このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2007年10月16日 15:54 | |
| 0 | 0 | 2007年9月16日 19:23 | |
| 0 | 2 | 2007年4月11日 05:26 | |
| 0 | 0 | 2007年2月26日 13:35 | |
| 0 | 5 | 2007年2月23日 12:19 | |
| 1 | 1 | 2007年2月5日 19:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
暫くヘッドフォーンのコーナーを見て見ていなかったら、CD9000STやMDR-7506のコーナーが出来ているではないか。地デジが始まってからもっぱらビジュアルの方ばかりで、音楽そのものはご無沙汰。
7506の処で、別のヘッドフォーンにドライバーを交換していたので、20年以上前の当時一万円したMDR-CD500に移植しょうと思い、今日CD900STドライバーが到着、すぐに取り掛かった。前のドライバーは30mm、この9000STは40mm。フレームに取り付けパッキンが5mm、これをはずしても35mmで5mmぶん入らない。仕方ないのでA,B混合のボンドでつけ、フレームの段にかぶせた。
すこし飛び出たが成功。銀入り半田で半田付けも成功。約30分 終わる。フレームを本体にねじ止めして出来上がり。
本体は70mmで此れと同じサイズのMDR-Z150の交換イヤーパットをかぶせて出来上がり。
早速iPodにつないだ。2003年に買って今使い続けて7506に似ているが、2メモリ分音が大きい。インピーダンスはどちらも63Ωで、能率は75006が106db/mwでこのCD9000STはもっと大きいはずだ。
低音の出方が違う。朗々と鳴る。今度は女性ジャズボーカルを聞いてみる。高域は尖っ張って出てこない。聞き易い。全般的にマッキントッシュの音に似ている。色づけの無い素直な音だ。家庭内でも十分使える。これから75006と9000を色々なジャンルの音楽で聞き比べて見ようと思う。
1点
自己レスです。CD900STのドライバーに移植後、主にBSの音楽番組を録画して聞いている。移植する前のコードのまま使っていたがコードがべたべたしてきたので、これを交換しようかと色々探したが、Gothamはちょっと太すぎる。
太いのは取り回しで邪魔になるのでオヤイデ電気商会のHWS-22に決めた。太さも同じくらいだ。ステレオミニプラグも同時に購入して左右を間違わないように、慎重にハンダ付けをした。意外にてこずった。完成。
早速聞いてみると雑音が少なくなり、よりいっそう低音が出てきてくる。前よりスッキリした音(明瞭)になったのは、はっきり言える。効果はあった。気が向いたら7506の短いカールコードをGothm変えてみょうかとも考えている。
書込番号:6873441
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
本日、購入しました。
実は20年前にも(カールコード)購入した経歴が有り、10年ほど使用してました。
その後はあまりヘッドフォンを使用する環境ではなかった為とボロボロになってしまった為、オーテクのAD300を「とりあえず」で使用していたのですが、再びカッチリしたモニターサウンドを聴きたくなり再購入。
相変わらずのクッキリサウンド。「音楽を楽しむ」と言う種類の音ではないと思いますが、打ち込み系の音楽などは最高ではないでしょうか。只、ボリュームに気をつけないと耳が大変な事になりそうですが・・・。
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
町田のヨドバシで15300円のポイント無しで購入しました。
kakaku.comの最安値+送料で購入できたので、振り込み手数料分は浮いた計算になります。
まず驚いたのは、本体の箱が無地の白箱です。
包装も箱の中に袋に入ったヘッドホンと紙切れ一枚!
しかも保証はないらしいです。
自宅に帰りiPodにつなげてみました。
特にエージングはしなかったのですが、皆様のレビュー通りすごくシンプルな音を出してくれるではありませんか!
驚きました。
しかしiPodに使うには、変換プラグを間にかませないと使えません。変換プラグ+ヘッドホンのプラグの長さ?=本体の縦の長さになるので、iPodのプラグ部分を、てこの原理で破壊しそうです。
危険なので3.5mmの延長ケーブルを間につけることにしました。
これで危険は回避できそうです。
激安のミニコンポにもつなげてみましたが、完全にヘッドホンの方が性能が上のようです。iPodにも負けています。
PCのジャックにもつなげてみました。ノイズが混入していることがよくわかりました。
のちのち追加レポートします。
0点
> しかも保証はないらしいです。
そうでしたっけ?
私もそろそろ新しいの買わないといけないな〜。
しっかし、音屋ってCD900ST/7506のパーツまで売ってるんですね。驚いた。
書込番号:6217681
0点
サウンドハウスにもあるみたいよ、ドライバユニットのみ。
イヤーパッドと共にケーブル交換も難しい機種ではない
ので、自分でいじれる人には半永久的にパーツの交換で使え
るヘッドフォンです、これ。
書込番号:6219431
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
先日はビクター製ウッドコーンSPコンポ「エテルノEX−1」で聴いた感想を書きましたが、今回はDAPで聴いた感想をご報告します。DAPはPanasonic製「D-snap SV-SD750V」です。SDカードを使用するタイプです。過去に皆さんがDAPでは音量が上がりにくい、との御意見をいくつか書かれていましたが「D-snap SV-SD750V」で聴いた限りでは音量については全く問題がありませんでした。音色も付属のイヤホーンとは比較にならない、素晴らしい音色でした。でも「D-snap SA-SD750V」と「MDRCD900ST」を一緒に持ち歩いて外に出かける訳にもいきませんので、試聴だけに終わりそうです。(コンポ用とDAP用の2台を購入する資力が無いからです。)
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
昨日(2/21)梅田のヨドバシで「MDR-CD900ST」をポイント無しの15,000円で購入しました。ついでにビクターのプラグ変換ケーブル「CN-233A」もポイント無しの600円で購入し、昨晩早速ビクター製ウッドコーンスピーカーシステム「EX-A1」で聴きました。
交響曲・ミサ曲・ヴァイオリン・チェロ・ピアノそれぞれの音色を確認しましたが、楽器の定位感や細部の音まで輪郭がはっきりと聞こえ、思ってもいなかった低音の響きの良さにも感激しました。
昼間は「EX-A1」でウッドコーンの音を楽しみ、深夜嫁ハンが寝たら「MDR-CD900ST」で楽しもうと思っています。
因みに「EX-A1」のセッティングは、
1)9ミリ厚の人造大理石の裏側に防振ゴムを3枚(前2・後1)貼附、更に防振ゴムの下それぞれに10円玉を噛ませてコンポの土台としています。(人造大理石はセットし易いように本体用・SP用の3枚に分割。目的:整理ダンスの上に1メートル間隔でSPをセッティングしているので、そのままコンポを置くとタンスの中が空洞なので共鳴してしまう為)
2)SPと人造大理石のあいだにはインシュレーターを3個置いています。(オーディオテクニカ製:4個入840円 前2・後1)
3)本体と人造大理石のあいだには防振ゴム3個を噛ましています。
4)後ろの壁との距離は約20センチ。SP間隔は約1メートル。
5)SPは角度をつけずに平行に設置。
6)9畳の洋間。リスニングポイントはコンポから約1.5メートル。
7)「EX-A1」はミニプラグしか使えないのでヘッドホンで聴くときは止むなくプラグ変換ケーブルを使用。但し、ビクター製プラグ変換ケーブル「CN-233A」は金メッキではありません。
*上記のリスニング条件で「MDR-CD900ST」を聴いたのですが、プラグ変換ケーブルがあまりにもチャチに見えるので、金メッキの高い変換ケーブルに換えたらもっと(歴然と)音が良くなるのでしょうか?或いはミニプラグそのものが論外なのでしょうか?昨晩「MDR-CD900ST」の音には満足したのですが、更に音が良くなるのであれば高級金メッキ変換プラグを探し求めようと考えています。プラグに詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点
変わらないですよ、標準プラグ>>ミニプラグへのアダプター
を4タイプ持っていますが私の耳では解りません。
一番高価なのは全部金メッキ仕様のAudio-Technicaのですが、
これをしても変わりません。
書込番号:6033560
0点
気分的に稍高級志向とネームバリューを堪能したいのなら,GRADOネームが入った変換ケーブルが在りますょ。(20cm位だったでしょうか)
アキバのショップで2000円位で買えます。
書込番号:6034147
0点
http://www.airy.co.jp/sub_parts.htm
↑
自作をされないのなら、このページの下段にあるような
ショートケーブルをジャンパーのようにして使うと音質面
での違いが出ると思います。
コネクターがステレオミニなら、標準の♀コネクターと♂の
ミニプラグ仕様のもあります。
書込番号:6034670
0点
「☆満天の星★」さん、「どらチャン」さん、早速の御指導ありがとうございました。ほとんど音が変わらないようですし、嫁ハンが寝るまではウッドコーンSPで聴くので、しばらくは現状の変換プラグのままで音楽を楽しむことにします。
書込番号:6036754
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
ダテに信濃町ソニースタジオのレコーディング向け技術を
注入していないなと、これは万能な機種でしょう。
私は海外、特にアメリカ圏向けレコーディング用の7506です
が、比較するとデザインはほぼ一緒なのに音は別な人格と
言えます。7506のほうが中低域が張り出し音全体が前に
降りた印象です。高域は900STのほうが繊細です。
書込番号:5965925
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







