MDR-CD900ST のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥25,287 (21店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-CD900STのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

MDR-CD900STSONY

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2006年 2月 6日

  • MDR-CD900STの価格比較
  • MDR-CD900STのスペック・仕様
  • MDR-CD900STのレビュー
  • MDR-CD900STのクチコミ
  • MDR-CD900STの画像・動画
  • MDR-CD900STのピックアップリスト
  • MDR-CD900STのオークション

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

折りたたみ使用への改造について

2012/08/28 15:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 mochiumaさん
クチコミ投稿数:18件

先日CD900を折りたたみ仕様にするためMDR7506のスライダー(むき出しの金属部分)をソニーのサポートセンターに発注試みたのですが、「スライダーのみでの販売は現在行っておらず、本体修理での対応になる」と言われました。勿論CD900をMDR7506として修理依頼に出すことは出来ませんので、インターネットサイトやヤフオクなど一通り探してみましたが見つかりませんでした。
どなたかスライダーのみが入手できるところをご存知ではないでしょうか。
ご意見お待ちしております。

書込番号:14991155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2012/08/28 15:51(1年以上前)

試聴のみの感想なのでアレですが、個人的にはCD900STとMDR7506ってさほど差を感じなかったんですよね。
ジックリ聴けばもちろん差はあるでしょうが。

mochiumaさんは実際に聴いてみてMDR7506の音質じゃダメって感じでしょうか?
もし聴いたこと無いけどCD900STの方が良いに決まってる!という事なら一度MDR7506を試聴してみてはいかがでしょう。

もしくはMDR7506自体1万円程度なので、試しに1本買ってみて音質的に満足できないと判断したらバラしてCD900STとニコイチしちゃうとか。

書込番号:14991205

ナイスクチコミ!0


スレ主 mochiumaさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/29 08:10(1年以上前)

>>EXILIMひろまさん
ご意見ありがとうございます。
二つについてはcd900購入前にヨドバシで試聴、比較済みです。印象としてはcd900のほうが音に勢いがあって粒がハッキリしており、mdr7576はシャリついていて耳が痛くなるだけだったので機能的には優れていてもこれまで差があるなら妥協は出来ないと感じました。店員さんも音質については大差ないと仰っていましたが私はそのように感じなかったのでどうしても現在所有しているcd900を折りたたみ使用にしたいです。
今考えているひとつの案は、mdr7576のジャンク品をオークションで安く手に入れるという方法なのですが、いつになるのやらわからない解決法です。。

書込番号:14993761

ナイスクチコミ!0


スレ主 mochiumaさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/29 08:18(1年以上前)

比較対象ですが「mdr7576」ではなく「mdr7506」です。失礼しました。

書込番号:14993782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 MDR-CD900STのオーナーMDR-CD900STの満足度5

2012/09/04 08:16(1年以上前)

以前は近所の電気屋や家電量販店から注文して取り寄せる事が可能だったのですけどね…

去年の夏頃に起こったタイの洪水で、SONYの工場が被害を受けて部品が品薄になっているのかも知れませんよ。

MDR-7506のスライダー部品の型番は…

『X-2113-101-1』スライダー(L)ASSY

『X-2113-102-1』スライダー(R)ASSY

(文字の刻印位置が違うだけで形状は同じ)

海外モデルの廉価機種『MDR-V6』も部品のサイズが全く同じで互換性があるので、新品を購入して部品取りやニコイチに使うならMDR-V6の方が良いかも知れませんね。

書込番号:15020085

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

気軽に使えるモニター機として

2012/08/26 04:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 0yuta0さん
クチコミ投稿数:35件

あまり関係のないことですがシンガーソングライターをやっています。事務所のスタジオでは定番と言えるこちらのヘッドホンが使われていますが、外出時にiPhoneに繋げて当機のように気軽に使えるモニター機を探しています。ちなみにサイズはオーテクのpro-700ltdでも持ち歩けるので気にしないです。

当機のメリット
1,多分色んな場面でとりあえず的な基準になり得る
2,納得の解像度、エコーやリバーブの残響音まで聴き取りやすく、味付けも少なく録った音そのままという感じがする

当機のデメリット
1,標準がミニプラグではないため外出時はプレイヤーとの接続部がかさばる
2,側圧がゆるく音漏れが懸念される(頭が小さめ)
3,折りたためない

私、どちらかというとボーカルの方がメインですのでそこまで神経質に音を追いかけたりはしません。かさばったり荷物になるのも嫌なのでポータブルアンプをかませたりもしません。今候補にあるのはシュアのsrh440ですが他にもオススメがあればご教授お願いいたします。音質的にはsrh940の方が好みですが、重さや強度の不安があり気軽に使えないので候補から外れました。自宅ではスピーカー(ds-3000)での再生が多いので、あくまでポータブルです。よろしくお願いします。

書込番号:14981729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/08/26 21:57(1年以上前)

 レスが付かないのは、何を求めているのか良く分からないからでしょうか。
>あくまでポータブルです
 候補機からは、ポータブル機を求めている様にも見えないし・・・

>当機のように気軽に使えるモニター機
 ハンダ付けが要るけど、短めのケーブルと3.5mmプラグに付け替えるとか。
 高くても良いからポータブルで扱いやすいって意味ならMDR-Z1000とか。
 同価格帯でと考えているなら、ミニプラグのHA-MX10とか。
 SRH440を選ぶとしたら、ゴツくて丈夫そうで安価ってところでしょうか。

書込番号:14984761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/26 23:24(1年以上前)

…このタイプで折りたたみ式。
MDR-7506
http://blog.so-net.ne.jp/dir_rv05/2006-01-26

…あえて自作の方々。
http://ameblo.jp/hina001/entry-10557609421.html

http://ffr41.air-nifty.com/faf_saf_v/2010/07/mdr-cd900st-4d0.html

…私目もこちらで、コードショート化。ミニプラグ化。
オフィシャルです。
http://www.makeup-c.com/900stinfo/index.html

…あまり関係無い事ですが、昨年の今頃、イヤホン、ヘッドホン・スパイラルの導入は、
この900STを仕事関係の方に頂いたのが始まり……今じゃ只より高いものは無いと感じております。

書込番号:14985202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 0yuta0さん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/27 11:44(1年以上前)

IROMさん、ご返信ありがとうございます。
>何を求めているのかよくわからない
はい、あのー…メーカーがですね、外出時の持ち運びを想定して作ったかどうか、いわゆるポータブル用途であるかどうかなんて私は気にしてないんです。サイズはまず気にしません。外せないポイントは、ある程度軽いこと(SRH840やPRO700は重すぎです、頭頂部が痛い)、モニター用途でデザインされていること、頭を動かしてもずれない程度の側圧(900STは少しゆるすぎます)、2万円以内であること(消耗品であるヘッドホンに3万も4万もかけるとラフに使えず神経質になります。特に今回は持ち運びを想定しています。いちいち付属のポーチに入れたり、手入れや細かい傷、汚れ等を気にせず使いたいです。余談ですが、昔はポータブルプレイヤーはKENWOODのMEDIA KEG 60Gを使っていました。その当時はKENWOODが最高音質をうたっていました。確かに音質はいいです、だから買ったのですが、ソフトは使いづらいし、日常生活で予想されるハプニング的な衝撃ー手がすべって落とす等ーに弱すぎる、無圧縮と圧縮音源の差が明らかに露呈するほどの神経質さ、ハードディスクゆえの読み込みの遅さ、出力の非力さゆえにヘッドホンを選ぶ……要するに気軽に使えないのです。あくまでこれらはたかが道具であり、音楽だけに集中させて貰いたいのです。現在はiPhone4Sを使用中で、もちろん音質では劣りますが、iPhoneの方が現実的に使いやすいです。ヘッドホンも、それ自体の存在は忘れられる機種を求めています。自作も私には敷居が高いです。不器用ですし、それ以外の原因で故障したときも保証の対象外ですよね?ちゃんとできてるか不安で、その曲よりもまずそのヘッドホンから出てる音を確認しながら音楽を聴くことになりそうですし。)です。
ちなみにHA-MX10のIROMさんとしての印象はどうでしょうか?確かビクターのモニターですよね?もちろん視聴に行ってみますが、先にポイントを解説して頂くと、よりその良さに気付けると思うので。
毎回長文でごめんなさい。よろしくお願いします。

書込番号:14986625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 0yuta0さん
クチコミ投稿数:35件

2012/08/27 11:52(1年以上前)

銀子さん、ご返信ありがとうございます。
オフィシャルでのコードショート化、ミニプラグ化なんてあったんですね!知りませんでした。。すごいいいですね。ゆるめの側圧と折りたためないことに妥協できたらこれがベストバイな気がします。7506は友人のホームスタジオで使いましたが、当時の印象としてはあまり欲しいと思わせるものはなかったのですが、リンク先の記事を見てちょっともう一度聴いてみたいと思いました。
本当にたくさんの情報わざわざありがとうございます。
ちなみにそのスパイラルに終止符はもううたれているのでしょうか?もしそうでしたら終止符をうった偉大な機種の名をお聞かせ下さい。

書込番号:14986644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2012/08/28 00:02(1年以上前)

折りたたみ可能なモニター機だと、
MDR-CD900STと同価格帯ではATH-M50あたりでしょうか。

あとは、私が持っているKNS-8400もそこそこ畳めます。
側圧は強めですが、イヤーパッドが柔らかいので装着感はよいです。
特徴は音場が広いことですっきりした音、欠点は低音が弱めなこと。
iPhoneだと音量はやや取りにくいかも。

どちらもeイヤホンで試聴できるようです。

書込番号:14989296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2012/08/28 00:29(1年以上前)

 HA-MX10 は、CD900ST ほどチャチく無く、SRH840 ほどゴツく無い。
 両機みたいに、ハウジングから細い線が出てないのも安心感がある。
 折りたたみは出来ないけど、そこそこコンパクトで装着感も良好。
 CD900STと比べて、解像感もレンジ感も一枚上手だと思います。
 分離感を損なわない程度に、音が溶け合って聞きやすい感じ。
 ちょっと地味に感じるかも。
 明るめが好きなら、ローランドのRH-300も候補かな。

書込番号:14989424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 0yuta0さん
クチコミ投稿数:35件

2012/09/07 11:54(1年以上前)

honiさん
ご返信ありがとうございます。
返事遅くなり申し訳ございません。
KRK SYSTEMS、初めて知りました!
量販店にありますか?来週あたりに行けそうなので視聴してみます!

IROMさん
返事遅くなり申し訳ございません。
ビクター聴きました!いや、よかったです!
久しぶりに、あっこれいい…と思いました。
ほんとにもっと売れて、有名になっていいとはこのことだと思いました。
今はほぼHA-MX10か900ST(ミニプラグ化&ショートケーブル化)の二択です。
僕個人の好みで言ったら完全にHA-MX10なんですけどね、、
本当にありがとうございました!

書込番号:15033160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再生周波数帯域の良し悪しは?

2011/01/02 21:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

スレ主 Y-USAさん
クチコミ投稿数:52件 Welcome To Y-USAのホームページ 

曲作りしていて、モニタ用のヘッドホンを検討してます。周波数帯域の違いとお勧めのモニタ用のヘッドホンを知りたいです。お願いします。

書込番号:12451554

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/02 21:45(1年以上前)

本来出るべきな音空間が崩れている現状,当機のセレクトは無いでしょう。
ヘッドホン&イヤホンは,幾ら周波数が高くとも,左右の発音体から出て来た音が,低音〜高音まで極力時間軸が合ってないとなりません。
現状のCD900STは,本来出るべき空間が出て来ないで,平面的な音で鳴って居るって事は,双方がチグハグに鳴って居るのでしょう。

で,今なら,高いけどZ1000が好いのじゃないかな。
現行のCD900ST視たいに,喪われた音じゃないですから。

書込番号:12451745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Y-USAさん
クチコミ投稿数:52件 Welcome To Y-USAのホームページ 

2011/01/03 00:26(1年以上前)

どらチャンでさん〉
返事ありがとうございます。900STは、あまり良くないのかな?Z900HDで検討しよかな?石橋楽器でプロフェッショナル何とかもありました?ヨドバシでモニタ用のヘッドホン1つ!迷います!Z1000には、手が届きません。

書込番号:12452644

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/03 00:34(1年以上前)

Z1000は予算オーバーでしたか。(^^ゞ
Z900HDも悪くないですね。
ただ,D777SL同様に,短時間で判断して貰いたくない機種です。

書込番号:12452699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Y-USAさん
クチコミ投稿数:52件 Welcome To Y-USAのホームページ 

2011/01/10 00:37(1年以上前)

どらチャンでさん〉返事ありがとう>^_^<Z1000ヨドバシで聴いて良かった(^.^)色々聴いて、ZX700にしました(^^ゞZ1000の弟分と思えたから>^_^<早速、曲のレコーディングに使用して、満足してます♪d(⌒〇⌒)b♪色々ありがとうございました(o^-’)b

書込番号:12486412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/10 11:52(1年以上前)

主さん,Z1000の試聴は好かったけど,予算的に,弟分のZX700へ行かれましたですか。

SONYのZX700,目的の用途に巧く使って下さいです。

書込番号:12488085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Y-USAさん
クチコミ投稿数:52件 Welcome To Y-USAのホームページ 

2011/01/23 02:37(1年以上前)

どらチャンでさん〉
色々アドバイスありがとうございました>^_^<ZX700は、とても良い♪d(⌒〇⌒)b♪

書込番号:12548143

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y-USAさん
クチコミ投稿数:52件 Welcome To Y-USAのホームページ 

2011/01/23 02:46(1年以上前)

曲作りに使用するモニタ用のヘッドホンとして、凄くZX700は、良い♪d(⌒〇⌒)b♪アドバイスありがとうへ(^-^)乂(^o^)ノ

書込番号:12548164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン購入で迷っています。

2010/12/31 23:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:56件 未来は待っているから 

現在NW-A840で音楽を聴いているのですが、この度ヘッドホンを買おうと思っています。
予算としては25000円迄としたいのですが、どのようなものがいいでしょうか。
私としては出来るだけフラットで解像度、分解能が高く定位もよいものが欲しいと思っています。リスニング用途ですが、無駄な味付けは無く原音そのままの音を聞きたいと思っています。
また、PHPAを持っていないのですが、音量はA840でも取れますか?取れない場合、PHPA+ヘッドホンで25000円以内のものを購入したいと思います。

書込番号:12444609

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/01 00:20(1年以上前)

>私としては出来るだけフラットで〜無駄な味付けは無く原音そのままの音を聞きたいと思っています。

む、難しいですね。
この世の中には原音に忠実なオーディオは存在しません。
まあ、モニター向きヘッドフォンも有りますが、フラット過ぎてつまらなく聞こえます。


で、ウォークマンで鳴らすのにお勧めはESW9ですね。全体的なバランスはなかなかなものですし、変な誇張もないのでお勧めです。

書込番号:12444766

ナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/01 02:59(1年以上前)

> 私としては出来るだけフラットで解像度、分解能が高く定位もよいものが欲しいと思っています。リスニング用途ですが、無駄な味付けは無く原音そのままの音を聞きたいと思っています。
厳しく言いますが、無理です。
フラットなヘッドフォンは、無いでしょうし、
第一、フラット云々言ってたら、プレイヤーも癖も無いモノでアンプも癖が無い・・・って事になると思います。

で、条件を見たら明らかに招いてるのはSTAXでしょうが、どれも値段が論外です。
リスニング用だったら、別にK702(1)をと思ったら、アンプが・・・
ですし、予算から考えると
Saiahkuさんが仰ってるような、WALKMAN直でも鳴るESW9になってくると思います。

書込番号:12445130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/01 10:25(1年以上前)

ローランドのRH300なんていかがでしょう
ちょっとケーブルは長いですが あまり余計な
味付はない音を鳴らすと思います
HPAPは一万円前後になってしまいますから
取り敢えずT3でしょうか味付少なめでしたら
アンプ必携ですが
ZX700も良いかと
いずれにしても HPAPはもう少し予算を上げた方がスパイラルに落ちなくて良いかと思います

書込番号:12445604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 未来は待っているから 

2011/01/01 10:32(1年以上前)

Saiahkuさん、乙猿さん返信ありがとうございます。
やっぱり自分の望みとなるとSTAXの製品になるんですねwお勧めはESW9になりますか。
ところで、A840でER-4Sを直刺しで使っている人がPHPA等なしでも音量が取れるというのを見ました。
具体的に言うと付属で音量7の音量をER4Sで15辺りとの事です。音量と感度とインピーダンスの関係がイマイチわからないのですが、仮にK701を使ったとして音量は取れないものでしょうか?
更に調べたらPop等なら元の音量が大きいためK701でも大丈夫だとか。というかK701はけいおん効果で売り上げ高いらしいですね。アニメに釣られて買う人多いですね(私怨
一応ER-4Sスペック
インピーダンス:100Ω 音圧感度:98db
K701
インピーダンス:62Ω 音圧感度:93db

書込番号:12445612

ナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/01 10:39(1年以上前)

追記です。
値段的には、imAmpとSRH840の組み合わせもイイと思います。
WALKMAN直は限られますし、条件と予算からからだと、
この組み合わせがオススメです。

ただ、SRH840は、主観ですが、蒸れるのと頭頂部が禿げそうな感覚になります。(コードと重さは以外と気にならないんですが・・・)
また、imAmpもそこそこな大きさです。

送料分だけオーバーですが、条件からだと非常にイイと思います。

書込番号:12445625

ナイスクチコミ!2


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/01 10:51(1年以上前)

> ところで、A840でER-4Sを直刺しで使っている人がPHPA等なしでも音量が取れるというのを見ました。
具体的に言うと付属で音量7の音量をER4Sで15辺りとの事です。音量と感度とインピーダンスの関係がイマイチわからないのですが、仮にK701を使ったとして音量は取れないものでしょうか?

正直、音量面では鳴ります。普通に鳴ります!!(ER-4SもK701も。)
ただ、音量が取れたとしても、綺麗には鳴りません・・・orz
で、単純にWALKMAN Aでは不足です。
なので、出来るだけ、アンプを入れてやるべきです。

とりあえず鳴らすというコトなら買ってもイイですが、オススメは出来ません。

書込番号:12445650

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/01 10:52(1年以上前)

K701については2ちゃんねるや此処の過去スレでも話題になっていますが、アンプは必須なんですよね。DAP直差しで鳴らすと、力の抜けた腑抜けた音になってしまいますね。
そのことに関してはAKGのカタログにもDAPでは音量がとりにくいと明記してあります。

で、同じER4SもDAP直差しですと押し出し感のない、つまらない音になってしまいます。


要はDAP等の低い電力のアンプでは高いインピーダンス&ドライバー口径の大きなヘッドフォンは駆動出来ないということなのです。

書込番号:12445653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 未来は待っているから 

2011/01/01 11:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そのまま使うならESW9、高インピーダンスでドライバ口径の大きいものはPHPA+ヘッドホンにすれば良い訳ですか。この場合のヘッドホンは紹介されているものだとSRH840、ZX700ですね。
PHPAに仮に一万円出したとするとヘッドホンは1万5千円のものになるわけですが、D900STはどうなんでしょうか?
結局どれが良いのかわからなくなってきましたw

書込番号:12445735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/01 11:32(1年以上前)

自分で試聴しなきゃ
わからないと思いますよ

書込番号:12445742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 未来は待っているから 

2011/01/01 11:36(1年以上前)

ダユリアチナさん回答ありがとうございます。
しかし、私の近所にはそういったものを試聴できる店が無いんです…。

書込番号:12445752

ナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/01 11:43(1年以上前)

> PHPAに仮に一万円出したとするとヘッドホンは1万5千円のものになるわけですが、D900STはどうなんでしょうか?
仮に1万円出すとすると、imAmpがオススメです。(ちょっと本題と離れますが・・・)
D900STは、かなり平面的な音場で、それと比べるとSRH840の方が上下があります。(好みでしょうが。)

音質は、主観ですが、SRH840の方が上かと思いますが、勿論、右はだめだって!さんの耳ではありませんので・・・

書込番号:12445774

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/01 11:56(1年以上前)

CD900STは定位感が悪いですし,主さんはポータブルな装置に繋げるのでしょう。

で,ポータブル向けで耳載せになりますが,ベイヤーのT50Pは如何ですか。

書込番号:12445808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 未来は待っているから 

2011/01/01 12:04(1年以上前)

どらチャンでさん返信ありがとうございます。
実は私ポータブルヘッドホンのAKGのK420を所有しておりまして、この度普通のヘッドホンを買おうと思った次第です。
いかんせん学生なので、ポータブル機器が精一杯なんですよね。

書込番号:12445832

ナイスクチコミ!0


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2011/01/01 13:55(1年以上前)

 K702をA845に直挿しで聞いてみましたが、普通に音量は取れますし、音も悪くないですよ。
 アンプ通すと厚みや深みが増す印象はあるけど、とりあえず直挿しもアリかなと。
 K701は生産終了で流通在庫のみに成ってますから、興味が有るなら買っておくのも良いかと。

書込番号:12446179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 未来は待っているから 

2011/01/01 17:11(1年以上前)

iROMさん返信ありがとうございます。
こうなるとESW9とK701とSRH840で迷ってしまうw
どれが良いんでしょうかねえ。上の中で分解能の高いのはどれですか?主観で判断してもらって構わないです。多分三つとも解像度は高いと思うので・・・。

書込番号:12446755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/01/01 17:27(1年以上前)

K701もSH840も外に持ち出すのはつらいきがする。。。
鳴らすにはそれなりのアンプがあったほうが良いし、、、
インピーダンスと能率、口径からいくとSH840のほうがいくらか鳴らしやすいでしょうね。
で、SH840にしても1万円のアンプじゃちょっときついかな。。
持ち運びを多少犠牲にしてimAMPをお勧めします。サウンドハウスやAmazonで13000円台で買えますよ。

書込番号:12446797

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/01 18:24(1年以上前)

主さん,テクニカのESW9も耳載せ型ですょ。

其れから,先に挙げたカナルイヤホン,K701でも音量は取れますが,音量が取れると巧く鳴らすは別物です。

巧く鳴る,鳴らし切るとは,複数在る発音体をチグハグに動かさずに鳴らす事で,チグハグに動いても音量は取れます。

書込番号:12447026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/01 18:48(1年以上前)

右はだめだって!さんは、外で使うんですか?
それなら、K701とSRH840は、かなり邪魔になります。
ので、その場合は、ESW9になってくると思います。

完全に家で使う事を考えていました。(ーー;)
家で使うなら、変わらずSRH840とimAmpだと思います。

書込番号:12447092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/01 18:55(1年以上前)

やはり、外でも使うならESW9でしょう。

それか、どらチャンでさんが挙げて下さったT50pがいいですね。

予算を完全に無視すればエディション8も有りますが、、、

書込番号:12447120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件 未来は待っているから 

2011/01/01 23:25(1年以上前)

うわあ、いつの間にかたくさん返信が…返信遅れてすいません。
家で使います。外で使うときは基本ノイズキャンセリング必須なので。
つまり、ポタアンは必要という事で宜しいでしょうか。
それで、imAmp+SRH840の組み合わせがお勧めというのでよろしいでしょうか。

書込番号:12448226

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CD900STの改造バージョンについて

2010/12/12 19:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:6件

今回、モニターヘッドホンということでCD900STの購入を考えているんですが、
セカンドスタッフというところで手が加えられて販売されている
CD900ST改造バージョンがとても気になっています。


私は、実際のCD900STを使ったことがないので2つの具体的な違いなどが
音としてはっきりとはわかりません。(店頭にて付けましたが音は聞けませんでした)
使用用途ですが、基本的にMixやマスタリングにて使います。
標準のCD900STはケーブル周りがちょっと不安ですし、左右で音量の違いがでる、
定位感が物足りない、などいろいろと弱点があると見かけました。
できるならば、高性能なヘッドホンですし弱点が改善された(といわれている)
あちらの改造バージョンを購入してもいいかな、と思っています。


どうせ、アマで使うのなら標準で問題ないとか、別にそこまでじゃないよなど
なんでも構わないので皆さんの意見を聞かせてください。
実際に使用したことがある方や同じような改造をして持っているなんて方が
いらっしゃいましたら是非ご教授願います。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12357522

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/12 20:05(1年以上前)

今のCD900STは平面ちっくな音で,分離し過ぎな傾向ですから,悪くなった部分が改善されるでしょう。
其れから,力強い印象が喪われた現行機ですから,回復して本来の音を出す様に来ますから。

書込番号:12357560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/12 20:29(1年以上前)

どらチャンでさん

早い返信ありがとうございます。
やはり説明通りそういう傾向にいくんですね。
改造品は実売25000ですが、その価値はあの商品にはあるんでしょうか?


ちょっと脱線しますが某オークションで改造をしている方は
左右の音量の違いや定位感のずれは根本的には
ドライバユニットの周波数特性の違いによるそうです。
特性のズレの幅をごくわずかにすることで2つの点は改善されるらしいです。
興味深い話だったのですが、配線の関係上左右で独立させないと
左右の音量感までは直せないような気がするんですがどうなんでしょうね。

書込番号:12357693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/12 20:41(1年以上前)

今のCD900STは,ケーブルの質が悪いのです。
大体,ケーブルの質が悪い製品達は,同じ傾向の音を鳴らします。

で,小生は,先ず初めに音空間を視るリスナですから,音空間が崩された音は直ぐに判りますし,凄く気になります。
この様な出方をする製品は,ボーカルイメージが左右中央から外れた印象が高く出ます。(ボーカルは中央へ寄る印象が弱くなるから,気付いてしまうと一層気になるのですょね)

で,左右ドライバの感度差はばら付きは出ますが,それ以上に伝送系の品質低下は深刻です。

書込番号:12357753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/12/12 21:04(1年以上前)

どらちゃんでさん

なるほど、とても参考になります。
それならば普通に改造依頼でやったほうが安上がりかもしれないですね。

ちなみに、改造品のようにケーブルを高品質化と構造(4芯化等)を少し変えた場合と
ケーブルを高品質化とドライバユニットの選別によるチューンナップでは
どちらが優秀なのでしょうか?
根本的にはケーブルも高品質化されてますし大差ないような気もしますが
4芯化のほうが若干勝る感じなのでしょうかね。

書込番号:12357869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/12 21:31(1年以上前)

左右の感度差が在っても極端な音空間崩しは無いでしょう。
三芯のケーブルでも,本来出せる音が出せないのが現行機で在って,昔の機種は極々普通なに出して居ました。

其れから,STの冠が付いたイヤホン版のEX800STも在りますが,此方は高音側の抑えが甘いです。
どうも,他のリスナさん達は,高音側の交わり乏しい傾向の,天井方向の天辺へ抜ける出方を好むらしく,この辺りの出方理解が旧態状態です。
本来,質が好いと,低音〜高音までの交わり感が高く鳴るのですが,交わり好い傾向を拒否する印象が見受けられますね。
で,天井方向へ抜ける音イメージの空間は,薄く厚みが出ないのですね。

書込番号:12358007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/12 21:57(1年以上前)

どらチャンでさん

やはり一番はケーブルなどの伝送系なんですね。
ただ、やっぱり定位感や空間表現では4芯や
左右独立セパレート配線のほうが少し上なのでしょうか?
実際に聞いてみればどちらがいいとか
あまり違いは無いとかあるんでしょうけど聴いたことがないので。

そういう傾向に音作りされてるんでしょうね、きっと。
そうすれば一般的に受けのいい製品になりますから。

書込番号:12358189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/12 22:29(1年以上前)

コード品質が同等なら四芯の方が定位感は好くなります。
因みに,Victorは,三芯から四芯化へした事に因る,クロストークの改善,漏話特性の改善をアピールしてました。

其れから,先に挙げました高音側の出方は,大体のリスナさんは下位機種からステップアップして行きますから,出方イメージがインプットされちゃって居ます。
この状態からですと変化イメージはマイナス方向へ働きますし,高級機種辺りで挙がる狭いとの感想辺りは,余り馴染みが無いと想像出来る事でしょう。

なので,小生は,既成に縛られずに,一度リセットして下さいとも言うのです。

書込番号:12358403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/12/12 22:54(1年以上前)

どらチャンでさん

やはり4芯化のほうがそういった面では強いようですね。
ケーブルも多分改造品の方が品質高いでしょうね。

ですが、そこまでいくと現行モデルというか
CD900STとは別物って考えたほうがいいですよね。
どちらを買おうかまだ迷っていますが、どうせなら満足のいくものが
欲しいのでもう少し詰めていきたいです。

仰っている意味を把握できました。
下位機種からのステップアップによるイメージの違いで
上位機種の評価が怪しいものになってしまいがちということですね。
本当は、空間表現の高くいいものでも、いつも聴き慣れていた音と違いすぎて
違和感を抱いてしまう。それもインプットされてしまっていて、なかなか馴染めない。
こんな感じでよろしいでしょうか?

書込番号:12358582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/12 23:33(1年以上前)

そうです。
主さんの感じた内容です。
実は,狭いと挙がる音には,狭いネガティブくだりに隠された別な音が潜んで居ます。
この音こそが,前後の空間の音で在り,実は広いのです。
大体,横と縦方向の平面軸にて捉えがちですから,其処に立体軸を加味してあげます。

其れから,高音質CD盤もそうですが,定位感が上がるとカッチリとして来ます。
また,ゼンハイザーのパッケージに記載されています音傾向くだりを例にすると,柔らかい云々と表示されて居るのは下位機種です。
詰まり,音色が弛いブーミ調な傾向へ向かうのは下位機種で在って,解像感アップと硬質な傾向へ向かうのは上位機種,質が上がった機種となります。
ですが,硬質の中に柔らかさが出て来ますし,しなやかな鞭印象を持ち合わせて居ます。(叩き音色を聴くと判り易いでしょう。快活に弾かれた印象が出るか,出ないかです)

書込番号:12358837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/12 23:55(1年以上前)

もう一つ追加します。

少し酷な言い方をしますが,昔から言われて居ます音感想は一旦破棄した方が好いですょ。
小生から言わせれば検証不足です。
そもそも,発音体が二つ在るのに考慮をした感想が無いですし,多くがスピーカの音を照らし合わせて居ます。
スピーカの音は交わるけど,ヘッドホン&イヤホンの音は交わらないですからね。

書込番号:12358987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/12/13 08:28(1年以上前)

何だかケーブルの一般論で推移してますが、

スレ主さん その改造900STは聴いてみない事には何も判断できないのては無いでしょうか?
結局そこに行き着くと思いますよ。

書込番号:12359830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2010/12/13 12:33(1年以上前)

元々,ベースが悪いですから,極々,一般的な事になりますね。

処で,セカンドスタッフさんは四芯線にこだわって居そうです。
例えば,国内代理店としてのLDC2のコードは,四芯線に替えて販売して居りますね。

で,自分自身にて試してみないと,後は??ですが,オリジナルコード因りは好くはなるでしょう。(^^ゞ

書込番号:12360533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/12/17 20:56(1年以上前)

返信がだいぶ遅くなりました。
このスレッドはそのうち消させていただきます。
自分勝手ですが、回答ありがとうございました。


毒舌じじいさん
たしかにそうですね。現物を手にとってサウンドを聞いてみないことには
わからないことばかりだと思います。
結局、オリジナルのCD900STは今回見送り、セカンドスタッフで今プッシュしている
7506の物を特注しました。
明日届く予定なのでじっくりと聴いてみます。

どらチャンでさん
長いレスありがとうございました。
結局、オリジナルでも改造品のでもなく
別の物(今HPの方でプッシュされている7506)になりました。
じっくりといろいろな話を聞かせていただいて参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12381162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

用途は正しいでしょうか?

2010/11/27 20:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-CD900ST

クチコミ投稿数:8件

ギターをやっているんですが夜アンプが使えないので
やっとヘッドホンを買おうと思うのですが、
音楽関係者の使用率が高いこの機種を買おうと思っているのですが、
ギター→エフェクター(ME-70)→アンプ(MG15)
で出力しようと思っています。
またエフェクターに直接接続したらダメでしょうか?

またPCに接続する場合、3.5mm変換プラグを使用してサウンドカードに接続するのは、
やはり邪道なのでしょうか?
サウンドカードはCreative SB-XFT-PAを使用しています。

自分の使い方は間違ってますか?
ヘッドホン・イヤホンなどは今まで3.5mmに直接接続だけだったので疎いのです。
ぜひご教授お願いします。



書込番号:12285197

ナイスクチコミ!0


返信する
ksk83さん
クチコミ投稿数:1341件Goodアンサー獲得:84件

2010/12/01 02:55(1年以上前)

何に接続するにしても、PHONEとかPHONE OUTとか書いてあるジャックなら大丈夫です。
ME-70にもMG15にもヘッドホンジャックがありますよ。
http://item.rakuten.co.jp/reckb/b10_me70-ac/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1243814757

MG15はミニジャックらしいので、標準プラグのMDR-CD900STを接続する場合は、
変換アダプターか変換ケーブルが必要ですね。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=45

音を出せない夜の練習時はアンプ(MG15)無しで、
ギター→エフェクター(ME-70)→ヘッドホンでいいと思います。

SB-XFT-PAにはヘッドホンジャックが無いようです。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=17926&nav=1

書込番号:12302933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/12/01 18:55(1年以上前)

アンプまたはエフェクター直接接続でもいいんですね。
これですんなり購入出来ます。
PCにはスピーカーと称したヘッドホンミニジャックがありますので、
ご教授通り変換プラグを使用して使用したいと思います。

ありがとうございました。大変助かります。

書込番号:12305335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-CD900ST」のクチコミ掲示板に
MDR-CD900STを新規書き込みMDR-CD900STをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-CD900ST
SONY

MDR-CD900ST

最安価格(税込):¥19,800登録日:2006年 2月 6日 価格.comの安さの理由は?

MDR-CD900STをお気に入り製品に追加する <1685

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング