MDR-CD900ST のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥25,287 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-CD900STのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

MDR-CD900STSONY

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 2月 6日

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

MDR-CD900ST購入しました

2014/08/05 19:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:165件

ヘッドフォンはDENONのAH-D600を持っているのですが、縁有ってMDR-CD900STを購入しました、ノーマルケーブルではセパレーションが悪いと言う事でしたので、4芯化リケーブル済みの物をチョイスしました。

届いて直ぐ聴いてみたのですが、一聴してヴォーカルが多少近い感じがしましたが、バランスの良い音で少々驚きました。

私は単なるリスナーですので、モニター用ヘッドフォンがどんな物か知らなかったのですがフラットで良いですね。

AH-D600もそれ程悪く無いと思っていましたが、MDR-CD900ST改に比べると音がバラバラで音楽になっていませんしヴォーカルが少々キツイです、低域はAH-D600の方が一見出ている感じがしますが、解像度が低いらしくドコドコ鳴っているだけです、価格はMDR-CD900STよりAH-D600の方が高いんですが、そう考えるとMDR-CD900STのコスト・パフォーマンスは高いですね。

一緒にMDR-7506用の厚いパッドも頂いたのですが、MDR-CD900ST改につけて見ると、ヴォーカルが多少遠くなった感じがしましたがドンシャリ傾向になって、音が昔使っていたDENONのAH-D900に似た好みの音になりましたので、リスニング用にはこの方が良いと感じそのままにしてあります。

MDR-CD900ST、なかなか良いヘッドフォンと見ました。

書込番号:17804918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:130件

今まで音楽鑑賞用として高音質なヘッドフォンばかり求めていましたので
あまり買う気はなかったのですが
やはり全国のスタジオで使われ、プロや自分の好きな歌手もこの音で聞いてる
と思うと一つの基準として持っておくべきと思い購入しました。

巷で言われている
測定器的には優れているが音楽鑑賞に使える代物ではない
高音の解像力がきつ過ぎて非常に聞き疲れする
録音が悪いと粗ばかり目立って聞けたものじゃない
全ての音がオンで鳴るため音場感などはほぼない
一音一音のチェックには良いが全体を聴くには向かない
あくまで原音忠実、艶っぽさ、鮮やかさなど無く音楽的でない

などなど・・

限られた本来の用途に対しては非常に高性能だが
一般人が普通に音楽を楽しむためには全く合わないと
ことごとく言われていますよね。


それでも一つの基準として今後のヘッドフォン選びに役立つかもと
勉強のつもりで、箱に入れて埃をかぶることになる前提で・・
そんな覚悟で買いました。

箱を開けたらまずケーブルを切断、3.5mmステレオミニプラグをハンダ付けしました。
定番?の4芯化は面倒臭いのでとりあえず後回しに。





とりあえず聴いてみて、ぶったまげた。
ほぼ自分の求めていた音が出た、
しいて言えばちょっと高音がこもっていて抜けが悪いか。

でも「いたって普通の音」ですね。

全てがバランス良くまとまっている、それでいて全ての音がちゃんと分離している、
混ざってしまって聞き分けられない状況にはなっていない
(まぁ、なっていたらスタジオモニター失格でしょうけど。)

そしてこれほど低音の音階が聞き分けられるヘッドフォンは初めて。
ちなみに昨日までのメインはオーディオテクニカのATH-A900
こいつはハイ上がりで高音の解像度が良いかわりに
低音は最低域まで伸びてるものの全体に小さく音階など聞き取れない
そして重いわズレるわでフィット感は悪い
低音の出るヘッドフォンも沢山持っているがMDR-CD900STに比べれば
どれもただボフボフ・ボンボン鳴ってるだけでキッチリ演奏を描き切っていない
極端に言えばセッティングもしてない安物サブウーファ。

そして音場、
初めて目の前で音楽が鳴ってるヘッドフォンに出会った
決して遠く広くはないが凄い、
今までのは頭部の中でなっていた。

とにかく周波数的にも各楽器ごとでも音場や空間的にも
バランスが最高である。

例えば
低音が弱いとかある音が耳につくとかもっと響きがほしいとか
そういう何かが足りない何かが強すぎるなどが全く無い。
もっとここがとイコライザーを触りたくなる様なところが一切無い。

フラットというものはもっと物足りないもの詰まらない音だと思っていたけど
全てが必要十分に足りてて欲しいものも排除したいものも無いのがフラットだった。


唯一の僅かに気になる点は中音域から上がややこもっている感じがすることだけど
「高解像度、きつくて聴き疲れする」という当初のイメージとは正反対・・・

4芯化で解決する部分だろうか。


もしかすると音源や自分の機材がこもっているのかも知れない
ウン十万円の高級プレイヤーやヘッドフォンアンプに繋ぐと超高解像度で聞き疲れする音が
出るのかも知れない


5万円クラスのCDプレイヤーや10万円のAVアンプ、PCのサウンドカードなどに繋ぐと
最高にいい音を出すヘッドフォンです。

決して音楽鑑賞に使えないヘッドフォンではありませんでした。


当分の間はメインのヘッドフォンになりそうです。

書込番号:17555237

ナイスクチコミ!8


返信する
alliさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:15件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2014/05/25 22:37(1年以上前)

お邪魔します。

>そしてこれほど低音の音階が聞き分けられるヘッドフォンは初めて。
そうですよね。
私も購入して聞いたときはびっくりしました。
バンドやってる関係上、曲を聞くときはギターだベースだコーラスだと自然に分離して聞く
癖が着いてるのですが非常に楽です。

ここのレビューはリスニング系の人が多いのでそこを重視する人にとってはきついと思われるのも
頷けます。
粗やミスが聞けて楽しくないという意見も有りますが、このHP用いてミスを無くしてレコーディング
してますのでこれでモニターしてる限りは完璧な演奏なはずですが(笑)。
皆さん、安心して使ってください。

しかし側圧がきつい(モニター用途の忠実性のため耳にユニットがあたりそう)ので長時間の
リスニングには向いてないということでしょうか。(Z1000も同様)

質感は安っぽいですが"信頼できる"HPです。

書込番号:17556917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:9件 MDR-CD900STの満足度5

2014/07/06 09:11(1年以上前)

>あくまで原音忠実、艶っぽさ、鮮やかさなど無く音楽的でない
 確かに,よくそういうレビューを書いている方みかけますね。おれ自身はCD900STで音楽聴くし,「ピュアオーディオ」が「原音忠実」というのなら,900STほど適したヘッドホンはないと思いますけどねぇ。
※「ピュアオーディオ」の意味をあまりよく理解していません。「原音忠実」がいいのならモニター用の機器が一番いいんでないのかな?っていう風にしか思っていません。

>そしてこれほど低音の音階が聞き分けられるヘッドフォンは初めて。
 確かに900ST凄いですよね!!!
※価格は全然違うけど,STAXはもっとすごいと思います^^。srs-2170で,ダイナミック型ヘッドホンとの差は十分実感できます。あれはもう反則ですね。

書込番号:17703201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/10/14 17:15(1年以上前)

>「いたって普通の音ですね」
>とにかく周波数的にも各楽器ごとでも音場や空間的にも
バランスが最高である。

製品のコンセプトとして普通であったりバランスがいいのは当たり前のことです。曲の粗探しや測定をするのに普通の音にセッティングされています。艶っぽさや鮮やかさがあったりドンシャリだったりしてはこのヘッドホンの意味はありません。この普通なのが一般人には向かないとされてる理由の一つだと思います。

>決して音楽鑑賞に使えないヘッドフォンではありませんでした。

レビューの方々は音楽鑑賞に適さないと言ってるだけで、音楽鑑賞に使えないとは言ってないですよ。

あと、文章はきちんと文体を揃えましょうね。

書込番号:18051660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

こりゃ、リケーブル必須かもね

2014/04/22 13:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:1177件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度4

いろいろ弄りましたが最終形態として、オヤイデhpc-26tでリケーブルしました。元の配線全て取っ払って、右ドライバーへの配線は直結にして、ノイトリックのミニプラグ。
ここまですると900stの音じゃないかもしれませんが…(^^;;
とりあえず、音場が多少広くなることと低域の伸びとで純正より聴きやすくなります。半田付けに自信ある方は是非お試しあれ!

書込番号:17438802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

iTunesでいろいろなCDを聞いていて分かったことをつらつらと。
聞いているのは主に「声が高めの女性のボーカル曲」です。

・レベルが振り切れたのはすぐに分かります。
 市販されているCDでも結構な割合で音は割れるものですね。
・ミキサーで味付け(?)した録音は、それが分かってしまいます。
 (ボーカルのチャンネルだけエコーがかかってるとか。)
・楽器の数が少ないとそれが分かって貧相に聞こえます。
・背景でチョコチョコ鳴っている高音楽器の音が(シンバル以外も)よく分かります。
 ギターの弦を押さえる音なのか「キュッ」という音もよく聞こえます。

あくまで
「アンプの出力を無慈悲な物理的手段を以て伝達する!」
という感じの実直な奴です。このヘッドフォンに出会えたことに感謝します。ずっと作り続けてほしいですね。

書込番号:16152801

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レビューの続きです。

2009/11/02 02:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:65件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

ライトユーザーゆえに、高級デッキなど持っておらず、
環境は、自作PCにサウンドカードSE-150PCI
ヘッドホンアンプはDR.DAC2DX
USB接続はサウンドカードのドライバーと競合したのか認識しなくなったOTZ
なんで、デジタルでは光ケーブルとの接続
しばらく聞いてて、満足していましたが、
アナログだとどうなんだろうと、アナログでも繋いでみると、
中音域がさらに聞きやすくなって、うぁ〜と幸せ気分
このヘッドホンの接続環境の違いも把握しやすいんだな〜と関心。

で、ふとケーブル換えるとどうなるのかと試して見ました。
所有してる3本のケーブルを試してみて、
テクニカのAT7A64 1500円ぐらいのケーブルは、低音が痛いと5分と経たず断念
常時愛用している、MIT Terminator2 当時3万だか4万だったか
これは、デジタルより中音域が厚く感じられ、音の角も取れて聞きやすい。
あとは、押入れに寝てたモニターPCのPC-0892 1万円チョット 
これは、MITよりデジタルよりで低音にメリハリがある感じ テクニカでの痛い音は無かった。

私の感覚では、アナログでMIT接続が聞きやすいな〜っと。
今では、サウンドカードを SE-200PCI LTDに換えるとどうなんだろうかとか、
ヘッドホンアンプを換えるとどうなるんだろうかとか、
ヘッドホンスパイラルから脱出できましたが、
環境スパイラルの泥沼にはまりそうです。
もっとも、資金も無くなったし、今の環境に満足してますから、当分このままですが。

これから、このヘッドホンを検討されてる方は、
自分に近い環境で使ってる方のレビューを参考にされたり、
自分で聞く環境を書いて質問されるといいですよ〜って、お話です。




書込番号:10407700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤーパッド改造

2009/08/17 22:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:373件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

汗で蒸れる密閉式イヤーパッドが大嫌いなので、改造してみました。

材料は、低反発ウレタンと伸縮性のある手首用の包帯を使用しました。

音質はそのままで快適性がアップし、長時間使用できます。

書込番号:10012564

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 22:47(1年以上前)

スゴいですね…
確かに快適そうかも

でもドライバーがむき出しで埃が怖いですね
たしかダイソーで和紙?だかなんだかが売っているので間に挟むといいかもしれませんね

書込番号:10012660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/17 23:11(1年以上前)

