MDR-CD900ST のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥25,287 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-CD900STのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

MDR-CD900STSONY

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 2月 6日

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MDR-7506と合体!

2006/11/04 13:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:157件

iPod+CD900STのオヤジです。
ヘッドバンド形状がフィットしない、折りたたみできない、
耳たぶが痛くなるという悩みを解消すべく、思い切ってMDR-7506も
買ってしまいました。ちなみにヨドバシ新宿で12900円ポイントなし。

CD900STは売るつもりでしたが、これほど音質が違うとは思いもしませんでした。
過去レスにもありますが、音は全く別物です。
7506はCD900STに対して、低音ブースト付きで元気が良く、音の広がりもありますが、特定の音域が強調されている感じです。
iPodの同じ音量で比較すると、7506は音が小さく感じます。
私の好みの音は、フラット+高音キラキラのCD900STなのです。

音以外については7506が圧勝です(私の場合)。
ヘッドバンドは7506がふた周りほどでかく、頭のデカイ私には快適です。
耳パッドも厚いので耳たぶの痛みも減りました。
折りたたみはやっぱり便利ですし、専用袋も付いています。

ということで、ドライバユニットの換装にチャレンジしました。
ドライバのサイズは同じですので、ハンダ付けができる人なら簡単です。
CD900STにあって7506には無いハウジング内の吸音材も移動しました。
開けてみて分かりましたが、ハウジングの形状が違うんですね。
さすがにCD900STは凝った造りになっています。
ついでに重いグルグルケーブルをミニプラグ仕様の短いストレート仕様に換えました。

結果は上々です。ほぼCD900STの音が再現できました。
結局3万円もするヘッドフォンになってしまいましたが、
今のところ自己満足しております。

問題は7506のドライバ入りのCD900STをどうするかです・・・

書込番号:5602237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/11/04 18:35(1年以上前)

ひとつはiPodの限界かも??です。
低域のブースト感とは、通常はウッドBassの音階の低い部分
がまず聴き取れませんが、7506は聴き取れます。

私はKENWOOD製/HD20GA7ですが直挿しですと音場感全体に雲が
かかった印象になります。
DAPの中でもクリアーを売りにしているKENWOOD製/HD20GA7でも
そうなのですからiPodなら余計に曇ることでしょう。

しかし良質のCapacitorsを載せたヘッドフォン・アンプと組み
合わせ、中継ケーブルをちゃんと整えると見違えると言っても
良いほど、全体の音場感が生き返ります。
つまりDAPが小ぶりなためDACなどは良いとしても収められる
Capacitorsがチップ集積型のようなモノしか使えないことで、
再生音の限界という壁があると、私は思っています。

海外ではiPodのCapacitors交換を請け負うガレージ業者が
登場したらしいですよ、、、それほど弱点になっていると
予想出来ます。

書込番号:5602981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CD900ST試聴&購入レポです。

2006/10/22 23:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

昨日、ビックカメラ池袋本店でCD900ST買いました。14800円ポイント無しでした。ビックの店頭価格では確か16890円だったのですが、サウンドハウスさんが店頭でも同価で14800円で取り扱っているのを伝えると、簡単に他店対応という形で同じ値段にしてくれましたよ。そのときに対応してくれたのがかわいい小柄の女の店員さんで、しかもキビキビしていて出来る女って感じでちょっとタイプだった・・・。

最初挙げていた候補は、
ソニーの、MDR-CD900ST、7506、Z900HD、オーテクのATH-A900、AD1000でした。新しいヘッドホンを買おうと思った動機は、今のもの(MDR-CD480)の音質に満足できなくなった、もうだいぶ使い古したしもっと音が前に張り出すものが欲しいと思ったからです。設定した値段は諭吉さん一枚半から二枚強。完全屋内使用限定、試聴して気に入ったものを買おうと思いました。あと、ライブ時のミキシングモニター用にってのも。

試聴はビック池袋東口駅前店でしました、本店より静かだったので。でもなんでそこで買わなかったかってというと、担当の男の人がちょっと怖そうだったから、どうも値切る気にはなれなくて。

試聴できたのはCD900ST、Z900HD、A900でした。東口駅前店には7506、AD1000は展示されてませんでした。でも今思うと、オープンエアはムフフな動画を見るときに困ります、なのでAD1000は自然とボツ。

以前本店でCD900ST、7506、Z900HD、A900を試聴したことがあったのですが、そのときの感じではA900が一番よかったんですけど、手持ちの機器での試聴でなかったので、購入を見送っていました。満点氏ご愛用の7506は今回は試聴しませんでした。見た目がCD900STと比べて味気ない感じ(私にとってあのシルバーの縁取りとレッドラインは重要なのです)だったし、以前試聴したときCD900STと比べて、低音はふくよかだったけれど、中音から高音の伸びが無いと思ったからです。

で、今回の試聴では手持ちのNW-A1000に各ヘッドホンをつないで試聴しました。
曲は主に、

オフコース「愛を止めないで(LIVE)」:とっても大好きな曲なんですけど、ソース側の問題でいつも音が引っ込み気味に聞こえてました、特にボーカルが。そこが一番聴きたいんだっつーの。つーことで選曲。

山下達郎「RIDE ON TIME」:バスドラムの制動、小音量パートでもしっかり聞き取れる分解能を持つか、ボーカル、楽器の音が途切れたあとのリバーブやディレイなどの余韻が気持ちよいかをみるため。

山下達郎「YOU MAKE ME FEEL BRAND NEW」:タツロー氏が多重録音での一人アカペラでカバーした曲。周波数特性をみるため。

を聴いて判断しました。

そして順番はCD900ST、Z900HD、A900の順です。

まずCD900STですが、仕様のわりに音量が稼げないとのことだったので私の機器では心配でしたが、全然心配には及びませんでした。間に何もかませなくても、直で余裕ありました。音質は、多少サ、タ行音がきついなと思いつつもしっかりと前に出てくる音で、分解能もよかったです。音がかなり前に張り出してきて、「愛を止めないで」もいい感じ。全域にわたって過不足なく出力されている感じ。装着感は、長時間はちょっと痛くなるなぁと思いつつも全然我慢できるレベル。実は、サ、タ行音のきつさは、家で落ち着いて聴いてみると全然そんなことは無く、試聴の時に音量を上げすぎていたようでした。まぁ買ってからわかったことですけど。

次に、Z900HDですが、CD900STを聴いたあとだとどうしても音にパンチが無さすぎ、中域の張り出しが足らず、音がスカスカに感じました。一番期待してた機種だったのに・・・。ただ空気感は断然上。余裕のある鳴らし方。ドライバーユニットと耳の距離が遠いからかな?CD900STと比べて。装着感は、耳をすっぽり覆う感じはよかったのですが、ちょっと感触がごついのと、ヘッドバンドのあたり方が気に食わん。Z900HDのデザイン(ハウジングの形、艶出しブラック塗装、茶色の人工皮革部)は結構気に入ってるのですが、やはりここでもヘッドバンドがネックです、ごついわりにチープ。許せません。なので俺の頭からはすぐに消え去りました。

最後にA900ですが、ウイングサポート最高!装着感はダントツ。デカさも軽いし完全屋内使用限定なので気にならずです。音質もややハイミッドにピークを感じながらも、張り出し感と空気感のバランスも一番よく、一番自然な音を奏でてくれました。ここまではよかったのです・・・が、ぇっ?これ低音なくね?困りました。私にとってこの機種は低音がたらな過ぎです。別に重低音命な人ではありません、私。過不足なくあればよいのです。が、それにしても低音がない印象を受けました。うん、さぁ困ったぞ。

つーことで、最後までA900とCD900STとで迷っていました。最終的に決め手となったのはCD900STがずっと憧れのヘッドホンであったことと、ライブ時のミキシングモニターという点においてはCD900STの方が適材であろうと思ったからです。しかし、A900の低音が、あと少し・・・、あと少し出ていれば絶対にA900を買っていたでしょう。お金があれば三つとも全部買うのになぁ。

しかし、結果的にはとてもいい買い物をしたと思っています。2000円も値切ったし、なにせいい音だぁ。エージング無しでもよく鳴ってくれるなぁ、しかし。

これで、私の試聴&購入レポートを終わります。これから購入を検討される方の参考に少しでもなれば幸いです。これでこれからもJ-POPの大御所作品を聴きまくります。

気付けばかなりの長文でした、失敬。

では。

書込番号:5562444

ナイスクチコミ!0


返信する
ちさきさん
クチコミ投稿数:20件

2006/12/13 15:28(1年以上前)

へぇー

書込番号:5752830

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

憧れのヘッドホン、CD900ST!

