このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2020年9月12日 21:18 | |
| 24 | 11 | 2019年6月30日 21:22 | |
| 2 | 4 | 2017年10月22日 17:02 | |
| 20 | 7 | 2017年10月18日 08:33 | |
| 28 | 8 | 2017年1月10日 21:07 | |
| 10 | 1 | 2015年6月13日 08:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
以前からやってみたかった両出しのバランス化をやってみました。
使用するDACがヘッドフォン出力がTRSなので
材料は
ケーブル、BELDEN/ 1503A
3.5mmステレオミニジャック MJ−355W
3.5mmΦステレオミニプラグ 金 MP319G
6.3mmステレオプラグ 8角カバータイプ MP−115M
6.3mmステレオジャック 中継用 MJ−117AN1
バランス以外でも使用できるように変換ケーブルも作成しました。
プラグに2本のBELDEN/ 1503Aが収まらないので、BELDEN 88760を使いました。
とりあえずノーマルで聞いてみました。
激変しました同じヘッドフォンとは思えません。
音場が広がり、低音まではっきりと出てきます。
調子に乗って手持ちの他のヘッドホンもやるかも
9点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
SONYより、新型モニターヘッドホン「MDRーM1ST」が8月23日発売予定!
まだ、MDRーM1STのスレッドがないので、こちらに書き込んでおきます。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1192887.html
MDR−900STは、併売との事。
6月29〜30日の「OTOTEN 2019」のソニーブースで試聴と開発者によるトークショーを実施。
各SONYストアでの先行試聴展示は、7月2日〜
7点
>組紐屋の竜.さん
情報ありがとうございます
900STより鳴らしやすい上に見た感じバランス接続にも対応してきてそうですね
書込番号:22763967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>紅瞳心愛さん
こんにちは。始めまして。
基本的には、CD900STの上位機種になるんでしょうかね。
早くSONYストアで試聴してみたいですね。
OTOTENには行けそうに ないので…
個人的には、HUAWEI問題も有るので、SONYには8インチタブレットPCとかのタブレットPCも復活させて頂きたいんですけどね。。。
Xperia Z3TCは、軽くて薄くて使いやすかったので…
アメリカで防水の件で、結構訴訟を起こされてタブレットPCからは撤退したみたいですけど。
日常防水程度で、お風呂での使用は出来ません程度の文言で是非タブレットPCも復活させて頂きたいんものです。
書込番号:22764159
4点
>組紐屋の竜.さん
はじめまして、素晴らしいスキルをお持ちのようで、彼方此方で拝見して実に的確な回答お見事という他ないです。勉強させて貰ってます。
やはり併売なんですか。
そうですよねー、国内のみならず、世界中に普及してますからね。
CD900STが製造終了になる事は無いと思っていましたが。
メーカー保証が無いあたり、やはり業務用という形で販売されるのでしょうね。
個人的に気になったのはゴージャスな外観。
プロユースであればデザインにコストをかける必要は無いと思いましたね。
ただよくよく見てみるとヘッドバンドの厚みとか、イヤーパッドの質感とか、長時間の使用に不快を与えないよう配慮してるのかなとも思えました。
再生周波数帯域を5~80,000Hzと思いっきり拡大しているあたり、ハイレゾ音源を目的にしたものかな、とも思いますね。
まあハイレゾ音源の制作する工程で、エンジニアがヘッドホンによる確認などするか私のような素人にはわかりませんが、
自身もCD900STの口コミでスレッドを立てましたが、この製品に対する期待度は凄い高いみたいです。
個人的には早く実機で音を聴いてみたいというところですねー!
書込番号:22765612
1点
>組紐屋の竜.さん
個人的な質問良いですか?
DACなどにお詳しいようですが、iPhoneに付属されていたLightning変換プラグ内のDACについてご存知ですか?
もしなんらかの情報をお持ちでしたら、iPhoneかDACのところでスレッドを立てます。
この様な質問はマナー違反だと承知してます。どうかお許しのほどを、申し訳ありません。
書込番号:22765635
2点
>tam-tam17701827さん
こんにちは。始めまして。
MDRーCD900STはレコーディング、バラエティー番組等の音チェック等と広く長期間現場で使われて来たSONYのモニターヘッドホンですが、最近の音楽作成現場のマスタリングでは縦軸の空間表現力が乏しく感じる事も多いんだと思います。
自分もCD900STは、そう感じる事が有るので…
よって、最近のハイレゾ音源、DSD音源の作成現場を意識したチューニングにリニューアルしたモデルだと想定しています。
録音状態の良い宮本 笑里さん等ののハイレゾ音源、DSD音源もグレードの高いオーディオ機器で聴くと、空間表現力が高く、滑らかで、音に深みも有るので、そう言うハイレゾ音源、DSD音源の作成現場ではCD900STでは限界が来ていて、マスタリングにCD900STでは時間がかかっているのかもしれません。
時代に合った優れた機材の方が作業効率も上がると思うので、残業、サービス残業の削減に貢献する可能性も有ると思います。新型のMDRーM1STは…
中域にフォーカスして高音域、低音域も出るなんて記事に書いてますが…
オーディオテクニカでは、モニターヘッドホンもM20x、M30x、M40x、リスニングでも使えると人気のM50x、2015年にリリースされたオーディオテクニカの上位機種のモニターヘッドホンM70xは、3万円越えで解像度だけではなく空間表現力も充実したモデルをリリースしています。
https://kakaku.com/item/K0000737060/
個人的にはSONYのCD900STの上位機種のリリースは、ちょっと遅いくらいだと思っています。
しかし、開発に4年以上かけているとの事で音質には期待しています。
恐らくオーディオテクニカM70x辺りが他社製品ではライバル機になってくるとは思います。
オーテクM70xも、もし聴かれた事がなければ専門店、大型家電量販店等で試聴してみて下さい。
私は、MDRーM1STがリリースされたら、オーテクM70xと比較試聴してみようと思います。
M70xは、空間表現力はCD900STより上だと評価しています。
MDRーM1STがリリースされれば、日本の音質作成現場ではMDRーM1STがSONYのモニターヘッドホンでは主流となり、バラエティー番組等の音チェックでは安い方のCD900STが主流になるんじゃないかと想定しています。
それと、iPhoneに付属しているDAC内蔵のイアホンケーブルの件ですが、サードパティーの物とか色々出ているので、ヘッドホンアンプ、DACの方にスレ建てして頂けlれば、そちらの方で私の分かる範囲で宜しければお答えします。
こちらでは長くなりそうなので…
書込番号:22765976
2点
追記…
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/200973/
こう言うモニターヘッドホンは、音楽作成のマスタリングでも活躍しています。
(YouTube動画参照)
書込番号:22766001
3点
>組紐屋の竜.さん
おはようございます。
オーテクのヘッドホンは所有しておりますが、モニター系は視聴してないですね。
M70xはもちろん機種名は名高いので知ってはいましたが、聴いてないですね。
モニター系ヘッドホンはCD900STからAKG、K175,K245,K275 YAMAHA HPH-MT8 ベイヤー DT990以降全て Shure SRH840,940等ほとんど視聴しましたが、結局購入したのはJVC HA-MX100ZとTAGOT3-01で満足してしまったので、何故かオーテクのヘッドホンは好きなのですがモニター系シリーズは全く聴いてないですねー。
たびたびこの機種があらゆるWebサイトで出てくるので、今度視聴しに行く時にじっくり聴いてみたいと思いますね。
ソリッド系の音が好きな私ですが何故か購入した2本は自分でも理解に苦しむ正反対のもの、笑(これは、これで素晴らしいのですが)
いやーしかし、物色をそそられる製品が出まくりで、どうしたら良いものか、嬉しいやら、苦しいやらでして、笑
(ie500proも発売間近!此方は視聴はしますが、購入決定しておりますので、ほんと頭痛いのです、笑)
ご丁寧な解説本当にありがとうございます。
書込番号:22766506
0点
>組紐屋の竜.さん
ごめんなさい、iPhone7のところにスレッド立ててしまいました。
申し訳ないです、、
書込番号:22766565
0点
>組紐屋の竜.さん
もめそうなので一旦スレッド締めました。
あらためてDACのところでスレッド立てます。
書込番号:22767514
1点
>組紐屋の竜.さん
オーテクのM70x視聴してきました。
全くのノーマーク!
極めてフラット、かつ高解像度、かつソリッド系の音!
この価格帯の傑作機ではないですか!
まさしく好みの音でしたね!
下位機種のM50x、表現力は劣るものの更に無機質な音!此方も大変気にいりましたね。
灯台下暗しとはまさしくこの事!目からウロコです。
良品のご紹介ありがとうございます!
書込番号:22769694
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
純正イヤーパッド/ほかの機種のイヤーパッドを900stで使用している/YAXIから出てる「STPAD」を使っている方など、この機種はイヤーパッドについてが結構面白いところだと思います。装着感、音、質感などでお話出来たらと思います。
写真はYAXI STPAD赤ライン
0点
やはり純正品の薄さが気になるので、オーテクのpro5mk2用を使おうかと思っています。できるならベロア素材のものが欲しいところですが。
書込番号:17858393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
beyer dynamic DJ250/80がベロア素材で面白いかもしれませんね。
書込番号:17858461
0点
ちょうどググって辿り着いたところでした。値段がちょっと気になりますが…まぁ、いまの純正がボロくなったらそれにしますw
書込番号:17858502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤーパッドの交換に関してなので、以前のスレッドに追記します。
今まで純正での交換をしていたのですが、安物(笑)に手を出してみました。
アマゾンのこちらが590円と激安だったので買ってしまいました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01CWANGS8/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
ただ、既に値上がりしているようですが…
残念ながら、肉厚が大きくて耳からの距離が変わり、音質が変わってしまいました。宅録のモニター用としては、今までと変わってしまうのでちょっと厳しかったため、サウンドハウスのCLASSIC PRO / 900 EPを試してみました。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/239790/
こちらのほうはオリジナルより気持ち薄いくらいですが、ほぼ前の感覚で音質もほぼ一緒です。
まあ、こちらであれば許容範囲なので寿命までは使いますが、音楽作成に使用する方は、サウンドハウスで2個2千円で購入して、オリジナルのイヤーパッドを使う方がよいかと思います。
以上、個人の感想まで。
書込番号:21299000
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
自宅に初めてのMDR-CD900STが届いたのが、4日前の月曜日の事でした。
発売から結構な年月が経ってしまっているせいか事前に試聴すら出来なかったのですが、皆様からのレビューを読ませていただきこのヘッドホンで音楽を聴くのをとても楽しみにしていました。
試聴出来なかったので、こんな音がしてくれたら嬉しいなと、自分好みの音を想像したりしていましたw
というわけで、さっそく聴いてみました。
なるほど、確かに音の高低のフラットさも感じますし、解像度のよさも分かります。
しかし、最初からどうしても気になってしまった点があります。
それは、音がこもるというか、音が詰まるというか、そのせいで一つ前の音の残存音が次の音に重なってしまっているように感じ、非常に不快に思いました。
(OnkyoのE700Mというイヤホンを最近好んで使っており、これは半オープンなので抜けが良いので、この音と比較してしまったせいなのですが)
上記でも述べましたように、初のMR-CD900STで、しかもエージングも数時間(4〜6時間ほど)しか出来ていないのですが、
何故か直感的にこれはエージングで解決出来る問題ではないように思いました。
さっそく、ネットで調べてみたところ、同じ様に感じている方もいたようで、「エア抜き用の穴を開ける」という方法が公開されていました。
http://ameblo.jp/composer-taka/entry-12043103464.html
上記のサイトを読んでいただければ分かる表現なのですが、私のMDR-CD900STもパフパフしてみた時にサイドからの空気の抜けがなかったんです。
エージングにもう少し時間を掛けて、それでも症状が変わらないようだったらチャレンジしてみる、というのが普通の考え方なのでしょうが、さっそくやってみちゃいましたw
でもやはり怖いので、穴の大きさはごくごく小さめですw
(エージングが終わった頃にもう少しだけ大きくする可能性大です)
で、結果ですが、音変わりました。
明らかに音の抜けが良くなりました。
購入前に期待(想像)していた理想的な音にかなり近づきました!
もう一度パフパフしてみたところ、空気が抜けるようになりました。
上記のサイトにも記載がありますが、あくまでも個人の責任においてやっていただきたいのですが、もし(エージングも終わっているのに)音がこもるとか詰まっているように感じる方がいらっしゃいましたら、お勧めします!
