このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年8月20日 16:41 | |
| 0 | 1 | 2008年8月19日 22:35 | |
| 59 | 24 | 2008年8月16日 23:24 | |
| 0 | 4 | 2008年8月14日 10:45 | |
| 1 | 5 | 2008年7月21日 19:04 | |
| 0 | 4 | 2008年7月11日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
今回初めて高価なヘッドフォンを買おうと思ったんですが、
いろいろ自分なりに調べた結果、このMDR-CD900STかオーディオテクニカのATH-M50の二択になりました。
よく聞くジャンルは洋楽のロック、ポップスなんですけどどちらがいいでしょう??
使うのはipodが多く、持ち運び重視にするつもりです。
私は当然素人なので誰か意見をください。
0点
オアシス〜さん、こんにちは。
MDR-CD900STもATH-M50も「モニター用ヘッドホン」ですが、
オアシス〜さんは楽器、楽曲作成などやられている方なのでしょうか??
別に、そういうコトをやってないから買うべきでないとは言いませんが、
ただ音楽を聴くだけならATH-ES7やATH-ESW9といったポータプルヘッドホンの方が無難ですね。
まずCD900STですが、プラグが違うのでiPodに直接繋げない仕様になっています。
変換プラグを使えば問題ありませんが、注意は必要ですね。
M50はカールコードですね。カールコードは重くダラダラしてしまうので
持ち運びはちょっとしづらい傾向にありますよ。
書込番号:8170686
0点
返信ありがとうございます!!!!!!
確かにポータブル重視でなかったみたいですね。
次はおススメしてくれたATH-ES7とboseのtriportで迷いだしてしまいました(汗)
好みがあるでしょうがどちらがいいと思います???
書込番号:8172431
0点
割り込みで申し訳ありませんが、BOSEとAudiotecnicaの音は
傾向的に正反対に位置すると思います。オアシス〜さんの
聞く音楽ジャンルによりますが、最終的にはご自分で視聴
するしかありません。
私も経験があまりないので少しでも知るために試聴に行きます。
できれば家電量販店などの騒々しい環境ではなく、静かな環境で
試聴できる店を選ぶことが重要です。
ちなみにBOSEはとても元気な音を出すのでPOPやHIPHOP向きです。
Audiotecnicaはエレガント志向と言いますか、CLASSICにオススメです。
書込番号:8214807
0点
すみません追記です。
オアシス〜さんはロック・ポップを聴くと書いてらっしゃいますね。
見落としてました。すみません(汗)。。。
それなら私の狭い価値観で言うならばBOSEです。
好みによるところが大きいので後悔しないためには試聴してください。
書込番号:8214827
0点
返信ありがとうございました。
先日ヨドバシカメラで視聴したんですがboseのon earheadphoneの付け心地が良く、音質のタイプも自分にピッタリで購入しました!!満足しています。
東京のすぐ上の田舎県民さんとheadphoneカブレさん。商品を選ぶときとても参考になりました。ありがとうございました!!!
書込番号:8228978
0点
オアシス〜さん
ご購入おめでとうございます!
僕は900STをヒイヒイ言ってギリギリで買った身なので、
BOSEは試聴で欲求を疑似的に満たしているんですが(笑)
これが買えるのはうらやましいです。
書込番号:8230634
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
900STに専用チューニングされているとのことですが、
MP3などの音源でも音質は向上するでしょうか?
900STのスタイルである原音再生は守られているのでしょうか?
ご購入された方がいらっしゃればご教授お願いいたします。
0点
原音忠実というくらいなので、WAVでも無い元のCDまたはSACDなどを
再生するには良いのかもしれないです。
WAVファイルでもCDと同じではないと聞きますから。
それとレコーディングの現場でヘッドフォン・アンプを使うことは
少ないはずです。キャスターの付いた移動可能なヘッドフォンOUT専用の
があって、ほとんどこれを使います。
稀にGRACE DESIGN社製のmodel902とか見かけますが。
圧縮の音をソース以上に良く聴かせる術はありません。
補完機能などもありますが擬似的なものになります。
そもそも原音(CD元音)に近いデータを造るのに高速Ripping処理自体に
???があるように思います。
私は面倒といえばこれほど手間の要る作業はありませんがCD専用のプレー
ヤーから同軸デジタルからUSBオーディオ・インターフェイスを介して
ASIOドライバなるものを使い、PCにデータ化しています。つまり等倍です。
このRipping処理とPCの高速Ripping処理とでは表現力に開きが出ます。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:8227967
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
デザインが気に入ってMDR-CD900STかMDR-7506を購入しようかと思っているのですが
業務用と書いてあったので音楽鑑賞とかには向いてないのでしょうか?
それと今使っているヘッドホンはAurvana Live! HP-AURVN-LVなのですが
Aurvana Live!と比べたらどういった音なのでしょうか?
近くに試聴できる店がないので教えてもらえないでしょうか?
お願いします
2点
こんにちは
音楽鑑賞なさるのに業務用が適していないことはありません。
業務用とはスタジオでのモニター、アルバム制作などの編集用、録音現場でのスピーカーがハウリングなどのため使えない時などに使うためのものです。
プロの厳しい耳で音質もチェックされるため、それに耐える性能を備えているはずです。
コードなどの作りもしっかりしてるかも知れません。
音質の違いなどは http://www.geocities.jp/ryumatsuba/
書込番号:8103053
2点
里いもさん返信ありがとうございます
業務用だからといって音楽鑑賞に向いてないということはないんですね
URLありがとうございますすごく参考になりました
CD900STか7506にするか迷っていたんですが7506にすることにしました
これで解決しました里いもさん本当にありがとうございました
書込番号:8103247
1点
何処で聞くか、何で聞くかにもよると思います。
よく音楽に向かないといわれるのは理由があります。
音が鋭く狭い音場に情報が氾濫するようななり方(特定の音の取捨選択はしやすい)をするのと、結構機材や録音の質に敏感な傾向があります。
なので、今まで楽しんでた、もしくはリスニング用のヘッドホンだと上手くごまかしてくれた音源の粗を浮き立たせてくれたりしてしまったり、やや音が鋭く、情報量が溢れすぎて邪魔になることがある関係です。
もちろん特性を分かった上で、コレがいいんだよ!と音楽鑑賞用に使う方々もいらっしゃいます。
なお、CD900STの場合、プラグが標準プラグなので注意。
書込番号:8109963
5点
ヘッドホン廃人さん返信ありがとうございます
聞く場所は家ですあまり外にはもっていきません
何で聞くかなんですが家にある音楽を再生できる物はPCかWALKMANなどです
やっぱりWALKMANなんかではこのヘッドホンの力を十分に発揮できないのでしょうか?
それと今まで聞いていたものが音が悪いなぁと感じるのでしょうか?
WALKMANに入れてるファイルの形式はATRACでビットレートは132kbpsです
書込番号:8111764
3点
AurvanaLiveは比較的粗は隠す方向に思うので、音源の質にはあまりこだわらない為使いやすいヘッドホンと思いますが、CD900STや7506は細かく聞くためのモノなので、その辺が悪いと悪く出ます。
Aurvanaより細かく聞けるのでスゲーと思う反面、使ってるうちにそういう区別が勝手に出てきたりします。なんか変なエフェクトかかってる?とか、CDに比べて情報量削れてない?とか。
機材によってもその辺出るので、ウォークマンで使えることは使えるし、確かにいいと感じるかもですが、一般的にはあまり単体ではお勧めされないですね。
あとは純粋にどういった感じの音が欲しいのかにもよるかな。
書込番号:8112191
5点
このタイプの質のいい音を生かして聞くには、それ相当のドライバーが必要でしょう。
ビットレートなどハイレベルであっても、その後のアナログオーデオ回路が貧弱ではせっかくの性能が活かし切れません。
そちらも含めてご検討ください。
書込番号:8112398
2点
ヘッドホン廃人さん、里いもさん返信ありがとうございます
やはりいままで聞いてたものが悪く感じるかもしれないです
私の使用環境ではCD900STや7506は合わない気がしてきました
7506はあきらめてほかのヘッドホンを探そうかなと思っています
里いもさん、ヘッドホン廃人さんアドバイスいただきありがとうございました
書込番号:8117222
1点
ご覧いただき、ありがとうございます。
決してそんな訳で書き込みしたつもりではありませんが、出来たらご使用の機器をお持ちになり、試聴できれば好都合かと思います。
ヘッドホンだけの試聴できる店はありますが、ドライバー(アンプ)が違うと音も変わるので
ご自身の機器と聞き慣れたソースで比較されて見るのがよろしいでしょう。
書込番号:8117247
2点
一応念のため。
こういう癖があるからこういうところ注意ね、とはいえるんですが、最終的には好みによるところもありますので、試聴とか使ってみないことには分からない部分もあります。
でもまあ、たとえばyahooMUSIC等の無料配信だと、粗が聞こえやすいかなってのはありますね。
書込番号:8121578
4点
里いもさん、ヘッドホン廃人さん返信ありがとうございます
私の家の近くにヘッドホンをおいてる店はけっこうあるのですが
どこも同じような物しかおいてなくて試聴ができなかったので
Aurvana Live!はここの掲示板やクチコミを頼りにして選びました
Aurvana Live!は自分の好きな音でとても気に入ってるのですが
レベルアップしたいなぁと思ってまたここのサイトで探してました
いまさらなので恥かしいのですが7506は好みじゃないなぁと思いだしました
ここで聞くのは場違いと思うのですがAurvana Live!が全体的に
レベルアップしたようなヘッドホンはないでしょうか?
書込番号:8122122
1点
あまり派手じゃなくてバランスのいいヘッドホンって傾向かな。
D2000とかKH-K1000とかですかね。外用ならESW9なんかもあるかな。
開放なら機材悪いならAD900、機材そろえる気があるならAD1000とか。
あと、意外なところでエヴァのヘッドホンSCRH-00006なんかも意外にいい感じです。基本能力高いうえに痛い音出さないので。
ちなみに、ライティングでかなり派手に見えますが、実際はつや消しで意外に派手ではないです。
書込番号:8122493
5点
>ヘッドホン廃人さん
便乗して、質問させて下さいm(_)m
SCRH-00006=ATH-A900でしょうか?
元を考えると割高ですが、付属品や限定性(ATH-A900Tiなどとは別格でしょうが)など考えると、
最近お買い得かと思いまして^^;
書込番号:8124780
4点
や、あれはM50をややバージョンアップさせたような音に思います。A900の方向性じゃないです。またPRO700の音でもないです。
基本的に痛い音はあまり出さず、綺麗でバランスはおとなしめ。ボーカルはやや色付けがあるとはいえますが女性ボーカル色っぽいです。
なお、現在アマゾンで安く出ております。
書込番号:8125067
6点
ヘッドホン廃人さん、シュンしゅんさん返信ありがとうございます
音漏れとか気にするので密閉型がいいですね
エヴァのは音は良さそうですが私には派手ですねw
今のところはD2000、KH-K1000、ESW9がいいなと思っています
この3つはAurvanaLive!と比べて音質や音場感はどういったかんじなんでしょうか?
書込番号:8125120
1点
D2000は非常におとなしくて綺麗ですかね。ただ、あまり派手さも無いのでやや低音の量感が必要だったりする人だとおとなしすぎて優等生過ぎかも。
KH-K1000はD2000よりかはやや派手で低音の量感もあるかと思いますが、コレもあまり破綻が無いタイプ。残響感のつけ方がうまく綺麗な響きでますが、音漏れやすいのと、ロックなどではちょっと刺激感が足りないことも。機材があまりよくなくても綺麗に鳴る点は美味しいかな。
ESW9は上2つからすると音場狭めで若干劣る感じですが、コレも無難ですかね。
家で聞く感覚をそのまま外に持ち出せる感じなので、そういう点では美味しいです。
遮音性は意外と低めですが音は余り漏れないです。一応、ポータブルという点で価格帯からすると一歩劣る気もしますが、外に持ち歩けるコレだけ優秀なのは探すのが難しいです。
装着感はどれも側圧が強いほうでは無いので、装着感では比較的楽かと。
ややK1000が重いですが、全体で支えるタイプなので感覚的には余り重くないと思います
書込番号:8150771
2点
ヘッドホン廃人さん返信ありがとうございます
携帯性や価格から見てESW9にしようかと思っています
質問ばかりで申し訳ないのですが今WALKMAN+AurvanaLiveで使用しているんですが
ボーカル(中域?)があまり聞こえないなぁと思っています
なのでESW9はどうなんでしょうか?
それといま使っているWALKMANは4GしかないのでiPod classicを買おうと思っています
容量がかなり上がるのでWAVかappleロスレスで入れるので音質は上がると思いますが
WALKMANとiPodを聴き比べたらWALKMANの方がドンシャリと言うんでしょうか?
迫力みたいなものがあってiPodでは物足りないなぁと感じました
iPod+ESW9ではWALKMAN+AurvanaLiveと比べて物足りないと感じるのでしょうか?
質問ばかりして本当に申し訳ありません
書込番号:8151112
1点
んー、その好みからするとボーカルが埋もれない程度にメリハリの利いたややドンシャリ系のが好みと見るかなあ。
装着感さえ考えないなら、高域はそれなりに鋭くなるがPRO700とかそういう系列のほうが好みかもしれない。
ES7だと低音もあまり出ないしなあ。
ESW9はやや低音はあるもののバランスがいいタイプなので、もしかするとアルバナ同様ややおとなしく感じるかもしれませぬ。情報量はかなりあると思うんですけどね。
書込番号:8154658
2点
ヘッドホン廃人さん返信ありがとうございます
ESW9はおとなしいと感じるかもしれませんか ESW9はやめとこうかと思います
PRO700は好みの感じだと思いますあと自分で探してみて
SONYのMDR-EX700SLもいいなと思っています
でもこれはイヤホンなのでヘッドホンと比べたら音質や音場は劣るのでしょうか?
書込番号:8154958
1点
割り込み回答で申し訳ありません。しかも私のような半端者が。
とりあえず以前700SLの一世代前製品である90SLを使用していたので
書き込みました。90SLは現在私が使用している900STをベースに
作られたもので、恐らく700SLも同じ系統だと思います。
音質、音場を突き詰めていったらどうしてもイヤホンはヘッドホンに
かなわないと思います。しかし、イヤホンは利便性の面ではヘッドホンを
圧倒すると思います。700SLと900STはともに密閉型ですが、900STは非常に
ムレます。特に夏となった今ではその差は大きいです。
書込番号:8215003
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
今ヘッドフォンを買おうとしているんですが、どれを買おうか悩んでます。
よく聞くのはPOPSやROCKで迫力のある感じの音がでるのやつが欲しいです
値段は一万円以下で考えてます。
ヘッドフォンの特徴とか教えてもらえれるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点
vi-viさん、こんにちは。
「どういう環境で使いたいのか」を示した方が良い返信が付くと思いますよ。
たとえば「iPodに繋いで外で聴く」だとか「ヘッドホンアンプに繋いで家でじっくり聴く」だとか。
vi-viさんが書き込んだCD900STなんかは、プラグが違ってiPodなんかに繋がりませんのですよ。
それでも一応、オススメを挙げておくとオーテクのES7ですね。
携帯もしやすいですし、小型ながら迫力のある低音が出ますよ。
書込番号:8033170
0点
1万円以下でMDR-CD900STは難しくないですか?
中古?
迫力のある音という事ですが、MDR-CD900STは素直な味付けのない音を出すと思いますのでちょっと違うかもですね。
まぁ、アンプによっても変わってくるでしょうけど。
書込番号:8033628
0点
すいません素人なもんで…
使用するのは主に家で、アンプとかもってないんでipodに直接つないでの使用です。
書込番号:8034312
0点
変換アダプタ(500円〜1000円)を使えばipodでも使えます。
また、アダプタを金メッキと銀メッキ(正確には違いますね)両方持っていると便利です。
金は音を柔らかく、銀は鋭くしてくれます。使い分けですね。
このクラス以上のヘッドフォンだとアンプを通さないと性能を発揮しないものも多いですが、
MDR-CD900STはちゃんと鳴ってくれます。
但し、このヘッドフォンの真価を発揮させたいなら、非圧縮音源(WAV,aiff)です。
情報量・正確性 命のヘッドフォンですから。
リッピングの正確性はフリーソフトのEXACT AUDIO COPY(windowsの場合)がピカイチです。
手間をかければドライブの癖まで修正できます。
ipodは非圧縮の場合、かなり高性能の再生装置(付属のイアフォン最低)です。
私の場合、英国M・・・F・・・社のCDー5完敗です。(X十万円が・・・)
費用対効果ではMDR-CD900STは悪くない選択ですが、MDR-7506の方がお好みに合うのでは?
書込番号:8205695
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
900STを使い始めて数ヶ月たち、音に関しては篭り感が少し気になるものの満足しております。
L,Rのドライバからそれぞれ2本でプラグまでつなぎ4芯ケーブル化しようと思っています。4芯にすると一度L側のドライバにつなぐ必要が無くなり、配線が簡単になるのと左右GNDが別々になるので、音がよくなるのではないかと思っています。
今もっている無改造の900STはそのままにもう一台増やして、それをMOGAMI2534にリケーブルしようと思っているのですが、リケーブルで篭り感の解消や解像度の向上など効果あると思いますか???
あまり効果が無いのなら、7506を買ってリケーブルしようと思います。
0点
900ST に 7506 のイヤーパッド装着で篭り感の解消や解像度の向上など効果あると思います♪
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024700
書込番号:8100682
0点
返信ありがとうございます
LIQUIGASさんのレビュー見ましたよ。
7506のイヤーパッドつけるとドンシャリ傾向になり7506みたいになるそうですね。
ただ、今気になっているのは4芯ケーブルにしたらどうなるかなんです。
デフォルトの片出し3芯構造よりは定位や左右のバランスが整って良くなるとは思うのですが、900STをMOGAMI2534にリケーブルするとどんな音になるのかが気になって...
もう少し低音にキレと押し出し感がほしいのでBeldenかGothamにした方がいいのでしょうか?
それとも、素直に7506に行くべきでしょうか?
書込番号:8103362
0点
極端なお試しだけど,SHARPが出して居た,ポータブルMDPのデジアン機で,プラグ三極で,三芯線と四芯線での音質劣化具合が判れば,主さんが興味を持った四芯化を試しても有効でしょう。(PMDP掲示板で,過去に出て居ますょ)
又は,装置の電源極性を交えて見て,電源極性違いでの音質違いが判ればです。
これ等は,定位感も変わって来ます。
書込番号:8104798
1点
もう一つ追加します。
普通なクラスのケーブルを,何とかする前に,パソコンからのCD取り込み,CDPを使ってCDを聴いて居るのなら,CDスタビライザ等のCDアクセサリを使って,定位感を好くした方が好いですょ。
パソコンでのCD取り込みにしても,使うと定位感の好い取り込みが出来ますょ。
書込番号:8104992
0点
どらチャンでさん返信ありがとうごさいます。
とりあえず、MOGAMIかBeldenで試してみようと思います。
CDスタビライザ、これ知りませんでした!!
良いもの教えてもらいました!
早速試してみます。
書込番号:8108854
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
オンキヨーのBASE−V20Xに使いたいんですが、このヘッドフォンは標準プラグと書いてあってオンキヨーの方の説明書にはなぜか書いてありませんどなたか詳しい人教えてください!
0点
写真を見る限りではミニプラグ端子ですね。<BASE−V20Xの出力端子
取説にもミニホーンプラグを挿すと書いてあります。
したがって、ミニプラグ・標準プラグ変換アダプタを使用すると良いでしょう。
こんなの
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=45
書込番号:8059406
0点
ビックカメラやヤマダ電機などの大手家電量販店なら大抵ありますよ。
ヘッドホンやカラオケなど扱っているホームセンターにもある場合が多いですね。
書込番号:8063696
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)











