-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年4月2日 22:10 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月31日 13:03 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月28日 06:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月22日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月8日 00:22 |
![]() |
2 | 4 | 2007年2月21日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
先日MDR-EX90SL を購入してiPodについてきたイヤホンとiPod(8G)、コンパクトCDプレイヤー(SONY)で聞き比べてみました。
iPodでは圧縮しない音楽(1440ビット)はMDR-EX90SLのほうが中音はあまりでませんでしたが、高音、低音がしっかりでていて音にも広がりがありとてもよかったです。
しかし、圧縮したもの(320,256ビット)は付属のイヤホンのほうが中音がしっかりしていてよく聞こえました。MDR-EX90SLはノイズが入るようになり、なぜか音量も小さくなりました。中音があまりでず高音だけのまとまりがないように思いました。
続いてCDプレイヤーで音楽CDを試してみましたが、やはりMDR-EX90SLのほうにノイズが入ってしまいiPodでの圧縮したものと同じような感想になってしまいました。
値段も4倍くらいするのにこんなものなのでしょうか?
もっと音質を良くする聴き方などがありましたら教えてください。
ちなみに曲は
1440ビット XJAPAN「FORVER LOVE」
256ビット サスケ「青いベンチ」
音楽CD EXILE「ただ逢いたくて」
0点

1440ビットではまともな音にならない…という突っ込みはアレですね。(1440kbpsの書き間違いでしょうから)
単純にCDプレイヤー・iPodの性能が追いついてないだけだと思います。ただでさえ90SLは解像度が高く、ノイズが分かりやすい上に、インピーダンスは16Ω・音圧感度106dB/mWという高感度のイヤホンなのでノイズを拾いやすいです。
あと、iPod付属のヘッドホンはカマボコと呼ばれる中域があがっている音域特性、90SLはややドンシャリという高域と低域の音量が多い特性です。MP3は超低域と高域をカットしますので、90SLでMP3を聞いた時に音量が小さく感じるのも無理はないでしょう。
iPod自体の音質的な評判はあまり良くはありません。特に悪くもないですが、ボリュームを上げればノイズも載りますし、音の歪みも普通のポータブルプレーヤーのレベルです。
あとはCDプレーヤーが気になりますが、高級機のデジタルアンプ搭載機種(D-NEシリーズなど・ボリュームがボタン式)でノイズが載るようなら恐らくCDプレーヤーの個体差です。購入時期にもよりますが、だいたいSONYにて調整してもらえます。
安価な機種やアナログアンプ搭載機種(ボリュームがダイヤル式)では、高音や低音がもともとカットされる傾向があり、ノイズも載りやすいです。性能的な限界でしょう。
解決方法としては、アッテネータと呼ばれるインピーダンスを上げるアダプターを装着する(ノイズが載りにくくなります)か、WAVE音源(1440kbps)で聞くことをお勧めします。良いCD WALKMAN買っちゃうのも手かも。
書込番号:6185290
0点

EX90はほんの少しドンシャリ、付属イヤホンは中域がもりあがったカマボコですから
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=0&graphID[]=303
相対的にEX90の中音が物足りなく聞こえるのかもしれませんね。
ただiPodで途中からノイズが入るようになった?というのは妙ですね。プラグの差込接触の良し悪しを確認したら、もうあと50時間ぐらい鳴らしてみましょう。
それで問題があるままなら修理の相談をしてみてもいいかもしれません。
書込番号:6185422
1点

みなさんありがとうございます。
いままで付属イヤホンを使っていたので
中音中心の音に慣れてしまっていたのですね。
MDR-EX90SLも使っているいちにだんだん慣れてきました。
ちなみにCDプレイヤーは「D−NE10」です。
しかし、何度か落としてしまったのでそれがノイズの原因かもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:6190407
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
現在、ヘッドフォンまたはイヤフォンの購入を検討しております。
購入条件は
・ある程度聞きこめる音質。
(音に関しては素人なので1クラス上程度です。)
・髪型が崩れない。
・長時間使用しても耳が痛くならない
(ヘッドフォン:側圧、イヤフォン:外耳道の圧迫等)
以上の条件で購入を考えております。
そこで候補に挙がったのが
ヘッドフォン:MDR-G82SL \5,500
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=808&KM=MDR-G82SL
イヤフォン:MDR-EX90SL \11,800
です。
ズバリ!どちらが音がいいですか?
価格帯も違いますし、用途も異なります。
無理を承知で質問しています。
素人考えですが、イヤフォンはドライバーの径が小さいので、値段に比べて音質は向上しないのではないか?と考えました。
正直、自分は厳密に音を聞き分ける能力はありません。
(付属のイヤフォンと市販品MDR-CD570
http://max.cside3.jp/topic/cd570.htm
の音の違い程度は分かります。)
これらの音の違いは素人でも聞き分けられる範囲でしょうか?
0点

音を聞き分ける、云々は素人・玄人ととは別次元のこと
ですから聴覚(耳)の感度の良い人、悪い人と区分けしたほうが
宜しいでしょう。とは言え同じ人間なので大差はないと思い
ますが、、、
エンジニアさんなどは個々の音色に対する識別能力とか、
音の定位感に対する好み、さらには楽器の配置の位置など
拘りを持っています。
我々みたく一般人は、音を自由に料理出来ませんので、出来た
ものを食べるだけなんです。
書込番号:6178715
0点

「音」に関しては個人差が非常に大きいです。
それは承知してください。
一般的に「イヤホンは同価格ヘッドホンの2倍の音質」と言われます。また、ドライバーサイズの違いによる差も余りありません。(Shureなどの高級機では比較的小口径のドライバーを複数搭載して高音質を実現しているものもあります。)
また、ヘッドホンの世界でも、ドライバーサイズそのものよりも素材や設計によって音質の差が出ます。スピーカーのように大きければよいと言うものではありません。一般的な高級リスニングヘッドホンの目安としては、40mm〜50mmが多いです。
で、つつつんさんのご質問ですが、
2つを比べる場合、音質的にはEX90SLのほうがG82SLより上と言われることが多いです。上の格言通り、25000円のヘッドホンと同じ音がするかと言えばやや疑問もありますが、多くのレビューサイトで高い評価がされています。
問題としては、EX90SLはカナル型であるため、耳道の形によっては適切に装着できず、「低音スカスカ」な音になってしまったり、外れやすくなることがあります。耳鼻科などで「耳道がせまいですね」などと言われたことのある方は要注意です。
また、本来カナル型ヘッドホンは遮音性・音漏れの点で優れているものが多いのですが、EX90SLは他のカナル型よりは音漏れしやすいと言われています。(個人的感想としては、おそらくG82SLと同程度だと思います)
耳道の圧迫についてはヘッドホンの方が有利ですが、SONYのカナルタイプは装着感(だけ、と言う人もいますが)は非常に良好なことが多いようですので、特に問題にはならないかと思います。
書込番号:6179620
0点

返信ありがとうございます。
>「イヤホンは同価格ヘッドホンの2倍の音質」
とは目からウロコでした。
てっきりヘッドフォンの方が音質がいいものと誤解しておりましたm(__)m
これで、迷わずMDR-EX90SLを購入することができます!
カナル型もATH-CK31
http://www.audio-echnica.co.jp/products/hp/ath-ck31.html
のイヤピース「S」がジャストサイズなので外耳道の大きさに問題はないと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6180546
0点

私もEX90の音は悪くないとは思いますが、つつつんさんにとって良いかどうかについてはなんとも。好みがわかりませんので。
可能なら買う前に試聴したほうがいいです。ソニーのヘッドホンやイヤホンが買える電器屋さんならほぼ何処でも置いてあると思います。
書込番号:6180686
0点

視聴はしてみたのですが、周りの音が気になって「聞き込む」ことができませんでした。
あのような環境ではboseのイヤフォンが良く聞こえちゃいますよね(汗)
そこで、自分の耳も信用できませんし、みなさんの意見を、と思いました。
ソニーの製品で良く言われる「ドンシャリ」も嫌いではありません。
上記で登場したMDR-CD570はお気に入りです。
(少なくともATH-T4:http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-t4.htmlよりは)
また、地方のためかヘッドフォンの候補であるMDR-G82SLが視聴できないというのも理由の一つです。
そうですねぇ。
音に関しての希望を挙げるとすれば
「解像度の高さ」と「音割れしない」ことでしょうか。
MDR-EX90SLはそのどちらも満たしているようですね♪
書込番号:6180780
0点

MDR-EX90SLは特殊な形状のため、
outburnさんが仰っているように
装着状態によって、聞こえ方が
まったく違います。
私も購入当初「なにこれ!」状態
でしたが、装着方法をいろいろ
試してみて、決まると目が覚めた
ように改善されました。
本機は自分の耳に合わせた装着
を見つけられるかどうかで、
評価が大きく変わってくるみたい
です。
書込番号:6181199
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
はじめまして。僕は今までMDR-EX71を使用していたのですが、買い替えようと思いEX90SLにしようと考えています。
そこでお聞きしたいのですが、EX71とEX90SLとを比べた場合音質はどのように変わるのでしょうか?電車の中でもよく使うので、遮音性や音漏れの比較についてもお伺いしたいです。
また、僕はSO903iをウォークマンとして(AAC-LCの128kbps)使っていて、主にPOPSやROCKを聴いているのですが、この製品以外にオススメのものはありますか?予算は1万円前後で考えています。
よろしくお願いします。
0点

EX90は音質に関してよくも悪くもEX71の延長線上にあるものです。
EX71の音が好みに合うのであれば価格も大分手頃になったのでおすすめできます。
しかしながら、EX90に遮音性や音漏れの少なさを求めるのは酷です。
電車の中でも音量をとりたいのであれば1万円以下のカナル型の定番、
E2cやER-6がよいでしょう。
それらであれば確実にEX71と比べ音質の向上を感じることができると思います。
書込番号:6155496
0点

返信ありがとうございました。
検討してみた結果、おすすめしていただいたE2cにしようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6164386
0点

E2cに行くなら、もう少し奮発してE3cにするのも良いかも知れません。E2cとE4cの間に挟まれて中途半端との評価も受けますが、E2cよりも解像度が高く、それでいて派手でない音が楽しめます。
書込番号:6169344
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
現在使用しているビクターの「HP-AL302」は、
クリアな音質でとても良かったのですが、
耳に掛ける性質上隙間からの雑音、音漏れが激し買った為、
カナル型の物を物色していて、こちらの機種に行き着きました。
近い音質で雑音を今以上に気にせずに聞けるレベルの物を求めており、量販店などで聞いてみた物の、詳しい返答は頂けず、
しまいには「お客様の好みの問題」と言われてしまったのですが、
店員の方には商品の違いなどは分からないのでしょうか(汗
レビューを一通り読ませて頂きましたが、
・カナル型にしては浅めで音漏れが激しい(某レビューHPの内容では裏側からも故意に音を出しているそうです。)
・遮音性が低い(との事ですが、十分に音量を上げた場合ではどうでしょうか?)
・低音が少々低め?
主に上記の印象を強く受けました。
店頭で視聴はした物の、ノイズキャンセリングタイプのコーナーが近くにあり、それのサンプル大騒音・店内放送・サンプルで流れていた曲が大音量だっため、それぞれをハッキリ把握する事ができませんでした。
今までは音楽が大半でしたが、最近はipodでラジオを聴くようになりました、その為特に騒音等で聞き逃し多々起こっているので困っています。
こちらの機種の場合は音楽だけでなく会話等の視聴にも向いているでしょうか?
また、向いている機器などがありましたら教えて頂けると幸いです。
0点

>・カナル型にしては浅めで音漏れが激しい
よくよく見ていただければわかりますが、本体の音が出ない側に若干穴があいています。
音漏れするとすればおそらくそこからでしょう。
>・遮音性が低い
遮音性を求めて大音量にすると周囲への音漏れが激しくなるだけなのでおすすめしませんし、耳によくありません。
NCタイプも悪くはないのですが同等の音質を求める場合には割高になってしまいます。
>・低音が少々低め?
他の国内メーカーの機種に比べれば幾分マシなものの、EX90もまだドンシャリに分類される音だと思います。
遮音性を求めるのであればE2cやER-6と言った他メーカーのカナルにするべきかと存じます。
書込番号:6096828
0点

お勧め頂いた機種を視聴できるお店などを探して、
聞き比べて決めてみますね。
お返事有難う御座いました。
書込番号:6102914
0点

他の方のレヴュを見ているのなら、ご存知だとは思いますが、
>近い音質で雑音を今以上に気にせずに聞けるレベルの物を求めており、
こちらの商品はそうゆうことからはかけ離れている商品です。
音量を大きくすれば、雑音は気にならなくは
なるかもしれませんが、その分スピーカーの如く
騒音を巻き散らかすことになります。
オープン型よりはマシだという話はよく聞きますけども、
そんなに変わりはありません。
オープン型だと思って購入すべき商品ですね。
ただ、値段の割には音質は良い方ですし、デザインも悪くはないとは思います。
書込番号:6147944
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
一週間まえに通販で購入しましたが、このイヤホンいまだに人気がありますね。
近所の大型量販店は在庫切れでした。
ところで、このイヤホンを購入した方に聞きたいのですが、みなさん、このイヤホンを外出時に使ったりしてますか?
なんか音漏れが大きいし、説明書に「変に圧力を加えたまま保管すると変形する恐れがあります。」なんて書いてあるものだから、なかなか気軽に使うことができないんですよね。
やはり室内用と割り切って使う方がいいのかな?
一応、外出用にEX32SPなんて下位モデルを買っちゃったりしたんですけど....
みなさんは、どのように使ってますか?
0点

はじめまして^^
そうですね、僕は普段自転車通学で使ってます。自転車通学の学生なのでこれくらいの遮音性がちょうどいいと満足してます。SHUREなどは歩くときや運転中使用には全く向いてないですから(遮音性が高すぎて事故を起こす)そういった意味では非常に優れた製品だと思います。
自転車通学・出勤の方でカナル型が欲しい場合これ以外の選択の余地は今のところ無いと断言していいですねw
書込番号:5970890
0点

返信ありがとうございます。
自転車の移動時に利用してるんですか?
それはスゴイですね(風切り音とか凄くないですか?)
でも自転車で移動する時に使うなら安全性を考え、この程度の遮音性がちょうど良いのだと思います。
他のカナル型は音に集中できますが、周りの音が全く聞こえないので事故る可能性ありますからね。
わたしの場合、毎日通勤電車の中で使っているのですが、とにかく音漏れが大きくて...
周りに迷惑かけそうなので音を小さめにして聴いてます。
でも、それだと周りの雑音で音に集中できなかったりして、痛し返しですな(笑)
これも理想のイヤホンを見つけるまでの勉強なのだと思っています。
返信ありがとうございました。
書込番号:5971851
0点

最近私もこの機種を購入したのですが、最初は音漏れがすごくてびっくりしてしましました^^;;
これじゃ、電車の中では使えないと思いながらここのサイトを除いて見たら、イヤホンの5つの穴をセロテープでふさぐと良いとの書き込みがあったもので、早速試して見ました^^
私の場合5つ全部ふさぐのではなく内側の大きな穴3つを薄めのウレタン系の両面テープにて丸くカットして貼り穴を塞いで見たところ、かなり音漏れがなくなり、気にしなくても良くなりましたよ^^
(両面テープなので接着していない面は粘着力ななくなるように手でべたべた触りましたw)
しかも、外の音も遮断されることから、われながらに成功したと自己満足しております^^
あの穴の塞ぎ方で音質も変わるようですから、色々チューニングできる専用のシールでも付属しておいたらよかったのにね>ソニーさん
でも、何であんなに音漏れする構造にしたんでしょうね^^;
音には、人それぞれ聞く音楽や場所によって良い音(好みの音)があるのですから、何も原音再生モニターにこだわる必要はなかったのではないでしょうかね^^;
どうせモニターで高級な音を目指すのであれば、バイオセルロース振動版とか採用して、ドライバーユニットはもっと大きくして、値段は10万位かけてみたらいかがでしょうか?>ソニーさん^^
マニアな私は買うかも知れませんw
書込番号:6087731
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
PSP(プレイステーションポータブル)用のヘッドホンを検討しています。
SONY純正の他、PSP用としていろいろな種類が出ており、どれにしようか迷っています。
音質は低音はそこそこ(あまり出すぎて他の音域が出ないのはちょっと)で、中高音がきれいにはっきり出るタイプがいいのですが、
このヘッドホンはどうでしょうか。主に通勤電車で使う予定です。
PSP用に出ているヘッドホンにした方がいいのか、このヘッドホンの方がだんぜんいいのか、も分かりません。
実際にPSPで使っておられる方、教えてください。
0点

PSP用のイヤホンと、一般的なイヤホンは互換性がある、というか同じものです。
PSP純正イヤホンにはリモコンがついています。
PSPは大きいので、通勤用でしたらリモコンが重宝するのではないでしょうか。
ですがこのイヤホンは、純正なんかとは比べ物にならないくらい音質がいいです。音がくっきりしていて、低音もボーカルが埋もれない程度にきちんと鳴ってくれます。
純正か、これか、なら断然こちらのイヤホンをおすすめしたいところですが、ある問題が・・・。
他の方のレビューや口コミにもありますが、このイヤホンは音漏れが激しいです。
音質、価格的にわたしのいちおしではありますが、通勤用となると・・・音漏れは結構気になりますよね?
結論を言うと、このイヤホンではなく、音が漏れにくいタイプのイヤホンを購入なさったほうがよろしいかと思います。
同じぐらいの価格でおすすめなのは・・・EtymoticResearch
のER-6iというイヤホンです。音漏れも心配ないでしょうし、中高音に定評があります。また1ランクうえの価格になりますが、オーディオテクニカのCK9、これはとてもおすすめです。
PSP用だからといってSONYじゃなきゃダメ、ということはありませんので、選択の幅は広いです。このサイトを参考に、自分に合いそうなイヤホンをお探しください。
わたしは、PSPには、CK9を使っています。とても綺麗な音ですよ♪
書込番号:5985576
0点

アルテミシオンさん、情報ありがとうございました。
とても参考になりました。
CK9というヘッドホン、よさそうですね。ちょっと価格的に手が出せるかどうか。。。
このヘッドホンかCK9を聞き比べて決めたいと思います。
(PSPで聞き比べは無理かもしれませんが)
今回、掲示板で聞いて本当によかったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5989488
0点

参考までにこちらもどうぞ。
新製品プレビュー
"7gの“モニター音質”イヤフォン ソニー 「MDR-EX90SL」"
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060428/npp85.htm
(あくまで参考ね。)
書込番号:5991017
0点

いや、ですから、電車でこれは使うようなものではありません。
非常に音漏れしやすい構造ですし、それはつまり、野外では音量を大きくしないと音量が小さいということです。
で、音量をあげると周りから白い目で見られます。
要するに、この商品はあなたの使用目的には全くあっていないので買わないほうがいいでしょう。
書込番号:6030794
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