6点
こんにちは
どうせ最初から保証がついていないので改造もいいですね。
とうほうもやってみたいと思います。
URL見れないのが残念ですが。
書込番号:20206173
1点
すみません。
もし上記のサイトが開けなかった場合、
「MDR-CD900ST」
「エア抜き」
「穴」
等の言葉で検索していただき、
「SONY MDR-CD900STヘッドホンの「ぷすっと改造」」
というサイトを探してみて下さい。
そちらのサイトのURLですので。
書込番号:20206201
4点
ありました、それも幾つか
これが写真も何枚かあって、詳しいかも http://umbrella-company.jp/contents/mdr-cd900st-driver-tuning/
書込番号:20206207
3点
>里いもさん
スレ主はこちらの改造の話をされていると思います
SONY MDR-CD900STヘッドホンの「ぷすっと改造」
http://umbrella-company.jp/contents/sony-mdr-cd900st-pusu-mod/
でも振動板ユニットの回転で音が変わるという話もおもしろいですね
書込番号:20628800
3点
>きょろからすさん
このスレッドを拝見して、試しにハウジングをばらして見たのですが、ポートの内側に貼られているフェルとなるものは、貼られているのではなく、ポートの部分に配置されているだけで、ハウジング内の吸音材の弾力性でポートに押しつけられている感じでした
接着剤は使われておらず、吸音材を外すとはらりと落ちてきます
材質はわかりませんが非常に薄くて接着剤も使われていないので、お話しにあるような音響効果があるとはとても思われないのです
試しに穴も空けてみましたが、「パフパフ」したときの空気の抜けも何ら変わらないように思われます
といいますか、イヤーパッド周りの空間と、ハウジング側のバックキャビティは隔離された別空間になっていましたので、イヤーパッドを合わせて押したところで、ポートから空気が噴き出すような構造にはなっていないと思われます
音が変わった原因としては針を刺したことで、内部の吸音材が動いた可能性の方が高いのではないでしょうか
書込番号:21286938
1点
訂正します
ポートをふさいでいる部材が接着されていないのは私の所有している個体の左側だけかもしれません
右は接着されていました
イヤーパッドの空間とバックキャビティは一見すると隔離されているように見えますが、小さな穴が2つ空いています
書込番号:21286987
1点
もう一枚追加で、左のハウジングから剥がれ落ちてきたポートをふさぐシートです
接着剤ののり具合次第で密閉されてしまう個体が出るかもしれません
書込番号:21287011
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
購入後 約1ヶ月経ち、そろそろレビューをと思って居りますが、ATH-A1000Zとは違った音の良さで満足しております。
さて、昨年大晦日の紅白、宇多田ヒカルさんはロンドンのスタジオからの中継で登場されましたが、よく見ると使用していたヘッドフォンは本機でしたね。
標準機としてスタジオ備え付けなのか、御本人が持ち込まれたのかは気になる所ですが、どちらにせよ本機の使用者としては嬉しいものが…
この欄に記載すべきか迷ったのですが、スタジオモニターとしての本機の口コミなので御容赦戴ければ。
書込番号:20532783 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
紅白は見てませんが、このヘッドフォンが使われてる様子は色々な場面でしょっちゅう見ますよ。
基本的に900STは普段から音楽を楽しむよりもモニター用途として広く使われているものなので、
TVに映ったのはおそらくは備え付けでしょう。
音楽系のPV内の出演者が装着していたり、そういったPVのメイキング・ビデオでスタッフが着けていたりとか、
あとはDAW関連の動画をyoutubeで検索してヒットする様々な動画でも目にしますね。
書込番号:20532808
4点
私も本機がスタジオモニター用としてデファクトスタンダードである事は存じ上げておりますが、"大晦日の紅白で宇多田ヒカルさんとの組み合わせ" に意表を突かれ、やや興奮してしまいましたので口コミにアップさせて戴きました…
多少、幼稚な反応からの行動で…
書込番号:20533128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Okayhamaさん
ロンドンでこれ使ってるというのは…ホームスタジオですかね?
ずいぶんオシャレなところだなぁと思って見てました。
アビーロードとか有名なスタジオではヨーロッパメーカーのを使っていそうですよね。
書込番号:20533525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
音楽関係者でこのヘッドホンを使用したことがないという人が逆に圧倒的に少数なわけで。これから様々な媒体で嫌というほど目にすると思いますよ。
書込番号:20537416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヒッキーは過去のPVでも900CDやMDR−7506・オーテクのSQ5など割とヘッドフォンはよく登場してきますね。
特に印象的だったのはGoodbye HappinessのPVでゾネのedition8を着けていたやつですね。
あれは私物だったのか小道具だったのか・・・
書込番号:20540364
3点
良い買い物をした感が更に強くなりました。
皆さま、各種コメントを有難うございました。
書込番号:20543800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Okayhamaさん
ミーハー補足しますw
もちろんミスチル桜井や小林Pが愛用者なのはご存じだと思いますが、アニメのアフレコとかも大抵これですね。
映画で絶頂期のYUIが使ってたのもいいシーンでした。
書込番号:20544272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
年末、テレ東恒例の「年忘れ日本の歌」でも、バックでバイオリン弾いている方がつけてましたよ(^_^)
書込番号:20557865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST
メジャーなネット通販サイトを眺めていたのですが、この機種の交換用ドライバーが片側2,000円程度で販売されていました。本体価格に比べて、やけに安いんだなぁと思いました。そんなものなんでしょうか?
1点
そんなもんです。
900stはパーツ毎の耐久性が高く、メンテナンスも簡単なので民生用と比べると同じ物を長く使えますね。パーツだけで全て揃えると新品より高く2万程になりますがw
書込番号:18866225 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)















