MDR-CD900ST のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥25,287 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-CD900STのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

MDR-CD900STSONY

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 2月 6日

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 Zvezdineさん
クチコミ投稿数:3件

普段アンプとスピーカーで音楽を聞いているんですが、夜は近所迷惑になるのでヘッドフォンにしています。
ヘッドフォン買ったのは結構最近なんですけど、どうもジャンルに合っていないらしく・・・
いつも首を傾げながら聞いてます^^;(低音が弱く、中高音域でもたまに音割れます;;)

力強い低音+弱すぎずクリアすぎない中高音が希望です><
walkmanの純正カナルイヤホンがお気に入りでして、SONYの音は性に合ってるのかな〜なんて思ってたり
モニター用ってジャンルもあるようですが、中高音域はどうなんでしょうか・・・

一つアドバイスお願いします!


よく聞く音楽のジャンル:トランス、エレクトロニカ
使用中のヘッドフォン:オーディオテクニカ ATH-OR7

書込番号:9667557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2009/06/08 07:48(1年以上前)

SonyのMDR-XB700がお勧めです。
唸るような重低音と切れの良い高音が特徴です。
かなりドンシャリなんですが、バランスが良いので、いいかんじです。

書込番号:9668149

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2009/06/08 08:26(1年以上前)

トランス&ハウスの心音を表現する重い低音,小刻みに畳み掛ける軽い低音の歯切れた印象は,下位機種のXB500因りもXB700は好いですから,ホーム環境で聴くならXB700が好いでしょう。

書込番号:9668222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Zvezdineさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/08 12:29(1年以上前)

お二方

ご回答どうもありがとうございます!
色々なヘッドフォンの書き込みを拝見したのですが、表現が難解だったので質問させて頂いた次第です。。

> MDR-XB700
早速2票も獲得してしまい、解決してしまった感が^^;
ちょっと電気屋で視聴してきます!値段もそこそこなんで気に入ったら買いです(多分買いますw)

また質問あったらよろしくお願いします。
どうもありがとうございました。

書込番号:9668846

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/09 10:17(1年以上前)

Zvezdineさん、こんにちは。

もう解決したようですが、試聴されるならおすすめの候補がありますので聴いてみてはいかがですか? いちおう書いておきますね。

>力強い低音+弱すぎずクリアすぎない中高音が希望です

それならゼンハイザーのHD25-1 IIがおすすめです。このヘッドホンの低音は、まるでJBLのスピーカーを耳にぶら下げているかのような歯ごたえがあります。

■HD25-1 II
http://kakaku.com/item/20465011043/

低音というのは、単に低音の量が多くたくさん出ていればいいというものではありません。しっかり音の芯がありながら、弾力性と密度感、量感がすべて揃っているのがベストです。HD25-1 IIはまさにそういう低音を出します。

かたや中高音も、解像度の高さを強調した製品のようなキンキン耳に痛い音ではありません。けれどもしっかり実体感があり、ピアノなどは最高にきれいです。

なお外見はややチープですが(笑)、プロユースで実用性重視なのでご容赦を。

書込番号:9673223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zvezdineさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/09 21:15(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんばんは、書き込みどうもありがとうございます。
実は視聴できないままMDR-XB700を衝動買いしまして、今頃家に届いているはずです^^;

えぇとJBL、JBL。。。日本バスケットリーグ!違いますね・・・harman/kardonのメーカーですか!

低音は高音ほど音質に差は出ないと思いますが、弾力性と密度感、量感・・・スピード感と言えばいいのでしょうか、は重要です><

HD25-1 II、いわゆる高級機種の部類に入るヘッドフォンですね(値段がw
ゼンハイザーというメーカー自体知らなかったので、今後の参考にさせて頂きます。
どうもありがとうございます。

書込番号:9675442

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/10 19:09(1年以上前)

Zvezdineさん、こんにちは。

>実は視聴できないままMDR-XB700を衝動買いしまして、今頃家に届いているはずです^^;

あらら(^^; ご購入おめでとうございます。

>低音は高音ほど音質に差は出ないと思いますが、

いやぁ、そんなことはないですよ。私は自分がベースギターを弾いていたこともあって、オーディオ機器の試聴時にはベースの音で最終判断しますよ。機器によってベースの音はまるでちがうので、よしあしがよくわかります。

逆に私は高音を聴くと、どれがいいのかわからなくなります(笑)

書込番号:9679506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

最近の900STと数年前のものについて

2009/05/22 23:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 草津さん
クチコミ投稿数:13件

MDR-7506のクチコミでも少し900STについて書き込みましたが、最近、900STをサウンドハウスで購入しました。当方もう一台数年前から同機を所有しておりますが、どうも新しい方は高域の抜けが悪いように感じます。
 個体差なのかと思い、さらにもう一台900STを購入しましたが同様でした。過去のものは高域も良く出ていわゆる聞き手によっては耳が痛くなるような感じですが、最近のものはどうも違うように思われます。ただ単に個体差なのでしょうか。新規購入したものも100時間以上は経っていますので音もある程度は落ち着いてはいると思います。

書込番号:9588032

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/23 00:01(1年以上前)

音が軽くなった。

House,トランスのシャカシャカ調の高音が煩くなった。
また,ボーカルの伸びが無く,萎えた印象で粘り声じゃ無い。

音場感が薄くなり,平面ちっくな音傾向の印象が高くなった。

ボーカルイメージが浮いた印象で高く遠くなった。
等々の印象を感じますと,音の質は悪い方向へ来て居ます。
特に,音場感が薄く感じる様な印象が高いと気は在りますです。
また,環境グレードを落として,速く崩されてしまう印象が高いと,気の確定は高くなります。

で,SHMCD盤と通常CD盤の音場感違いが,顕著に判る様ですと悪い方向へ来てますね。

書込番号:9588301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/23 13:50(1年以上前)

草津さん>
興味深いですね。そしてCD900STへの愛着愛用ぶりに敬意です。
私のCD900STはST刻印なしの古い物ですが、確かプロショップトモカでの購入直後はCD900の音が好きな私でも怪訝に思った程、モッサリ凝り固まった音に記憶しています。
そして、期間は忘れましたが使う程に音が垢抜けていった様に思います。
十数年たった今はもう、すっかり完成した音です(数年間使わず放置でしたが…)

という訳で、割と長いエージング効果も無きにしも非ずかと思います。
ただ、それ以上に物理的なマイナーチェンジは往々にしてありそうですね。
形自体も変わっていた位ですし、内部のマグネットやフィルター廻り、半田等々個々のロットによってもかなり違いがあるかも知れませんね。
吸音材も10年もしたら中でベトベトになってますし(定期的に要メンテですね…)。
用途が用途なだけに、あまり個体差があっては困ってしまいますね。

CD900STは、カップヌードルのベーシック味みたいなもんでしょうか。
…ずっと変わらない、変わってもらったら困る。でも実は歴代で結構変わってる。そしてパチモンや姉妹品が沢山ある…みたいな。

書込番号:9590706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/23 14:47(1年以上前)

同社のインナ型のED31なんかも,段々音質が悪くなって来てます。
最近のモノ辺りは,軽い音で,デュオユニットの高パートと低パートの交わり融合感なんかメタメタです。
分離し過ぎで違和感タップリですょ。(好い機種は,左右の距離感を保ちつつ,各パートが交わります)

ハッキリ言って,同質を長く保て無いなら,ロングな製品は生産終了した方が好いです。

書込番号:9590908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/05/23 19:52(1年以上前)

最近のモノはハウジング内部のダクトの数が増えて、ドライバも変わってるようですね。
私も3台所有してますが1台目はハンダ付けが雑で、左右で音も違うしハズレでした。
どらチャンでさんが仰るボーカルイメージが高く遠くなった印象はなく、割と低くて近い音だと思います。

書込番号:9592104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/23 20:02(1年以上前)

環境グレードを落としても,場の雰囲気イメージに遜色なければ,鉛フリー化辺りの部品違い等の可能性も在りますね。

例えば,テクニカのHA5000は,鉛フリー化対応の為に,結構な部品セレクトをした様なレビュを見た記憶が在ります。

書込番号:9592151

ナイスクチコミ!0


スレ主 草津さん
クチコミ投稿数:13件

2009/05/24 21:51(1年以上前)

 皆様色々とためになるお返事ありがとうございます。
まあこのヘッドホンも工業製品なので仕様変更はあるとは思いますが、いまだにレコーディングスタジオ等で定番と言うことは当然プロも使用していることと思います。
 皆さんのおっしゃるようにもし仕様変更によりこのような音質変化があったとしたら、プロのサイドからはクレーム的なものは出ていないのか不思議に思います。
 私も初期型の音は知りませんが初期時代から何台も使用している方などはどのような感想をお持ちなのでしょうか?
 その業界ではカローラやサニー的なノリなのでしょうか、代は変わっても商用車にはぴったりなどという感じなのでしょうか?
 勝手な意見申し訳ありません。

書込番号:9598230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2009/03/12 20:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 tatsukun_nさん
クチコミ投稿数:4件

単品CDプレーヤーを使用中で、1万円以下のヘッドフォンを利用しています。
本格的なヘッドフォンを探しており、この機器が候補になりました。

接続するCDプレーヤーは、SONY CDP-XA55ESです。

いま現在、使用しているヘッドフォンはMDR-CD580です。

モニター用ですので、低音に関しては期待はしていませんが、購入するとき視聴できるところがないので、感想として教えてほしいのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:9234112

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2009/03/12 21:51(1年以上前)

こんばんは。

当方残念ながら MDR-CD580 は所有しておりませんので御参考までに。

所有機は MDR-CD570 CD700 MDR7505 CD900ST CD3000 Z600 Z700 Z900 等ですが
900ST はリスニング用の CD700 又は CD900 をモニター用途に改造した物とお考え下さい。
現在お持ちの MDR-CD580 を両手で力いっぱい耳に押し当てて聴いて見てください!
特にボーカル域(中音域)の音圧が上がり 所謂モニタリングし易くなると思います・・・
しかしながら音場感は減衰し、少し篭って聴こえて来ると思います・・・
良くも悪くも、それが 900ST (バーチャル)です。
MDR-CD580 からであれば MDR7505 に行くのが全ての面で納得できる VerUP になると思います。
又は、これから何種類かヘッドフォンを買い増しするのであれば、リファレンス機として 900ST を購入するのも損はないと思います。


書込番号:9234678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/03/13 17:55(1年以上前)

LIQUIGASさんと同じく7506が良いと思います。
ただし、サウンドハウスで販売されているサマリウム仕様ではないネオジウム仕様がお勧め。

書込番号:9238625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/06 00:07(1年以上前)

私はCD580は持っていますが、ネオジウム7506は持ってないので、
V6(ネオジウム7506に限りなく近い気がする機種)で比べてみたんですが、
CD580の後に聴くV6は割と違和感ない印象でした。
CD580が持っている明るさや元気さ加減は、しっかり保って昇華されると思います。

サマリウム7506だと、明るいんですがちょっと軽くなるし、
CD900STだと全体的に冷静になり過ぎて、
リスニング用途だと飽きると思います。

という訳で、
わたしもネオジウム7506に一票です。
購入の際、
注文しようとする7506が、ネオジウムかサマリウムコバルトかわからなくて不安な時は、
国内版の白箱7506を選ぶか、V6がオススメですよ〜。
(意識的にV6を流行らせたいのが本音ですが。質は確かなモノです。)

書込番号:9355015

ナイスクチコミ!0


kogafunaさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/02 23:19(1年以上前)

皆さんこんばんは。

昔のMDR-CD900STと今のMDR-CD900STでは音が変わっていますね。
昔の5Hz〜20kHzでは、低域の音も良く出ていたのですが、最近の5Hz〜30kHzでは高音はきれいに聞こえるのですが、低音が不足気味でした。
低音の出るゲームのBGMを200時間以上鳴らして少しは改善されたかなと思いますが、まだまだ昔のに比べますと低音は出ていません。
視聴できるところがあればV6を視聴してみたいと思っています。(今のMDR-CD900STより低音でるらしいので。)

書込番号:9482574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2009/05/03 00:05(1年以上前)

最近多いですょね。
低音が少なくなった。
軽くなったとの感想がです。
ロングセラー機は品質維持が難しい。
限定売り切りが安定してますね。

書込番号:9482835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/05/03 14:13(1年以上前)

1台増えて合計3台になったので、比較してみました。


1台目は左右で音が違っていました。右の方が音圧が高く、低音が出ていました。全体的にみると2台目よりは低音の量が少ない感じ。今は改造して別物になってます。

2台目は左右で音の違いはなく、1台目よりバランスがよくフラット。

3台目は2台目と同じ。

1台目は分解すると、左右でドライバー裏に詰めてあるウレタンが大きさも色も違っていました。900STを使ってf特やインピーダンスなどを測っておられる方のサイトにも左右の音の違いが書いてありましたね。これで何か自分の耳に自信を持ちましたよ(笑)
「なんか左右で音が違う...」という方はネジ4本を外せばドライバ背面にアクセスできるので、確認するのもありです。ただし何度も外したりするとネジが緩んでしまうかもしれないので、あまりオススメしませんが。


書込番号:9485015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/05/15 05:41(1年以上前)

主観ながら(どのみちすべて個人の感覚)このヘッドホンはおすすめできません。わたしが最初にかったヘッドホンで最初にヤフオクで売った(まあこれで出品者手続きをするきっかけになったのですが)ものです。ひどく落胆したのを覚えています。一番よくないのが装着感です。あの締め付けられる感じはいまでも思い出すとおそろしくなります。首がもともと凝るのですが、これをしばらく聴いてから痛みが再発し、大変なことになりました。さらに音質です。これは分解能としてはすぐれていることは確かですがけっして心地よいものではありません。仕事のうえではよいのかもしれませんが、一般のわれわれは心地よく音楽鑑賞するためにヘッドホンを着けるのです。キンキンした突き刺すような音質は耐え難いものがありました。わたしにとってはまさに最悪の一品でした。その後中古でしたがゼンハイザーHD580に出会い、その音楽性豊かな音質に魅了され、この道にはまりこんでしまいました。いまでは最初の試練だったと思っています。SONYで所有しているのは、もう生産していませんがCD3000です。これは聴かせてくれます。同じ会社がつくったとは到底思えないレベルです。

書込番号:9545377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/05/15 15:04(1年以上前)

900ST、7506はアンプなど環境によって音がかなり変わります。ポタアンのオペアンプ交換などの音の変化もつかみやすいですね。
私も初めは、高音は殆どの音がきつく、低音はぼやけてるといった印象でしたが、後にm902を導入し音の傾向が大きく変わりました。
高音は、痛くない音は痛くない、痛い音は痛く、自然な音。
低音は、割と締まった感じで自然な音。
ボーカルもそのままといった感じ。
素直なバランスの良い音で、音は近いが平面ではないというのが私の印象です。十分鑑賞にも使えると思いますが、高音の表現や耳に当たる装着感が合わないという場合があるので、購入前に試聴した方が良いです。でも900STをちゃんと鳴らしている所ってないような...
最近AD2000を購入しましたが、鑑賞にはこっちの方が良いですね。

書込番号:9546746

ナイスクチコミ!0


天衣さん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/15 15:29(1年以上前)

確かにMDR-CD900STは "本格的なモニターヘッドホン" だと思います
私の所持しているMDR-SA5000も若干その傾向がありますが、基本的に音楽性を求めるヘッドホンではなくどのような音や情報を出していているか、ノイズはどうかなど 『音源を確認するヘッドホン』 です
簡単に言い換えますと音楽を楽しむものではなく、音を楽しむヘッドホンだと思います

まさにモニターヘッドホンとはこのことかと感じるほど、味付けや刺激的なノリとは無縁の音です|ω・*)
エッジのきつさ、サ行の刺さる感じ、音域ごとの伸び……etc etc......
なんでもそのまま、忠実に再現します
柔らかな音とか音場構成や音の広がりに優れるとか、この音域の伸びがよくてこのジャンルは素晴らしいとか――そういった音楽性とは無縁の鳴らし方です

そのようなモニター機を捜し求めているのでしたらばこの価格帯ではなかなか優秀な子だと思います
この価格帯のモニター機としては素晴らしいパフォーマンスだと言って差し支えないレベルです
しかし、逆に 『音楽の雰囲気作りや響き、音の伸びをより楽しみたい』 というところが購入希望の立脚点ならば他の機種を検討すべきだと思います


余談ですが、モニター用 = 低音が悪いわけではありませんです|ω・*)
単純に味付けを極力避けていて淡々と音を情報として流す傾向のものの総称だと思っていただければ良いかと思います


アンプにも素直に反応しますがそれはモニター故のこと
結局、同じ環境であっても "音楽を楽しむ" という面では他の機種が候補に挙がるはずです
ふっくん様が仰有っておられますが、音楽鑑賞なら常に他の選択肢があると思って頂いて間違いはないかと思います

元々音楽を楽しむためのモデルではないことをしっかり考慮した上で購入するか否かを検討して下さいです|ω・*)

書込番号:9546838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 hiroaki君さん
クチコミ投稿数:387件

電子ピアノ用に、ソニー「MDR-CD900ST」かローランド「RH-A30」を考えています。

http://www.roland.co.jp/products/jp/RH-A30/index.html

ローランドはキーボードメーカーなので、「キーボード専用に作られているのでは・・」と思ったりしています。
皆様のレビューを読むと、ソニー「MDR-CD900ST」はモニター専用なので、こちらにも魅力を感じます。
価格は「MDR-CD900ST」が高いのでクオリティー的には「MDR-CD900ST」の方がいいのでしょうか?
どなたかアドバイス、よろしくお願い致します。

書込番号:8835618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/12/25 05:32(1年以上前)

Roland RH-A30というのは実際に見たことも聴いたこともないので何とも言えませんが、MDR-CD900STは装着感という部分ではまったく問題ないと思います。
ただし、CD900STは良くも悪くも音質監視用であり、録音スタジオで働く中年男性の衰えた耳でも音の違いをハッキリと聞き分けられるように、高音がかなり強めで、音が耳に突き刺さる感じがします。
したがって、長時間の使用・演奏になると耳が疲れてくると思います。
私としては、もっと軽くてソフトな使い心地の方がいいと思いますね。

書込番号:8835863

ナイスクチコミ!1


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/25 20:43(1年以上前)

キーボードに合うかどうか分からないけど

↑の人

CD900STは良くも悪くも音質監視用であり、録音スタジオで働く中年男性の衰えた耳でも音の違いをハッキリと聞き分けられるように、高音がかなり強めで、音が耳に突き刺さる感じがします

こういうでたらめ書かない方がいいね

設計したわけじゃないでしょ

900STはどっちかっていうとフラットですこしこもった感じするけどききやすいよ

でもキーボードにあうかはびみょぉかなあ

書込番号:8838465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2008/12/25 22:24(1年以上前)

レビュー等で多くの皆様が仰られるよう音質はフラットで全ての帯域で原音を忠実に再現してくれますし、音場が極めて狭いこともありますので、キーボードの音源そのものを確認するには最高の機材といえるでしょう。
しかしながら演奏を楽しまれるのであれば、他の機材を選択肢にいれるのがよいかと思います。サンプリング音源などでは疲れは感じにくいですが、エッジのきいた電子音源はとても疲れます。


書込番号:8839012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/12/26 03:07(1年以上前)

> 設計したわけじゃないでしょ
設計したわけじゃないと評価として成り立たないというのは、このクチコミ掲示板の存在価値は無くなります。
私はもう25年くらいMDR-CD900を使い続けていますので、その音質については設計者よりも詳しく語れるでしょうね。
ヘッドホンに何を求めるかは人それぞれなのですが、MDR-CD900STは音関係の仕事をしている人向けだというのは、現在公開されている商品説明を見ても分かるでしょう。
そういう分野で働いている人の職場環境や年齢層を考えると、おのずとMDR-CD900STの音質的傾向というのは見えてくると思いますけどね。

> 音場が極めて狭いこともありますので
おっしゃるように音場は狭いです。
密閉型ヘッドホンは元来そういう傾向ですが、CD900STはドライバーユニットが耳に近いせいもあって、そういう傾向が強いです。
ただ、音質がフラットであるというのは違いますね。
他のヘッドホンと聴き比べればハッキリと分かりますが、CD900STは高音が強く、低音が弱いです。
というのは、音場が狭いというのは低音域が弱いからです。豊かな音の広がりを演出してくれるのは低音です。
そのため、MDR-CD900では不足だった音場感・スケール感を補うため、MDR-Z900ではドライバーとハウジングを大型化し、さらにドライバーユニットを少し耳から遠ざけることで低音のスケール感が豊になっています。
その低音を徹底的に追及した究極進化型がMDR-XB700/500/300でしょうね。

書込番号:8840189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2008/12/26 03:54(1年以上前)

確かに100Hzあたりから下は十分とはいえませんが、音階として認識できる域ではありませんし、キーボードでその帯域を使用されるとは考え難いのでは?
私も信濃でないものを複数台使用していますが・・・

書込番号:8840223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2008/12/26 10:05(1年以上前)

音質を語るのは自由ですが、設計コンセプトまで語れないでしょう笑
あたかも全て知っているかのような言いぐさは評価としては公正さを欠いています。
恐らく、雑誌か何かの受け売りでしょうが・・・

書込番号:8840732

ナイスクチコミ!3


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/26 15:14(1年以上前)

どっかのうけうりならまだいいけど

このひと(ぱふ)の場合ただのしったかぶりだからねぇ
 
やれやれこまったもんだよ

書込番号:8841565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2008/12/26 15:30(1年以上前)

>CD900STは高音が強く、低音が弱いです。

900STを2台持っているのですが、
1台目は、♪ぱふっ♪さんがおっしゃるような音質傾向で、
2台目は、He&Biさんのサイトに書かれている通りけっこう低音が出ます。
1台目が高音よりで、2台目がフラットな感じでUEの5proの音に似てます。
CD900STにも個体差があると思います。

スレ主さん
話す内容がずれましたが、
付帯音、色付けの少ない機種なので、MDR-CD900STが良いと思います。

書込番号:8841608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/12/26 15:35(1年以上前)

まぁ、知ったかぶりでもしないと掲示板の書き込みなんて面白くありませんからね。
ただ、私の知ったかぶりには根拠があって、それはカタログや商品説明に書いてあることの受け売りなんです。上の方にもそう書いてありますしね。
だから、私の知ったかぶりに嘘・偽りがあるとすれば、それはカタログや商品説明に嘘・偽りがあるってことになっちゃうでしょうね。
ちなみに、MDR-CD900のカタログは今でも簡単に見られますよ。

書込番号:8841628

ナイスクチコミ!0


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/26 17:53(1年以上前)

そっか。しったかぶりっていったらきりないよね ぱふちゃんごめんね

しったかぶりっていったら全部しったかぶりかw

ローランドって楽器かんけい(シンセ、エフェクター、アンプとか)にはすごいノウハウもってるけどヘッドホンにはあんまり力いれてないとおもう

だからどっちっていわれたらやっぱり900STをおすすめかなぁ

なんだかんだいってソニーがヘッドホンに力いれてるし

ちなみにだけどオーテクのA900とかはだめなの? 電子ピアノなんかきれいにきこえるとおもうけどな 

書込番号:8842063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2008/12/26 18:57(1年以上前)

開き直ったか・・笑

書込番号:8842349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/26 22:25(1年以上前)

自分の発言に責任持てる人の文の方が、読んでてためになります。

CD900STも、途中で中の磁石が変わったから、音が変わってしまったんですね。
とりあえず、ありもの音で演奏するだけじゃなくて、音を細かく作るなら持っててもいいと思う。

これって元々信濃の人のリクエストに応えた音質調整の、内輪モノだったのがみんなにウケて広がったんですよね。
とって代わられたアシダさん可哀相。

書込番号:8843239

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiroaki君さん
クチコミ投稿数:387件

2008/12/26 23:45(1年以上前)

皆様方、たくさんのメッセージありがとうございます。
私の質問にこんなにたくさんのカキコミを頂き、ありがたい限りでございます。

どうやら、ローランド「RH-A30」より「MDR-CD900ST」の方が皆様お勧めのようですね。
キーボードメーカーだからと言って、必ずしもそれに適した高性能のヘッドホンを作ってるとは限らないですよね。ヘッドホンに力を入れてるメーカーの方が、クオリティーが高いかも知れませんね。

ちなみに私は、「電子ピアノ」練習用でして、音作りをしているわけではございませんです。
オーティオも少々好きなので、せっかくだったら、質のいいヘッドホンで演奏してみたいと思ったものです。

オーディオテクニカの「ATH-A900」が出てきましたが、「MDR-CD900ST」と比べて、音の傾向の違い等、教えて頂ければありがたいです。

それと「ATH-A900」は密閉式のようですが、MDR-CD900ST」はオープンエアタイプなのでしょうか?

モニター用ヘッドホンのお話で、こんなこと言っていいのか分かりませんが、ちなみに私の音の好みはと言いますと、フラットに聴かせてくれるものより、「心地よくだまして(酔わして)くれる音」の方が好きです。(もちろんフラットで心地よく酔わしてくれるものがあればもっといいのですが。(笑))
特に「演奏の練習用」ですので、自分の演奏に酔いながら弾きたいと思っております。(笑)

その他、お勧めの機種がございましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:8843743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2008/12/27 00:08(1年以上前)

CD900STは,顔面付近に音場が塊ります。
この音が窮屈感を生み,鑑賞向け的な音傾向じゃ在りません。
また,高音域が耳へ突き易い傾向の,音でも在りますです。
其れから,Z900は基本的鳴り方スタイルが逆なタイプと記憶しており,展がり方がCD900STとは違って居ます。
で,基本的スタイルが違いますので,展がり方にも違いは出て来ますょ。

ローランドのA30は,RH300の音抜けを好くして,低音の重みを軽くした製品です。
また,パット事態も合皮じゃ無く,肌への感触は好い製品です。
其れから,ローランドのA30は,RH300と同じ基本的鳴り方スタイルを採って居て,展がり方は窮屈なタイプじゃ在りませんです。

書込番号:8843891

ナイスクチコミ!1


vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/27 01:15(1年以上前)

900STもA900もりょうほうとも密閉型だよ

でもこの二つはぜんぜん音がちがう。900STきいた後A900きいたら少しキンキンするかも。でもいい音だよ。

電子ピアノだからリバーブとかもかけられるわけだから、すこしキンキンするくらいがきもちいとおもう

書込番号:8844221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/16 20:38(1年以上前)

900STは業務用で音楽スタジオ特化で生まれた機種ですので、音楽鑑賞に向く機種じゃないのですが、
(どらチャンでさんや、♪ぱふっ♪さんの指摘は間違いではないです。)
楽器のモニタには向く機種と思います。

A900ですが、楽器に使うなら同じオーテクのSX1aの方をお勧めします。
SX1aは業務用でも放送スタジオ特化機種なので、比較的900STに近いのですが、決定的な違いは、
900STに比べて耳疲れしない点です。
私は放送畑ですが、SX1aの前身のSX1を使い始めてからは、900STはたまに出先のスタジオで使う程度です。

ちなみにローランドのヘッドホンは基本的にオーテクのOEMです。

書込番号:9256155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

素人で迷っています。

2009/01/11 14:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 dandan1100さん
クチコミ投稿数:2件

この機種CD900STかV6かZ600のいずれかを購入しようと思い決めかねています。
使用目的は外出時にiPod nanoで聴くのと、DENONのコンポにつないで家で聴くということです。
聞く音楽はピアノ音楽やポップスです。

レビューや口コミを読むとCD900STがよいかなと思い、視聴した感じも気に入りました。
ただ価格的にもう少し低いものでZ600やV6もSD900STと近いということのようでした。ただこの2種は視聴ができず使用感がわかりません。 

重視するのは@音質はCD900STのようなクリアーで籠らず原音に近いようなもの、
A外音遮断性と音漏れ防止性能、
BiPodでの使用ができることです。
音響関係には疎いので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらおすすめを教えてください。素人の書き込みで済みませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:8918573

ナイスクチコミ!0


返信する
拓坊さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/11 18:10(1年以上前)

CD900STのプラグは標準プラグで、iPodなどの携帯音楽プレイヤーは3.5mmミニプラグ(イヤホンのほとんどがソレ)が使われることが多いです。
標準プラグは据え置き機器に使われることが多いです。
ちなみに、標準プラグを変換してミニプラグにできますが、iPodのジャックにかなりの負荷がかかる気がするのでお勧めできませんよ。
さらに、コードが2.5mあるので携帯用には向かないです。
まあ、室内用です。

書込番号:8919492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/12 02:33(1年以上前)

dandan1100さん>

CD900STの音がお好きでしたら、CD900STのケーブルやプラグをポータブル機器に適化した仕様に交換し、アームを折りたたみ仕様に改造したりしてくれる業者さんから購入されてみるのも手ですね。

また、CD900STの海外版として国内でも人気の7506もチェックされてみて下さい。
CD900STよりは解像度が甘いですが、低音の量も増していて「音楽的に聴かせる」仕様です。
元々カールケーブル&ミニプラグ&折りたたみ仕様です。

V6は本物に触れた事がまだないのですが、7506の本体仕様で更にCD900STに近い音質らしいです。

Z600は、一転してドンシャリ傾向の音ですが、能率が良いのでポータブル用途ならむしろZ600の方が向いていると思います。
が、これらの機種の中では一番CD900STの音から遠いです。悪くはないですよ。

憶測にはなりますが、dandan1100さんのニーズですと、V6が良さそうですね。見た目もCD900STに似ていますし。
もしV6を購入されましたら、ぜひレビューをお願い致します。
私も大変に興味がある機種です。

書込番号:8922174

ナイスクチコミ!0


スレ主 dandan1100さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/01 03:46(1年以上前)

拓坊さん、ZEROSFORCEさん、アドバイスありがとうございました。
結局この機種を購入しました。
室内向けというかんじで持ち歩くには荷物になりますが音質にひかれてこれに決めました。クリアな質(解像度が高いというのでしょうか)に大満足です。これまでのものと比べ外音遮断性もとても高いです。また装着感も窮屈な感じがなく大変いいです。
>拓坊さん
おっしゃる通り、変換プラグをさすとアイポッド側にかなり負担になりそうですね。コードも長いです。今はアイポッドに3.5の延長ケーブルをつけてそれに変換プラグをつけてつなぎ使っています。コード全体でものすごい長さなので、ポータブル性はまったくないのですが・・・とりあえず外出時もこれを運んでいます。音に満足なので今のところ仕方ないかなあと思っています。ですが検討する際大変参考になりました。貴重なアドバイスありがとうございました。
>ZEROSFORCEさん
V6は興味があったのですが、販売しているお店がみつからず視聴もできなかったのであきらめました。残念です。結局初めに音で気に入ったこのCD900STにしましたが、いろいろと比べることができ、おすすめのアドバイスありがたかったです。どうもありがとうございました。

音楽を聴くのがより楽しくなりました。

書込番号:9022450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

iPodでの利用に適したヘッドホン

2008/10/20 00:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 CocoPopさん
クチコミ投稿数:2件

外出時、iPodで利用するヘッドホンの購入を考えています。
視聴機でいろいろ聞き比べてみたのですが、MDR-CD900STの音が素直で一番好きでした。

ただ、iPodで利用するという目的上これでいいのか迷っています。
携帯性やそもそもプラグが標準プラグな時点で
ポータブルプレイヤー向けに開発されてないわけでiPodの出力で問題ないのか?とか
(すみません。詳しくないのでその辺がわかりません。)

単純に携帯性だけならMDR-7506の方がいいのかと思い視聴してみましたが
音が好みではありませんでした。

なので、MDR-CD900STがiPod用として適しているのか。
また適してないとすれば、このヘッドホンに近い音でiPod向きな
おすすめ機種を教えていただけませんでしょうか?

予算は 〜17000ぐらい
良く聞くのはオーケストラ、女性ボーカルのポップス です。
あまりいじられていない楽器そのままの音が好きです。

よろしくお願い致します。

書込番号:8525090

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2008/10/20 07:51(1年以上前)

主さんは,試聴出来そうな環境見たいですから,テクニカのOR7辺りを聴いて見たらです。
値段が下がった製品ですから,好みが合えば,前の値段から見て買い安くなったかもです。

書込番号:8525846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/20 17:28(1年以上前)

ATH-M50とかRH-300とかそんな感じかなとも思うのですがそれでもやや音が柔らかめなんですよね。
割とモニター系の音が好きだってことを考えるともっと堅いほうがいいんですよな…やや低音がありますがHFI-DJ1(PROじゃないほう)なんかどうだろう。

まあ、CD900STのプラグ交換が出来ると一番なんでしょうけど。(そういう店がない事もないので)

書込番号:8527470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/20 22:37(1年以上前)

適材適所でっポータブルヘッドホンから試聴・選択を押しますょ♪
ムリにデカイOH行ってもリターンが少ないかぁなぁ??
将来的にPHPA導入ホカシステム↑予定があれば、、その限りでないけどね。。

書込番号:8529012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/21 09:22(1年以上前)

試聴できるところがないのであくまで個人的な感想ですが、
MDR-CD900STではなくMDR-7506でもないMDR-V6という機種を使用しています。

購入はいまのところサウンドハウスのみ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EMDRV6%5E%5E

丁度、900STと7506の中間の感じがします。900STをリスニング向けにチューニングし、機構は7506を踏襲しています。ステレオミニプラグなのでポータブルにも便利です。

書込番号:8530788

ナイスクチコミ!0


スレ主 CocoPopさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/25 02:49(1年以上前)

皆様いろいろ教えていただき
どうもありがとうございますっ

☆どらチャンでさん>
OR7、価格だけ見ましたが半分以下まで価格が下がっているんですね。

新しさにこだわりはないので音が好きな音だったらすごくお徳。。
あまりに種類が多く、迷子になりながらコレ。って思ったのが目的とあってなくて
ますます迷子になっていた所だったので参考になる機種をあげていただいて本当に助かります。

週末視聴してこようと思います。

☆ヘッドホン廃人さん>
堅いほうが好きという訳でもないとおもうのですが・・
低音ばかりが強調されすぎてたり、ピアノがエレピに聞こえるぐらいゆがんでたり
ボーカルの立ち位置がヘッドホンによって全然違って聞こえたり・・
同じ音源なのにこんなに聞こえ方が違うのかとびっくりしてしまって^^;

ある店舗で映像つきの音源を流していて、MDR-CD900STで聞いたら
ヘッドホン側でいじられてない映像から想像されるままの音が聞こえてきてホッとしたんです。
で、その後他のお店で違うタイプの音楽聴いても素の音がして聞いてて落ち着いたので。

なので、低音や高音があまりに強調されすぎてたり
無理やり迫力を出そうとしてたり逆に細部の音が聞こえない・・が顕著でなければ
やわらかい音も好きです。

少ない情報から近いものを想像して頂いてありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。

☆Infinidadさん>
やっぱり適材適所って大事ですよね。
PHPAって何だろう?と調べてみてびっくりしました。
音にこだわる方はアンプ・・持ち歩いてらっしゃるんですね。
すごい。。。 ヘッドホンってはまると楽しいかも。
って入り口から迷子なので、まだはまれそうにありませんが^^;;

☆AuthorUnknownさん>
情報どうもありがとうございます。
店頭にあるものだけじゃないんですね。。

MDR-CD900STの音が好きってことは確かなので
一通り視聴してみて、検討してみます。

書込番号:8548516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 20:05(1年以上前)

 こんにちは、
自分は絶版した民生用のオリジナル使いです。
折りたたみ式でミニプラグ対応カールコードなので
町中でもあまり不自由は感じませんが、
STの標準プラグ:3.5mストレートコードは無駄に長すぎますね。
だったら、コードを詰めてミニプラグに交換すれば良いんじゃない?

 音楽・映像スタジオの設計施工会社で、
【MDR−CD900ST】の販売・修理をソニーミュージックより
委託されている唯一の正規代理店が、純正品としてカスタマイズやってます。 

有限会社:メイクアップ・カンパニー
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘 2-15-17
TEL:03-5701-4571
営業日:土・日・祝日を除く
9:00〜18:00
http://www.makeup-c.com/

MDR−CD900ST          14,910
MDR-CD900ST プラグ交換 ミニプラグ(金メッキ)    893
ケーブル詰め1.5m (長さ指定可)            525
残りのケーブルにメスプラグ(ニッケルメッキ)の取付  1,155
消費税込の商品代金合計 17,483

 通販はプラス送料ね。

書込番号:8582493

ナイスクチコミ!1


spa069さん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/05 11:54(1年以上前)

CocoPopさん、こんにちは

私はiPodClassic120Gと、ヘッドホンはMDR-CD900STを使っています。

出勤時間が結構長いので、音楽だけでなく動画も楽しんでいるのですが、

実は私も、この出力の足りなさに悩んでました。

ですが、先日 秋葉のヨドバシに行ったら、非常に面白い商品がありました。

IMAMPとiPodのオーディオケーブルがセットになってる商品です。

標準プラグを使わず、iPod DOCKプラグ→IMAMP→イヤホンやヘッドホン と、つなぎます。

試聴した感想は、まず出力が凄くアップしたのと、音質が非常に良くなって驚きました。

これはもうiPodじゃないような、iPodがここまで音を出せるのか?という驚きの連続でした。

早速購入して毎日使っていますが、本当に満足しています。


iPodに高出力のヘッドホンを繋いでも、iPodだけではやっぱり限界があると思います。

最近のMP3Pは音質が劣るので、携帯用のアンプなどの需要も増えてきたと

IMAMPを薦めてくれたヨドバシの店員さんも言ってましたが、

使ってみて実感です。確かに増えるだろうと、私も思います。


出力不足と音質に不満を持っている方には、イチ押しのある商品だと思います。

書込番号:8599157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/11/06 02:31(1年以上前)

imAmpはあまり高域が出ずにやや緩めの中低域ばかり出る傾向がありますが、CD900STだと痛さが取れて合うかもね。

書込番号:8602533

ナイスクチコミ!0


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/17 00:17(1年以上前)

MDR-CD900ですが、今日、何年かぶりに修理して、iPhoneで聴いてみました。耳から鱗でした。
volumeはmaxより少し下げたくらいが丁度よかったです。かなり、能率はよくないです。バッテリーが元気なら問題なく使えるでしょう。
しかし、iPodeも含めて、DACの能力はバカにしてたけど、結構まともだと思い直しました。壊すといやだし、カールコードは結構巻き付きが大変で街中では使わないと思いますが、ここで紹介されたた、MDR-V6ですか、購入してみたくなりました。

書込番号:8651416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/29 00:46(1年以上前)

私は、このヘッドホンは高校生の時にヨドバシカメラで買いましたが、
ちょうど、ビートルズのlet it be nakedが発売された時でしたが、
気違い沙汰に良かったです。本当に良かった。このヘッドホンで、let it beや
hey judeを聞いた時は、夜の電車の中だったけれど感動して泣いてしまって、
涙を電車の中で隠すのが大変だった。
人よりいい音で聞きたくて、見栄っ張りで、モノは安かろう悪かろうという考え方で
ソニー好きだったので、これを2台使った後に、900STは持ち歩くのに大きくて
イヤホンに路線変更して
mdr-ex90sl、ex700sl、se530、ue11proと渡り歩いたけれども、
今、手元に900STは無いんだけれども、900STを耳にしたときのような感動は、
shureや相当お金をかけたue customにもなかった。
私には間違いなく薦められるイヤホン・ヘッドホンは、900STしかない。

書込番号:8705317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/29 12:08(1年以上前)

「iPodでの利用に適したヘッドホン」ってのが論点!

個人の郷愁、うつくしー思い出に水を差す訳ではありませんが・・
それって、単なる個人的な900STの思い入れ!ですよねぇ?
初めての・・・(初恋)とか、そー言ったシチュエーションって、強烈な印象が刻まれます!
その時、得られた特別な?感動と現状を天秤に掛けるコトは如何かな?

まぁ感性・感覚が枯れてない?私の場合は現状も、システムupでっ興味&感動がデカイからの継続中ですけど?

書込番号:8707055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2008/12/26 13:11(1年以上前)

ちゃぶさんの意見を支持します。
一点、標準のコードが太すぎるためストレートのプラグではipodをバッグ等に入れて携帯する際、端子を傷める可能性がございますので、L型のプラグを使用されることをお勧めします。
尚現時点で、メイクアップ・カンパニーではL型プラグの取り扱いはないそうですので、別途購入が必要です。一般的なものですと300〜1,000円以内で販売されています

書込番号:8841269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/27 01:26(1年以上前)

論点はiPodでの利用に適したヘッドホン?

変換アダプター或いはプラグをミニに改造してまで、鳴ってるだけのデカふぉんを
外で利用するメリットZERO、ポータブルタイプや高性能IEMが適材適所w

例えば、標準プラグのホームタイプ
まぁ個人的に所有のE9/W1000を貧しい環境では使わんなぁーw

どーしても利用したいなら、↑に述べたように、最低限+PHPAをどーぞ

書込番号:8844260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

2008/12/28 01:50(1年以上前)

スレ主様はこの機材の音質を気に入られているということですので解決案を示しただけです
その上で、スレ主様がiPodに適さないと判断された場合は他をおすすめすればよいのでは?

iPod5世代30Gにて使用してみましたが、音量は十分なようです

書込番号:8849136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/28 11:18(1年以上前)

>ポータブルプレイヤー向けに開発されてないわけでiPodの出力で問題ないのか?とか
(すみません。詳しくないのでその辺がわかりません。)

↑論点はiPodでの利用に適したヘッドホン?
まぁぶっちゃけ、本人が好けりゃぁ構わんのだけど、、それなりに上位環境を眺めた・・”〜故のアドバイスですょ!
音量云々ってのは唯、鳴ってるだけってコト!インピ低いねっ〜こそ電源ダワw
システム環境でっ↑たHPを活かした、音楽表現で昇華♪空間描写&音色って嗜好に拘わらず、心地よいのですょ
ソノ立ち位置に立たないと、判らないんですね・・”マジっ
それなりに上位環境を眺めた・・”〜故のアドバイスですょ!否定でなくてねっ
↑は嗜好のベクトルとちゃうょw表現グレードのベクトル!だからのメリットZERO/適材適所なんですわ!
CD900STに限らないけど、入口〜出口バランスって大切なんですぅー!

まぁとりあえず、直挿し以外でも、変換ジャックの情報は参考になるんでない?

ATH-M50 トコでロバの親子さん [8847293]も実感されてますょね!

書込番号:8850243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-CD900ST
SONY

MDR-CD900ST

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 2月 6日 価格.comの安さの理由は?

MDR-CD900STをお気に入り製品に追加する <1683

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング