-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年5月24日 15:08 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月20日 19:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月10日 17:26 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月1日 21:17 |
![]() |
1 | 11 | 2008年4月30日 23:11 |
![]() |
4 | 6 | 2008年4月30日 03:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
現在耳掛け式のヘッドホンを使用しているのですが、
カナル式のヘッドホンを新たに購入しようと検討しています。
店頭で色々と聴き比べた結果、EX90SLとFX500に魅力を感じており、
価格からEX90SLに決めようかとしております。
そこで、皆様のレビューやクチコミ情報を色々拝見させていただいた結果、
音漏れについて心配しております。
普段は通勤時にiPodを使用して聞いており、
ボリュームレベルは半分より少し高い程度で聞いています。
基本的には外音を遮断して音楽に集中するというよりは、
外音も少しは耳に入れつつそれなりに音楽を楽しむといった
聴き方をしているので、そんな大きな音量を出すことはありません。
カナル式ヘッドホンを使用するのは初めてなもんで、
音漏れが大きいといわれるこの機種が
電車の中などでの使用に耐えうるものかどうかわからないので、
お持ちの方の使用感を教えていただけると助かります。
なお、現在使用しているヘッドホンはオーディオテクニカのATH-EM7で、
この機種もそれなりに音漏れがあるので、使用時には気をつかってます。
よろしくお願いします。
0点

現在、耳掛け型を注意して使っているのなら、
同様に注意してEX90を使えば、なんら問題にならないでしょう。
書込番号:7820633
0点

電車では周りがうるさいのでどうしても音量を上げてしまいますが、注意されたことはないです。
なので耳かけ式と同じように使うか、もう少し音量を上げても問題ないと思います。
書込番号:7821402
0点

<やな>さん
近年、他人、特に若者に対して注意する人は、きわめて減っています。
注意されなかったからと言って、他人に迷惑を掛けていないと考えるのは、いかがなものでしょうか。
理想的には、自分が良く使う場所、いつも乗る電車に、友人や家族といっしょに乗り、
いつも聴く音楽と音量で、友人・家族にそのイヤホンで聴いてもらい、実際に漏れる音を自分で聞いてみることです。
それが出来ないなら、自分が聞きたい音量よりも、2〜3割は下げて聞くことでしょうね。
音量を下げるコツは、まず、目標の音量より、さらに2〜3割下げて、10秒程度聞き、
その後、目標の音量に上げると、聞き易いです。
書込番号:7822406
0点

注意されない=OKじゃないです。音漏れ注意って車内アナウンスでも言ってる以上注意するべきじゃないかな。車内での化粧とか見てて誰も注意しないけど嫌な感じなのと似たものかと。
一応、自分は歌詞が聞こえるレベルで音漏れさせてる人は、回りの反応見ながらちと教えてあげるっぽく伝えております。
世の中にはものっすごい剣幕で注意する人もいるので、その辺は注意ですよ。
傍から見ててマジ怖いです、あれは。
書込番号:7822697
0点

EX90は,空調機等の低い唸り音を,同社従来カナル型機因りも抑えてくれません。
また,他社の似たチップを採用した製品因りもです。
この遮音イメージは,同社オーバータイプの,D777SLのスライドスイッチを,オープン側へ持って行った状態に似て居ますょ。
で,周りの音に掻き消される度合いが,カナル型の中でも高いので,ツィツィと,音量を上げ気味にしちゃいます。
雑音に打消される→音量を上げる→更に雑音に打消される→更に音量を上げる→音漏れが大きくなる。
ま〜,結局,リスナさんの気配り度次第なんですがね。
書込番号:7822722
0点

すいません、言い方が悪かったですね。
あくまでも耳かけ式と比べてなので、大きい音を出しても良いと言うつもりではありませんでした。
さすがに耳かけ式よりはマシだと思うので・・・
僕も電車の中では気をつけているつもりです!!
書込番号:7845162
0点

音漏れ度合いはあまり耳掛けとかわらないかなー。
違うといえば耳への音の届きやすさだと思います。ぶっちゃけあんまり音量上げられるタイプじゃない気がしますし、耳掛けと同じぐらい気使うと思います
書込番号:7848777
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
今はDENON AH-C551を使ってますが、違うイヤホンが欲しいので、これを買おうと思ってます。今、アメリカに住んでいるので日本の物は買えません。これを見たらいいと思って買おうと思ってるのですが、アメリカの番号はMDR-EX90LPで日本のはMDR-EX90SLです。なにか違うのですか?ちなみにhttp://www.amazon.com/Sony-MDREX90LP-MDR-EX90LP-Stereo-Earphones/dp/B000EGLZUE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1211226240&sr=8-1
これがアメリカのアマゾンのサイトです。
0点

ケーブルの長さ、だったかな?
書込番号:7831369
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
現在、パナソニックのRP-HJE300を使用しております。
みなさまのクチコミ情報を見て、このヘッドホンを購入しようと思っております。
お教えいただきたいのですが、現在使用しているものと、音質や装着感などかなり違いがあるものなのでしょうか?
当方、素人なもので、素人が聞いてもぜんぜん違うものなのでしょうか
価格が違うだけのことはあるのでしょうか?
みなさん、ぜひお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点

多分耳は鍛えることも可能だろうけど、天性のモノもあると思うので、
わかる人が聴けばわかるんじゃないですかね。
書込番号:7788774
0点

EX90はカナルで装着は簡単な方です。
価格帯ではバランスは良いと感じますけど・遮音性はあまり期待できないです。
音源・機材でも変わるし・嗜好もそれぞれ・試聴環境で試すのが確実。
書込番号:7789193
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
展がり方に違いが出ますょ。
EX90の方が空間ゆとりが在ります。
基本的鳴り方のモデル別けした同士で,値段に順当。
書込番号:7748769
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL

参考になると言えばなるし、ならないと言えばならない。
まあそれだけ見て良いかどうか?というより、イヤホンを構成する色々な部分を見つつ、参考にするパラメタのひとつと思う分には役に立つ。
書込番号:7737963
0点

結局全体を見なきゃちゃんとしたイヤホン選びなんてできないですよね。
ありがとうございました。
書込番号:7737999
0点

面白い事を。
フィリップスのSHE950xですが,最近の製品は低音が増えて曇った印象が強いの報告が多い。
同じ製品ですから,主さんが気にして居る特性表記は,今のモデルも,昔のモデルも同じになってれば,数値だけでは判りませんね。
書込番号:7738103
0点

BA型はカタログスペック上では再生周波数帯域狭いよね。
だからってダメなこともないしなあ。
書込番号:7738243
0点

再生周波数帯域と音色は、外形寸法とデザインの関係と似た様なものかと。
例えば、外形寸法は重要なスペックの一つだがデザインを示すスペックではない。
寸法はあくまで寸法で、デザインとはあまり関係ない。
ただし、寸法がある種極端な数値を示していたらそれはデザインにも影響する。
そんな関係でしょう。
スペックの相互関係は緩い影響のものもあれば強いものもある。
その手の知識を上手く使いこなせば情報としては有効に使えます。
書込番号:7738537
1点

se210は
ちょっとバスドラムの音が不自然の気がしたのですが、
再生周波数帯域のせいなんでしょうか?w
再生周波数帯域と音色はまたちょっと違うような。。。
書込番号:7739037
0点

すみません、今理解しました。
再生周波数帯域が音色のすべてを語っているわけではないですね。
要素のひとつ。
書込番号:7739086
0点

↑
イヤホンばかりがスペックがしっかりしていても人間の聴覚の劣り具合も
半端ではないです。
さらに遺伝性による個人差もあります。
若い年頃はちゃんと聴けても、まあこの価格コムに住み着く方々は私も含め
上が13-15KHzくらいじゃないですかね??
つまり年を取るに連れ帯域がちゃんと聴こえなくなりますから、広い機種
も狭い機種も最後は一緒です、、、
★☆★manten_pocket♪
書込番号:7741446
0点

そもそも、イヤホンなどの測定方法は確立されていないと思います。
逆に各社どのようにして測定を行っているのか聞いてみたいですね...
周波数帯域はヘッドホンの下限から上限の周波数のことで、音色はに周波数特性に依存するのではないでしょうか…
でも、音質はこれらだけでは評価できません。時間軸の世界にこだわっているTimedomainという会社もありますし。時間分解能も大切な要素ですね。
>manten_pocketさん
私はまだ17kHz辺りまで聞こえるみたいです。歳と共に高周波数帯域が失われてしまうのは悲しいです。
大音量で音楽を聴くのはやめたほうがよいですよねぇ、音楽が好きならなおさらです。
書込番号:7742212
0点

可聴域を越えた音が可聴域の音に与える影響なんてのもありますし、
ハウジングの構造などに影響される箱鳴りや筒なり感などは、f特性の数値じゃ全く表されていない訳だから、
音質って数列的には認識出来ないと思います。
例えば、MDR-D777SLで聴いて、開発者に「80kHzの音が出ているんですよ」と言われたとしても、
「はぁ、そうなんですか」としか言いようがありません。
でも、f特性の表示は必要です。
私は、このf特性表示を
「この商品はどのグレードの物として発売されているのか」
「この商品に対するメーカーの意気込み指数」
として見ています。
一部の例外を除き、大体ラインナップのヒエラルキーの象徴になってます。(同じグレードの物は何故か同じ数値になりがち)
▼ところで余談ですが、myリストて口コミ掲示板のチェックがやりにくくなってしまった気がしますね。
書込番号:7744679
0点

>可聴域を越えた音が可聴域の音に与える影響なんてのもありますし、
私もそう思います。最近では信号処理技術でハーモニクス成分を利用して実際に出ていない音を知覚するような技術などもありますよね。
>ハウジングの構造などに影響される箱鳴りや筒なり感などは、f特性の数値じゃ全く表されていない訳だから、
>音質って数列的には認識出来ないと思います。
まさにその通りですよね。周波数解析を行う場合、時間軸の情報は無視される訳ですし、F特だけでは音質は語れませんね。wavelet変換などで新しい解析方法ができればいいのですが…
書込番号:7744989
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
このイヤホンにshreなどのトリプルフランジのイヤチップやスポンジ型の他社製のイヤチップを装着して遮音効果をアップしている方いませんか?
もともと、耳の奥まで入れられるタイプで慣れていたので、これにシフトした時に周りの音が聞こえすぎてこれではカナル型の意味が全く無いと思ってしまいました。
少し長いタイプのイヤーチップに交換できれば解消しそうな気がするのですがどなたか実践競れてる方の意見をお聞かせ下さい。
0点

まぁ、私としてはこの程度の遮音性があれば十分に音楽に没頭できますが、物足りない人にはやっぱり物足りないんですね。
ゼンハイザーCX300用のものに交換すると遮音性UPって書き込みがありますが、写真を見るとほとんど同じ形に見える…。
でも、CX300を買うわけにもいきませんしね。
書込番号:7736521
1点

兄弟機を含めて,CX300辺りのチップは,少々プニプニした感触。
ですが,感触因りも,チップが音出口と嵌合する位置が違います。
このチップを使って居る製品を,よくよく見ると,ハウジングの腹が接触する位にチップの裾が来ます。
但し,DENONのC350は,少し浮き加減ですょ。
そうそう。SONYのチップとVictorの新チップ。
ドチラが厚く,笠の張り加減,腰が高いかな?
書込番号:7737192
1点

もう一つ追加しますね。
CX300系のチップを試して見たいなら,ゼンハイザーにも交換チップが在りますが,約2000円と高かった記憶です。
なので,家電屋さんにて,SHARPのMD33用交換チップを頼んで見たらです。
此方は600円程度の値段だったかな。(カタログ価格)
書込番号:7737402
1点

裸足の犬さん、こんにちは。
>少し長いタイプのイヤーチップに交換できれば解消しそうな気がするのですが、、
EX90の遮音性の低さの主たる原因は、内側に開いている放射能マークみたいな「ダクト」だと思います。
ですので、イヤーチップを変えたトコロで遮音性向上は微々たるモノになってしまうんではないかと。
(逆に柄の長いイヤーチップですと、耳と本体との空間が広がり、かえってダクトから外音が入りやすくなるかもです)
参考迄に、遮音性の良いイヤーチップを挙げると、、、
・オーディオテクニカの新型イヤーチップ
・SHURE ソフトフレックス E2c用
あとは小さめのイヤーチップを試されると良いかもしれません。上に書いた通り、耳たぶと本体を密着すれば
ダクトからの外音侵入を極力減らすコトが出来ますので。
書込番号:7738608
1点

皆さん仰るように・イロイロ試されるとバランスも変わるので。。
装着感含めて・お好みな選択を・かな??あまり深挿しは・おいしくないはず??
屋外でクラ何かだと気になるなぁ・遮音..音漏れは。。周りの環境次第ですかね??
ただ、あまり遮音性が良過ぎるのもイロイロ・と注意が必要・かな??
屋外(歩行中)は・何か飛んでくるかもょwコワッ。。
そ・だね放射能マークwクリーンルームでっ・結構・目にしますねぇw「コワッ」
書込番号:7739379
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
密閉式かと思ってハーフオープン型と言うことを良く確かめずに見た目がカナル式と言うことで選んでしまったのですが、この商品の音質には満足しています。普段、地下鉄を利用している時もこの音質を楽しみたいものです。いろいろと試したいと思います。
書込番号:7741515
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





