MDR-CD900ST のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥25,287 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-CD900STのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

MDR-CD900STSONY

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 2月 6日

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

iPodでの利用に適したヘッドホン

2008/10/20 00:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 CocoPopさん
クチコミ投稿数:2件

外出時、iPodで利用するヘッドホンの購入を考えています。
視聴機でいろいろ聞き比べてみたのですが、MDR-CD900STの音が素直で一番好きでした。

ただ、iPodで利用するという目的上これでいいのか迷っています。
携帯性やそもそもプラグが標準プラグな時点で
ポータブルプレイヤー向けに開発されてないわけでiPodの出力で問題ないのか?とか
(すみません。詳しくないのでその辺がわかりません。)

単純に携帯性だけならMDR-7506の方がいいのかと思い視聴してみましたが
音が好みではありませんでした。

なので、MDR-CD900STがiPod用として適しているのか。
また適してないとすれば、このヘッドホンに近い音でiPod向きな
おすすめ機種を教えていただけませんでしょうか?

予算は 〜17000ぐらい
良く聞くのはオーケストラ、女性ボーカルのポップス です。
あまりいじられていない楽器そのままの音が好きです。

よろしくお願い致します。

書込番号:8525090

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/20 07:51(1年以上前)

主さんは,試聴出来そうな環境見たいですから,テクニカのOR7辺りを聴いて見たらです。
値段が下がった製品ですから,好みが合えば,前の値段から見て買い安くなったかもです。

書込番号:8525846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/20 17:28(1年以上前)

ATH-M50とかRH-300とかそんな感じかなとも思うのですがそれでもやや音が柔らかめなんですよね。
割とモニター系の音が好きだってことを考えるともっと堅いほうがいいんですよな…やや低音がありますがHFI-DJ1(PROじゃないほう)なんかどうだろう。

まあ、CD900STのプラグ交換が出来ると一番なんでしょうけど。(そういう店がない事もないので)

書込番号:8527470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/20 22:37(1年以上前)

適材適所でっポータブルヘッドホンから試聴・選択を押しますょ♪
ムリにデカイOH行ってもリターンが少ないかぁなぁ??
将来的にPHPA導入ホカシステム↑予定があれば、、その限りでないけどね。。

書込番号:8529012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/21 09:22(1年以上前)

試聴できるところがないのであくまで個人的な感想ですが、
MDR-CD900STではなくMDR-7506でもないMDR-V6という機種を使用しています。

購入はいまのところサウンドハウスのみ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EMDRV6%5E%5E

丁度、900STと7506の中間の感じがします。900STをリスニング向けにチューニングし、機構は7506を踏襲しています。ステレオミニプラグなのでポータブルにも便利です。

書込番号:8530788

ナイスクチコミ!0


スレ主 CocoPopさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/25 02:49(1年以上前)

皆様いろいろ教えていただき
どうもありがとうございますっ

☆どらチャンでさん>
OR7、価格だけ見ましたが半分以下まで価格が下がっているんですね。

新しさにこだわりはないので音が好きな音だったらすごくお徳。。
あまりに種類が多く、迷子になりながらコレ。って思ったのが目的とあってなくて
ますます迷子になっていた所だったので参考になる機種をあげていただいて本当に助かります。

週末視聴してこようと思います。

☆ヘッドホン廃人さん>
堅いほうが好きという訳でもないとおもうのですが・・
低音ばかりが強調されすぎてたり、ピアノがエレピに聞こえるぐらいゆがんでたり
ボーカルの立ち位置がヘッドホンによって全然違って聞こえたり・・
同じ音源なのにこんなに聞こえ方が違うのかとびっくりしてしまって^^;

ある店舗で映像つきの音源を流していて、MDR-CD900STで聞いたら
ヘッドホン側でいじられてない映像から想像されるままの音が聞こえてきてホッとしたんです。
で、その後他のお店で違うタイプの音楽聴いても素の音がして聞いてて落ち着いたので。

なので、低音や高音があまりに強調されすぎてたり
無理やり迫力を出そうとしてたり逆に細部の音が聞こえない・・が顕著でなければ
やわらかい音も好きです。

少ない情報から近いものを想像して頂いてありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。

☆Infinidadさん>
やっぱり適材適所って大事ですよね。
PHPAって何だろう?と調べてみてびっくりしました。
音にこだわる方はアンプ・・持ち歩いてらっしゃるんですね。
すごい。。。 ヘッドホンってはまると楽しいかも。
って入り口から迷子なので、まだはまれそうにありませんが^^;;

☆AuthorUnknownさん>
情報どうもありがとうございます。
店頭にあるものだけじゃないんですね。。

MDR-CD900STの音が好きってことは確かなので
一通り視聴してみて、検討してみます。

書込番号:8548516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 20:05(1年以上前)

 こんにちは、
自分は絶版した民生用のオリジナル使いです。
折りたたみ式でミニプラグ対応カールコードなので
町中でもあまり不自由は感じませんが、
STの標準プラグ:3.5mストレートコードは無駄に長すぎますね。
だったら、コードを詰めてミニプラグに交換すれば良いんじゃない?

 音楽・映像スタジオの設計施工会社で、
【MDR−CD900ST】の販売・修理をソニーミュージックより
委託されている唯一の正規代理店が、純正品としてカスタマイズやってます。 

有限会社:メイクアップ・カンパニー
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘 2-15-17
TEL:03-5701-4571
営業日:土・日・祝日を除く
9:00〜18:00
http://www.makeup-c.com/

MDR−CD900ST          14,910
MDR-CD900ST プラグ交換 ミニプラグ(金メッキ)    893
ケーブル詰め1.5m (長さ指定可)            525
残りのケーブルにメスプラグ(ニッケルメッキ)の取付  1,155
消費税込の商品代金合計 17,483

 通販はプラス送料ね。

書込番号:8582493

ナイスクチコミ!1


spa069さん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/05 11:54(1年以上前)

CocoPopさん、こんにちは

私はiPodClassic120Gと、ヘッドホンはMDR-CD900STを使っています。

出勤時間が結構長いので、音楽だけでなく動画も楽しんでいるのですが、

実は私も、この出力の足りなさに悩んでました。

ですが、先日 秋葉のヨドバシに行ったら、非常に面白い商品がありました。

IMAMPとiPodのオーディオケーブルがセットになってる商品です。

標準プラグを使わず、iPod DOCKプラグ→IMAMP→イヤホンやヘッドホン と、つなぎます。

試聴した感想は、まず出力が凄くアップしたのと、音質が非常に良くなって驚きました。

これはもうiPodじゃないような、iPodがここまで音を出せるのか?という驚きの連続でした。

早速購入して毎日使っていますが、本当に満足しています。


iPodに高出力のヘッドホンを繋いでも、iPodだけではやっぱり限界があると思います。

最近のMP3Pは音質が劣るので、携帯用のアンプなどの需要も増えてきたと

IMAMPを薦めてくれたヨドバシの店員さんも言ってましたが、

使ってみて実感です。確かに増えるだろうと、私も思います。


出力不足と音質に不満を持っている方には、イチ押しのある商品だと思います。

書込番号:8599157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/11/06 02:31(1年以上前)

imAmpはあまり高域が出ずにやや緩めの中低域ばかり出る傾向がありますが、CD900STだと痛さが取れて合うかもね。

書込番号:8602533

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/17 00:17(1年以上前)

MDR-CD900ですが、今日、何年かぶりに修理して、iPhoneで聴いてみました。耳から鱗でした。
volumeはmaxより少し下げたくらいが丁度よかったです。かなり、能率はよくないです。バッテリーが元気なら問題なく使えるでしょう。
しかし、iPodeも含めて、DACの能力はバカにしてたけど、結構まともだと思い直しました。壊すといやだし、カールコードは結構巻き付きが大変で街中では使わないと思いますが、ここで紹介されたた、MDR-V6ですか、購入してみたくなりました。

書込番号:8651416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/29 00:46(1年以上前)

私は、このヘッドホンは高校生の時にヨドバシカメラで買いましたが、
ちょうど、ビートルズのlet it be nakedが発売された時でしたが、
気違い沙汰に良かったです。本当に良かった。このヘッドホンで、let it beや
hey judeを聞いた時は、夜の電車の中だったけれど感動して泣いてしまって、
涙を電車の中で隠すのが大変だった。
人よりいい音で聞きたくて、見栄っ張りで、モノは安かろう悪かろうという考え方で
ソニー好きだったので、これを2台使った後に、900STは持ち歩くのに大きくて
イヤホンに路線変更して
mdr-ex90sl、ex700sl、se530、ue11proと渡り歩いたけれども、
今、手元に900STは無いんだけれども、900STを耳にしたときのような感動は、
shureや相当お金をかけたue customにもなかった。
私には間違いなく薦められるイヤホン・ヘッドホンは、900STしかない。

書込番号:8705317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 12:08(1年以上前)

「iPodでの利用に適したヘッドホン」ってのが論点!

個人の郷愁、うつくしー思い出に水を差す訳ではありませんが・・
それって、単なる個人的な900STの思い入れ!ですよねぇ?
初めての・・・(初恋)とか、そー言ったシチュエーションって、強烈な印象が刻まれます!
その時、得られた特別な?感動と現状を天秤に掛けるコトは如何かな?

まぁ感性・感覚が枯れてない?私の場合は現状も、システムupでっ興味&感動がデカイからの継続中ですけど?

書込番号:8707055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2008/12/26 13:11(1年以上前)

ちゃぶさんの意見を支持します。
一点、標準のコードが太すぎるためストレートのプラグではipodをバッグ等に入れて携帯する際、端子を傷める可能性がございますので、L型のプラグを使用されることをお勧めします。
尚現時点で、メイクアップ・カンパニーではL型プラグの取り扱いはないそうですので、別途購入が必要です。一般的なものですと300〜1,000円以内で販売されています

書込番号:8841269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/27 01:26(1年以上前)

論点はiPodでの利用に適したヘッドホン?

変換アダプター或いはプラグをミニに改造してまで、鳴ってるだけのデカふぉんを
外で利用するメリットZERO、ポータブルタイプや高性能IEMが適材適所w

例えば、標準プラグのホームタイプ
まぁ個人的に所有のE9/W1000を貧しい環境では使わんなぁーw

どーしても利用したいなら、↑に述べたように、最低限+PHPAをどーぞ

書込番号:8844260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2008/12/28 01:50(1年以上前)

スレ主様はこの機材の音質を気に入られているということですので解決案を示しただけです
その上で、スレ主様がiPodに適さないと判断された場合は他をおすすめすればよいのでは?

iPod5世代30Gにて使用してみましたが、音量は十分なようです

書込番号:8849136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/28 11:18(1年以上前)

>ポータブルプレイヤー向けに開発されてないわけでiPodの出力で問題ないのか?とか
(すみません。詳しくないのでその辺がわかりません。)

↑論点はiPodでの利用に適したヘッドホン?
まぁぶっちゃけ、本人が好けりゃぁ構わんのだけど、、それなりに上位環境を眺めた・・”〜故のアドバイスですょ!
音量云々ってのは唯、鳴ってるだけってコト!インピ低いねっ〜こそ電源ダワw
システム環境でっ↑たHPを活かした、音楽表現で昇華♪空間描写&音色って嗜好に拘わらず、心地よいのですょ
ソノ立ち位置に立たないと、判らないんですね・・”マジっ
それなりに上位環境を眺めた・・”〜故のアドバイスですょ!否定でなくてねっ
↑は嗜好のベクトルとちゃうょw表現グレードのベクトル!だからのメリットZERO/適材適所なんですわ!
CD900STに限らないけど、入口〜出口バランスって大切なんですぅー!

まぁとりあえず、直挿し以外でも、変換ジャックの情報は参考になるんでない?

ATH-M50 トコでロバの親子さん [8847293]も実感されてますょね!

書込番号:8850243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モニタースピーカーとの比較

2008/10/11 05:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 kissmyBKさん
クチコミ投稿数:24件

MTRを使った割とアナログな宅録をしています。
今までチープなモニタヘッドホンを使用していましたが、MDRに昇格させました。
よって、録音内容のモニターはとても厳密にできるようになったのですが、
客観的なチェックをするためにモニターアウトから一般家庭用のMDコンポに入力してモニターしています。
しかし、ヘッドホンとスピーカーとでギャップがありすぎて正確なマスタリングが難しいです。スタジオではないためマスタリングをする事自体難しいのですが。
そこで、
約6畳のフローリングの一室で、割と正確なモニタリングのできる環境はどういったものがよいでしょうか?(質問が曖昧ですいません)
使用機材:MTR YAMAHA AW2816  sony MDR-CD900ST つまりこれにマッチするモニタースピーカーの情報が欲しいです。。

書込番号:8483427

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/10/11 08:28(1年以上前)

スピーカーの話は、スピーカーのコーナーで聞くと良いと思いますが、...
MTR機材に興味があれば、誰でも知っている定番は、JBLの4312Mでしょう。
オーディオ屋さんで試聴したことがありますが、素晴らしい音で、私もいつかはほしいと思っています。
今回ちょっと調べてみたら、今年の春にモデルチェンジして、4312MIIとなっていました。

書込番号:8483665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2008/10/11 09:46(1年以上前)

素晴らしいのとはちょっと違うような・・。
日本のスタジオでは
モニターヘッドホンといえばSONY.
モニタースピーカーといえばYAMAHA.
MTRもYAMAHA製ですからマンチングは無問題かもね。
あとは予算に応じて選ぶのがいいかと、
ただし、YAMAHA製SPの名称の最後にMが付くことを確認するように
Mとはモニターであることを表す記号です。
あと、安く済ませるならローランド製もありかと。

上に上げたJBLはどっちがいったらMDR-7506と重なるイメージがありますね。

書込番号:8483851

ナイスクチコミ!0


スレ主 kissmyBKさん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/13 20:35(1年以上前)

サウンドハウスで品定めをしていますが、
SPは手狭な環境と予算の面から見てBEHRINGER/B2031Pか、
YAMAHA/MSP3もしくはHS50Mで考えています。
BEHRINGERはペアで二万円を切りますが、
デザインとパフォーマンス・レビューからの判断ならHS50Mかなと思いました。
しかし、アクティブとパッシブの違いすらわかりません。
おまけに、MTRから繋ぐとアンプも必要ですよね?
先ずMTRからモニターする場合の理想かつ必要最低限の設備セットは何でしょうか?

書込番号:8495954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/13 21:25(1年以上前)

アンプ内蔵型がアクティブ、アンプが無いものがパッシブです。
ヘッドホンも頭部固定型パッシブですが、ヘッドホン端子と名がつくものはアンプですので鳴ります。(ただのヘッドホン端子だと余り期待できるアンプでは無いですが

どっちがいいとは一義にいえませんが、パッシブのが機材の選択に幅がありますし、アンプ能力で言えば制限のあるアクティブよりかは。パッシブのがいい機材を探せます。
ただ、MTRやDTM、宅録ですと、世の中にはどうしてもお金とスペースの制限というものもあるのでそこは選択しだいでしょうかw

書込番号:8496268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

エイジングについて

2008/10/08 16:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 kissmyBKさん
クチコミ投稿数:24件

今日、お小遣いをはたいてMDR-CD900STを購入しました。
まだ30分程度しか試用していません。
エイジングとは、どれほど時間をかけてどのような音を鳴らせばいいのでしょうか?
専用のCDはとても評判が悪かったので、手持ちのCDでやろうと思いますが適切でしょうか?
音量や再生時間や適当なケアなど詳しい方、教えてください。

書込番号:8472523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/10/08 17:38(1年以上前)

特にこだわりがなければテキトーに使ってればそのうち馴染みます。
分かりやすいところとしては、高域が初めのうち結構きつめに出ますが、それがやや緩くなると思います。

まあ、ヘッドホンによりそれぞれちがったりするんですが、大体初めに大まかな変化が10〜50時間ぐらい(適当に使って1日〜2週間)であって、それから100〜400時間(1〜2ヶ月)、長いと600時間(3ヶ月〜半年)ぐらいでもう一回変化がある、もしくは余り変わらない感じです。
その後は基本的に緩やかな劣化というか柔らかくなる一方です。

どのヘッドホンでも基本的に1〜2ヶ月ぐらいは様子見てあげると、いろいろ変化があってまったく違う音になるものもありますよ。
あと、パッドの変化にも左右されるので、パッドが破れた場合は左右同時に交換しないと左右で音が食い違います。

書込番号:8472805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/08 17:42(1年以上前)

すいません追記。
音量は普通でテキトーにだらだら使ってるといいです。
大音量でやるとかいう人も居ますが、新車購入直後に高速乗って帰るようなものなのでお勧めしません。

買ったあと我慢できない場合は使ってないときもながしっぱにしとくといいですが、初めは仕事や学校言ってる間ずっと鳴らしておいたあと、1日ぐらい休ませると意外と進むようです。
でも、長い付き合いになるので、まったり変化を楽しむのもいいかと。

書込番号:8472813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/08 20:07(1年以上前)

偏りせずに万偏無く普通なに使って居れば,こなれて来ますょ。
流しぱなしせずに,普通な音量で聴いて居ましょうです。
で,タマに休ませても好いですょ。

書込番号:8473358

ナイスクチコミ!2


スレ主 kissmyBKさん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/11 05:00(1年以上前)

なるほど、アドバイスありがとうございます。
音の輪郭にメリハリがあって凄く聴き応えがありますね♪
フィット感と遮音もちょうど良いです!
年期を重ねて付き合えるのが嬉しいアイテムです。
ただ難点はケーブルがL側に付いてる事ですね。
ギターに干渉するのが厄介です。

新しい質問をしたいのでこちらもご協力お願いします!

書込番号:8483408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/11 14:15(1年以上前)

ケーブル左出しじゃないモデルはいくつかしかないので、あきらめるしかないかも。
一応HP-M1000とかHD25-1、DJ1200とDJ5000ぐらいかな。
あとは自力で工作しか…w

書込番号:8484739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ギターの音作り

2008/10/08 00:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 CANDY-Gさん
クチコミ投稿数:2件

プロではありませんがバンドでギターを弾いています。自宅で、アンプシュミレーター付きのエフェクターを使い、ヘッドフォンでモニターして音作りしています。最近、スタジオのミキサーにいれてPAから音出ししたときの出音のイメージの違いに耐えられなくなってきました。かなりキンキンした音になります。どうも使用しているヘッドフォンがこもって聞こえやすいのではないかと思い始めました。家で使用しているのはオーテクの「TH-380AV」で、特に意識もせず買ったものです。「MDR-CD900ST」は、プロのモニター用としても実績が高いとのこと。漠然としたご相談で申し訳ありませんが、こういうヘッドフォンを使用することが悩みの解決になるでしょうか?
また、これ以外に良いと思われるヘッドフォンがありましたらご教授いただきたく。
当方、今までヘッドフォンを気にしたこともなかった素人です。
よろしくお願いします。

書込番号:8470567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/08 09:14(1年以上前)

CANDY-Gさん

TH-380AVはホームセンターでも売っているような、安いのだけが取り得のようなテレビ用です。
篭り感も強くありますし、分離も悪く、クリアさも無いですね。

コレを宅録モニターの基準にしてしまうと、マトモな機器ではシャカシャカキンキンしてしまって聴けたモノではないでしょう。

CD900STはスタジオモニターですので、悩みは解決すると思いますよ。
解像度が高く、細かい粗も拾いやすいので音楽鑑賞向きでは無いとも言われますが、TH-380AVの差は桁違いです。

書込番号:8471406

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2008/10/08 14:58(1年以上前)

私もギター弾きで同じようなエフェクター(ZOOM G2.1U)の使用方法をしています。

私は音作りのヘッドホンを900STに変えても出音のイメージの違いの悩みは解決されるとは思いません。
今現在ご使用になっているヘッドホンの特性が高音域が出ないということなら確かにそれで音作りをしてそのままスタジオで出力すれば高音域が強調された音になります。

しかし、そこで900STに変えてもエフェクターのアンシミュ→900STを通した場合と、ミキサーからスタジオのスピーカーに通した場合では機材がまったく違うので出音は少なからず違ったものになります。
キンキンしなくなるかといえばそれは確かにそうでしょうが、上記の理由から出音の違いの解決にはならないと思います。

しかし、900STは買って損はないと思います。私は900STで音を作っています。
普段エフェクターのアンシミュを使って音を作るときは音の傾向、方向性、輪郭とでも言うべきでしょうか、音のキャラクターのベクトルを作るようにしています。厳密に、ばっちりこの音だ!という音は作りません、というより作っても無駄です。それは上と同じ理由からです。

ですから私は、家で音の方向性を決めて、スタジオに入ったときに家のシステムとスタジオのシステムの周波数特性のずれをミキサーなどのイコライザーでちょこっと調整するような感じで音色を管理しています。

それでも完全に音を一致させるのは無理なので、家では厳密な音作りはしないのです。

大事なのはそれができるのは家でモニターに使っているのが900STだからだということです。
900STはできるだけフラットな音を出すように作られているので、同じくフラットに出力するよう作られているスタジオで出したときの音の誤差が少ないからです。

スレ主さんも試しにこのように音色を管理してみては?
参考になれば幸いです。

書込番号:8472349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/08 15:27(1年以上前)

たぶん380AVですと余韻もへったくれも無いと思いますし、元がテレビ用に人の声さえ聞ければあとは耳障りでなければあまり関係ないといった趣旨のモデルですので、用途として不適と思います。

ある程度定評のあるモニター系ならスピーカーとの差異に関しては脳内修正が利く範囲内と思いますんで、脚色の少ないCD900STやK271sやK240s(現K271mkIIとかK240mkII)あたりなら問題ないレベルかと思われます。
ただ、CD900STの場合、人によっては「リスニングには楽しく無いんで仕事やサ行以外では使わない」「コレなら迷わずに済むので便利でいい」「分離がいいので気持ちいい」って感じで、好みで意見割れ易いので、事前情報としてはその点を踏まえていただけるといいかと。

書込番号:8472425

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANDY-Gさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/09 01:25(1年以上前)

ハルナスさん、zendamaさん、ヘッドホン廃人さん
アドバイスありがとうございました。
zendamaさんのおっしゃるとおり、ミキサーやPAによっても変わるのでしょうから完璧はありえないのでしょうね。でも、皆様のアドバイスで胸のつかえがとれた感じです。ヘッドフォン変えても大差なかったら・・・と思っていましたが、自信をもって900STを購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8475044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

不良品??

2008/09/27 20:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:22件

標準プラグというのをあまり使ったことがないので、よくわからないのですが

標準プラグの金具(?)がありそこからでてるバネ(?)の部分を触っていると
ノイズが走るのですが、これは仕様なのでしょうか。
また、手で触らなくてもコードがある方向になっている時にもそうなります。

書込番号:8421159

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2008/09/27 21:53(1年以上前)

当機と繋がって居る装置が?ですが,プラグカバーとスプリング部分は金属でしょうから,プラグの共通端子と電気的に繋がって居るでしょう。
で,繋いで居ます環境で,ノイズが出てませんですか。
手辺りで装置,プラグ部分の金属に触ると,ノイズに変化が在りませんですか。

で,プラグ端子を清掃したり,装置と接続された状態で,プラグを左右に少々回して,接触当たりを好くして見たらです。

書込番号:8421759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2008/09/27 22:01(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

CD900STのプラグは,端子表面が曇り易いです。
その為,音が曇ったりして音にクリア感が無くなります。
勿論,接触が悪くなりますので振動等に因りノイズを出す場合も在ります。
金メッキタイプのプラグ因りも,早めに端子の清掃をしましょうです。

書込番号:8421814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2008/09/28 22:59(1年以上前)

更に,もう一つ追加しますね。

主さんは,CD900STと装置間に,延長変換ケーブルを使って無いですか。
例えば,Victor辺りの金メッキされて無い,変換ケーブルとかです。
GRADOの延長変換ケーブルは,ガッチリと標準プラグをくわえ込み,揺すってもガサガサノイズを出しませんが,Victorの延長変換ケーブルは,同じ様に試すとガサガサノイズを発生させます。

書込番号:8427923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/29 23:28(1年以上前)

試しに標準プラグの金具やバネの部分を触ってみましたが、ノイズは出ませんでした。

書込番号:8432889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

迷ってます…

2008/09/18 03:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 legnohさん
クチコミ投稿数:3件

DTM、リスニングどちらにも耐えうるヘッドフォンが欲しいのですが、MDR-CD900ST、MDR-7506、MDR-Z700DJの3つで迷ってます。

DTMに関しては、それほどの分解能は必要なく、打ち込んだ音の全体的なバランス調整だけできれば十分、と考えてます。

リスニングに関しては、元々自分が聞く曲のジャンルがかなり幅広いのですが(クラシック、ジャズ、ポップ、ロック…)、オールマイティなドンシャリでありながらも、それなりの透明感は欲しいなぁ…という、とても叶いそうもない希望があるので、躊躇してしまってます…。

近場で試聴できる店もないため、皆様のアドバイスを仰ぎたく質問させて頂きます。ちなみに、今現在ではこの900STにしようかと考えております。
よろしくお願い致します。

書込番号:8369224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/18 05:33(1年以上前)

おいらならMDR-7506にする。
というか、している。

特に深い理由はないけど(^_^;

書込番号:8369299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/18 06:17(1年以上前)

オイラならZ700DJ

特に深い理由はないけど(^_^;

書込番号:8369340

ナイスクチコミ!0


スレ主 legnohさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/18 22:16(1年以上前)

やっぱり多くを求めすぎでしょうかねぇ(´・ω・`)
片方だけに用途絞ったらおそらく決まるんでしょうけど…><
もう一度よく考えます…。

書込番号:8372972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/09/18 22:26(1年以上前)

ぶっちゃけ何でここのサイトではMDR-CD900STが人気なのか全然わかりません。
視聴してみればわかりますよ、あれはスタジオ用なので柔らかさなどは必要がなく、輪郭を強調し、フラットになるように作られています。

形容の仕方を変えると、原音に忠実となりそうですが、曲を楽しむという点ではまるでだめ。スタジオで使われている、pro使用という肩書きに惑わされている人が多いようですね

自宅で録音するなら話は別ですが、リスニング用としては全く使えません。ある程度音量を上げると10分で耳が痛くなります。

MDR-Z700DJは視聴したことないです

MDR-7506はMDR-CD900STに柔らかさを付け加えた感じです。これでも音量が大きいと耳が痛く鳴りやすいですが、これは持っている価値ありだと思っています。
無個性さという個性を持っています。

書込番号:8373056

ナイスクチコミ!1


スレ主 legnohさん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/19 04:17(1年以上前)

うむむ…ということは、やはり思い切ってリスニング用と割り切った方がいいのでしょうか…?2つ兼用と言うのはやはり無理ですか…。

DTMに関しては、上記のとおりバランス調整だけを考えているので、リスニング専用で原音忠実なのをもう一度リストアップしてみようと思います。

ご回答ありがとうございましたM(_ _)M

書込番号:8374619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/09/19 05:01(1年以上前)

> 何でここのサイトではMDR-CD900STが人気なのか…
なんででしょうね。
このヘッドホンの美点は、音がクッキリ・シャッキリ明瞭に聴き取れることです。
ドライバーユニットが耳に近いので音の籠り感が一切なく、音が耳に突き刺さるような感じすらあります。
つまり、音がハッキリ聴こえるのが人気の秘密でしょうね。
だけど、音楽的ニュアンスに乏しい面もある。
ドライバーユニットが近いしヘッドホンハウジングが小さいので、音の広がり感が弱いというか平面的というか、スケール感がないんですよ。
そういう部分はリスニングに向かないとも言えますね。
私としては同価格帯のオーディオテクニカのATH-AシリーズやATH-ADシリーズの方がいいと思いますよ。
もちろん、実際に試聴することをオススメします。
http://kakaku.com/kaden/headphones/ma_463/

書込番号:8374647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/24 00:20(1年以上前)

僕はヨドバシ梅田店とビッグカメラなんば店で試聴しましたが、CD900STは音が他とは違ってたのですよね。たしかに直接的な音なので、そういった音を必要とするかどうかということではないでしょうか。

僕の場合、iPodで音楽を聴くにはEX90SLでも十分だったのですが、もう少し明瞭に聴きたいと思ってのヘッドホン購入でしたのでCD900STを選びました。

書込番号:8402826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/09/24 21:32(1年以上前)

単体で勝負するんでなく癖がきっちり分かってるならZ700DJでも可能だとは思いますよ。
ただまあ、個人的にはそれならK271mkII(手に入るならstudioでも)とかどーですかね? 話を聞く限りではこっちのが楽しめそーな気がします。

書込番号:8406741

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-CD900ST
SONY

MDR-CD900ST

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 2月 6日 価格.comの安さの理由は?

MDR-CD900STをお気に入り製品に追加する <1684

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング