
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2017年5月3日 01:05 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月9日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月8日 00:45 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年6月4日 21:55 |
![]() |
4 | 3 | 2009年4月1日 01:10 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月18日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL
昔買ったモノは,パッド類がボロボロになりダメになってしまいましたが。
リサイクルショップにて,程度が佳いのを見掛けたので,一つゲットしました。
当時は,PHA-3のヘッドホンアンプも無かったし,DAP,DMPも非力。
PHA-3,1Zを与えてあげたら蘇るか。
当時の再生周波数帯域:8Hzー80kHzは,今のハイレゾ時代に通用するか?
ケーブルが短くて,コンパクトなボディは,持ち運びには佳いモデルなんだけど。
6点

MDR-D777SL
発売当初の価格って, \23,500円(税抜き)と,諭吉さん二枚超えの価格。
其の内売れなくて,確か,一万円台の半ば迄価格が落ち,以前よりは買い易くはなりますたね。
まー,以前の購入は2009年の桜の咲く前でしたから,8年経過しての再お試しでしょうか。
書込番号:20863018
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL
いつの間にか生産完了になってますね
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-D777SL/
液晶ポリマーフィルム振動板を採用したものに期待してます(^^)
0点

お気に入りの一つの,D777のアーム部分が破損してしまいましたか。
当機が生産終了との事で,新モデルに期待しますか。
で,当機の値段設定は高目でしたが,次期モデルは登場したら如何程になるかな。
書込番号:14579196
1点

> どらチャンでさん
当時としては相応の値段設定だったと私は思います。
海外では未だ在庫(MDR-D777LP)があるようなので買おうと思ってます
K'sデンキのアウトレットで5980円だったのですが一人一点限りでした
その後にY!オークションで転売が目立ったのが許せませんでした(怒)
SONYに問い合わせましたら、部品販売はしておらず5000円で交換対応していたと
今はZX700に6000円で交換対応だと言われました(値段の聞き間違えは勘弁して下さい)
液晶ポリマーフィルム振動板採用のMDR-1Rは
PHA-1とセットでモニター募集しているところからポータブル向けなんですね
【Beat Response control】【広帯域HDドライバーユニット採用】と後継機種扱いなのかな…
【スイーベル機構】はATH-ES**と同じで好きではないです
Z1000の改善版(?)7520の購入を検討していましたが悩みどころです(^^)
書込番号:15043614
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL
先日、ヨドバシの店頭で音質と装着感に一目ぼれして購入してしまいました。
主に外出時に使用しているのですが、一つ気になる点が。
少しでも風が吹くとゴーという音がするのですが、こんなものでしょうか?静かな曲などを聴いていると結構気になります。オープン・クローズどちらも試しましたが同じでした。
昔使っていたソニーのノイズキャンセラ付きのヘッドホン(型番は忘れました)ではノイズキャンセラオンのときに風切り音のせいで音が出てしまったことはありますが。オフでは気にならなかったような、、、、
ご意見お待ちしています。
0点

風切り音はするかもです。
また,スイッチを開放にすると,シャーと泣く音も大きくなります。
ま〜,風切り音辺りは,当機辺りじゃなくても大きい製品も在りますょ。(今回のSONYカナル型は大きい)
其れから,動きに同期して,ハウジング周辺からの軋み音等もです。
処で,当機はスイッチ開放の方が,音空間の表現も上がり音質が上がります。
書込番号:12152217
0点

ノイキャンはしょうがないですよね・・・
外では使うべきでないですよ(たしか説明書にも書いてあるはず)
書込番号:12154159
0点

ばみらさん>
「ごー」「ぴゅー」の風切り音は、ちょっと判りにくいですが本体ハウジングの底部に地味に開いているダクトが原因です。
試しに歩いている時に指で塞いでみて下さい。
筒状の穴の出口を横向きに噴くと、笛の様な音が出る現象に近いと思います。
かと言って、音響的にここをすっかり塞いでしまうワケにもいかないので、
ストッキングや薄手の布素材など、ダクトの空気抜けを遮断しない物を適度な大きさにカットし、
長穴ドーナツ型にカットした両面テープ(←あくまで一例)等でこのダクト部分に、布素材だけがダクト穴に掛かるように貼ってみて下さい。
空気抜けを犠牲にせずに、ダクトに吹き込む風の量を制限します。
風切り音を完全に消す事は出来ませんが、かなり緩和出来ます。
以前私がD777を愛用していた時にやっていました、おすすめです。
書込番号:12181817
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL
書かないと書きましたが、書いてしまいます。すみません。
D777のアームの非金属部分は弱そうだなと感じていましたが、
先日…応力が降伏点に達したようで、ハンガー部分がお陀仏となりました。
お疲れ様でした。
破損時、頭に突き刺さるような事がなかったのは、不幸中の幸いでした。
D77で、あの細い針金が「パキッ」「グサッ」「ギャァ〜」を経験しているだけに、この点は進歩と捉えるべきでしょうか。
(質問内容は、↑ではなく以下です)
D777はパーツ発注不可で、全取り替えという噂を聞いたような気がしたんですが、
ハンガー部分のみの自己メンテは出来るのでしょうか。
ハウジング分解のためにレジスタ(?)の剥離が必要な点を考えると、部分メンテは許してない仕様にも感じますが、
実践された方がいらっしゃいましたら、参考例などご教示頂けたら幸いです。
2点

私も、結構前ですが777が折れてあきらめたうちの一人です(笑)このモデル、もっと頑丈で装着感も良かったら評価高いのにな、と思います。
で実は、今日ひさしぶりに1万円以上のヘッドホンを物色していた結果、値下がりもしている777をまた購入してしまいましたww。私が以前購入したときは、出たばかりで2万5千円以上はしていたと思うんですが、その頃から考えると、HDのレンジが広い音が出て2種類の音を楽しめる本機はけっこうオススメできますね。
書込番号:9331988
1点

目利きの伊右衛門さん>
なるほど、今のD777は音の傾向をひそかに変えてきてるという訳ですか。
一時期の不人気や価格の下落っぷりを考えたら、それはSONYのやり方的にアリなんでしょうね。
私も、機会があったら修理ではなく新規購入を検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9332612
1点

ご返信ありがとうございます。ちなみにですが、私も折れたのはハンガー部分で、その際はアロンアルファで接着していました…が、やはりよく動く部分なのでその後外れてしまったのを覚えています。
何らかの形で固定できれば、十分使えるのかもしれませんね。うまくやったことのある方のお話も聞いてみたいです。
書込番号:9332792
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D777SL

飛行機のエンジン音よりでかい音だったら、一発で耳がいかれると思います。
書込番号:8794236
1点

ええと、飛行機での旅行時に遣いたいと言う事でしょうか?
遮音性を重視して使うヘッドホンではないんで、そういう意味ではいまいちかも。
旅行でしたらカナル型イヤホンで遮音性高いものの方がいいんじゃないかな。
書込番号:8799128
1点

ヘッドホン廃人さん、
やはりそうですか、今FXC-50を持っているのですがこのぐらいの遮音性があれば大丈夫でしょうか?(しかし断線しそう)
とりあえずもうちょっといいのがほしいのでERシリーズかSHUREでも買おうかと思います。
2月までにビクターがFXCの上位モデルを出すことはないですかね?
書込番号:8803713
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





