MDR-CD900ST のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥25,287 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-CD900STのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

MDR-CD900STSONY

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 2月 6日

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カナル型イヤホン購入について

2007/12/19 17:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:3件

ここ数年、MDR-CD900STを愛用しています。
ipod用にカナル型イヤホンの購入を検討中です。
おすすめのモデルなどありますでしょうか?
予算的には、1万円前後が上限と考えています。

書込番号:7135239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2007/12/21 01:49(1年以上前)

どういう感じの音が好きか、どんなプレーヤーでどこで使うのかによるんじゃないでしょうか。
CD900STでしたら情報集まると思うので、手持ちの900STに対してどう思うのかを書くといいんじゃないでしょうか。

書込番号:7141245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/02/16 03:12(1年以上前)

私は所有者ではありませんが、EX90SLが「CD900STの設計コンセプトを継承」しているそうです。
よもや「CD900STと同じ音」とは成り得ないのは語るべくもないですが、ご予算といい、お使いの機種といい、希望タイプといい、恐らくは誰かしらEX90SLの名前を出されると思います。

カナル型特有の筒鳴りを許容した上でなら、EX90SLはメリハリのあるモニターライクな音質かと思います。(試聴機での印象です)

書込番号:7397157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

MDR-CD900STとMDR-7506で迷っています。

2007/11/03 23:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。

こちらではデジカメ購入の際に大変参考になり、
この度ヘッドフォンを買い換えようと思いMDR-CD900STとMDR-7506で迷っています。

用途は、

・ギターアンプやシーケンサーのモニター。
・ipod、CDラジカセ、PCでの音楽のリスニングです。

いろいろ読ませて頂いて、2機種に絞ったのですが近辺の家電屋や楽器屋では置いてなく、視聴できません。

この2機種に絞った理由は、まずモニター用途として優れているとの評価が多い事です。
素直にMDR-CD900STかとも思いましたが、ミニプラグへの変換プラグは何がいいのだろうと悩み、逆に変換プラグが付いていてリスニングにも向いているといわれるMDR-7506がいいのかなと。

そこで堂々巡りになってしまいました。

DENONのAH-D1000を視聴して、個人的にはバランスのいい音だと思って購入したのですが、
自宅に戻って聴いてみると、ボーカル以外の楽器が団子に聞こえて音場が狭く感じました。
また、ギターアンプに挿して聴いてみると中音域だけ残ったような、平べったい音に感じました。

オーディオテクニカの商品は視聴した段階で色付けが好みでなかったです。

MDR-CD900STとMDR-7506どちらがよいかご意見を頂きたく思います。
MDR-CD900STをお薦めくださる場合は変換プラグについても教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:6940161

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:674件

2007/11/04 02:07(1年以上前)

>>ギターアンプやシーケンサーのモニター。

こちらですとMDR-900STが合うと思います。

>>ipod

こちらですとMDR-7506かDENON-D1000いずれも合うと思います。

>>CDラジカセ

こちらはヘッドフォンではなくそのままSPで聴いたほうがいいと
個人的には思います。

>>PCでの音楽

サウンドデバイスによって変わると思います。
それなりのカードまたはUSBオーディオを使うと恐らくMDR-7506とD1000と900ST
どれも良く聴こえると思います。

MDR-7506を約2年使い、最近D1000にしました。単純にポータブル用途だけ
なので170gと軽いのと電車内、飛行機内いずれもD1000が聴き易いのです。
団子状態に感じるのは基本的にドンシャリ系が好みか?そのタイプの音に
耳が慣れているせいだと思います。
7506とD1000ではその違いが顕著に出ます>>ドンシャリと団子。
あとは900STと7506は構造上音が耳の近くに聴こえ、D1000はやや後退します。
ただポータブルでのんびり聴くには近い音は鬱陶しい場合もあり、私は
D1000の疲れない音が良いなー、と最近感じます。

と言いましても私はD1000のケーブルすべてをBELDENのマイクケーブルに交換し、
ポータブルアンプとKENWOOD製/HD20GA7とのセットなので、iPod直挿しの環境
とはやや方向が違ってしまうのですが、、、


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6940737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/11/04 12:08(1年以上前)

>manten_pocketさん

アドバイスありがとうございます。

BELDENはギターケーブルに使用しています。
ヘッドフォン改造はちょっと私には難しそうです。

頂いたアドバイスを私なりに解釈してみました。

まず、私の耳がドンシャリ系に慣れているのは確かです。
普段はipod付属のイヤフォンで全てまかなっています。
(ギターアンプ用は今回初めてです)

CDラジカセでは深夜のリスニングや曲のコピーをする際に、ヘッドフォンを使用したいです。
ipodやPCでも同じです。

以上のことから考えますと、MDR-7506がちょうどいいのかな?と思いました。

頼ってばかりで申し訳ありませんが、いかがでしょうか?

書込番号:6941825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/11/04 16:35(1年以上前)

大半が外でお使いなら個人的にはD1000、室内と半々なら7506でしょうか。
遮音性は7506のほうが勝ります。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6942554

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2007/11/04 17:29(1年以上前)

DENONのD1000は,上位のD2000と同じ鳴り方スタイルをしてますので,更に上位のD5000見たくな展がりは出て来ませんですょ。
主さんの印象の団子になるは的を得て居て,展がりが欲しい場合は,ソニーの候補か,テクニカの型番「5」以上が候補でしょうか。

書込番号:6942742

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2007/11/04 17:55(1年以上前)

CD900STと7506のパット部音出口の材質が違いますょね。
前者の方が薄い生地で如何にも高音域が透りそうです。

ミニ←標準変換プラグ&ケーブルは,グラド冠が付いた約20cmのが在りますょ。
ショップで約2000円程度で購入出来るでしょうか。(アキバに棲息してますょ)

書込番号:6942850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:674件

2007/11/04 19:25(1年以上前)

MDR-7506はカールコードなので持ち出しするにはカッコが悪い
ですが室内ならok。
私はカールコードをストレートに換えて外でも使っていました。

まあ予想するに、ご予算が¥15,000未満なのでD5000やBeyerDynamic社あたり
の最上位は届かないと思います。
モニタリングならそれほど投資する必要はありませんね、、、

manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6943189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/11/04 20:00(1年以上前)

>manten_pocketさん、どらチャンでさん

ありがとうございます。

今まで電気屋に行ってきて視聴してきました。
SONYは目的の2機種はありませんでしたが。

予算ですが、manten_pocketさんの掛かれたように15,000円以内です。
またSONYの2機種がその価格で購入できますので。

まず、オーディオテクニカですが。

ATH-A700、ATH-AD500、ATH-PRO5とありまして、再び聴いてまいりました。
やはり基本的になんかリバーブがかった様な感じがしてすっきりと聴く事は出来ませんでした。
(特にATH-AD500でした)
ATH-PRO5は小さくて耳が痛かったです。

私は身長180cm以上ありまして、結構耳も大きく実は購入したDENONのAH-D1000もちょっと小さく感じます。

DENONはAH-D2000も5000もありましたので、全部聴き直してきました。
確かにAH-D2000は、D1000とあまり変わらずでしたが、D5000はぐっと音も広がりがあってよかったです。
ただやはり、予算的なものとSONYの2機種に期待する部分が大きいので候補からは外しました。

逆に他のSONYの製品は、MDR-CD900STとMDR-7506とは参考にはならないと思い、また低音が重視の物でうるさくて私の好みではありませんでした。
(1万円以下の商品しかありませんでした)

出かける前にMDR-7506がと書きましたのも、大きさや用途がMDR-CD900STより幅広く使用できるかと思ったのですが、お2人の書き込みと自分のカンでMDR-7506を購入しようと思います。

カールコードですが、折りたたみ出来たり、袋が付いていたり、変換プラグが付いていたりと使いやすいのではと思いました。

実は1年前までは東京に住んでいたのですが、東北の地元に戻ってしまい電化製品の購入が大変不便になってしまいました。
購入はネットでもよいのですが、品揃えが少なく試す事が出来ないのが歯がゆいです。

manten_pocketさん、どらチャンでさんありがとうございます。

MDR-7506を今から早速注文して、届きましたら感想を書きたいと思います。

書込番号:6943336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/11/04 21:25(1年以上前)

私も7506で宜しいかと思います。
Audio-Technicaの製品はモニタリングにはほとんど使われて
おりません<<プロの現場で。

リスニングも視野置くと7506が無難でしょう。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6943778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/05/14 01:13(1年以上前)

ガンダムRX-78さん こんばんわ
私は7505,CD900,両方使っていますが、音を聞くならCD900、音楽を聴くなら7506と使い分けをしています。
CD900は音源のチェックには最高のヘッドホンだと思います。
CD900は低域が出てないように言われていますが、低域が出ているとされるヘッドホンでは隠れて聞こえない音もCD900では全域に渡って聞き取る事ができます。(他のヘッドホンのように低域を盛り上げて無いため音圧的なレベルは低いですが、かなり低域の音もハッキリ聞こえます。)
普段、何となく聴いていたCDにも、こんなに沢山の音が入っていたのかと驚いてしまいます。
対して7506はゆったりとしたい気分の時に使っています。
好きな音楽を寝ながら聴く時には最高です。
それと、低域は必要以上に出てないので耳が疲れ無いですね。
プラス、ビクター製のヘッドホンサラウンドアダプターを挿入して聴くと頭の中心に音が集まらず更に快適です。
この組み合わせで聴いていると、どんな音楽(ちょっとオーバーな表現ですが)でもぐっすり眠る事ができ、睡眠には最強のツールですね。
私はブルーズを中心に聴いているのですが、7506+サラウンドアダプターのおかげで最近は昔の演歌とか、歌謡曲を楽しく聴くようになりました。
また、刺激が欲しい時にはCD900でピアノジャズを聴きます。
粒立ちが良くスカッとしますね。
ガンダムRX-78さん、最終的には自身の音域も考慮して決められると良いと思います。
音が良い、特性が良いからと言って無理に聞く必要は無く、嗜好に合った音楽を楽しめる物を選んだ方がオーディオ機器と長く付き合えるのではないでしょうか。

書込番号:7804959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

耳痛、外圧について教えて下さいZ

2007/10/28 12:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 lucilleさん
クチコミ投稿数:7件

耳痛、外圧、疲労感が少ないヘッドフォンを探しています。音は日本のスタジオで使われていると聞いたので良いと思いますが、外圧などはわからないので、知ってる方教えて下さいZヲ

書込番号:6915347

ナイスクチコミ!1


返信する
croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/28 23:32(1年以上前)

試聴のみで短時間ですけど、耳覆いタイプでなので、耳のせのような長時間での不快感・苦痛は伴わないはず?
外圧もごく普通な感じ、私の場合は耳のせでも大丈夫です。(単に鈍感なだけか??)
音質云々は、言わずもがなですが、試せる環境があれば装着も含め確認するのがいいけどね。

書込番号:6917561

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucilleさん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/28 23:58(1年以上前)

ありがとうございますZ
あとMDR-7506とMDR-CD900STとはどっちの方が不快感を感じないか分かりますか[

書込番号:6917685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/10/29 01:07(1年以上前)

MDR-7506はほぼ2年使いましたが不快感は無かったです。
900STもスタジオ(今でも都内のレコーディングでは900STがほとんど)で
装着した限り7506とほぼ同じです。

毎日何時間も使うミュージシャン、エンジニア氏向けの機種なので
丈夫なのと重量も手頃、側圧もあまりなく取り外しも楽です。


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6917948

ナイスクチコミ!1


スレ主 lucilleさん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/30 17:12(1年以上前)

返信遅れてすみませんヲ
ありがとうございますZギターアンプに繋げて使用するのですが、どっちのほうがよさそうですか[

書込番号:6923623

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2007/10/30 21:31(1年以上前)

う〜ん、僕個人が使用する限りでは長時間使ってると耳痛くなりますよ。
この機種はパッドがホントに必要最小限のサイズ(大きさ、奥行き)しかありませんので注意が必要だと思いますが。私の耳は決して大きい方ではありませんが(友人たちと比較しても小さい方でした)パッドの奥行きがないので耳が押さえつけられます。よって、長時間装着していると痛く感じますね、3時間以上つけてると痛くなりだすかな。

書込番号:6924477

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/30 21:35(1年以上前)

>どっちのほうがよさそうですか[

情報は、既にたくさんあります。試聴に事欠く機種じゃないので、試したらです。
双方、補修用パーツも個人購入可能で長く使える、Personal standard としてもいい機種じゃないかな??

書込番号:6924503

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucilleさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/01 23:27(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます。耳が痛くならないようなヘッドフォンはあるんですかね[

書込番号:6932546

ナイスクチコミ!0


croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/11/01 23:47(1年以上前)

手持ちなら、HP830/AD1000(open)/W1000 
同価格帯のMonitor系なら、M50、RH300 ほか、個人差があるから、試してみてね。w

書込番号:6932650

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/11/02 00:25(1年以上前)

7506の方がイヤパッドが厚く、その点では、いくぶん勝っていると思います。
CD900STでも、1時間程度なら、全く問題がありませんが、...

書込番号:6932893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!!

2007/10/16 17:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 lucilleさん
クチコミ投稿数:7件

初心者なんですが、このヘッドフォンの購入を考えています。外圧が強くなく、頭に疲労感がなく、なおかつ音が良いヘッドフォンを探しています。あとギターのアンプに接続して聞くので接続上の注意などもあれば教えて下さい。

書込番号:6873667

ナイスクチコミ!0


返信する
croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/16 19:19(1年以上前)

ベース・ギターアンプ用に[6861789] 参考になると思います。
試聴がいいけどね。^^

書込番号:6873939

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucilleさん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/16 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。2wayプラグではないと書いてたんですけど、専用のプラグを接続したら、アンプにも挿して使えますよね?

書込番号:6874597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/10/16 22:29(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_509/6822834.html

楽器用はモノラルなので、一例としてこんな変換アダプター経由で
使えると思います<<MDR-900ST
ヘッドフォン自体はレコーディングモニター向けの機種なので、
ヘッドフォンアウト用にステレオ仕様になっていますね。

書込番号:6874668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/10/16 22:31(1年以上前)


ごめん、ステレオミニプラグから標準モノだった。
標準ステレオからモノがあると思います、、、


manten_pocket♪☆満天の星★改名

書込番号:6874677

ナイスクチコミ!0


スレ主 lucilleさん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/16 22:48(1年以上前)

ありがとうございます。とても参考になりました!99%CD900STを買おうと思ってます!

書込番号:6874770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

スタジオ用?

2007/07/25 08:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 5iVE STARさん
クチコミ投稿数:6件

初心者な質問で申し訳ないです。
スタジオ用とよく記載されているのを拝見するのですが
どういった点からスタジオ用と記されているのですか?

また、当方は持ち歩きで使用できればと思ってるのですが、
ケーブルが長く不便だなとも思います。

簡単にケーブルの長さを自分で変えたりできるものでしょうか?

書込番号:6574277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/07/25 11:29(1年以上前)

創価学会のある信濃町にソニースタジオがあった頃に、
技術系の方々の意見を取り入れて出来たのが900STと
言われている。真偽のほどは知りません、、、

長く日本のスタジオのリファレンスヘッドフォンとして
使われているのは事実です。
ライブのミュージシャンの中でもドラムスの方々で使って
いる人もたくさん見ました。

この機種はカールコード/3mです。スタジオ内で移動出来る
様にカールになっていると思います。
室内では良いですがカールのまま持ち出すのはかなり不細工
ですし、重たく不便でしょう。
あと、簡単にカールコードを交換出来る造りにはなっていま
せん。

書込番号:6574672

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2007/07/25 20:19(1年以上前)

この機種はカールコードではなかった思いますが。

スタジオ用というのはレコーディングやPAモニター時に元の音源を忠実にリスナの耳に届けるという目的で作られた(?)からではないでしょうか。もともと業務用製品にラインナップされていて一般向けヘッドホンではないですし。確かに日本のミュージシャンのPVや特集映像を見るとほとんどの方が使われてますね。

ケーブルの長さですが、はんだ付けの技術と少しの知識と勇気があれば出来ると思いますが、詳細はご自分でお調べになってください。私があまり詳しくないもので、すいません。ヤフオクなどで、ケーブル長やジャックをカスタマイズしたものを販売している業者もあります。また、改造依頼も出来るようです。

書込番号:6575965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/25 21:51(1年以上前)

失敬、、、

7506と同じじゃないんですね。ストレートコードでした。

確かにオークションでミニプラグ仕様とか、カスタマイズ
出来るMDR-900STが出ています。

書込番号:6576345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/29 19:15(1年以上前)

これまでスダジオでクライアント(依頼主側)として録音及びサウンドミックスの現場に立会いをしてきた経験から言うと、全てスタジオの音響機器はオペーレーターのチェック用です。大型モニタースピーカーはノイズや歪チェック用、小型のM−10等は家庭の安い再生機で音を再生した場合にどこまで許容範囲の音を出しているかのチェックにすぎません。よってヘッドホーンを含めて音響再生機を選択される場合は自分の心地いい音にどこまで近づいているかを選択されたほうが後で後悔されないと思います。

書込番号:6589144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/01/06 18:06(1年以上前)

購入しました。
皆さん音質が・・・という内容が多いようですが、私の場合ザワザワした所でもクッキリ聞こえる物が希望でした。
でもノイズキャンセル型は生理的に嫌いなので密閉型を探していたのですが、偶然、手に取ったものがMDR−CD900STでした。
軽くて丈夫そうだったのでスタイルは直ぐ気に入り後は音でしたが、意外に聞きやすかったです。
いかにも音楽聴いてるんだぞと言うような誇張感が無く、何か落語聴いても良いかな?って何となく思いました。
私の耳は皆さんのように音楽とかいわゆる音が判る訳ではないので選択の基準が全く異なっています。
加えて、その日の気分とか体調で全く別の音楽に聞こえてしまうので高価なヘッドフォンを購入しても猫に小判状態なのです。
でも、今回は一発気に入りました。
唯、プラグが標準型なので扱い難く近々3.5mmφに交換しようと思っています。
聴く音楽は、音楽的意味じゃないブルーズ中心なので精神的に重くなりすぎない音が良いのかもしれません。

書込番号:7212565

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/01/06 20:20(1年以上前)

ケーブルカットしたCD900ST

プラグのアップ

私は、CD900STのケーブルを1.5mほどにカットし、3.5mmのプラグに付け替えています。
拙い工作ですが、写真をお見せします。
プラグは、不要品を分解して流用しました。
ハンダ付け後、100均(タイソー)で購入したグルーガンで補強しています。
見栄えはあまり良くないですが、大変使いやすくなっています。

書込番号:7213164

ナイスクチコミ!1


村民Yさん
クチコミ投稿数:20件

2009/12/13 05:19(1年以上前)

PekaPeka さん
プラグ加工拝見しましたがちょっと使いづらそうですねぇ
それだったら不要なLプラグ付きケーブルの線の途中から切って、
線の途中同士で繋いで絶縁処理した方がよかったんではないでしょうか?

余計なお世話でした。ごめんなさい

書込番号:10622553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/13 12:43(1年以上前)

私も(ブランクはありましたが)長くSTを愛用しています。
「いい!」と言ってSTを選んでいる方もいるとは思いますが、ほとんどのスタジオでは「他がみんなコレだから」って意味でSTを置いてる感もあります。
「ウチだけ違う音の置いたらアーティストに嫌がられるし」って事ですが、アシダヴォックス全盛当時にこのSTが国内スタンダードを塗り替えたんですから、モノがいいのは認められたってコトでしょうね。

私はわざわざカールコードを移植したりしました。(相性悪かったです…)
7506の折りたたみアームも移植可能です。
中の吸音材は経年劣化してベトベトになるので、何年かしたら交換するといいです。
あと、ハンダの種類で音が変わるので注意して下さい。(ケーブルもしかりですね)

良いCD900STライフを楽しんで下さい。

書込番号:10623930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電子ピアノでの試聴について。

2007/07/15 19:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:84件

電子ピアノ用のヘッドフォンを探しています。MDC-CD900STなんかいいかなと思いました。電子ピアノの音を自然に再生することは可能でしょうか?機材はYMAHAのP33です。宜しくお願いします。

書込番号:6538481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/07/15 22:55(1年以上前)

原音再生においては他のどのヘッドフォンより忠実に
再生する機種なのでは?

モニターヘッドフォンでは世界標準になっています。

書込番号:6539268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/07/16 15:41(1年以上前)

☆満天の星★さん、アドバイスを有難うございます。
上の方にメーカーWebサイトへのリンクがありました。
音の再現性に忠実なヘッドフォンみたいですね。
購入を考えてみたいと思います。
どうも有難うございました。

書込番号:6541729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/07/17 00:06(1年以上前)

ビッグカメラにて16800円で試聴もせず購入してしまいました。早速、家に帰り電子ピアノに装着して曲を弾いてみました。初めは違和感がありましたが、曲を弾いているうちにMDR-CD900STの音の良さに気づき始めました。何というか音に厚みがありはっきりとした音といいますか。あと、装着したときのフィットの良さも最高でした。買ってとても良かったです。

書込番号:6544051

ナイスクチコミ!1


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2007/07/17 00:56(1年以上前)

私もMDR-CD900STでの電子ピアノ試してみました。
ピアノはRolandの少し古い機種で、HP2800というものです。
家庭用の電子ピアノは、スピーカーからの音で、疑似ピアノの世界を創っているわけですが、モニター用ヘッドホンの音で聴くのも、なんだかプロミュージシャンみたいで面白いものですね。
タッチや音色変化への反応が良く、さすがと思いました。
しばらく楽しめそうです。

書込番号:6544282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/07/17 20:46(1年以上前)

http://www.korg.co.jp/Product/Synthesizer/OASYS/

仕事柄、この機種をモニターさせてもらっていますが、
凄いです。
ピアノの音はそこらのグランド以上で鳴るし、サンプリング
の種類も驚くほどです。
protoolsの簡易版も内蔵されていてマスタリングまで出来る
スーパーキーボードです。

一時、ハービーハンコックが愛用していたオーバーハイムを
超える、なんと言うか音の厚みが素晴らしいです。

是非、ご家庭用に1台どうでしょ?
軽自動車とほぼ同じ値段なんですが…

書込番号:6546625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-CD900ST
SONY

MDR-CD900ST

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 2月 6日 価格.comの安さの理由は?

MDR-CD900STをお気に入り製品に追加する <1683

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング