
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年9月14日 23:27 |
![]() |
2 | 11 | 2010年6月1日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月13日 22:20 |
![]() |
6 | 12 | 2010年4月13日 22:10 |
![]() |
6 | 5 | 2010年4月20日 15:48 |
![]() |
2 | 7 | 2009年12月11日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
ご教授願います。
素人ながら、規模の大きなイベントで使用する音楽の選定を長年行っています。
以前はきちんとしたスタジオでスピーカーを使用して音源のクオリティを確認していたのですが、
今その環境がなく、CDプレーヤーとヘッドフォン、もしくはPC、という環境で作業を行おうとしています。
スタジオで音源の確認をする場合は、音源の良し悪しというのは一発でわかるのですが、
ポータブル環境の場合、プレーヤー、ヘッドフォン側で「色付け」されているケースが多々あり、いざ選別した音源を大勢の人の前で流すと、「音源が貧弱で耐えられない」といわれ、自分の耳の貧しさを疑われてしまう始末。。
と話がそれましたが、この7506はどうでしょう。
ポイントは「悪い音源が悪く聞こえ、よい音源はよく聞こえる」事。
ここでいう音源の良い悪い、は厚みのあるレコーディングが行われているか、
楽器の音を拾う環境が良い環境で行われているか。を指します。
一言でいうろレコーディング、マスタリングの環境が良いものかです。
ちなみに、MDR-CD900STはコスト的にNGかなと思っています。複数同時購入のため。
プライベートではATH-CK9、MDR-E888LP、あたりを好んで使用していますが、
色づけがやはり強すぎるので使用には向かないなと結論が出ています。
無論このお話は再生機の個性にも左右されるでしょうが、
そこはヘッドホン単体でのお話ということで…
また、こういった用件で使用できそうなオススメのプレーヤーがあったら教えていただきたく!
よろしくお願いいたします。
0点

hifumi123さん、こんばんは。
お仲間の「音源が貧弱で耐えられない」という中味をどう考えるかですが、一般には周波数レンジが
狭い/バランスが崩れている、ダイナミックレンジが狭い、イコライザ・コンプレッサ/リミッタに頼って
「酔うような」音を連想しますが、こういった問題では無いという前提で書かせてもらいます。
hifumi123さんがポイントだと感じられている、「厚みのあるレコーディングが行われているか、
楽器の音を拾う環境が良い環境で行われているか」(怖いお仲間ですね)を判別するには、とにかく
余計な音の入らない環境が必要と思いますが、その目的にはこの機種はベストに近いと思います。
1万円前後ではオンリーワンかも知れません。
ただし、最終評価をスピーカーでされるのならば、選定の途中でスピーカーを鳴らして傾向を確認する
事は必要ではないでしょうか。家電量販店でスピーカーを買うふりして視聴させてもらうとか。
書込番号:11583993
1点

お見受けしたところ、確かな耳をお持ちのようですので、ご自身の耳で確認されたほうがよろしいかと思いますが。
書込番号:11584053
4点

今までで一番コストパフォーマンスの良かったモニター系のヘッドホンは
Sennheiser HD280PRO だったなぁ・・・最近また安くなったし
手放した事を後悔している製品の一つです|ω・*)
書込番号:11584898
0点

内容からして、ムリしてでもCD900STを選ばれた方が良いと思います。
買い直しはもったいないです。
書込番号:11710631
0点

購入しました。
結論から言うと、満足です。コスパはまぁ出ているかなと思いました。
が、結局、CD900STを買いました。
CD900STは自宅用でtascamのCD-200iとで使用。
7506はDAPのalneoとで使用しています。
アドバイスありがとうございました。
gen-taさま
結局購入まで時間がかなりかかりました。
(視聴できる店舗が遠かったので・・・)
結局、音源に寄る部分もかなりあるというのが本音で、
私のイメージするいい音源か悪い音源かを聴き定める環境はまだまだ作れそうにありません。。
毒舌じじいさま
しっかりと確認してまいりました(笑)
海 燕さま
Sennheiser については、
試せませんでしたが、近いうちに補充するかと思いますので、
参考にさせていただきます。
お父さんだよさま
結局今回の買い物では二機種購入でした。
まぁ、外出用と室内用とで使い分けているので、
買い物としては◎でした。
みなさまアドバイスありがとうございました!!
書込番号:11911014
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
いつも参考にさせて頂いています。
ROLANDの該当製品板が無かったのでこちらへ書き込みします。
タイトルにもありますが、SONY MDR-7506 vs ROLAND RH-300 で検討しています。
良く聞くジャンルは、jpopです。特に打ち込み系が8割方です。
皆さんならどちらを押しますか?
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
環境は、プリメイン(普及型)・HPA(プロジェクト製)にて駆動させる予定です。
プリメインへの入力は、PCとCDPを入れています。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:11423347
0点

中国表記品に比べて悪い,今のタイランド表記の7506は,購入選択肢から外れるでしょう。
書込番号:11423387
1点

どらチャンでさん
コメント有り難う御座います。
過去スレから「白箱はネオジウム 透明パッケージはサマリウム」と言う内容を確認しましたが、現在は、どの仕様が中国製なのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11423511
0点

国内向けは白箱で,中国からタイランドに生産拠点がシフトしただけで,マグネット仕様は前者のままですね。
一方,後者のマグネット仕様云々は,過去を覗くと拾えますが,変わった変わらないが交錯して居て,イマイチ?な処でしょう。
で,騒いで居たのは,SONY贔屓なリスナさん達です。(熱烈ですから(^^ゞ)
書込番号:11425492
0点

たまに思うのですが打ち込み系って低音は量が多い方がイイのかな?
僕個人的には締まっていた方がその分繊細な音の表現が眺められるのですよね・・
7506は残念ながら聞いたことが無いですけどRH300は低音の量は少し大目です
ふっくらした低音よりの音(人にってはややドンシャリらしい)
あぁそれとイヤパッドの耐久性が低いですね、1年位で皹が入ります
ジャンルは問わずで何でもソコソコ鳴らすイイ子でした|ω・*)
書込番号:11425655
0点

海燕さん,こんばんわ。
確かに,RH300は,其の低音印象は在りますね。
小生は,RH300じゃなく,A30の方を購入してしまいました。
で,此方の方がスッキリとはしてますね。
でも,諭吉さんクラスだと,小生はテクニカのM40fs。
で,主さんの環境なら,標準プラグも苦にならないでしょう。
書込番号:11425771
0点

どらチャンでさん
海 燕さん
書き込み有り難う御座います。
個人的に打ち込み系でも低音よりのドンシャリが好きな方でして…
色々を物色している中で打ち込み系が得意なヘッドホンが欲しくてこちらにたどり着きました。
皆さん所有のヘッドホンで打ち込み系ならコレだろーと言うモデルありましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:11426317
1点

初めまして、
私も打ち込み系向きのヘッドホンが好きなのですが、
中でも、RP-21が気に入っています。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/
RP-21は視聴できる所がないので上のサイトを参考に購入しましたが、とても満足しています。
RH-300、HD25-1、MDR-CD900STなどとの比較も載っています。
とにかくレンジが広く、低音は一段低い重低音、高音部も耳に刺さるギリギリまで出る感じ。
全ての音に篭りがなく、しかも歯切れが良くボワついた感じがないので、打ち込み系には良いと思いますよ。
書込番号:11435626
0点

サティスファクションさん
コメント有り難う御座います。
EQUATION AUDIO RP-21ですね。
私の家の近くにはヘッドホンやイヤホンの視聴出来る店がないのでwebが頼りになってしまいます…
ご案内のあったwebサイトですが、非常に参考になりました。非常にマイナーなブランドでしたのでマークしていませんでした。また、RP-21は、リケーブル可能な点がすごく楽しめそうですので、購入してみます。
有り難う御座いました。
書込番号:11436837
0点

とにかくパンチの効いた曲を聴きたい時には良い機種だと思います。
低音部はHD25-1を、高音部はMDR-7506の、それぞれ良い所どりした感じの機種だと思います。
欠点としては、付属のケーブルのクセが取れ難い事ですね。
私もオヤイデのケーブルを使用していますが、さらにパンチとメリハリの効いた音質になります。
書込番号:11437317
0点

サティスファクションさん
他のサイトで色々探してみましたら、評価が高いことが分かりました。
実は、オヤイデのリケーブルは、既に所有しているので試してみますね。
書込番号:11438394
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
カールコードがなんとなく鬱陶しく感じ、ストレートコードに変更しようと思ったのですが
探してみても、CD900ST用のコードしか見つかりませんでした。
1-574-171-13 という商品なのですが、こちらでも代用できるのでしょうか?
コードの太さ等、加工は必要なのでしょうか?
0点

プラグ形状に関しては、標準の方がよく使うので問題ありません。
どうもありがとうございました。
書込番号:11229081
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
ポータブルBDプレーヤーで映画を鑑賞する際に使うヘッドホンを買う予定にしてます。
予算的には1万円前後で検討してまして外で使うので携帯性などを考えるとこれが候補に上がってるのですがこちらのヘッドホンは映画鑑賞には適した製品でしょうか?
もし他にお勧めのオーバーヘッド型のヘッドホンがあれば紹介してください。宜しくお願い致します。
0点

こんばんは。
>ポータブルBDプレーヤーで映画を鑑賞する際に使うヘッドホンを買う予定にしてます。
その様な環境でしたら私も MDR-7506 を使うと思います。
映画鑑賞にも適したヘッドフォンだと思います♪
書込番号:11209896
1点

レス有難う御座います。
先日パナソニックのBDプレーヤーのモニターに当選しましてかなり安い価格で購入する事が可能になり音はヘッドホンで大分違うので浮いたお金でヘッドホンを買おうと思って色々ネットで調べていたのですがヘッドホンはメーカーも多くカタログスペックだけではどうにも判断もつかないので質問しました。
今までPSPで使っていたのが5000円未満の物だったので1万円くらいで探してましてこの製品が値段的にも携帯性も良さそうなので映画の鑑賞に向いているならこれにします。
書込番号:11210539
0点

>BDプレーヤーのモニターに当選しまして
おめでとうございます!(^^)! DMP-B100ですか!?
8.9型で画素数:横1024×縦600 は凄いですね♪
スピーカー出力で 500mW+500mW(8Ω)となっていますので
ヘッドフォン出力も悪くないと思います♪
MDR-7506を十分ドライブできるんじゃないですかね!?(推測ですが・・・)
ご存知とは思いますが MDR-7506 にはサマリウムコバルト磁石仕様とネオジウム磁石仕様の
2種類の製品が存在します・・・映画鑑賞でしたらネオジウム仕様ですかね♪
書込番号:11211532
1点

>おめでとうございます!(^^)! DMP-B100ですか!?
そうなんです。40100円で買えるようです。
価格の値段だと6万弱なので差額でヘッドホンと予備のバッテリーを買おうかなと思った次第です。
これまではPSPを携帯メディアプレヤーとして使ってきましてネタはPC用のTVキャプチャーから作ったデータを再生してました。
問題は地デジに移行してからネタをどうするか迷ってまして、ソニーのレコのおでかけ転送は画質が悪くどうもPSPで扱う気になれないし、ウォークマンXは凄くくっきりして綺麗なんですけど画面が小さい、パナソニックのレコの持ち出しもあまり良くないようでDVDプレーヤーとなると私のレコだとDVD-Rに焼きこむのに実時間かかるので適当な製品が無く困ってました。
たまたまパナソニックからポータブルBDプレーヤーが発売されるとの事でサイズが大きいと言うのがありますが今の段階だと一番自分の用途にはあってる気がして買う事にしました。
PSPのメモステにはこれまで8万5000円くらい注ぎ込んでるのでそれを考えるとBDは既に持っているREを使いまわせばメディアにお金かかんないのでこっちの方が安いと思います。
ただ、問題は再生互換ですww
ソニーのレコの長時間録画に対応できているのかさっぱりわかりませんww
買ってチェックしていければヘッドホン買う予定です。
書込番号:11211829
0点

今のSONY機は,当機も当て嵌るケーブルの質が悪い。
この状態では,音源の好さも喪われてしまいます。
マグネット素材以前に出せる音が出て来ないのですから,SONY機を選択するのは考えた方が好いですょ。
書込番号:11212671
1点

レス有難う御座います。
何かお勧めのヘッドフォンはありますか?
ありましたらご紹介してください。
買うのはまだ先なので色々検討したいと思います。
書込番号:11213263
0点

使用環境は家ですか?外ですか?音漏れは気にしませんか?耳を完全に覆うのがいいでしょうか?
予算が一万円前後なら、密閉型ではPIONEER SE-900D、CEC HP-53、開放型ではゼンハイザーHD555、PIONEER SE-A1000などどうでしょうか?
ただヘッドホンは精密機械ではないので、雑に扱わない限り3〜5年は軽く、あるいはそれ以上持ちます。映画鑑賞で長い時間共に過ごすなら、よりいい音で聞きたいものです。
できればもう少し(あと1万ちょっと)予算を足して、AKG K601、ゼンハイザーHD595、オーディオテクニカATH-AD1000あたりを検討してみてはいかがですか?映画鑑賞はもちろん音楽を聞くのも満足できると思います。ちなみに3機種とも開放型になります。
書込番号:11216484
1点

レス有難う御座います。
外出時に使うつもりなので密閉型で考えてます。
長期的に使う予定にしてますのでいい物であれば一度検討はしてみるつもりです。
書込番号:11216517
0点

団子虫風に折り畳めて,ポータブル装置にて鳴らし易い密閉型ですょね。
少々,派手目な配色ですが,PHIATONのMS400辺りを考えたらです。
また,購入は先との事でしょうから,此れから新しいモデルが出て来るかもです。
ポータブル装置のフォンアウトは非力ですから,余り大きいヘッドホンを繋いでも巧く鳴らないですょ。
まして,映像との雰囲気がシンクし易いのは,巧く鳴らせて比較的巧い音空間表現が出来る鳴るモノが好いでしょう。
書込番号:11217142
1点

レス有難う御座います。
良いのを追求するとやっぱり高いですね。1万円代でお勧めなのはないのでしょうか?
もしあれば紹介してください。
書込番号:11217966
0点

>ポータブル装置のフォンアウトは非力ですから,余り大きいヘッドホンを繋いでも巧く鳴らないですょ。
そうなんですか?ポータブルプレイヤーにはイヤホンしか使用した事がないので、そこまで考えが及びませんでした。勉強になります。
どらチャンでさんのクチコミをざっと読ませてもらいました。ポータブルで使用できるヘッドホンはなかなか少ないようですね。
どらチャンでさんの推奨で、D2XXXさんの希望する今買える1万円以内の密閉型ヘッドホンは、
Aurvana Live! HP-AURVN-LV、オーディオテクニカ ATH-WS70、ビクター HA-S800 ぐらいでしょうか?私も参考にしたいと思います。
書込番号:11227750
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
V6が試聴できるところはありますか?
ヨドバシアキバではなかったと思うのですが。
現在900STを使っているのですが、持ち運び用にもう一つヘッドホンを買おうと思っています。
900STと同じ感じの音で安価でありステレオミニプラグ、もっと頭に強く固定される感じがいいので、この2機種がいいかなと思っています。
V6は900STとドライバーが同じと聞きましたが本当でしょうか。
また、900STに近い音なのはどちらでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ピカデリーもっしさん>
こんばんは
V6はロットにもよりますが、CD900STよりは7506に限りなく近い音なので、CD900STに耳が慣れている様でしたら、V6の音は7506同様少々中〜高音がやんちゃな印象に感じるかも知れません。
CD900STは落ち着いた冷静な音ですもんね。
でも傾向としては極端に違ったモノでもないので、取り回しの利便性を見ても、CD900STからのアウトドア用としては持ってて面白い機種だと思います。
音楽的な鳴りで、価格以上の満足度はあると思います。
STの音の妙は、ドライバー以上にハウジングやパッド廻りの構造所以にあるので、ドライバーの違い如何はさほど気にされなくていいと思います。
V6は、国内SONYでは問い合わせても答えて貰えないレベルの、完全な米国モデルの輸入品なので、試聴機となると…輸入モノに強いお店を探されるしかないかと思います。
置いてある店があるのかは、すみませんが存じ上げません。
見つかるといいですね。
書込番号:11020231
2点

今のSONYの,このクラスは音楽性は皆無ですょ。
兎に角,昔の機種因りも音が悪い。
音空間が喪われて居るのですから,昔と音が違うのは当たり前です。
CD900STと7506は,パットが違うでしょう。
前者は網型で後者はスポンジじゃなかったかな。
イヤホンでもスポンジパットを付けると,高音側は抑えられます。
カナルイヤホンでも,スポンジ系は高音側が控え目ですょね。
書込番号:11020598
0点

遅くなりすみません。
お二方ありがとうございます。
900STをミニプラグに交換し、外で使おうかなと最近思ってきています。
壊れても直しやすいのが900STのメリットでしょうし、音もこれが一番好きなので!
書込番号:11025694
2点

V6と900STのドライバーは明らかに別物だと思いますよ
7506のドライバーか、それに近い物だと思います。
書込番号:11258252
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
ソニーの7506、AKGのK142HD、K141MK2、ATH‐M50、KOSSのPRO/4AAT悩んでます。
ベースの耳コピが主な目的で、将来的にはDTMにも手を出したいと考えてます。長時間のリスニングにも耐え得るものだと嬉しいです。
良く聴くのはロック、フレンチエレクトロ系、アニソン辺りです。
試聴したりしに行けるような環境、場所に住んでないので、かなり迷ってます。アドバイスよろしくお願いします。
0点

7506、AKGのK142HD、K141MK2は低音を余り出してこないタイプなので、ベースの耳コピーには向か無いと思いますよ。
M50あたりだと結構良い感じで低音出ます。あるいは
>将来的にはDTMにも手を出したいと考えてます。長時間のリスニングにも耐え得るものだと嬉しいです。良く聴くのはロック、フレンチエレクトロ系、アニソン
だとしたら、ATH-Pro700あたりに行ってみるのはいかがでしょう。長く使えると思いますよ
書込番号:10470536
1点

毒舌じじいさんありがとうございます。もう一つ質問があります。
その後さらに自分で調べて絞り込んだのですが、ネオジウム7506、ATH-Pro700、K171MKIIを解像度、定位感、ベースが鳴ってるかで比較するとどのようになりますか。
書込番号:10474412
0点

ベースの耳コピーのしやすさで言えば、
7506<172<Pro700だと思います。
解像度は
Pro700<172=7506
定位
Pro700=172<7506
低音が充実しているのは
7506<172<Pro700
私見ですが・・・
書込番号:10475890
0点

現行の7506(タイランド表記)は,定位感は好く在りません。
中国表記の品因りも悪くなってますょ。
小生的に,テクニカのM40fsを薦めたいですね。
上〜下まで素直。
書込番号:10475939
0点

どらチャンでさん、毒舌じじいさん、返信ありがとうございます。
かなり悩んでます。この価格帯だと一長一短な気がして、なかなか決め難いです。
なのでかなり乱暴ですが、解像度高め、フラットからやや低音より、それでいて全体のバランスがとれてる、お勧めな1万〜1.5万くらいのヘッドホン教えてください。
書込番号:10482828
0点

遅レスで申し訳ないです、もう購入しちゃったかな・・・?
まず大前提として
このMDR-7506ってヘッドホンはあくまでモニターヘッドホンと考えてください。
良くも悪くも「色付けの無い音」で再生されます。
原音忠実、色気ナシ(笑)
ご質問の耳コピに関して言えば
普段耳コピする際にローをブーストしてコピーするか
はたまたローをカットしてコピーするか、によって変わってきます。
あまりローを出しても倍音被って尚更コピーしづらいですよね?
そのあたりを踏まえると自ずと答は出ると思います。
オーディオ鑑賞用ヘッドホンは「音楽として楽しむ」ものですが
モニター用ヘッドホンは「音をデータとして聴く」為のものです。
私も実はBASS弾くし宅録もします(*^.^*)
モニタリングにはMDR-7506、鑑賞用にはオーテクとビクター、の様に使い分けてます。
モニタリング(耳コピ)と鑑賞を両立、は結構厳しいですよ。
このMDR-7506で鑑賞してるとどんなジャンルの音楽もだんだんつまらなくなってきます・・・(^-^;
ちなみに長時間の使用に関してはあまり問題ないと思います。
デカ頭&メガネの自分ですが耳まわり痛くなるのは5時間位してからですね。
概ね良好なのですがただ一点!
カールコードって以外に不便です〜
書込番号:10611706
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