すごい器用ですねぇ。

自分も以前、パッドが破けてきたので、本革で自作しましたが、
立体的に縫うのが難しく、変な形になってしまいました。

パッドの中に入ってたスポンジは、流用されているんですよね。
洗濯も簡単にできそうですし、
お見事です。
でも、つっこむようですみませんが、
通気性が良くなって密閉度が変わり、音質も、若干変わってそうな。

書込番号:10012847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/18 00:05(1年以上前)

通気性が良くなって密閉度が変わり、音質も、若干変わってそうな。

同感です
耳あたりが良くなって、音まで良くなってれば最高ですね

書込番号:10013212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/08/18 00:05(1年以上前)

 やりますね〜。
私も、蒸れるし安っぽいし耐久性が低いのでエクセーヌを使って自作しようと思い生地を購入したのですが、縫うのがめんどくさくて放置してますorz
フィルター無しだと埃もなんですが、小さい金属片にも注意して下さいね。中に入ってしまうと取れなくなりますから。
私は音に影響が少ないストッキングみたいなのを挟む事をオススメします。
あ、私も縫わなくては(汗)

書込番号:10013213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 01:49(1年以上前)

確かに湿気がこもらない利点はあるものの、遮音性がなくなるので低音の質は変わりますし、アウトドアリスニングは無理じゃないですか?

7506でイヤーパッドの表面がめくれたら全部剥がしてみたら遮音性が落ちた分だけ低音が空振りする感じになりました。
ハウジングの形状が似た機種であれば異なるメーカーでも取り付けられましたので、いろいろ試してみるのもいいと思います。

それにしても自作しようだなんて、すごい情熱ですね。
私なら『しんどいな』という気持ちが先立ち断念します。
何かアイディアが出ればやるのでしょうか?今は適合しそうなイヤーパッドを探すくらいですね。私は7506かV6で音質改善を模索してみたいと思います。

またいいアイディアがありましたらお願いします。楽しみにしています。

書込番号:10013627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2009/08/18 03:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはりドライバーに、埃のフィルターは必要ですね。

早速オリジナルのイヤーパッドに戻して、伸縮性のある手首用の包帯で
包み込む方式に改良し案した。

装着感はこの方がいいですね。
確かに密閉度が下がりますので、厳密には少し音質も変わっていると思います。
でも汗っかきなので、オリジナルには戻せません...f(^^)
装着感がここち良いので....

伸縮性の包帯を使うと縫う必要もなく、交換も容易で衛生的でお勧めできます。

次は音質を向上させる為、下記の改造を予定しています。

@3芯ケーブルを4芯カールケーブルに交換
べイヤーDT990の部品を流用して改造します。

Aヘッドホンプラグを、4極キャノンプラグに改造
ヘッドホンプラグとジャックは点接触なので音質の劣化がかなり
あります。
面で接触するキャノンコネクターの音の鮮度には驚愕した経験が
あります。

Bヘッドホンアンプ AT-HA25D バッテリー電源に変更

金田式バッテリーパワーアンプの音質が大好きで、ネオハイトップ乾電池
を使っていましたが、維持費が非常にかさむのが悩みの種でした。

鉛シール電池は歪っぽいのですが、低倍率のオーディオ用の電解コンデンサ
47000μFとOSコンデンサーを適当に並列接続にすると非常にいい音がします。

充電できるので経済的で、バッテリーなので非常に静かで、電解コンデンサー
とOSコンデンサーを並列にすると強烈なエネルギーが出ます。

改造できたらまた報告しますね。

書込番号:10013737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2009/08/18 04:02(1年以上前)

画像を添付します。

包帯を被せるだけなので、簡単に自作できます。

書込番号:10013771

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-CD900ST
SONY

MDR-CD900ST

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 2月 6日 価格.comの安さの理由は?

MDR-CD900STをお気に入り製品に追加する <1685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング