
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
ご存知の方もおられると思いますが一応、パーツについて書き込んでおきます。
私個人はヘッドバンドが破損した事はないのですがイヤーパッドは破損する毎にイヤーパッドのみを購入し交換しています。
あまり取り扱っているショップがないですが最悪取り寄せばできると思います。
交換作業自体は特に接着や固定されていわけではないのでパッド部分のみ取り替えるだけです。
ただ、Z900HD純正の交換パッドはそれなりの価格です。
ちなみにお勧めではありませんがZ600のパッドは規格上のサイズが同じなのでカラーが変りますが装着可能です。
装着感はZ600のパッドの方が若干薄いので最初は違和感があり素材がしっとりしている印象があります。使い込んでちょっとへたっている場合は案外近い感覚かも知れません。
私はリハスタに持ち出しもするのでパッドの側面が傷みやすく交換頻度が高いので価格差に負けてZ600用を利用しています。
ですが、あくまで使用可能という話であくまで復元を求める方は純正を使用された方がよいと思いますがイヤーパッドだけでメーカー修理はもったいないし手元から離さずに済むので交換そのものはチャレンジの価値ありだと思います。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z900HD
MDR-Z900では、コードがLC-OFCだったが、Z900HDではOFCに
なってますね。ドライバーユニットは良くなっているような
感じでカタログには書いてあるようですが・・。
MDR-Z900HD、なんと中国製。このクラスでねえ・・。
0点

ソニーでは、極々普通と思われますょ。
業務用の7509もそうですから。
そうそう。CD2000もそうです。CD3000も(掲示板の過去報告)。SAのミドル級も。
書込番号:5097255
0点

パソコンみたく生産ラインがメーカー別で工場自体は大きな
同じ屋根の下というものじゃないので、ソニーレベルのアジア
拠点だと、別に日本製と比較して云々する問題はないよ。
中国でもちゃんとしたソニープランドの工場兼支社だから。
書込番号:5098761
0点

それとヘッドフォン純正のコードはOFC云々の前に線材の
レベルがかなり低いものばかりです。
純正で良質なのは無いでしょう。SENNHEISERでもBeyerDynamic
でも錫線だったりしています。
純銀の5N線使ってるヘッドフォンはないな(笑
書込番号:5098769
0点

旧機種MDR-Z900からの買い替えで手に入れました。
カタログ上の表記では確かにランクダウンのように見受けられますが、商品の裏書には芯線の導体面積を従来比(対MDR-Z900)20%アップしたとあります。実際の使用感でも劣ると感じるほどの事はありません。
音質に関しては、よりフラットになり静寂すら聴かせるモニター・ヘッドホンかと。ポータブルプレイヤーの質の良し悪しまでも細かく聞き分けられます。
XLOのTest & Burn-In CD RX-1000等でエージング(準備運動)は必至ですね。潜在能力はなかなかのモノですよ。
書込番号:5357878
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





