり受けられていないような気がするのですがこのヘッドホンはどうでしょうか。
書込番号:20684156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポタアン(DAC-HA200)ですから家で使うより外で使うものですし
家庭用ならもっと安定した電源が供給出来るので据え置き型のDACアンプを使う方が自然だと思います。
A3でDAC-HA200を通した良さをスマホと比べても感じないのであれば元々必要ないかも知れません。
イヤホンとヘッドホンとは装着感が全く異なり空間の広さの感じ方も違うので使い分けは出来ると思いますが
CD900STはモニターヘッドホンですので音質などが気に入るかどうかは試聴をお勧めします。
書込番号:20685517
2点
>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。家庭用の物が欲しいとは分かっているのですが手の届かないイメージが強くて億劫になってしまいますがそこを頑張ってみるべきですね。
とりあえずの問題としてはDAC-HA200でもなんとかなるのでしょうか。
書込番号:20687235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
この機種は作業用ヘッドホンということで長時間使用を想定しており、側圧弱めで疲れにくいと聞いています。
実際のところどうなのか使用感を教えてください。
残念ながら今、店頭で試聴できるような環境にいないのです。
また側圧の調整はできるでしょうか?
この機種はヘッドバンドの芯が金属なので可能かと思いますが、側圧が変わらないヘッドホンもあるので。
自分の経験でわかりましたが、ヘッドバンドがプラ製のやつはハッキリいって側圧は変わりません。
頭の痛くならないヘッドホンがほしいです。
0点
こういった質問の仕方では主さんの目的は達せ無いと思いますよ。
144件もレビューがあるこの機種に装着感ピンポイントで質問して回答が来ても145件目にしかなりません。質問する前に144件のフィット感の項目に目を通しましょう。
前のスレの流れから見ていると恐らくHD25辺りを買ってしまい今度こそ装着感の良いものをとお思いで色々動かれているのでしょうけど、
私としては以下の項目を添えてヘッドホン掲示板全体に対して質問スレを一つ立てることをおすすめします。
@予算(多分2万くらいなんですよね)
A使用場所
B繋ぐ機器(DAPやPC、その他アンプ等)
C聴く音楽ジャンル・アーティスト等
D重視する音域(低・中・高)
E音漏れの可否(密閉・開放型の要望)
Fその他要望(今回の場合は「装着感の良いもの」ですよね)
この項目を埋めてスレ建てしていただいたほうが主さんにとっても良い結果に結びつくと思いますよ。常連の方々も答えやすいはずです。
装着感の良さは私も追い求め続けているものなので、答えられそうなら返信するつもりです。
書込番号:20495535
7点
側圧は弱めと思います。イヤーパッドは大きめですが耳全体を多い耳を収めるのでは無く、耳の上に乗っかるタイプなのと、スタジオモニターとして長時間装着する事を考慮して弱めの設計なのでしょうか。
また、側圧の調整機構は無いのですが、今時のヘッドフォンには無い金属バンドですので、これの曲げ角度を変える事である程度の側圧調整は可能となります。
私は円形にして頭部へのフィット感を高め、拡げて側圧を緩めました。
金属バンドの曲げはバランスと見た目を意識すると意外と難しいのですが、作業としては簡単ですので多少カスタム感に浸れて面白いですよ。
書込番号:20532758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
cd900stをiPhone等の音楽プレーヤーに使用したいため、標準プラグからの変換ケーブルを探しているのですが標準プラグにそのまま被せるように使う商品しか見つかりません。そういった商品だと柄が長くなってしまい何かの拍子で内部で折れたりしそうなため、変換しつつ延長もしてくれるような商品を探しています。2つ商品をかませばできなくはないですが、音質劣化や荷物が増えたりするためそれはしたくありません。リケーブルも考えておりません。どなたか要望に合う商品をご存知ではありませんか?皆様はどのようにお使いでしょうか、教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:19605340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
延長タイプの標準プラグからミニプラグへの変換コネクタは一応あります。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003051000005/022/001/Y/page1/recommend/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003019000045/022/001/Y/page1/recommend/
それからe4uaあるいはeイヤホンではヘッドホンの標準プラグからミニプラグへの交換改造をそれなりにリーズナブルな価格でやってくれるでしょう。必要なら相談してみて下さい。
http://e4ua.jp/
http://www.e-earphone.jp/html/page160.html?head
書込番号:19605394
3点
おはようございます。
こんなに朝早くにご回答いただきまして、感謝いたします。
製品のご紹介ありがとうございます。
わがままですが、お値段が思ったより高いですね。5〜600円くらいであるかなと思っておりました。やはり結構ニッチな悩みなのでしょうか。検討してみます。
他にもお安いところがあれば紹介していただけると幸いです。申し訳ございません。
書込番号:19605409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JVCのCN-233Aがリーズナブルかと思います。これなら近所のヨドバシでも買えますね。金メッキされていないようなので接触不良は起こしやすいかもしれません。
http://www.yodobashi.com/p/pd/000000721756010635/
書込番号:19605498
3点
ヘッドホン側のプラグを自分で替える。芯は、エナメル被覆だから紙やすりで磨くと取れて銅線が出るのではんだ付けをして出来上がり。プラグは、電子部品店でいろいろあるのでチョイス。ミニプラグのほうが多用途に使えるのに残念仕様かと。二種類のタイプがあるといいのにね。
書込番号:19606016
2点
まさにこれです!これを探していました!本当にありがとうございます。
書込番号:19608139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
ヘッドホンを初めて購入します。
・主にPS4プレイ時に使用
・ソニー製
…で、レビューも多く評価の高いこちらに行き着いたのですが、いい製品ではあるものの大分古い型のようですねf(^^;
こちらの評価は、今も通用するものでしょうか?他にオススメもあれば教えてください。
あまり音にこだわりがあるわけではないので、着け心地とかも教えてもらえると助かります。
書込番号:19284351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こちらの評価は、今も通用するものでしょうか?
この価格帯(\15,000)であれば音質は現在の新製品と遜色ありません。
むしろ「音」だけなら勝ってます。
>他にオススメもあれば教えてください。
ゲームで使用でしたら、装着感の良いMA900やMDR-1Aの方が向いていると思います。
MDR-100Aも良いかもですね。
個人的にはゲーム使用ならMA900=MDR-1A>900ST>MDR-100Aって感じです。
音漏れが気にならないならMA900一択です。
900STは耳を覆うタイプではないので着け心地は悪い方ですが、mimimamoを着けたりすれば少し良くなります。
それと900STは標準プラグなんで、接続先がミニプラグの場合は変換プラグが必要になります。
書込番号:19284482
![]()
3点
>えうなきものさん
ありがとうございます!
私の場合、音の違いはあまりわからないと思うので、着け心地重視でいきたいと思います。
オススメもありがとうございます。
MA900は音が漏れると困るのでダメかな、と。
あとMDR-1Aも人によっては音漏れが気になるみたいですね。まあ皆さん、どれくらいの音量で聴いてるかわからないので、お店にあれば試聴してみるしかないですね(´Д`)デザインはぱっと見カッコいいですが。
書込番号:19284807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品はモニターに特化した商品ですから、音楽を楽しく聞く用途もあるのなら
SONY製品なら最近出たMDR-100Aがお勧めです。
http://kakaku.com/item/J0000017291/
1Aは持っていますが100Aの方が低音が締まっていて好きな音でした
また色の選択肢が多いのもポイントが高いです。
#価格は考慮事項に入れていませんが
書込番号:19284959
2点
>よこchinさん
オススメありがとうございます。
こちらもお店にあったら試聴してみますね。
まだ新しいのでレビューが少ないのと、あと装着感に難ありとしてる意見が多いのが気になるところですね…。
書込番号:19285043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あとMDR-1Aも人によっては音漏れが気になるみたいですね。
本人が自覚するかはともかく、それはそれなりに大きめな音量ですよ。
1Aは密閉型ヘッドホンで音漏れし難い部類でもないけどかと言ってそうすごい漏れ易い方でもなく、
良くも悪くも音漏れは普通程度だと思います。
長時間使用しても耳を痛めない程度の音量で漏れるほどに漏れる機種では1Aは無いです。
もし長時間使うなら1Aにて漏れない程度の音量にむしろとどめるべきです。
装着感は個人差ありますけど、装着感の面も気になって密閉型の何がいいの?と言えばMDR-1Aよりも良いのはそうそうあるもんでは無いでしょうね。
書込番号:19285221
![]()
3点
>air89765さん
ありがとうございます。
やはりMDR-1A有力ですね。
確かにそもそも長時間使用する気なら音漏れするような音量にすべきじゃないですねf(^^;
長時間使用にあたっては、装着感って大事だと思ってます。
いいヘッドホンに出会えたらいいな(*´∀`)
書込番号:19285537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日お店に行ったところ、MDR-1Aばかり置いてあってビックリしました…f(^^;
元々これにしようかな、と思っていたのでそれはいいのですが、ふと、このクラスを買う必要があるのかな…と思い始めました。
音の違いもよくわからない素人なんで、5〜6000円クラスでも十分なのかな…と。猫に小判ですよね…。
それと、これは一年くらいしか経ってないのでわからないかと思いますが、2万クラスのヘッドホンてどれくらいもつものですかね?値段は関係ありませんか?長くもつなら思いきって高いのを買ってもいいのかな…なんて思いますが(;´д`)
音はともかく、着け心地のいいものが欲しいんですよね…。
書込番号:19291939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MDR-1A程の装着感ではありませんが、ZX770は、耳覆いタイプですね。
もっと安いXD150(\1,900)もありますが。
ヘッドホンの故障で一番多いのは断線なので、ケーブル着脱の出来るモデルは断線しても安心です。
着脱モデル自体が中〜高価格帯の物が多いので、その辺は仕方ないですかね。
MDR-10Rが着脱モデルですね、音も装着感もMDR-1Aから確実にランク下がりますが、他の機種に比べれば装着感は良い方です。
あとは、イヤーパッドが劣化したりしますが、これは純正品でも汎用品でも代用できます。
書込番号:19292504
0点
ヘッドホンを
・SONYで
・ハイレゾ対応の
・音漏れが少ない密閉型
だと
http://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1&pdf_Spec302=40-100
この10台ですね
書込番号:19292764
0点
結局、MDR-1Aにしました!\(^-^)/
多分宝の持ち腐れでしょうけど、着け心地がいいので満足です!>えうなきものさん
書込番号:19295260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
出来るだけ、すべての音が解像度が高い音でクリアで聞き取れるモニター系の物を探しているのですが
良い物はありませんか?
現在、A16やF880でMDR-1rmk2やATH-M20x、イヤホンはEX650を使っていますが
プレイヤーやヘッドホン、ヘッドホンアンプを20万円ぐらいの予算で一気に買い換えようかなと思っています。
書込番号:18824098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MDR-Z1000をおすすめします。900stの現代版というサウンドです。
書込番号:18824116 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
僕からはSRH1840とU-05のバランス駆動で。
U-05だと音は解像度高くクリア、バランス駆動で音像もはっきりします。
書込番号:18824187
![]()
4点
ちょうちょ大好き高校生さん こんばんは。
ご希望の高解像度だけを追求されるのであれば密閉型ならば「MDR-Z1000」
オープンエア型ならばハマス12さんご推奨の「SRH1840」が良さそうです。
高解像度系の「U-05」に「SHURE SRH1840」を組み合わせ、接続ケーブルは
フルテック製 バランス型ヘッドホンケーブルの「iHP-35ML-XLR」を利用。
さらに、USBケーブルも高解像度な「DH Labs Mirage USB」を利用すれば、
ご予算内ではかなりのハイレベルな高解像度を実現する組み合わせになります。
まずは店頭で試聴され、ご希望の解像度が実現できているか確認されることを
お薦めいたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18824257
![]()
2点
なるほど、いま出ている皆様のご意見を参考にし
少し高くはなりますが、自分の趣味なので
両方の機種のヘッドホンと、U-05というヘッドホンアンプを購入する方向で考えさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:18824277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解像度、モニター系と来たらSHUREのSRH940はいいですよ。レンジ感が広く且つ妙な強調感も無くてうるさ過ぎないといった印象でしょうか。とても澄んだ音かと思います。
書込番号:18824283
0点
sumi hobbyさん、それは本当ですか!?
なんか、買うのが楽しみになりますね。
書込番号:18824294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いい趣味だと思いますよ〜
というか予算が羨ましい(^_^;)
あとは難聴対策で音量上げすぎないようご用心。
あと、実際に買う前は一応、装着感とか含めて試聴してみた方がいいでしょう。シュアーはキツいもの多いし、すぐ壊れる可能性もあります。
書込番号:18824376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
初めまして(^^)/
ヘッドホンを壊してしまい新たなヘッドホンの購入を考えております。
前はCREATIVEのアルバナライブ?を使っておりました。
ヘッドホンに関してはそこまで詳しくありません。
当方ギターを趣味としていまして、マンションに引っ越してからはヘッドホンに頼り切りです…
題名の通りギターに向いてるヘッドホンを探しています。
フラットなものが好ましいかなと思ってたのですが、家で音楽を聴く時にも使用したいのでフラットすぎてもなぁと考えてます。聞く音楽はロック全般です。
候補としてMDR-CD900STを挙げましたが、正直たくさんありすぎて悩んでいます。
最近外が工事や子供の声でうるさいので、できれば遮音性の高いものであれば最高です。
予算は15000円前後となります。
どうかご教示お願いします。
書込番号:18634464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ギターとリスニングの併用で、予算くらいだったらローランド RHー300とか試聴してみたらCD900STと一緒に…
書込番号:18634544 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私もギターをVOXのミニアンプとヘッドホンで練習したりします。夜中とか。
ギターの練習にはKossのSportaProとかSennheiserの開放型のネックバンドが楽なんで、よく使います。
ギターアンプのヘッドホンジャックからで密閉型ならSonyのMDR-7506、MDR-V6あたりが弾いてて楽しいしリスニングにもいいかな?カールコードが少し重いけど。
書込番号:18634612
![]()
1点
スタジオモニターと言いつつ低音の膨らみと高音のキレの良さを合わせ持ったJVCのHA-MX10-Bはどうでしょう。遮音性もかなり高い方ですし音圧はとっても高いです。MDR-CD900STと同じ片出しコードなんで演奏の邪魔にもなり難いと思います。価格は量販店でも15,000円しませんね。
書込番号:18634942
![]()
1点
もう一つ、オーテク ATHーM50xとかも、リスニングとモニターの両方の兼用がいけるかな。
書込番号:18635026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フラットな物なら自分もHA-MX10-Bはおすすめです。モニター使用では無難なヘッドホンです。
逆に個性は強いですが、低音寄りのMarshall MONITOR BLACKは所有欲満たしてくれるかと。
ギター使いならなかなか良いんじゃないのでしょうか。
書込番号:18635739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
900stやmx10はイヤーパッド薄いので密閉の割に遮音性イマイチです。イヤーパッドをオーテクpro5mk2用に替えると遮音性良くなると思います。
まぁ、7506なら最初からイヤーパッド厚めなんですけどねw
あとはSRH840とか940…は乱暴に扱うとすぐ壊れますし重たいですが音質と遮音性は良いです
書込番号:18635868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様本当にありがとうございます。
出してもらったものをできる限り試聴して最終的に決断しようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18635949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですがbeyerdynamicのDT250/80はギターモニターとして良いですよ!
丈夫ですし、ケーブル着脱です
ただリアルな生音再現ゆえギターに抜群なんですがリスニング使用となると昔の音楽しか合わない傾向です
書込番号:18649563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








