MDR-CD900ST のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥25,287 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-CD900STのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

MDR-CD900STSONY

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 2月 6日

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

延長ケーブルを探しています。

2008/12/18 10:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 aruaru53さん
クチコミ投稿数:5件

質問失礼致します。

6.3mmステレオ標準オス←→6.3mmステレオ標準メス、
長さ3m〜5m程度の延長ケーブルを探しています。

おすすめのものがありましたら、ご教授お願い致します。

書込番号:8802184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

こんにちは。nostalgicです。

 このヘッドホンをヨドバシカメラで視聴し、側圧が痛くないこと、軽量なこと、音質がいいこと、カールコードでないことから購入を考えました。しかし、ヨドバシカメラでは、自分の音源では、聞かせて頂けないので、質問させてください。

 出力の小さいDAPに繋ぐと、音が小さくなると書き込まれている方がいらっしゃると思うのすが、それは音量を上げてもだめなのですか?素人の発想で申し訳ないです。

 また、自分はiPod classic 80GBを使っているのですが、出力の小さいDAPに該当するのですか?

 色々と質問ばかりして申し訳ないです。どなたかご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:8707709

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/11/29 15:30(1年以上前)

iPodは逆に出力が大きいので問題ないかと・・・

書込番号:8707843

ナイスクチコミ!0


スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

2008/12/01 23:07(1年以上前)

 こんばんは。ibkqb324さんご返信ありがとうございます。並びに、返信が遅れてしまったことをお詫び致します。

 iPodって高出力なんですか!何も知らなくて申し訳ないです。
 
それを聞き安心しました。近いうちにこの製品を購入しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:8720081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/12/02 06:37(1年以上前)

ポータブルの出力表示は実は微妙だったり。
コンデンサなどの十分なスペース取れないのと電力そのものが弱いので高出力と言うのはどうかと言う場合が大きいです。そもそも出力周りが問題ないならイコライザで割れること自体ありえないかと。

ただまあ、iPodそのものはポータブルとしては出力があるほうだとは思います。
(というかHDD系はある程度安定出力がないとHDD回せない)

ところでCD900Stですが、そのままですとプラグ径がでかい(フォンプラグ・標準プラグなどと言って、一回りでかい音響機材用)ので、ミニプラグだとケーブルを加工してもらうとかしないといけないです。
プラグアダプタってのもあるんですが、普通に手に入る奴だと端子が馬鹿でかくなってしまって、ポータブルの端子を痛めやすいですんで、MDR-7506とかも視野に入れてもいいかなとか。

ただ、どちらも一般的にはポータブルではいまいちうまく鳴ってくれないと言われちゃいますんで、そのつもりで購入しましょう。

あと、音質の粗を結構拾うので、J-POPとか圧縮音源でムカつくことが発生する場合もあるので注意w

書込番号:8721345

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/12/02 17:03(1年以上前)

ヘッドホン廃人さん
一応iPodは電池なしのポータブルスピーカー(パッシブでしたっけ?)を接続
していますが、音が割れることはなく実用に耐える音量は出ていますので
心配はないと思います。

また圧縮音源ですが、自分はAACの256Kじゃムカついてきます(高音がキンキン)
320だとまだマシですが、やっぱりWAVの1411Kは欲しいところです。
ですがiPodクラシックは容量が容量なのでWAVで入れても余裕があるので
必要に応じてnostalgicさんは音質を上げればいいかと・・・
今どれぐらいのビットレートでnostalgicさんは聴いているのか知りませんが・・・

書込番号:8723116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/12/02 22:35(1年以上前)

や、音量が取れるのと上手く鳴らすことが出来るのは別の問題だと思ってください。
音量で言うならAKGのK701以外はほぼ大丈夫じゃないかな。
ただ、HD650やDT990edition2005あたりに代表されるような出力がしっかりしていないとうまく鳴らないって所はあります。

そういう意味では一部のイヤホン以外は、イヤホンヘッドホン問わずポータブルでは全般的に高音が粗くなったり低音削れたりぼわついたりこもったりと言う事はよくあります。

書込番号:8724893

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/12/02 22:42(1年以上前)

あ、そういう意味でしたか。スイマセンでしたか。
iPodのヘッドホン出力はどちらかというと高音域が強めに出る傾向があります。
自分はそれに合わせて広域が出にくく低音が出やすいカナルイヤホンを使ってます
(iPodにヘッドホンは使っていません)

書込番号:8724966

ナイスクチコミ!0


スレ主 nostalgicさん
クチコミ投稿数:182件

2008/12/02 23:13(1年以上前)

こんばんは。

ヘッドホンの廃人さんご返信ありがとうございます。
iPod classicは、DAPとしては、高出力なほうなんですか!といてっも音源は、DAPしかないので(泣)

