
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年9月14日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月17日 18:37 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月31日 01:24 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC32NX
初めてのNC機なので他のNC機をお持ちの方の評価とは少し違うとは思いますが、はっきり言って素晴らしいNC機能です。
電車や地下鉄での効果は抜群です。ゴ〜っという電車特有の音はほとんど聞こえない状態になります。
新宿駅の雑踏の中でも自分だけが別世界にいるような錯覚に陥ります。
来月の海外出張で航空機でも効果もご報告できると思います。
確かにNC offでイヤホンとしての機能は3,000円クラスですが、30,000円クラスの高音の繊細さは電車の中では全く役に立ちませんから、通勤用のイヤホンとしては機能、質、値段ともに最高だと思います。
購入価格は中古業者の新古品(未使用、新品、棚ずれ在庫処分品と思います。)ではありますが、5,980円です。半額以下ですね。
あと、質の悪さを指摘されている方もいらっしゃいましたが、対策後品なのでしょうか。ケープルは布にコーティングで他の3000円クラスよりはるかに質感もよいと思います。
エイジング後がさらに楽しみです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC32NX
いきなり断線しかけて、これはしまったと思いましたが
修理品(対策品?)は好調です。
電池も一日1時間強の使用で1ヶ月以上持ちますのでほぼカタログ通りかなと
思います。
あとカバンから出し入れするときにイヤーピースを2回紛失しました
最初はソニー純正品を買ったのですが、今回テクニカ製を買いました
テクニカ製はサイズ別に6コ入り、ソニー製は各サイズ2コで6コ入り
スペアを買う人は各サイズはいらないだろうに..
気が利かないなぁ
0点

まぬぅさん
SHUREのイヤーパッドもゴム製ですか?
テクニカのはどうも差し込む量によって隙間が出来るみたい
PADが大きすぎるのかな?
書込番号:6445874
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC32NX
最近飛行機を使うことが多く、ノイズキャンセラーを探していたところ、丁度出てきたので出張前に買うことにしました。(本当はBoseには手が届かなかった・・・)NC22と迷ったのだけど、寝ている間に外れて尻の下敷きにならないようにと、ネックストラップ式のNC32NXにしました。ところが、ミニプラグが胸の辺りまでしかなく、そのままだと飛行機のジャックまで届きそうにありません。たまたま他のヘッドフォンに付いていた60cm延長コード(?)があったのでそれを使うことに。飛行機用のミニプラグの変換ジャックはついていないのですが、それぐらい普通に店においてあるだろうと高をくくってたら、量販店系をいくつか回ったけど全滅!投資が無駄かー!とひやりとしましたが、出発前、だめもとで成田第2ターミナルの電気屋で聞いてみたら、なんとカウンターの後ろから小さいビニール袋に入った変換プラグが出てきました。値段を聴いたら1470円!しかし背に腹は変えられず購入。よく見たらソニー製。おそらくNC22に付属のものだと思われます。飛行場では需要があるから特別に別売りしているってことでしょうか。とにかく何とか使える状態になってぎりぎりセーフ。飛行機で使うことを前提にしている人は、最初からNC22にした方が良いみたいです。
性能は、結論から言うと許容範囲内、実用レベルでしょうか。飛行機の騒音は「グオーーーーー」という感じですが、NCをオンにすると低音域が消えて「ソーーーーー」という感じになります。音の大きさレベルは、機内に用意されている発砲ウレタン製の耳栓をした場合と大体同じレベル。しかし、耳栓にある圧迫感は少なく音が抜けている感じ。NCだけで使うのなら耳栓で十分かもしれませんが、音楽や映画を見るときは、さすがにその効果を十分に感じることができます。試しに機内のヘッドフォーンで聞いてみたら、ボリュームは上げなきゃいけないし、音も聴けたものではありません。音楽や映画にとても集中できてグッドです。効果はまずまず、というところです。ちなみにこの話はジャンボ機での話で、もっと小さいB737は騒音が大きすぎるのでしょうか、その効果も今ひとつという感じではありました。
帰りの中央線快速では楽勝という感じ。村治佳織のギターの弦の余韻も十分堪能できました。
パイオニアの新製品、Boseも試したくなってきてしまった・・・やば!
0点

機内ですとまともな音質はキープ出来ません。
密閉型ヘッドフォンで過去に何度か試しましたが、低域が殺がれ
中域も殺がれてしまい、高域だけが耳に付く感じでした。
新幹線内は問題なく楽しめます。
ヨーロッパ便の一部ファーストクラスにはBOSEの上位機種で
ノイズキャンセリング付きのが席に付属していますね、、、
書込番号:5703510
0点

そうですね。音楽鑑賞環境としては確かに決してよくはないでしょう。が、以前は使う気も起こらなかったiPodも、NCを使うことでとりあえず実用範囲内になったかな、と思います。
Boseの製品がファーストクラスに使われている、ということですから、やはりそれなりに性能は保証されているといことでしょうが、問題はコストパフォーマンスでしょうね。
まあ、もう少し本機を使ってみて、不満が出てきたら他のものも試してみようかな、と思います。やはり、音が少なくなるだけで疲れ方がかなり違いますから。
書込番号:5705645
0点

10時間前後のフライト時間の空の旅で、密閉型のボーズのQC2を使用しています。
ノイズの低減、音質共に大満足ですが、いかんせん10時間つけっぱなしは疲れますし、寝返りを打ちづらいです。
そこで、ネックストラップ式のNC32NXを狙っているのですが、音質は別として、コードが短いと言う欠点があると言うことですね。
やはりフライトにはNC22でしょうか?
マボスパさんのおっしゃるようにフライトではネックストラップ式は重宝しますから、迷います。
書込番号:5747458
0点

航空機用アダプターですが、MDR-NC22の部品としてSONYに注文して手に入れました。(ヨドバシに頼んでもらいました)1260円でした。まだ、航空機内では使用してませんが、どれだけ効果がるか楽しみです。
書込番号:5793974
0点

私も、是非、航空機用アダプターを手に入れたいです!!
マボスパさん、ELEKUNさん
よかったら、型番があったら教えていただけないでしょうか?
sonyのHPにも製品情報として載ってなくて、電気やも注文する際にうまく伝えられるか心配なもので・・・
書込番号:6128574
0点

機種や飛行機の整備状況によりますが、特定の低周波数のノイズが除去されることにより、逆に高周波のノイズが強調され、聞くに堪えないということになる可能性もあります。低価格品の中では比較的良く仕上がっていると思いますが、万能ではないことは知っておいた方が良いとおもいます。
書込番号:6179919
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





