-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2008年7月4日 18:13 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月14日 19:47 |
![]() |
17 | 8 | 2008年4月18日 14:58 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月24日 18:27 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月13日 12:47 |
![]() |
1 | 4 | 2007年11月3日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
移動時に使うため,インナーイヤー型でノイズキャンセルのあるものということで,この機種を買いました.
しかし音質云々の前に,まず大きな問題としてイヤーピースが外れ易すぎます.カバンやポケットにいれると必ずはずれてます.ときには耳穴に残ります.おかげで,取り扱いにものすごく気をつけなくてはならず,結果として移動時の利便性が大きく損なわれました.
もうひとつは,コードが長すぎて絡まることです.カバンから取り出すと絡まっていて解こうとすると,今度はイヤーピースが外れたりと,装着するまでが一苦労です.
かといって音質やノイズキャンセルは,これらのデメリットを補うほどの性能ではありません.遮音性の高いカナル型のほうが良いでしょう.
自分は,少し高いですが最近安くなってきたep720に乗り換えました.音質は段違いですし遮音性も十分です.
0点

わたしもイヤーピースをしょっちゅう無くしていました。
6ヶ月ほど使っていたらイヤホンの輪状のカバーがちぎれてしまったので、修理に出しました。
1から2週間後に修理完了と店から連絡があり、うけとりに行ったら新品と交換とのこと。
取り替えてもらった新品は、イヤーピース部分がはずれなくなりました。
今、販売しているのは、改良版みたい。
書込番号:7300080
1点

kimura-naoyoshiさん,こんにちは.
イヤーピース,現在は改良されたのですね.
ということは初期のものは不良品ということですよね.
今度,無償修理をソニーに申し込んで見ます.
書込番号:7300362
0点

イヤーピースの外れには、私もホトホト困って、3回もスペア品を購入してしまいました。(しかも、スペアセットは、SLMが3種類2個ずつののセットなので、自分の使わないSLは余ってしまう始末) 応急措置として本体樹脂に影響のない接着剤で固定したらすっかりとれなくなりました。お試しされてはどうでしょうか。
書込番号:7333832
0点

templecityさん,レスありがとうございます.
接着剤でつければ良いというのは以前にも聞き,試みようかと思ったのですが,
それは不良品を販売しているソニーの責任であって,購入者のすることではないだろうという気持ちからやってはいません.
どうも最近の製品はその点が改良されているという話もありますし,それならなお更メーカーに修理してもらいたいですね.
同様のトラブルを抱えている方は,修理窓口で無償修理を訴えましょう.
書込番号:7338154
0点

私もちょこちょこ外れますが、鞄にしまう時は同梱されている黒い巾着に入れるようにしています。
それから、ケーブルは細いマジックテープで縛っています。iPodを首から下げている時は長過ぎますが、飛行機に乗る時は長くて助かります。
理想を言えば、長いタイプと短いタイプの2本入っているとよいと思います。
書込番号:7339246
0点

イヤーピースが外れやすい場合、イヤーピースの内側の筒の部分を細い糸で縛るとか、
M、Lサイズのイヤーピース使用でしたら、内側の筒の部分に使ってないSサイズのイヤーピースを
かぶせるといった方法もあるようです。
書込番号:7342196
0点

スペアのイヤーピースですが
確かにソニーのは3種類のサイズのが入ってて
たとえば自分のサイズが『L』なら
ほかのサイズのがムダですねぇ
そこでオーディオテクニカ製のイヤーピースいっちゃいましょ♪
ER-CK5でちょうどハマりますよん
同じサイズのが6ピース
これでちっとばかしなくしても大丈夫
書込番号:7513940
0点

SONYのイヤーピース、サイズ指定で単品で部品として買えますよ。私はいつもそうしています。今自分のメモを見ましたが、
インナーイヤーピース部品
EP-EX1(S/M/Lセット) <---これが皆さんが買ってるSML三点セットのやつ。
単品部品コード: <---サイズ指定で注文するときの部番
4-220-438-11 (M)白
4-220-438-21 (M)黒
となってますね。同じサイズでも、自分は黒色のチップより、白(グレー)の方が耳に合うんです。材質が柔らかいのか、形が微妙に違うのか、理由は不明ですが・・・で、SONYのイヤフォン使うときは、機種・色にかかわり無く白(グレー)のチップMサイズに変えて使っていますよ。
家電量販店では、「部品取り寄せ料」と称して余計な代金を取る店もありますが、良心的なところなら取り寄せ料は取られません。注文してから2・3日で受け取れます。
書込番号:7776386
0点

イヤービースをパナソニック製のものを試しに買ってみたところ、
付ける際はちょっときつい感じはしましたが、その後は全く外れなくなりました!
イヤーピースでお悩みの方は試して下さい!
書込番号:8029174
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
通勤用にMDR-NC22を買いました。
移動時に発生するガサガサという音がうるさくて困っていたのですが、友人が「耳たぶの後ろにケーブルを回すことでガサガサ音は抑えられる」と教えてくれました。
で、実際に試した所、地味にガサガサ音が抑えられた(ような気がする)ので、一応。
NC効果は正規のつかかたと遜色無いです。
つけ方はATH-CK9のつけ方を参考にしてください
右耳に左耳用のイヤホンを上下逆につけると、NC効果を損なわず綺麗に設置できると思います。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
EX90SLを愛用していました。さすがに納得のいく音質でした。乗り物の中では騒音によって限界があることがわかりノイズキャンセル付きのNC22を購入しました。
ケーブルが長いので包装から出したままのぐるぐる巻きに針金で縛ったままの状態で、使っていましたが音に荒さと低音,高音の不足感と解像度の低さ、100円イヤホンっぽい音質にがっかりしていました。はたと気がつき、ぐるぐる巻きと針金を外したところ俄然音が変わりました。信号線はコイル状にしてはいけません。
ひと月ほど使っていましたがEX90SLとの差にコスト的にあきらめていましたが、
NC22をいじっていて、音穴のスポンジをマチ針で取り外しました。その結果すばらしく音質が向上したので、ぜひここに書き込みせずににいられませんでした。お知らせします。EX90SLとまではいかなくても私は納得しました。ゴミに注意ですが・・・。責任は取れませんが各自の自己責任でお願いいたします。
9点

信号線はコイル状にしてはいけません
↑私はいつも縛りっ放しです。理論上、音の劣化があるのでしょうか?さっき試しにほどいて聴いてみましたが、よく分からなかったもので・・・
書込番号:7339268
0点

オッシロスコープ等で計測したわけではありませんが、コイル状にすることと、それを磁性体の針金で縛ることなどは交流信号に若干の悪影響を与える事が知られています。イヤホンジャック側の不必要な長さを私はカットして10cm程度にハンダ付けし直しました。でもイヤホン側はマイクの線などがあるので複雑なので「危うきに近寄らず」でそのままです。とはいっても「スポンジ外し」の方の効果は絶大です。
書込番号:7343374
2点

今スポンジを外してみました。...全然音が変わりました。このイヤホンはノイズキャンセルはいいものの濁った音が嫌だったのですが、クリアさとタイトさが明らかに変わります。たかじいさん、どうもありがとうございました!!
書込番号:7633324
1点

darkwingさん
想像以上の好結果で、うれしく思います。
自分の青春時代の(30年以上昔)の往年のCDアルバムを購入して、聴いていましたが、旧式の録音クォリティだったと言うことを忘れて、この音質評価をするところでした。
最新のクォリティの高い録音での評価をしてみてください。
書込番号:7634450
1点

音穴のスポンジって、金網をはずしたら見つけられるのでしょうか?
僕も音質には困っているので、教えて頂ければうれしいです
書込番号:7683116
0点

私のモデルには最初から 金網 がついておりませんが・・・。Made in Malaysiaと箱にかいてあります。
まさに耳に挿し込む部分のシリコーンイヤーピースの中ですが。
一方EX90SLは固い網のようになっています。こちらはベストな音なのでいじりません。
書込番号:7687059
2点

追伸
写真で見づらいかも知れませんが、音の出る穴に接着剤で固定されていたスポンジ状の物をはがした跡の、繊維らしき痕跡が写っています。耳毛ではありません。(笑) マチ針でグリグリやって取りました。
また他のスレッドにありましたようにシリコーンイヤピースは、私のは外れやすいことはありませんでした。製造時期によって改良もされるものなのでしょうかね。
書込番号:7687422
2点

たかじいさん、写真つきのレス、大変ありがとうございます!
金網とおもっていたんですが、ナイロンの網だったようですね
で、早速やってみました
確かにかなり変わりますね〜♪
消えていた高音が聞こえるようになり、もさっとした低音がクリアーになりました!
たかじいさん、大変感謝です!
これは確かにおすすめですね
書込番号:7690223
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
昨日思い切って買おうとおもいましたが家から電車で約100km行ったところで試聴してきました。確かにノイズキャンセル機能は凄いとおもいましたが、ノイズキャンセル機能オフにした音質もEX85に劣る気がします(低音が特にしょぼい)
それに解像度が低いような…
値段が高いのに値段が安いEX85より音質が悪いというのが不思議でなりません
まぁノイズキャンセル機能のせいで高いんでしょうが
静かなとこで聴いたら多分EX85の方が断然上かと
当然買うのはやめました
EX85…
最初は本当にかなりしょぼいとおもいましたが意外とやるような気がします
0点

>値段が高いのに値段が安いEX85より音質が悪いというのが不思議でなりません
この程度の価格差は、「同程度」と考えた方が良いと思います。
NC機能をもった製品で、音質に期待できるのは、1万円クラスからではないでしょうか。
書込番号:7023710
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC22
今ソニーのNW-706を使っているんですがイヤホンのコードが切れたらしく購入を考えているんですが純正品のイヤホンは端子が特殊なため他に応用が効かないためMDR-NC22を買おうか検討中なのですが
このMDR-NC22の電池を入れる部分の手前でプラグは抜けませんか?これは1本でつながっているんですか?
お願いします。
0点

>純正品のイヤホンは端子が特殊なため他に応用が効かないためMDR-NC22を買おうか検討中なのですが
ノイズキャンセリングが必要でないのなら、量販店で売っている一般的なイヤホンも使うことができますよ。
ノイズキャンセリングが必要でしたら、本体を買ったお店で専用イヤホンだけを取り寄せてもらえばいいかと思います。
書込番号:6920054
0点

プラグ←→電池入れ←→ヘッドホン 端からはしまで一本です。
はずれる箇所はありません。
書込番号:6924992
0点

こんばんは^^
NC-32でしたら、ネックストラップ型になりますが、
電池(首後ろ側)−カナルー本体コントローラーから、
miniプラグ。
胸周りですっきり交換できるので、重宝できそうです。
MDや携帯etcさっくり交換できます♪^^
ただ、ipodは、コードが足りません。
現在、わたしは延長コード探し中です。
書込番号:6925701
1点

みなさんありがとうございました。
みなさんの意見の参考の元一般のノイズキャンセリングが付いてないものを買う事にしました。ありがとうございました。
書込番号:6938817
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