MDR−7506ですか、それもじぶんも候補に入れていたんですけど、カールコードが苦手なので・・・
こちらの口コミに書かれていたメイクアップカンパニーさんで改造していただいたものを使おうと思っていました。
心配していただきありがとうございます。


>ただ、どちらも一般的にはポータブルではいまいちうまく鳴ってくれないと言われちゃいますんで、そのつもりで購入しましょう。

>あと、音質の粗を結構拾うので、J-POPとか圧縮音源でムカつくことが発生する場合もあるので注意w

再検討してみます。ありがとうございます。


ibkqb324さん、たびたびのご返信ありがとうございます。

すいません、自分の環境を書いていなくて。MP3の320kです。(iPod classic のほかにD-snapも使っていて、そっちがMP3しか対応していなくて・・・)







書込番号:8725207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DJCD向きのヘッドホンを探しています

2008/10/31 09:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 春.さん
クチコミ投稿数:29件

ヘッドホン初心者なので質問させてください。
DJCD用にヘッドホンを購入予定です。
音質は、音楽より声を優先させたいと思っています。
検索してみたところ、『解像度が高くクリアで、ボーカルの息遣いや楽器の位置・空気感も伝わってくる』というようなレビューが多々ありましたので、MDR-CD900STの購入を検討しています。
再生機によっても随分変わってくるとは思うのですが、今持っている再生機での相性が悪いようでしたら、それに見合った再生機を後から買い直す予定です。(ヘッドホン優先です)

MDR-CD900STは、DJCD向きでしょうか?
また、それ以外でDJCD向きのヘッドホンはありますでしょうか?
価格は2万円前後を考えています。高いとそれに見合った再生機を買えそうにありませんので…(;x;)
屋内・屋外でも使用予定です。
初心者でほんとに何も分からないのですが、教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:8576401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/10/31 19:55(1年以上前)

音漏れOKなら今サウンドハウスでK142HDだとリスニングと共用できていいんじゃないかな。
中域周りが華やかというか特徴があるし長時間聞きやすいんで。
でも半開放なんで派手に音漏れるんですよね…。

あとは割と中域も聞きやすいATH-M50やRH-300、ATH-SX1aあたりもどうかな。

CD900STの場合はモニタリングに近くなるので、下手すると音質が気になる場合も。ラジオとかトーク系ですと録音具合とかも出やすいんじゃないかな。
逆に、そういう粗も含めて聞きたい場合は便利です。
でもプラグが標準プラグ(オーディオ機材用のでかいヤツ)と言うあたりや機材の出力面も含めて、ポータブル機材との相性は悪いかと。

書込番号:8578101

ナイスクチコミ!0


スレ主 春.さん
クチコミ投稿数:29件

2008/11/02 19:28(1年以上前)

>ヘッドホン廃人さん

ありがとうございます^^とても参考になります。
教えてくださった中で視聴してみて、気に入ったものを購入しようと思います。

書込番号:8586940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モニタースピーカーとの比較

2008/10/11 05:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 kissmyBKさん
クチコミ投稿数:24件

MTRを使った割とアナログな宅録をしています。
今までチープなモニタヘッドホンを使用していましたが、MDRに昇格させました。
よって、録音内容のモニターはとても厳密にできるようになったのですが、
客観的なチェックをするためにモニターアウトから一般家庭用のMDコンポに入力してモニターしています。
しかし、ヘッドホンとスピーカーとでギャップがありすぎて正確なマスタリングが難しいです。スタジオではないためマスタリングをする事自体難しいのですが。
そこで、
約6畳のフローリングの一室で、割と正確なモニタリングのできる環境はどういったものがよいでしょうか?(質問が曖昧ですいません)
使用機材:MTR YAMAHA AW2816  sony MDR-CD900ST つまりこれにマッチするモニタースピーカーの情報が欲しいです。。

書込番号:8483427

ナイスクチコミ!0


返信する
PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2008/10/11 08:28(1年以上前)

スピーカーの話は、スピーカーのコーナーで聞くと良いと思いますが、...
MTR機材に興味があれば、誰でも知っている定番は、JBLの4312Mでしょう。
オーディオ屋さんで試聴したことがありますが、素晴らしい音で、私もいつかはほしいと思っています。
今回ちょっと調べてみたら、今年の春にモデルチェンジして、4312MIIとなっていました。

書込番号:8483665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2369件Goodアンサー獲得:31件

2008/10/11 09:46(1年以上前)

素晴らしいのとはちょっと違うような・・。
日本のスタジオでは
モニターヘッドホンといえばSONY.
モニタースピーカーといえばYAMAHA.
MTRもYAMAHA製ですからマンチングは無問題かもね。
あとは予算に応じて選ぶのがいいかと、
ただし、YAMAHA製SPの名称の最後にMが付くことを確認するように
Mとはモニターであることを表す記号です。
あと、安く済ませるならローランド製もありかと。

上に上げたJBLはどっちがいったらMDR-7506と重なるイメージがありますね。

書込番号:8483851

ナイスクチコミ!0


スレ主 kissmyBKさん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/13 20:35(1年以上前)

サウンドハウスで品定めをしていますが、
SPは手狭な環境と予算の面から見てBEHRINGER/B2031Pか、
YAMAHA/MSP3もしくはHS50Mで考えています。
BEHRINGERはペアで二万円を切りますが、
デザインとパフォーマンス・レビューからの判断ならHS50Mかなと思いました。
しかし、アクティブとパッシブの違いすらわかりません。
おまけに、MTRから繋ぐとアンプも必要ですよね?
先ずMTRからモニターする場合の理想かつ必要最低限の設備セットは何でしょうか?

書込番号:8495954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/13 21:25(1年以上前)

アンプ内蔵型がアクティブ、アンプが無いものがパッシブです。
ヘッドホンも頭部固定型パッシブですが、ヘッドホン端子と名がつくものはアンプですので鳴ります。(ただのヘッドホン端子だと余り期待できるアンプでは無いですが

どっちがいいとは一義にいえませんが、パッシブのが機材の選択に幅がありますし、アンプ能力で言えば制限のあるアクティブよりかは。パッシブのがいい機材を探せます。
ただ、MTRやDTM、宅録ですと、世の中にはどうしてもお金とスペースの制限というものもあるのでそこは選択しだいでしょうかw

書込番号:8496268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

エイジングについて

2008/10/08 16:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 kissmyBKさん
クチコミ投稿数:24件

今日、お小遣いをはたいてMDR-CD900STを購入しました。
まだ30分程度しか試用していません。
エイジングとは、どれほど時間をかけてどのような音を鳴らせばいいのでしょうか?
専用のCDはとても評判が悪かったので、手持ちのCDでやろうと思いますが適切でしょうか?
音量や再生時間や適当なケアなど詳しい方、教えてください。

書込番号:8472523

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/10/08 17:38(1年以上前)

特にこだわりがなければテキトーに使ってればそのうち馴染みます。
分かりやすいところとしては、高域が初めのうち結構きつめに出ますが、それがやや緩くなると思います。

まあ、ヘッドホンによりそれぞれちがったりするんですが、大体初めに大まかな変化が10〜50時間ぐらい(適当に使って1日〜2週間)であって、それから100〜400時間(1〜2ヶ月)、長いと600時間(3ヶ月〜半年)ぐらいでもう一回変化がある、もしくは余り変わらない感じです。
その後は基本的に緩やかな劣化というか柔らかくなる一方です。

どのヘッドホンでも基本的に1〜2ヶ月ぐらいは様子見てあげると、いろいろ変化があってまったく違う音になるものもありますよ。
あと、パッドの変化にも左右されるので、パッドが破れた場合は左右同時に交換しないと左右で音が食い違います。

書込番号:8472805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/08 17:42(1年以上前)

すいません追記。
音量は普通でテキトーにだらだら使ってるといいです。
大音量でやるとかいう人も居ますが、新車購入直後に高速乗って帰るようなものなのでお勧めしません。

買ったあと我慢できない場合は使ってないときもながしっぱにしとくといいですが、初めは仕事や学校言ってる間ずっと鳴らしておいたあと、1日ぐらい休ませると意外と進むようです。
でも、長い付き合いになるので、まったり変化を楽しむのもいいかと。

書込番号:8472813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/08 20:07(1年以上前)

偏りせずに万偏無く普通なに使って居れば,こなれて来ますょ。
流しぱなしせずに,普通な音量で聴いて居ましょうです。
で,タマに休ませても好いですょ。

書込番号:8473358

ナイスクチコミ!2


スレ主 kissmyBKさん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/11 05:00(1年以上前)

なるほど、アドバイスありがとうございます。
音の輪郭にメリハリがあって凄く聴き応えがありますね♪
フィット感と遮音もちょうど良いです!
年期を重ねて付き合えるのが嬉しいアイテムです。
ただ難点はケーブルがL側に付いてる事ですね。
ギターに干渉するのが厄介です。

新しい質問をしたいのでこちらもご協力お願いします!

書込番号:8483408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/11 14:15(1年以上前)

ケーブル左出しじゃないモデルはいくつかしかないので、あきらめるしかないかも。
一応HP-M1000とかHD25-1、DJ1200とDJ5000ぐらいかな。
あとは自力で工作しか…w

書込番号:8484739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ギターの音作り

2008/10/08 00:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 CANDY-Gさん
クチコミ投稿数:2件

プロではありませんがバンドでギターを弾いています。自宅で、アンプシュミレーター付きのエフェクターを使い、ヘッドフォンでモニターして音作りしています。最近、スタジオのミキサーにいれてPAから音出ししたときの出音のイメージの違いに耐えられなくなってきました。かなりキンキンした音になります。どうも使用しているヘッドフォンがこもって聞こえやすいのではないかと思い始めました。家で使用しているのはオーテクの「TH-380AV」で、特に意識もせず買ったものです。「MDR-CD900ST」は、プロのモニター用としても実績が高いとのこと。漠然としたご相談で申し訳ありませんが、こういうヘッドフォンを使用することが悩みの解決になるでしょうか?
また、これ以外に良いと思われるヘッドフォンがありましたらご教授いただきたく。
当方、今までヘッドフォンを気にしたこともなかった素人です。
よろしくお願いします。

書込番号:8470567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/08 09:14(1年以上前)

CANDY-Gさん

TH-380AVはホームセンターでも売っているような、安いのだけが取り得のようなテレビ用です。
篭り感も強くありますし、分離も悪く、クリアさも無いですね。

コレを宅録モニターの基準にしてしまうと、マトモな機器ではシャカシャカキンキンしてしまって聴けたモノではないでしょう。

CD900STはスタジオモニターですので、悩みは解決すると思いますよ。
解像度が高く、細かい粗も拾いやすいので音楽鑑賞向きでは無いとも言われますが、TH-380AVの差は桁違いです。

書込番号:8471406

ナイスクチコミ!0


Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2008/10/08 14:58(1年以上前)

私もギター弾きで同じようなエフェクター(ZOOM G2.1U)の使用方法をしています。

私は音作りのヘッドホンを900STに変えても出音のイメージの違いの悩みは解決されるとは思いません。
今現在ご使用になっているヘッドホンの特性が高音域が出ないということなら確かにそれで音作りをしてそのままスタジオで出力すれば高音域が強調された音になります。

しかし、そこで900STに変えてもエフェクターのアンシミュ→900STを通した場合と、ミキサーからスタジオのスピーカーに通した場合では機材がまったく違うので出音は少なからず違ったものになります。
キンキンしなくなるかといえばそれは確かにそうでしょうが、上記の理由から出音の違いの解決にはならないと思います。

しかし、900STは買って損はないと思います。私は900STで音を作っています。
普段エフェクターのアンシミュを使って音を作るときは音の傾向、方向性、輪郭とでも言うべきでしょうか、音のキャラクターのベクトルを作るようにしています。厳密に、ばっちりこの音だ!という音は作りません、というより作っても無駄です。それは上と同じ理由からです。

ですから私は、家で音の方向性を決めて、スタジオに入ったときに家のシステムとスタジオのシステムの周波数特性のずれをミキサーなどのイコライザーでちょこっと調整するような感じで音色を管理しています。

それでも完全に音を一致させるのは無理なので、家では厳密な音作りはしないのです。

大事なのはそれができるのは家でモニターに使っているのが900STだからだということです。
900STはできるだけフラットな音を出すように作られているので、同じくフラットに出力するよう作られているスタジオで出したときの音の誤差が少ないからです。

スレ主さんも試しにこのように音色を管理してみては?
参考になれば幸いです。

書込番号:8472349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/08 15:27(1年以上前)

たぶん380AVですと余韻もへったくれも無いと思いますし、元がテレビ用に人の声さえ聞ければあとは耳障りでなければあまり関係ないといった趣旨のモデルですので、用途として不適と思います。

ある程度定評のあるモニター系ならスピーカーとの差異に関しては脳内修正が利く範囲内と思いますんで、脚色の少ないCD900STやK271sやK240s(現K271mkIIとかK240mkII)あたりなら問題ないレベルかと思われます。
ただ、CD900STの場合、人によっては「リスニングには楽しく無いんで仕事やサ行以外では使わない」「コレなら迷わずに済むので便利でいい」「分離がいいので気持ちいい」って感じで、好みで意見割れ易いので、事前情報としてはその点を踏まえていただけるといいかと。

書込番号:8472425

ナイスクチコミ!0


スレ主 CANDY-Gさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/09 01:25(1年以上前)

ハルナスさん、zendamaさん、ヘッドホン廃人さん
アドバイスありがとうございました。
zendamaさんのおっしゃるとおり、ミキサーやPAによっても変わるのでしょうから完璧はありえないのでしょうね。でも、皆様のアドバイスで胸のつかえがとれた感じです。ヘッドフォン変えても大差なかったら・・・と思っていましたが、自信をもって900STを購入してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8475044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-CD900ST
SONY

MDR-CD900ST

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 2月 6日 価格.comの安さの理由は?

MDR-CD900STをお気に入り製品に追加する <1683

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング