-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年7月19日 01:18 |
![]() |
2 | 0 | 2009年5月13日 02:21 |
![]() |
5 | 2 | 2008年8月26日 20:56 |
![]() |
17 | 8 | 2008年4月18日 14:58 |
![]() |
9 | 4 | 2007年11月17日 13:00 |
![]() |
3 | 0 | 2007年9月12日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
iPod touchにつないで使ってます。
多少難点もありますが
通勤にはなくてはならない
アイテムになりました!
ブログにレビューを書きましたのでよかったらどうぞ
http://d.hatena.ne.jp/ydozen/20090508/1241792991
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
この商品の性能に疑問を感じていたのですが、内部抵抗をいじることによって性能がupしたので、報告させていただきます。
用意するもの:NC22、プラスドライバー(外にあるネジが外せるサイズ)
あると便利なもの:騒音を録音した音源の再生装置、ヘッドホン、普通の音楽の再生装置
方法
1 NC22の電池を取り除き、3つのネジをゆるめます。
2 分解すると、内部構造が見えてきます。中央付近に、2つの可変抵抗(ネジのようなもの)があるので、そこを回して調節します。
調節で難しいのは、「低減させたい周波数に応じて、抵抗の具合を変えるべき」ということです。つまり、抵抗を最適にすればすべての騒音が除かれるというわけではなく、低音を除くための抵抗の設定と、高音を除くための抵抗の設定は異なる、ということです。
そのため、騒音を録音した音源が必要になります。私は、Youtubeの地下鉄に関する動画を視聴しながら、設定を行いました。
設定するときには、カバーを外したNC22に電池を入れ、動作させます。NC22を普通に耳にはめたあと、さらにヘッドホンを装着し、ヘッドホンに騒音を流します。一方、NC22には、普段聴いている音楽を流します。
この状態で、左右別々にチューニングをしていきます。可変抵抗を少しずつ回し、最適な位置を見つけてください。
最後に、左右同時に聞き、総合的に判断します。私のNC22では、左右のNC具合が同じになっていなかったので、少しだけ修正し、チューニングを終わりにしました。
チューニングの感想としては、私がメインで利用する地下鉄でのキャンセル性能はけっこう上がりましたが、バスにおける性能は少し下がった印象です。
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
電車など移動時に使用しています。
ノイズキャンセリング効果は低音限定のようですが電車の「ガタンゴトン」音は結構軽減してくれるので重宝しています。
EX90SLも使っていますがマナー的にちょっと電車で使える物ではないので(^^;
一番の不満はやはりイヤーピースのはずれやすさです。耳の中に残っていることもたびたび。
EX90SLと比べると出っ張り部分の幅が半分しかなく、どうしてもはずれやすいようです。
瞬間接着剤で3,4カ所程度ひっかかりを作ってみました。それだけでもずっとはずれにくくなって快適ですよ(^^)
瞬間接着剤の一滴は案外と大きいので他に垂らして、口に残ったものをちょんとつけるといいようです。
瞬間接着剤といっても本当に瞬間で固まるわけではないので多少、紙等で成形することもできます。
ただ音が出る部分につけてしまうと大変なことになってしまうので試す場合はあくまで自責でお願いいたします。
1点

audio-technicaから出ているスペアイヤーピース(型番 ER-CK5)に交換することをお勧めします。
形状は区別が難しいくらい同じですが、わずかに径が小さくなっていて、全く外れなくなります。
書込番号:7499825
4点

確かに外れにくくなりますが、一つ問題が。遮音性とノイズキャンセリングが効かなくなります。
自分の耳の構造との相性かも知れないと思っていたのですが、上のスレでkazokugaichibanさんも書いていらっしゃるのを見て、
私だけではないのだなと思いました。サイズはMを使用しています。見た目はSONYのEP-EX1と全く区別がつかないのですが。
書込番号:8257613
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
EX90SLを愛用していました。さすがに納得のいく音質でした。乗り物の中では騒音によって限界があることがわかりノイズキャンセル付きのNC22を購入しました。
ケーブルが長いので包装から出したままのぐるぐる巻きに針金で縛ったままの状態で、使っていましたが音に荒さと低音,高音の不足感と解像度の低さ、100円イヤホンっぽい音質にがっかりしていました。はたと気がつき、ぐるぐる巻きと針金を外したところ俄然音が変わりました。信号線はコイル状にしてはいけません。
ひと月ほど使っていましたがEX90SLとの差にコスト的にあきらめていましたが、
NC22をいじっていて、音穴のスポンジをマチ針で取り外しました。その結果すばらしく音質が向上したので、ぜひここに書き込みせずににいられませんでした。お知らせします。EX90SLとまではいかなくても私は納得しました。ゴミに注意ですが・・・。責任は取れませんが各自の自己責任でお願いいたします。
9点

信号線はコイル状にしてはいけません
↑私はいつも縛りっ放しです。理論上、音の劣化があるのでしょうか?さっき試しにほどいて聴いてみましたが、よく分からなかったもので・・・
書込番号:7339268
0点

オッシロスコープ等で計測したわけではありませんが、コイル状にすることと、それを磁性体の針金で縛ることなどは交流信号に若干の悪影響を与える事が知られています。イヤホンジャック側の不必要な長さを私はカットして10cm程度にハンダ付けし直しました。でもイヤホン側はマイクの線などがあるので複雑なので「危うきに近寄らず」でそのままです。とはいっても「スポンジ外し」の方の効果は絶大です。
書込番号:7343374
2点

今スポンジを外してみました。...全然音が変わりました。このイヤホンはノイズキャンセルはいいものの濁った音が嫌だったのですが、クリアさとタイトさが明らかに変わります。たかじいさん、どうもありがとうございました!!
書込番号:7633324
1点

darkwingさん
想像以上の好結果で、うれしく思います。
自分の青春時代の(30年以上昔)の往年のCDアルバムを購入して、聴いていましたが、旧式の録音クォリティだったと言うことを忘れて、この音質評価をするところでした。
最新のクォリティの高い録音での評価をしてみてください。
書込番号:7634450
1点

音穴のスポンジって、金網をはずしたら見つけられるのでしょうか?
僕も音質には困っているので、教えて頂ければうれしいです
書込番号:7683116
0点

私のモデルには最初から 金網 がついておりませんが・・・。Made in Malaysiaと箱にかいてあります。
まさに耳に挿し込む部分のシリコーンイヤーピースの中ですが。
一方EX90SLは固い網のようになっています。こちらはベストな音なのでいじりません。
書込番号:7687059
2点

追伸
写真で見づらいかも知れませんが、音の出る穴に接着剤で固定されていたスポンジ状の物をはがした跡の、繊維らしき痕跡が写っています。耳毛ではありません。(笑) マチ針でグリグリやって取りました。
また他のスレッドにありましたようにシリコーンイヤピースは、私のは外れやすいことはありませんでした。製造時期によって改良もされるものなのでしょうかね。
書込番号:7687422
2点

たかじいさん、写真つきのレス、大変ありがとうございます!
金網とおもっていたんですが、ナイロンの網だったようですね
で、早速やってみました
確かにかなり変わりますね〜♪
消えていた高音が聞こえるようになり、もさっとした低音がクリアーになりました!
たかじいさん、大変感謝です!
これは確かにおすすめですね
書込番号:7690223
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
初めてNC機能のヘッドフォンを購入しました。
今までは、下記のカナル型を使用していました。
Panasonic RP-HJE50
良くも悪くもなく普通。以下を使うまでは満足していた
KOSS SPARKPLUG
他の方のコメント通り、重低音が厚く、私は改造なしで
満足していました。
でしたが、海外出張や新幹線出張が増えたので、MDR-NC22を購入しました。
印象としては、NC機能は想像以上で、特に、飛行機では手放せない状態です。
(が、日常の通勤電車では、KOSSが音域が広くベターで使用していますが)
しかし、特に、飛行機での仕様では注意が必要です!
機内では、映画鑑賞時でも、スチワーデスのアナウンスなどが
割り込むのですが、航空会社によっては、このアナウンスの音量が異常に
大きく、ヘッドフォン装着時に耳を痛めることもありますのでご注意ください。
(経験として、KLMは2搭乗中2回、JALは2搭乗中0回の耳の損傷でした)
1点

こんばんは
そうなんですヨ!
月1度の割合でJALを使用していますが
割り込のアナウンスがいきなり大音響になります。
なぜでしょう・・・?
備え付けのヘッドホンは少々音量が上がる程度ですが・・・
割り込のアナウンスが入るとき1,2秒間無音になります
その瞬間をさっちしてあわててヘッドホンをはずしています。
おちつきませんね。
書込番号:6870956
1点

付属のアダプタを使ってもアナウンスのレベルが高すぎるでしょうか?あのアダプタは減衰器を兼ねています.747の場合はピンを一本倒して,777の場合は2本立てて(そうしないとステレオにならない)座席のジャックに差し込み,そのアダプタにNC22のプラグを差し込むことで大声にはならないように思いますけれど.
書込番号:6879641
5点

火星人の父さん ありがとうございました。
アナウンスのレベルは下がりました。
付属のアダプタはジャックの口を合わせるだけじゃ無かったのですね。
全然、そんな仕掛けがあったなんて知りませんでした。
説明書にそんなことまで記載してあったかな・・・?
書込番号:6905496
0点

あの航空機用アダプタは,新幹線N700グリーン車の座席オーディオのギュルギュルノイズ(デジタルノイズ)の低減にも役立ちます.絶対的な効果じゃないですけれど,ご参考まで.
書込番号:6993943
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
いびき対策用に買いました。
飛行機でもらう耳栓が 一番利くのですがつけてるとなかなか寝られず、
買ってみました。
BOSEのQC2でがんばってましたが、装着感がX。
こちらはすごく良いです。
BOSEのQC2よりもノイキャン効果あると思います。
買ってよかった。
電池なのでエネループ買おうかな。
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





