-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2007年4月11日 06:47 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月11日 02:44 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月8日 22:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月6日 19:59 |
![]() |
11 | 11 | 2007年4月6日 11:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月4日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
購入は約2週間程前、20時間程空鳴らしをしてソニーウォークマンD−NE900で80sソングを聴いていますが全然気持ちの良い音が聴けません!下記の項目が良くないのでしょうか。
@MDR−EX90SL自体のレベルが低い
Aプレーヤーのレベルが低い
B聴いているCDがレコード時代の録音だから悪い※但し現在のCDでも変わらない様な気がする
スピーカーで音を鳴らさずインナーフォンで良い音を求めるときプレーヤー交換で条件が満たされるならば5万以内で良い物はありますか?携帯、固定はこだわりません!
私の音のこだわりは下記参照していただければ音の達人方には理解していただけると思います。
音に酔えた頃の装備(17年前)和室6畳
@アンプはサンスイのメイン(割引7万円位)
Aカセットデッキはアカイのノンリバース(割引4万円位)
Bレコードプレーヤーはサンスイ(割引3万円位)
Cスピーカーはケンウッド(ペア4万円位)
こんな低レベルですが機器が変にマッチしていたのか良い音してました。このイヤフォン使用を前提に良い音を聴ける条件がありましたら教えてください!!!
0点

一万円以下ですからね、値段相応の音質しか得られないと思うのですが。
アンプが貧弱(ポータブル)でもイヤホンなんですから、
それ相応の音質が出させない様では不合格でしょう。
あと、良い音質のイヤホンほど、録音状況が良いか悪いかがわかります。
音質の悪いイヤホンは音質が悪いから全部同じにしか聞こえません。
当然、テツB5さんの目線から判断した場合は@でしょうね。
>5万以内でで良い物はありますか?
E4CかER-4P、次点でE500pth(SE530でも)
口コミを参考にすればわかりますが、
このランクで音質が悪いと発言するヒネクレ者はまずいません。
書込番号:6148214
1点

D-NE900+EX90の音のどういうところがキモチ良くなかったのか具体的にわからないとなんともいえません。
書込番号:6148382
1点

単純に貴方の「好み」に合っていないだけだと思います。この製品は,MZ-RH1のような
レコーダーで録る生の音と再生時の音の違いが少ないので,気に入っています(それ
でも,ほんの少しハイ上がりですが)。オーディオで音に一番関わるのは,やはりスピー
カーです。ケンウッドの音は聞き込んだことがないので分からないのですが,恐らく,
EX90の設計者とお持ちのスピーカーの設計者の設計思想が異なるのでしょう。たぶん,
プレーヤーを変えても効果は薄いと思います。
書込番号:6149896
1点

みかがさん、ふんだらだったさん、jimoさんアドバイス有難うございました。プレーヤー変更でこのイヤフォンの性能が変わる事は皆無ですね。イヤフォンでの音楽の聴き方に自分自身問題があるのかとも思います。E4C買って聞き比べしてみるのが今楽しみです!ところで皆さんは生(目の前)で演奏しているような臨場感のある音をイヤフォンでも楽しんでいるのですか?もしそんな羨ましい音楽生活を送っているのなら機種構成の詳細教えて下さい!!真似します!!(自分に合わずとも恨みはしませんので参考に!!)
書込番号:6150898
0点

私はsuper fi 5pro使っていますが、音場感でカナルイヤホンの最強製品だと思います。エージングしないと高音が少し籠りますが、使う内に解消します。オススメですよ
書込番号:6219483
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
EX90SL
E2c
ER-6
のどれを買おうかとても迷っています。
主に聞くジャンルはテクノ、ポップス、クラシックです。
遮音性はあまり重視しません。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

>担々麺田さん
クラシックが入るなら、私ならER−6。
繊細で線の細い所がよく合います。
ただ低域がタイトなので、ポップスくらいなら気になりませんが、
ロックやテクノの打ち込み系とかだと物足りない時もあります。
この辺は低域を重視する好みの加減によります。
明瞭感のあるドンシャリが好きならEX90の方が合うかも知れ
ません。
E2cは持ってないので良くは知りませんが、ネット等での伝聞
から受けるイメージだと、フラット〜やや低域寄りっぽいので、
クラシック向きではないように感じています。
書込番号:6217341
0点

私は、E2Cを勧めます。
3つの中では最も遮音性と装着感のバランスが優れていることと、ポップスやテクノ系にはER-6より合います。クラシックでは、ソロや重奏ぐらいまではER-6の方が合いますが、オケクラスの演奏ではE2Cの方が心地よいと感じます。
装着感が気になるならEX90SLでも良いかと。
書込番号:6217397
0点

全部もってますが、難しいですねぇ。。
クラッシックメインならER-6でいいと思います。
そうでないならE2cかEX90としかいいようがありません。
E2cはフラットで中域が良く出てる音質で解像度は高くありませんが、なんでもそつなくこなせます。これと比べるとEX90はやはりそつはありませんがドンシャリでもう少し解像度の高い音です。高音低音の量と伸びは優れていますが音の太さというか中域が欲しい人、ボーカルがもっと張り出して欲しい人にはイマイチかもしれません。
本当に好み次第です。iPodの付属イヤホン的な音が悪くないと思うならE2c、もっとドンシャリが欲しいならEX90といったところでしょうか。
装着感はEX90>E2c≒E6かな。この辺は人それぞれです。
書込番号:6217436
0点

解像度が高いという話とあの独特のフォルムからER-6にしました。
たしかに低音は少ないですが、何よりつけるのが難しいです。
(ちゃんと付けれてないからでしょうか?)
つけやすそうなEX90にしたら良かったかなとも思ったり...
書込番号:6217630
0点

ER-6の装着はER-4とくらべたら簡単ですよ。
スレッド違いですが、そういう時は自分独自のやり方を一度リセットして取扱説明書に忠実に装着してみることです。慣れてきたらまた少しずつ自分流にカスタマイズしていけばいいのです。
書込番号:6219353
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
デジタル対応って書いてあるイヤホンが店にあったんですが、どういうことか分かる方いますか? HD10GB7などのデジアン搭載のものはイヤホンが限定されるのですか?
ご教授お願いします。
0点

現在では、「デジタル対応」「For Digital」などという言葉に特に意味はありません。
強いて言えばCD規格制定後のまもない時期に、CD規格の20-20000Hzの音域が再生可能で、解像度の高い(CDに入っている音を聞き分けられる)ものをそのように呼んでいました。
しかし、現在ではほぼ全てのヘッドホン・イヤホンがこの条件を満たしている(少なくともスペック上は)為、そのような表記はほとんど見られなくなりました。
デジタルアンプにしろ、アナログアンプにしろ3.5mmミニジャックのヘッドホン・イヤホンなら全て問題なく使えるはずです(インピーダンス・感度によって音量が取りにくいことはありますが)。
書込番号:6211001
0点

「デジタル対応」って,大分前からパッケージ等に書かれていますょね。
HD25のパッケージには,DCCとDATのマークまで入ってますもの。
か,かなり古い。
書込番号:6211593
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
質問宜しくお願いします。
先日EX90を購入し、ONKYOのコンポでCDを聞いているのですが、所々でプチップチッと音がしてしまいます。
他のイヤホン(SHARPのMDの付属品)では特に問題はないのですが・・・。
主に聞いている音楽はHR、HMで、今回聞いたCDは
マシーンヘッドのTHE BLACKENINGと言うアルバムです。
自分は不良品を引いてしまったと思っているのですがどうなのでしょうか?
ご意見のほう宜しくお願い致しますm(__)m
0点

そのCDを他の再生装置で再生しても
MDR-EX90SLのみにノイズが乗りますか?
書込番号:6201574
0点

>Flynnさん
今の状況ではノイズの発生源が特定できないので、他の再生機器
や他のCD等の音源でもノイズが出るかどうか試してみて下さい。
どれでもノイズが出るのであれば不良品の可能性が高いと思われ
ますので、販売店に掛け合いましょう。
ポータブル機器の付属品レベルに比べれば、このEX90は解像
度等が高く、ソース側のアラも出易い傾向がありますので、今ま
で気付かなかったモノが聴こえてしまっている可能性もあります
ので。
書込番号:6202298
0点

自分もそのアルバムを持っていてヘッドホン(HD25など)で聴いていますが、ノイズは無いです。
CD自体に問題は無いと思いますが、念のためCDに傷などは付いてないですか?
書込番号:6202342
0点

たくさんのご意見有難うございますm(__)m
友達のコンポなどでためしましたがやっぱりノイズがなってしまいました。CDは買ったばかりで傷は一切あなく、他のCDでもノイズは鳴ってしまいす。
皆さんの意見を参考にさせて頂き、自分の結論は初期不良と言うことにまとまりましたので、販売店に連絡しようと思います。
皆さん本当にありがとうございましたm(__)m
ご迷惑をおかけ致しました。
書込番号:6203266
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

寸法のバラつきが少なくなって、品質・音質が一定に保たれるんじゃないですか?
そんな気がしますけど。
書込番号:6191639
1点

アルミを用いる事により、加工し易く、また、安定した製品精度で製造出来るだけではなく、軽量かつ強度が高く(車のアルミホイールと同じ理由ですね。)等々、強度や振動に弱い樹脂に比べてメリットが多い事から、採用したのだと思います。
書込番号:6194478
1点

共振を抑える、耐久性の向上、などという謳い文句が多いですね…結構怪しいですが。
ただ、高級感を出すとか、下位機種との差別化などといった意味の方が大きい気がしますね。本当に上のような効果があるなら、ShureやEtymotic Researchが採用しないはずがありません。
書込番号:6194610
2点

オーディオテクニカはアルミを多く採用してますが
BA搭載であるCK9はアルミを使ってません。
そのことがわかるように
BAの振動板は金属で出来ているため、
筐体をアルミにした所でメリットはあまりないでしょうか。
高級ヘッドホンはなんらかの形でほぼ100%採用してますから
金属系の筐体は効果はあります。
コスト高を上回る感動をあなたに与えることは可能です。
ちなみに筐体を金属系にしたスピーカーも存在しますが
とても庶民には買えないいい値段してますね。
書込番号:6195041
1点

高級感や耐久性などは分りますが、音質なんかは普通の人(マニアじゃない人)でも分る程度なんですか?
書込番号:6196270
0点

構造が複雑なので加工精度を確保する必要があったのとデザイン性がアルミにした理由でしょう。
このような構造では精度が悪いと音質にも影響が出ると思います。
書込番号:6197061
1点

ではこのヘッドホンはどういう理由でアルミ以外にすればよかったと思いますか?
書込番号:6197616
1点

デザインが大きい理由だと思いますが、異種素材(樹脂)と組み合わせることで鳴きを抑えているのでしょう。
書込番号:6202285
1点

単純にアルミの方がプラスティックより硬くて精密加工もしやすいからじゃないですかね。
http://www.sony.jp/products/headphone/special/mdr-ex90sl/images/tech_img1.jpg
こんな構造だと要所要所は金属部品にしないと音質以前にきちんと組みあがらないように思います。
デザインもあるのでしょう。
書込番号:6202326
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
HD10GB7で音楽を聞いていますが、付属のイヤホンが壊れてしまい新しい物が買いたいと思っています。
そこでなのですが、
ソニーのEX90SL
E2C
CX300
C350
に大体絞れたのですが、そこからが決められません。
お勧めの機種がありましたら教えてください。
ちなみによく聞く音楽はクラシックと洋楽です。
0点

この4つの中で、ということであればEX90SLかE2Cじゃないでしょうか。多少値は張りますが、後者2つと比べて基本性能が1ランク違います。
この2つの選択では、好みで分かれます。音の傾向としてはE2Cがほぼフラットでモニターヘッドホン的、EX90SLはややドンシャリで(E2Cと比べると)味付けのされている音です。
装着感の点では、E2Cはかなり耳の奥まで押し込むタイプで、人によっては長時間の装着が厳しいことがあります。それに比べるとEX90SLはカナル型の中では装着位置が浅い方ですので、比較的良好な場合が多いようです。
しかし、遮音性・音もれ防止の点では、E2Cが優位です。EX90SLがカナル型の中では最悪クラスなのに対して、E2Cはカナル型の中でも最良クラスです。電車・バス内でよく使用するのであればE2Cをお勧めします。
カナル型なので試聴機も少ないと思いますが、できれば一度聞いて(装着して)みてください。このタイプは個人差がかなり大きいので。
書込番号:6195765
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