2006/07/30 18:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 赤毛さん
クチコミ投稿数:17件

ただいま、CD900STを購入しました!皆々様、たくさんのアドバイスに感謝いたします。本当にありがとうございました!
ヨドバシ仙台店にて17000円でした。
さっそく聴いてみた感想です。プレーヤーはiPodnano4GBです。
ちなみに変換プラグもソニー製を買いました。

【☆素直な感想です☆】
@今まで聴こえなかった音が聴こえてきた!
A質量200グラムは、動きやすくてよい!
Bアーティストの情熱、躍動感がビンビン伝わってくる!
C同じ曲なのに、涙が出るぐらい感動した!
D音がクリアで透明感があり、定位がはっきりしている!
Eコードがストレートで扱いやすい!
Fデザインがすごくカッコイイ!
G音量も必要十分に出る!(iPodのボリュームを最大にしたら確実に難聴に!)
H出来れば通勤でも使いたいな!
Iこれでレコーディングしたら、創作意欲がメチャメチャかきたてられるぞ!

ゆっくりエージングして、じっくり楽しみたいと思います!
長い間、大切に愛用していきますので、皆さん、今後ともよろしくお願いいたしま〜す(^o^)/

書込番号:5302996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件

2006/07/30 21:23(1年以上前)

良かったですね。
タフなヘッドホンですから長く使えるでしょう。

書込番号:5303438

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/07/30 21:52(1年以上前)

iPod nanoで使うのなら、コードを1m程度に切って、
ミニプラグに付け替えると、さらに満足度が上がると
思います。

厚焼きたまごさんが、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5252733
で写真を掲載してくれたので、私も踏み切って実施
することができました。

書込番号:5303564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/07/30 22:34(1年以上前)

私は900STの海外向け版MDR-7506を電車内でも飛行機内でも
使っていますよ、、、パッドがボロボロになってますが。

この前、KENWOOD製/HD20GA7付属のイヤホン、MDR-E888SP、
安物のBeyerDynamic-DT231というヘッドフォンで試しに日を
換えて外に持ち出してみましたが、7506以外は数曲聴くと嫌に
なりますね、これは(笑 たたんでバックに仕舞いこんで使い
ませんでした、、、

現状、外で聴くのにMDR-7506とBeyerDynamic-DT831(秋冬用)の
ニ機種しか音楽を楽しむことが出来ない耳になっていました。

書込番号:5303739

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤毛さん
クチコミ投稿数:17件

2006/07/31 07:39(1年以上前)

イヤーパッドの交換時期の目安は何年くらいなんでしょうか?付け替えはユーザー自身でも可能でしょうか?

書込番号:5304637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/07/31 13:34(1年以上前)

これみてパーツの型番調べて:
http://www.h-navi.net/i/mdrcd900st_1200x1200.gif
買えばいいとおもいますけど:
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=m&s_maker_cd=680
ドライバ単体まで買えるし、7506のハンガーに付けかえれば折畳みできるし、やりたい放題です。

書込番号:5305283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/07/31 22:41(1年以上前)

> 満天さん
> 900STの海外向け版MDR-7506…
そんなこと誰が言ってたの?CD900STの海外向けが7506なんて初耳だニャ。
そういう風に説明している店員はいるかもしれないけれど、音屋でもそんな説明はしてないハズ。

書込番号:5306809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/08/01 13:06(1年以上前)

またぱふっのやつだ。知ったかぶりするな
ヘッドフォンまで出没しやがって、うせろ

書込番号:5308307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2006/08/01 18:25(1年以上前)

他のメーカーですが、イヤーパッドの交換をしました。
使い方により、耐久年数は大きく異なると思います。
たしか、3000円くらいだったと思います。

さすがに4〜5年くらい、毎日使ってれば、
嫌でもボロボロになると思うので、交換しても良いかも…。
新しいのを買うかも、手ですよね。

書込番号:5308886

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤毛さん
クチコミ投稿数:17件

2006/08/01 18:47(1年以上前)

レス、ありがとうございます!
イヤーパッドだけでなくすべての部品が交換出来るようですね!
さすが、業務用ですね!
これなら、長く使えますね!

これから、大塚愛の『ユメクイ』を聴きます。
320kbpsでエンコしました。ヘッドホンのレベルにiPodを合わせますo(*^▽^*)oあはっ♪

書込番号:5308941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件

2006/08/01 19:09(1年以上前)

ちなみにイヤーパッドの交換手順はここにありますから自分でできるでしょう。
http://www4.ocn.ne.jp/~make-upc/cd900stREPAIR.htm
7506ハンガーに交換して折畳み仕様にする場合、自分でやるのが不安なら、改造品をヤフオクに出品してる方がおられます。ご自分のメールアドレスを公開して改造の相談などにも乗られるようですから興味がおありなら連絡してみるといいでしょう。
ヤフオクでCD900STで検索すると簡単にヒットします。

書込番号:5308998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/08/03 02:53(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん、、、

ソニーや専門店はそう言ってないと思うけどパッドも共通
だし、コードのタイプと折りたたみタイプの違いと上の再生周
波数の違い以外、ほとんど同タイプなのでそう解釈しています。

音質も低域の鳴り方が900STのほうが大人しい以外は大きな
個性の差もありませんよ。
全体の音質も大方似ている。良い・悪いといった顕著な差も
ないと思うけど<<同じDAP+ヘッドフォン・アンプで試聴のうえ

ラインの色デザインが違うけど、まあ兄弟機種でしょ??

書込番号:5313401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/08/03 03:54(1年以上前)

似たようなデザインで、しかも似たような性能・機能の商品が国内と海外の両方で売られていても、それが即座に兄弟機や国内・海外向けという位置づけがなされて開発された商品だとは言えないと思いますよ。
確かに、両者は同じMDR-CD900を祖先にもつ「いとこ」だとは思いますし、外観も性能もよく似ていますから、兄弟機や海外向けと言って差し支えはないかもしれません。
しかし、それで誤解を生じさせる場合もあるかもしれませんよ。
私もこの掲示板では自由勝手にやらせてもらっていますが、商品知識の部分で誤解を生じさせるようなことは書かないつもりでいます。

書込番号:5313451

ナイスクチコミ!0


仇花さん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/03 05:46(1年以上前)

ドライバまで入れ替えできるからどっちでもいいと思います。
ハンガーの付け替えは面倒そうな反面、コードの付け替えは簡単そうだし、7506の方がちょっと安いから7506から入った方がよさそうな気もします。
でもサウンドハウスではCD900STのケーブルは売ってないんですかね?
http://www4.ocn.ne.jp/~make-upc/mitorizu.html
ここにはあったけど少し高いですね。

書込番号:5313509

ナイスクチコミ!0


旅人Jさん
クチコミ投稿数:19件

2006/09/07 16:12(1年以上前)

 7506とCD900STを比較試聴してみました。

 私には、高音域において、両者にはとても大きな違いが感じられました。
 7506の方は、高音域がJBL等の「カルフォルニアサウンド」を意識しているように感じられました。

 個人的には、クラッシックや室内楽系を聴くことが多く、高音域は、しっかりとしていて、艶やかで伸びやかで、刺激が強くない系統が好みですので、CD900STを購入して参りました。

 人によって、また、聴くソースの違いによっても意見は様々かとも思いますが、私にとっては、7506とCD900ST、この両者は、とても大きな違いのある機種であると感じます。

書込番号:5415575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/09/08 00:12(1年以上前)

> JBL等の「カルフォルニアサウンド」
また新しい表現が出てきたな…。カリフォルニア巻きとカリフォルニア米なら知ってるけど、カリフォルニアサンドっておいしいの?

> とても評判が悪いですね
実を言うと私も評判が悪いんですよ。はっはっは。

書込番号:5417071

ナイスクチコミ!0


旅人Jさん
クチコミ投稿数:19件

2006/09/08 05:47(1年以上前)

 カルフォルニア米は結構おいしいという噂は聞いたことがあります。カルフォルニア巻きは、ちょっと食べたくなりました。ははは。

 ♪ぱふっ♪さんのご指摘で、「新しい表現」とあり、用語を間違えたかなと一瞬思い、ネット検索を掛けると、やはり同様の表現がかなり出て参りまして、ちょっと安心すると共に、「ぁぁ、、新しいというよりは、昔のオーディオマニア的というか、今や古くさい表現になっているのだろうなぁぁ」と思った次第です。

(某サイトよりの用語使用例)
>PMPはカラッとしたJBL型( カルフォルニア.サウンド)では無く、 しっとりとしたアルティック型といった趣が・・・

 たぶん、私がジジクサイ表現を持ち出したのが、時代錯誤的で悪かったのかもしれません。申し訳ありませんです。m(__)m

 昔昔、タンノイのオートグラフというスピーカーがありまして、(いまだに愛用されている方のサイトをネットでも見掛けます)その中音域から高音域にかけての美しさは忘れられません。あまりにつややかで艶めかしく、しかも芯が通っている音でした。それと対照的な音とみなされることが多かったのがJBLの高音域であったかと。どちらもよい音であります。

 カリフォルニアサンド。サンドウィッチ? それもまたおいしそうであります。

 うちには、アルテックもJBLもありますが、オートグラフはあまりに巨大すぎて、部屋が負けてしまい、数年前に手放してしまったのですが、かなり相当後悔しています。その後悔と寂しさを違った形で埋めてくれるかもしれないという期待と共に、CD900STを購入しました。エイジング後が楽しみです。

書込番号:5417496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/09/08 06:59(1年以上前)

はぁはぁ、カラッとした音ということですか。なるほど。
まぁ、7506の高音は私としては物足りないですね。カラッというか、スカスカっていうか、そんな感じです。

タンノイといえばオートグラフの色・形をすぐに連想しますが(JBLならパラゴンか?)、私は実物を見たことも触ったことも聴いたこともありません。
一度聴いてみたいですが、まぁ、無理でしょうねぇ。

書込番号:5417547

ナイスクチコミ!0


旅人Jさん
クチコミ投稿数:19件

2006/09/08 07:58(1年以上前)


 ♪ぱふっ♪さん

 そそ、そうなんです。
 7506は短時間しか試聴しなかったのですが、♪ぱふっ♪さんと同様の感じを私も受けました。
 
 オートグラフを御存知でいてくださって嬉しいです。

 CD900STの方では赤毛さんのおっしゃってるBとCをかなり感じてしまいまして、「一応、試聴するだけ」のつもりだったのに、買ってしまっていました。
 携帯型MP3プレーヤーでもいい音を出してくれるというのも、私的にポイントが高いです。
 これ一台だけで、長時間というのは、厳しいかもしれませんが、MX400等と使い分けると結構しあわせかもとも思います。

書込番号:5417620

ナイスクチコミ!0


旅人Jさん
クチコミ投稿数:19件

2006/09/10 06:23(1年以上前)

 7506は、もしかすると、高価なヘッドフォンアンプを組み合わせると、極めて美しい音を奏で出すのかもしれない・・・という予感は、ちょっとだけします。

 しかし、私個人としては、ヘッドフォンはサクッと気軽に、音の細やかな部分まで聞こえれば充分かなーという気もしており、MP3プレーヤーの後ろにヘッドフォンアンプがデデーンと存在してしまうと、移動しながら気軽に音楽を楽しめなくなりそうに思えます。

 ヘッドフォンアンプに資金を使うよりは、ゼンハイザーの上位機種を手に入れたい私です。CD900STはお気に入りですが、900STとは個性が違うヘッドフォンだと、同じ曲であっても別の美しさが見えてきたりもしますので。

 昨日、NHKの『みんなの歌』の前フリでレコーディングの様子が流れておりましたが、MDR-CD900STが使われていました。TV上で使われているのを見るのは初めてなので、ちょっと嬉しかったです。てへへ。

書込番号:5424385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/04 08:13(1年以上前)

先日 ビックカメラCD900STと5706を視聴してきました
普段はFUSHON JAZZ ブラジル音楽 ROCK NEWAGE等聴いています
ただ単に私の好みですが 5706はなんか物足りなく感じました
CD900STの方が私にはあっている気がして 5706を注文していたのですがキャンセルしました
CD900は低音も十分出ていた様に私は感じました
私はCD900ST派です!

書込番号:5504867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ユーザーになりました。

2006/05/16 21:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2750件

手持ちのMP3メモリ・プレヤーをヘッド・フォンで聴きたくなり、ヨドバシカメラでヘッドフォンを試聴しました。
最初は、BOSEのTriportにしようと思っていたのですが、聴き比べて歴然とした音質の違いを実感しました。
ですが、残念なことに、このヘッドフォンはアウトドア用ではなく、室内で使用するためのものだということを知り、ショックを受けました。
熟考の末、室内用にMDR-CD900ST、アウトドア用にノイズ・キャンセリング機能のMDR-NC6を買いました。
頭に軽い、自然な装着感だし、本当に良い音だなあ…と思ったら、MDR-CD900STは「業務用」なのですね。
一応、プラグ変換器も購入したので、アウトドアでもMDR-CD900STを使えないかなあ…と、思案しています。

書込番号:5084560

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2750件

2006/05/17 22:27(1年以上前)

こんばんわ、満点の星☆★さん。
僕の書き方が悪かったようですね。
物理的には使えるけど、実用的にはムズカシイかな?ということです。
コードが長いので、カバンにプレイヤーを入れて聴く以外に方法は無
いかな?といったところです。
首にプレイヤーをぶらさげて聴いいたら、かなり、特異なファッション
になりそうです。
冗談はともかく、今まで、僕が使用していたヘッドフォンは5000円
前後のものだったので、このヘッドフォンの音質の良さには大いに驚き
ました。

書込番号:5087558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/05/17 23:29(1年以上前)

ヘッドホンのケーブルならシロウトでもちょっとハンダ付けができれば簡単に短くできますね、一応。
個人的には、大きなヘッドホンをつけての外出はかなり抵抗感がありますので、どうしても目立ちにくいイヤホンになってしまいます。コンパクトなヘッドホンや耳掛けヘッドホンでも抵抗感があるので。

書込番号:5087858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/18 03:30(1年以上前)

上の満点氏とは別の☆満天の星★だけど(笑

カールコードしてモバイルするのは扱い難いでしょう。
私は切断しました。
900STとタイプの近いMDR-7506だけど230gと軽いのに加え、
遮音性も良く、音漏れもほとんどしません。
上のバンド部分もジミ目なので、良くあるDJタイプのものや
AKGヘッドフォンみたくアンテナの様に見える突起物がない
から、外に持ち出しても違和感はないですよ。

ちなみにバンドの文字は艶消しのビニールテープで隠し、
サイドの赤とブルーの部分にもテープして真っ黒にして
いるけど、、、

コードを切断した際は、ステレオミニプラグの♂と♀を使う
か、半田付けをちゃんとして絶縁テープ巻いて、上から
熱収縮チューブで補強すると簡単には切れませんよ。

書込番号:5088377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/18 07:32(1年以上前)

そうそう、900STも7506と同じリッツ銅線だと線同士を接続
するのは難儀です。
リッツ線は絶縁された部分をライターとかで炙ると中の銅線
が顔を出します。が、ものの見事に細いし線が少ない。

やはりプラグ仕様にしてやや遊びを造ったほうがいい。

書込番号:5088501

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2750件

2006/05/20 21:29(1年以上前)

皆様、いろいろと情報を有難うございました。
ヘッドホンというか、ちょっとリスニングに敏感になって、自分なりに調べました。
MDR-CD900STはナカミチのCD試聴機にも、相性が良いようですね。
「ナカミチのCD試聴機、欲しいな」と思いつつあるのですが、正規代理店の通販で販売していますね。
そして、業務用のヘッドフォン(SP-K300)も販売していますが、こちらはアウトドアにも問題なく使えるみたいですね。

書込番号:5095907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-CD900ST
SONY

MDR-CD900ST

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 2月 6日 価格.comの安さの理由は?

MDR-CD900STをお気に入り製品に追加する <1685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング