
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年10月22日 15:20 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月6日 01:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月23日 02:57 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月3日 17:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月8日 22:14 |
![]() |
0 | 9 | 2006年5月5日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
笑わずに聞いて欲しいのですが、本機はポータブル用として使えますか?
色んな人に聞くと、これをポータブル用に使う事を考えるなんて・・・みたいな事を言われます。そこで出来るだけ沢山の人に聞いてみたいのですが、実物を見た印象や、実際に持っている人の印象、またポータブル用に使っている人が居たら、その感想を是非教えていただきたいです。私は実物を見た事が無いので、よろしくお願いします。
0点

使えるよ。
ただし、カールコードだからコードの重み・かさばり感がポータブル使用には向かない。
あとは、自分の顔や服装に似合うかどうかだね。
そこらへんをどう工夫するかはその人次第。
書込番号:5551005
0点

レスありがとうございます。
カールコードというと、電話の受話器と本体を繋いでる線みたいな感じですか?
書込番号:5553356
0点

カールコードは持ち運びには厳しいよ、長いし邪魔です。
別機種ですが、私など切断して元からコードだけ交換した
ほどですから、、、
書込番号:5555944
0点

レスありがとうございます。
コードの交換ですか。なかなか面倒そうですね。
素直に違う機種を狙った方が良いのか悩む所です。
書込番号:5557022
0点

コードの交換なんて、普通はというか、普通の人間はやるもんじゃありません。
ゼンハイザーやAKGなど、一部の製品には音質の変化を楽しめるようにコードが脱着式になっているものもありますが、それくらいコードを付け替えるという行為は音質に与える影響が小さくないんです。
まして、満天さんのようにコードをブッちぎってしまうというのは、あまりにも無謀な行為です。
それに、ヘッドホンの中でコードというのはかなり値段の高い部品なんですよ。
まぁ、私としてはZ900HDの音質は最高の部類に属すると思いますし、屋外で使っている人も見たことがありますから、カールコードを我慢できるならZ900HDをおすすめします。
この間なんて、中央線車内でMDR-Z700DJ(これもカールコード)を使ってたおばちゃんがいましたし。
でも、ポータブルとして使うことを重要視するならば、カールコードでない機種を考えてみてもいいんジャマイカと思いますけど。
書込番号:5559211
0点

なるほど・・・
こうなると、なんとかして実物見るしか方法は無いような気がしてきますね・・・
シュアーのE3cと、これとで迷っているんですが、やはり田舎じゃ試聴も出来なければ実物もないので判断材料にどうしても困ってしますね。
書込番号:5560366
0点

カールコードの写真でしたら、同一メーカーの他機種のものですが、ありますよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^1%2D580%2D792%2D12^^
↑コピペでアドレス欄に張って下さい。
または、http://www.soundhouse.co.jp/ のヘッドホン→密閉型→MDR7506です。
これで、少しはイメージがつかめるかな?
書込番号:5560465
0点

あっ、すいません。ちょっと補足。
>または、http://www.soundhouse.co.jp/ のヘッドホン→密閉型→MDR7506です。
この場合は、カールコードの写真をクリックすると、拡大写真になりますから、それを参照して下さい。
書込番号:5560473
0点

教えていただき、ありがとうございます。
見てみましたが、これは確かに取り回しが面倒そうですね。
屋外では持て余すボリュームと長さといった感じでしょうか。
将来的に室内用にも転用しようと思っていたので、こちらを考慮に入れていましたが、しばらくは屋外で使う積もりなので、これならE3cを買った方が良さそうですね。
書込番号:5560673
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

こんにちは。
ラジカセの出力から直でつなげて聞くということでしょうか。
それでしたら二万円以上もするヘッドホンを購入される意味があまりないような気がします。このヘッドホンの実力を発揮させることのできる最低限の再生環境を用意する必要があると思います。が、他の皆さんの考えもお伺いしてみるといいかもしれません。いいアドバイスが聴けるといいのですが。
書込番号:5498023
0点

おっと、すいません。実売価格二万なんか余裕で切ってますね。失礼しました。しかしやはり、ラジカセから直で聴くとしたらまだ高いですかね。ラジカセの性能にもよりますが。値段的に考えたらXD400かZ600で十分だと思うんですがねぇ。
書込番号:5498095
0点

そうですカー
でも、Z600はなんかイヤーパッドが厄介で
デザイン的にはZ600かZ900HDが良いからビミョーな所なんですよ
書込番号:5498147
0点

あ、あと、XD400は映像も交えたメディアの視聴も意識して作られてるみたいですね。さっきソニーのページみましたがXDのデザインは個人的には好きですね。まぁ最終的には個人の好みで決めるしかないのはご承知のとおりなわけで。あれこれ製品選びに迷うのも大きな楽しみのひとつです。アドバイスにならなくてすいません。
書込番号:5498272
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
ん〜重くは感じませんね。プラスチックですので。
イヤーカップは大きめなので、大きめの耳でも大丈夫かと思いますが、一度試聴されることをおすすめします。
書込番号:5469310
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
2万円以下でヘッドホンを探しています。よく聞くのはレゲエ、ヒップオップ、JPOPです。なので低音もちゃんとしっかり聞こえてなおかつボーカルの声もはっきり聞こえる感じのが希望です。triportも考えたんですが、クチコミをみてると良くないそうなので・・・
オーテク、シンセ、ソニー等、1万〜2万のヘッドホンって結構あるとおもうんですが、どれがいいか教えてくれませんか??お願いします。
0点

お話から察すると前機種のMDR-Z900の方が好みかもしれません。
このクラスでは他社より抜きん出てるかも知れませんね。
(低音:Z900≧Z900HD。アンプを通さない気軽な使用を前提)
まだ秋葉原には僅かながら在庫が残っているかもしれません。
新旧共にエージング(準備運動)は必須です。
化けますから☆
書込番号:5357983
0点

MDR-Z900HDって再生周波数が80000Hzあるのですよね。これってかなりハイスペックだとおもいます。この辺がオーテクとの違いかと・・・しかし実際SACDが流行したとして、そこまでの高音の違いがわかるものだろうか・・・
書込番号:5403950
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD

900HDのほうがひと周り大きく、ヘッドバンドに至ってはふた
周り以上ゴツイ感じです。
重さも70g違う。
書込番号:5061681
0点

70gって結構違いますよね〜。ありがとうございます(こんなしょうもない事に返信して頂いて)。
書込番号:5062208
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
Z900が生産中止らしいので、Z900HDを買おうかと
思ってますが、定価が2000円高いです。
旧Z900と何が違うのでしょうか?
ヒロシです・・
見た目と名前以外の違いがわかりません(>_<")
0点

周波数の帯域が広くなった様なことを・・・
音質が同じものなら特に圧縮音源を聴く人にとっては帯域は
それ自体がフォロー出来ていないため、メリットは薄い。
ゲーム、ホームシアター系の趣味も無い人にはさらに薄い
かもしれない、、、
SACDやDVD-Audioを爆音で聴くのは最適でしょうね。
でも音は良さそうなので私は買いたい(笑
書込番号:4822173
0点

ええと、音は聞かない限りわからないです、どうしても。
新発売のシリーズモノのゲームが、実際にやってみないと、前情報だけではどんなものなのか詳しくわからないのに似ているかも。
ただ、後継機のようなので似た傾向があるんじゃないかな、と想像できるだけにしか過ぎません。
実際の評価は3ヶ月ぐらいしないと固まらないので、そこは今の段階ではなんともいえない部分です。
書込番号:4822388
0点

今日、AKIBAにチューブ買い付けに行った際に、テレオンと
ダイナ5555、サウンドハウスに寄ったけど2/17に店頭に並ぶ
のが最短みたいですよ。
まだ試聴は出来なかった。
書込番号:4825545
0点

十数年使い続けている MDR-Z900 の耳パッドの
皮がはげてしまい、その修復をしてもらいたく、
ソニー特約店で見積もりを出してもらったら、
修理の金額が \20,000 とのこと。
さすがにその修理費用には引いてしまい、
新規に MDR-Z900HD の購入を視野に入れようと吟味しています。
今週の土・日は休日なので、ヨドバシカメラで
試聴をしてこようと思います。
そこで思ったことがあれば、
また感想を書き込みに来ます。
書込番号:4885855
0点

>>よれやらさん
SONYの場合はパーツでヘッドホンのイヤパッドなんか販売していないんでしょうか?
自分の場合ヘッドホンはオーディオテクニカが多いんですがパッドが破けた時はイヤパッドを販売店に取り寄せてもらい自分で交換してますよ。
値段も\2000前後です。
書込番号:4896033
0点

>>よれやらさん
私もMDR-Z900を15年近く愛用していまして、イヤーパッドとヘッドバンド部分の人工皮革がボロボロになっていました...
しかし、ヤフオクで「Z900」というキーワードで検索したところ、たまたまZ900のイヤーパッドが出品されていました!もちろん左右1セットで新品です。
常時見つかる訳ではないですが、検索すると時々出品されております。
ちなみに1,000円ほどで落札しましたよ。結構ライバル多いです...
イヤーパッドの交換は、CD900のパッド交換方法がネットで検索できたので簡単にできました。
パッド交換しただけなのに音質が明らかに良くなったと感じるのは、遮音性が新品時に戻ったからでしょうかね。今ではとても満足しています。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/satoshitsukada/lst?.dir=/61c1&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t
書込番号:4914010
0点

Z900をはじめとするカールコードを採用しているヘッドホンは装着時に引っ張られる感じがあり、好評ではない書き込みが多いですが、私は購入時からカールコードに「洗濯バサミ」を通して使用しております。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/satoshitsukada/lst?.dir=/61c1&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/&.view=t
あとは、洗濯バサミを胸元周辺の服に挟むと、殆ど気になりませんよ!! 一度お試しあれ。
書込番号:4914058
0点

イヤーパッドここで売ってますよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^4%2D954%2D042%2D01^^
書込番号:4920102
0点

xdarkxさんの情報で、パッド交換修理に出そうと思っていたZ900を自分で交換することにしました。情報多謝です。
ところで、そのZ900(5年程使用)の音質が最近ぱっとしないなぁと思って、試しにパッドを取り外してみたら、ドライバの周りに張ってあるウレタンのようなものがボロボロに崩れて、ドライバの中にまでみっちり詰まっていました。
こりゃヒドイと思って、詰まったゴミを掃除機で吸い取って、さらにブロアで吹いてやったところ、劇的に音質が向上しました。
旧Z900を長く使用している人は、一度確認してみたほうが良いかもしれません。また掃除する場合、ヘッドホンの振動板は非常に繊細なので、細心の注意を払って掃除をしましょう。またお決まりですが分解等は自己責任で。
書込番号:5050513
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





