MDR-Z900HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥27,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 MDR-Z900HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-Z900HDの価格比較
  • MDR-Z900HDのスペック・仕様
  • MDR-Z900HDのレビュー
  • MDR-Z900HDのクチコミ
  • MDR-Z900HDの画像・動画
  • MDR-Z900HDのピックアップリスト
  • MDR-Z900HDのオークション

MDR-Z900HDSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 2月 8日

  • MDR-Z900HDの価格比較
  • MDR-Z900HDのスペック・仕様
  • MDR-Z900HDのレビュー
  • MDR-Z900HDのクチコミ
  • MDR-Z900HDの画像・動画
  • MDR-Z900HDのピックアップリスト
  • MDR-Z900HDのオークション

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-Z900HD」のクチコミ掲示板に
MDR-Z900HDを新規書き込みMDR-Z900HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MDR-Z900

2007/05/13 03:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

クチコミ投稿数:2件

がまだ売ってあるとこがあったら教えてください
書き込みを見た感じではこれが1番よさそうなので
それかこのくらいの価格帯でこの機種みたいに
低音強くてなおかつ中低音もしっかりしてるヘッドホンがあったら
おしえてください
ちなみに聞くのは主にHIPHOP R&B REGGAEなどです

書込番号:6329745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2007/05/13 04:15(1年以上前)

SONYのMDR-7506というモニターヘッドフォンは低域の質感が
良いですよ。中域も高域も出ます。
特に低域はライブ会場のP.Aシステムからベースをライン接続して
鳴らしている感じに近い音がします。
他に、BeyerDynamic-DT831という旧いヘッドフォンで低域の
良さが語られている機器も所有していますが7506はそれに
劣るとも思えないレベルです。

これよりも軽いのと価格も安い。
遮音性はやや劣るかもしれませんが、角度をうまく調節すると
地下鉄内でも充分使えます。

書込番号:6329800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/13 05:14(1年以上前)

すいません
家用として買おうとおもってるんですよ
なのでべつに少しおもくても大丈夫です!
満天の星さんはいろんなとこに書き込んでますよね?
くわしいようなのでお聞きしたいんですけど
2万以内で低音がとても効いてるHIPHOPなどに
最適なヘッドホンがあったらおしえてください
家用なので重さや音漏れはきにしません!

書込番号:6329839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/05/13 19:44(1年以上前)

小生の行動範囲内でも前モデルは見掛けなくなりました。
過去に探していたリスナさんが居ましたが,その頃が最終辺りじゃなかったかと思われます。
処で,当機モデルですが,同社のD777を聴いて感じるのですが,HD化の為に結構なケーブルの質は奢って居るのではないのかと。
やっぱり,ドライバが好くても,其処まで辿り着く伝送系が悪いと力を発揮しませんので。
で,ボーカルモノならケーブル辺りの質も好い方が聴き易くなりますので,前作じゃなく当機でも好いのじゃないかなとは感じますょ。

書込番号:6331796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/05/13 22:51(1年以上前)

UltrasoneというメーカーのDVD鑑賞向けの機種は低域が重低音
まで良く延びていました。試聴してみて下さい。

ただ価格が¥20,000以内だと機種はおのずと限定されます。

書込番号:6332503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR-Z900HDとMDR-EX90SL

2007/01/19 05:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

クチコミ投稿数:19件

当方初心者です。SONYのインナーイヤーMDR-EX90SLを所持しています。DAPの音やDVDやCDの音をAVアンプのHP出力からこのインナーイヤーで聴いています。このMDR-Z900HDは密閉型で、インナーと比較するのはおかしいのですが、正直、MDR-EX90SLを超える解像度と低音や迫力があれば購入したいのです。
 実際に、両者を視聴したり、所持されている方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
 また、ほかにいいHPがあれば紹介してください。インピーダンスは低いほうがいいです。

書込番号:5898380

ナイスクチコミ!0


返信する
yellowpotさん
クチコミ投稿数:18件

2007/01/29 00:06(1年以上前)

私もEX90SL所持で、金銭面に余裕があったらZ900HD、
と考えています。
先月、秋葉原のヨドバシで試聴しました。
素人意見ですが、高い解像度や低音の迫力に加え、
付け心地がいいです。
少なくとも、音漏れが少ない分音量を上げることができるため、
より繊細な音まで聞ける、と言えると思います。

デジタルARENAに双方の比較ではないですが、
両方の評価が載っていますよ。ご参考までに。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060405/116171/

書込番号:5935444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/29 02:07(1年以上前)

MDR-Z900HDも魅力がありますが、現在どちらかというと、DENONから発売されるAH-D2000に興味があります。SONYの音はMDR-EX90SLで十分だと思います。(ドンシャリ系はSONYの得意)
 DENONのSC-CX101というスピーカーを所持していまして、DENONお得意の大人向けの、おとなしい中低域の充実した音です。その傾向から今度のヘッドホンもそういった音がするような気がしています。言い換えるなら重低音でもないし、かといって高音域がキンキンするといった感じでもなく、耳に疲れる音というのを徹底的に排除し、丸みの帯びたやや中低域を強調した音とでもいいましょうか、SONYとはまったく違う傾向の音だと思います。
 最終的にはSONYのMDR-Z900HDとの比較となりますが、やっぱり試聴ありきだと思います。

書込番号:5935878

ナイスクチコミ!0


P005702D9さん
クチコミ投稿数:66件 MDR-Z900HDのオーナーMDR-Z900HDの満足度2

2007/04/11 21:35(1年以上前)

両方持っていました。(EX90SLはまだ使ってます)
EX90SLの方がクセが無いです。
解像度とか、音量を上げた際の余裕と言う点ではZ900HDの方がはるかに上なんですが、クセがあって耳に痛い音が出る傾向にあります。1〜2kHz辺りかな?
低音も若干ですが歪みます。量は結構出ます。

EX90SLはこもっているので、細い針でフィルターに穴を開けてますがオススメはしません。ダイアフラムにまで刺さってしまうと低音が歪む・出ない、ということになりますので。

EX90SLは、アンプを奢るとかなり良い音が出るように思いますよ。
パッとしない音かもしれませんが、色々聞き比べると一番脚色が少ないのが分かると思います。

Z900HDは発売直後に買ったので、今と仕様が同じでは無いかもしれませんのでその点は注意してください。
出力インピーダンスの高いアンプを使っているので、f特に関してはアンプの問題もあります。その点も差し引いて判断してください。

書込番号:6221476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

購入なやんでいます。

2007/03/07 22:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

クチコミ投稿数:16件

こんにちは。
いろんな方の書き込み読ませてもらったのですが
さすがにこの値段ですこしなやんでいます。
聞くのは、バラードからロックまですべてで
音源はMP3がメインで通勤につかいます。
たためるところ、音がもれにくいところ、
試着してみてとても楽だったこと。
あと、店はCDでしたが、他のものと比較してかなり
好きな音がしたからです。今日は自前のMP3で
聞かせてもらったのですが、コレに関しては??
あまりかわらないな・・・って感触でした。
mp3の圧縮度合いにもよる?のかもしれませんが
CDで聞いた中ではこの価格帯で一番よかった気がします。
通勤でかなり使い込むということを考えてみて、
どうでしょうか。毎日なのでできれば良い音を
とおもうのですが。ご意見、ご指摘いただければ幸い
です。

書込番号:6087010

ナイスクチコミ!0


返信する
Zendamaさん
クチコミ投稿数:131件

2007/03/07 23:05(1年以上前)

こんにちは。
私が試聴した限りでのこのヘッドホンの感想は繊細でクリアな音という感じですね。装着したとき耳に何も当たらない感触もグーですね。
ところで、このモデルはコードがカールコードでしかも3mもあり、ポータブルで使用するにはそれなりの覚悟、もしくはそれなりの対策が必要ですよ。ストレートの短いケーブルに変えるとか。
それと、オーバーヘッド式のヘッドホンの特徴として、バンドが髪を押さえ付けて髪形が変わるということがあります。気にする必要がなければそれでいいのですが、この辺は検討なされましたでしょうか。私もできれば外でもいい音で聴きたいのですが、この点がネックになりできません。
まぁ、私が言えることはこのくらいです。

書込番号:6087259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2007/03/09 00:52(1年以上前)

レスありがとうございます。
3mもあったとは、すこし情報入手不足でした。
コードだけでけっこうおもいですね、多分。
切断で短くしてもいいのですがかなり難航しそう
だしもったいないし。。
この値段で折りたたみでこれくらいの音がするもの
がなかなかみつからなくて。では。

書込番号:6091868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2007/03/10 16:26(1年以上前)

katopon_36saiさん

価格帯&製品仕様としてはULTRASONE DJ1 PROも候補に入れて
は如何でしょう。

標準仕様だと3mカールコードなのは同様ですが、コチラは
コードの脱着が可能で、純正の別売り品で80cmのショート
コードもあります。

書込番号:6097789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2007/03/11 05:20(1年以上前)

デザインが対極にあるけど、、、音質はUltrasoneのほう
がやや勝ると思う<<個人的な意見です。

書込番号:6100521

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/03/11 09:16(1年以上前)

小生の通勤圏内で,ゾネのPROじゃ無いDJ1を,女性が使っているのを見掛けました。
PRO因りも大きくないのと,ボディカラーが女性にマッチしてて,好さげに見えましたです。

処で,DJ1Proですが,在る処で音が左右ドチラかに寄っている報告を,結構見掛けます。
他の国産メーカのこのクラスでは,殆ど見掛けないのですが報告が多いです。
因みに,DR150も話題に上がっていた頃は,DR150も結構見掛けました。
また,此処の掲示板では,オーテクのCK3○辺りで,似た様な報告が結構在ります。
で,この共通に囁かれる片側に寄った音場は,ケーブルの質から来る要因も関係していて,環境に因っては大きく感じます。
また,他の顔を覗かせる欠点も共通のモノで,音質に左右される部分です。
ま〜,欠点ですから好くはならず,総じて聴き難い傾向で,滲んだ傾向の音色とノイズ感の悪い音質も共通です。

主さんは,アウトドア優先の長めのケーブルに難色を示して,ケーブルを短くする事も視野に入れてそうなので,ケーブル交換をするのならDJ1Proは在りかも知れませんね。
ただ,デかいハウジングと女性に合いそうなパールカラーは,男性には浮きそうに感じますね。

書込番号:6100889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/18 23:41(1年以上前)

返信、リターン遅れて申し訳ないです。m(__)m
DJ1Pro、色とデザインが女性?ならいいのですが、
自分はすこし気にしてしまって使えないですね。
カールコードの長さは伸ばしきったときが3mの
ようで、今週にでも陳列からひっぱりだしてもらって
実際の感触、重さなど確認してみようとおもいます。
昨日も聞きまくりにいったのですが、音域のカタロ
グ値ってあまり信じてないというか、分からないと
思ってたのですが、ぜんぜん違ってて驚き。
適当にききまくってて、おぉぉぉ、Z900HDと
タメはってる、っておもったのはやはり高額な
SA5000でした。どーやっても買えない値段。
奥が深いですね。
みなさんありがとうございました。ライン次第で
決定です。(^^)

書込番号:6131802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Z900HDのエージングについて

2006/10/04 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

スレ主 Mo-ta.さん
クチコミ投稿数:75件

はじめまして。

先日、Z900HDを購入し、延べ20時間程、ウォークマン(A1000)を通じて使用しました。

今回のZ900HDが初めてのヘッドホン購入であり、「エージング」という言葉も最近知りました。

そこで質問なのですが、Z900HDのエージングは最低何時間ぐらい必要なのでしょうか?(同じZ900HDの中でも各々かなりのバラツキがあるのでしょうか?)

初めてのヘッドホンということもありまして、「いい音だなぁ…」という感想しかなく、合格レベル(最低エージング)の判別がイマイチ解りません。

低レベルな質問だとは承知しておりますが、大体の目安で結構ですので、ご教授のほど、宜しくお願いします。

書込番号:5507041

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2006/10/05 08:07(1年以上前)

神経質にならずに普通に万便無く聴いてれば完了しますょ。

初音出しで音量感が小さかったのが同じ音量でも大きく感じる様になったり,像が絞り込まれて鋭くなったり,音と音の絡み合いが確りして来て前後の定位感が確りして来てれば,在る程度は済んでいるでしょうか。

書込番号:5507859

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mo-ta.さん
クチコミ投稿数:75件

2006/10/08 01:28(1年以上前)

どらチャンでさん、返信ありがとうございます。

エージング効果を解り易く教えて頂き、大変感謝しております^^

「エージング」という言葉が独り歩きしている状態だったので、軽い混乱状態でしたが、お蔭様で落着きを取戻すことが出来ましたw

今のところ、教えて頂いたエージング効果は表れてきてはいない様なので、どらチャンでさんから教えて頂いたポイントを参考に、音の変化を楽しんでいきたいと思います(神経質にならずにw)。

書込番号:5517001

ナイスクチコミ!0


allenplanさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/14 22:28(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Special/Headphone/Answer/answer01.html

やっぱり今のヘッドホンにエージングの必要はないようです。

書込番号:6115184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SONY MW-S706Fで音量が小さいのですが?

2006/12/16 15:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

クチコミ投稿数:3件

家庭で聞くときに、Z900Dで聞こうと思い、量販店の試聴用サンプル機のプラグを手持ちのMW-S706Fに挿入して聞いてみました。 S706Fのボリュームをあげても小さな音量しかでません。
店の試聴用に使っているアンプでは、大きな音量が出ています。MW-S706Fの出力ではZ900Dは、鳴らせないのでしょうか?
教えてください。

書込番号:5765805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/12/16 18:35(1年以上前)

そんなはずはないでしょう、、、
何か別な要因があるかも??です。24Ωのインピーダンスと
能率からしてポータブルでも充分鳴らせます。

書込番号:5766384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/16 22:26(1年以上前)

さっそくの御指導ありがとうございます。
再度、店頭で試してみます。

書込番号:5767392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2006/12/17 20:38(1年以上前)

家でS706FとZ900Dで聞いてますが、
ほぼ同じ音量ですよ。

S706F標準のイヤフォンと形式が違うので
音色がやや違いますが、伸びやかで疲れない
いい音してます。

書込番号:5771765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/18 22:15(1年以上前)

満天の星、かえるまた、どうもありがとうございました。

書込番号:5776187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MDR-CD900(ST)との比較

2006/05/16 02:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

スレ主 Mister.Xさん
クチコミ投稿数:65件


Zが付く今のシリーズはモニターですよね。
CD900(ST)と両方お持ちの方、聴き比べたことがある方、
いっらしゃいましたら、違いを教えて下さい。

書込番号:5082766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/05/16 05:54(1年以上前)

MDR-Z900HDは試聴したことがありませんが、MDR-CD900/STとMDR-Z900の違いは大きいというか、まったくの別物です。
MDR-CD900/STは高音が強く、キンキンカンカンした、クール&ドライな音です。
それに、ドライバーユニットが耳に近いので、音はクッキリハッキリ聴こえますが、すべての音に焦点が合っているような平面的な音で、ステレオ感はやや薄れます。
クール&ドライなのはMDR-Z900でも同じですが、Z900はドライバーユニットが大きく、イヤーカップの容量が大きいので音のスケール感が大きく、音の奥行きと音色の表情が豊かになったと感じます。
ただ、Z900はドライバーユニットが耳から遠いので、最初のうちは音が篭ったような、粉っぽい・乾いた音に聴こえます。
両方交互に使って聴いていると、やはりZ900の方が優れていると思います。
Z900HDはHDドライバーになり、さらにハウジングの形状と構造が改善されているハズなので、当然Z900より音はいいでしょうね。

書込番号:5082897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/16 08:03(1年以上前)

リスニング向け、モニター向けの音質傾向の違いは多々ある。
長く聴くのならリスニング向けでないと疲れる。

私も最近、BeyerDynamic-DT831がデフォルトになってるが
蒸れるから、夏場だけは7506にします、、、

書込番号:5083000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/05/16 08:23(1年以上前)

そう、邪道だけどカールコードって室内はいいけど持ち出す
となるととても使えないので、切断して奥行感の出るタイプ
の細めのコードつなげるとちょうど良くなる。

私はつないだ長さで1m程度に抑えて7506使ってる。接続部分は
ケーブルtoケーブルは厳しいため、軽い♀プラグと♂プラグ。
抜けないように薄めの熱収縮チューブを当ててる。

書込番号:5083016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/21 01:29(1年以上前)

私は現在、この2機種所持しております。
 長時間聴くのであればZ900HDを強くオススメ致します。
 ただし、持ち歩きを前提でしたら移動中は重いし大きいので特に夏場はCD900STをオススメ致します。
 難点としてCD900STは耳と近い位置で音がなるので疲れやすいかもしれませんね。
 大きな違いとして900HDは900STに比べて全体的に音が太い。900STは軽めで一切色づけがないですから音としての面白みには欠けるかもしれませんね(^-^;)
 後は、あなたの好み次第です。

書込番号:5096808

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mister.Xさん
クチコミ投稿数:65件

2006/11/02 01:58(1年以上前)

皆さん、レスいただき、ありがとうございました。

書込番号:5594718

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-Z900HD」のクチコミ掲示板に
MDR-Z900HDを新規書き込みMDR-Z900HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-Z900HD
SONY

MDR-Z900HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 2月 8日

MDR-Z900HDをお気に入り製品に追加する <87

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング