
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2015年9月27日 19:30 |
![]() |
6 | 7 | 2015年9月26日 08:42 |
![]() |
2 | 5 | 2015年1月16日 13:09 |
![]() |
6 | 0 | 2014年7月23日 16:19 |
![]() |
17 | 5 | 2014年3月29日 00:20 |
![]() |
24 | 15 | 2013年12月21日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
最近は昔と違い電車通勤時等でもヘッドホンをされてる人を見掛けます
季節柄耳パッドにもなりうるヘッドホンは良いアイテムなのかな?
で、質問ですが、このヘッドホンと似た音質のBluetoothヘッドホンは
無いでしょうか?
最近購入したBluetoothヘッドホンのジャブラMooreは購入当初は良かったんですが
わずか10日あまりで早くも嫌になりまして、MDR-7506の音質を聴いてしまってからは使う気を無くしてしまいました。
ジャブラMooreは中低音タイプでMDR-7506と比べ解像感 透明感がなく籠もって聞こえ曲を選びます
イコライザアプリで弄っても改善しませんし、要らなくなりましたね。購入10日余りで購入店のe☆イヤホンに買取してもらおうかと。
オンイヤータイプは耳が痛くなるしで私にはNGでしたし。
書込番号:18346289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

似た音質か・・・と言われると微妙なところですが、自分が今まで聞いたBluetoothヘッドホンの中で
唯一その出音に音楽的なニュアンスが感じられ、これなら実用に耐えられると感じたのが、BOSEの↓の製品です。
http://kakaku.com/item/K0000506280/
加えて装着感も極上なので、試聴出来るようでしたら是非一度聴いてみてください。
書込番号:18346407
1点

ペコペコバッタさん早々にありがとうございます
BOSEのBluetoothヘッドホンですか
金曜仕事休みなのでe☆イヤホン大阪日本橋店に出向き試聴してみたいです。
Bluetoothを知るとやはり便利ですよね、コードの煩わしさから解放され何かと便利です。
書込番号:18346483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7506の傾向は多分無理なんじゃないかなーと思います。あの傾向ってバリバリ「モニター型」の性能を覗かせつつ900STよりは音楽性もみたいなイメージですし。BTはモニターがどうだとかそんなコンセプトの機種は出るとは思いにくいです。
ペコペコバッタさんが紹介されているBOSEのは私も持っておりまして、結構良いですよ。詳しくはレビュー書いてますのでそちらをどうぞ。
何が良いって装着感が。音も篭った感じは特にありません。
書込番号:18346617
2点

皆さんありがとうございます
本日仕事が平日ですが(サービス業)の為休みだったので
大阪日本橋のe☆イヤホンに出向き2時間アレやコレもと試聴して来ました
Bluetoothヘッドホンは諦めましたし、他のヘッドホン数本を試聴しましたが
やはりMDR-7506より勝る物が有りませんでした(予算25000円)
どれもメーカー側の味付けの濃いのばかりでした
他のレビュー参考にAKG k845BTやk545も試してみましたが、やはり納得のいく音質ではなかったです。
ピアノソロ曲やJazzで試すもメーカー側の味付けに合わなかったです
なんて言うかMDR-7506より遥かに籠もって聞こえてしまうんですよね
低音域がどれも派手に味付けされてるのが原因じゃないのかと
かと言ってソニーCD-900STを試すも駄目でした、あれは音楽を楽しむ為の物ではないですね。
結局ボロボロになったMDR-7506のイヤーパッドの交換品を購入し帰宅しました!
純正品じゃないけど、低反発ウレタン使用で純正寄りかなり良い物でした
5000円もしたので純正よりしっかりした品質で音漏れがなく、より品質のいい音色になりましたよ。
書込番号:18352471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤーパットに5000円だと今となっては本体新品の半値ですし
イヤーパット代でイヤホンなり他のヘッドホンが買えちゃいますね
私はソニー専門店のアビック店舗で、当時15000円での購入でした。
ただし今回の純正より高級な造りのイヤーパットですが
このイヤーパットで別物の音色になってしまいました。
もし買われる人は注意が必要です。
純正より高級な造りの低反発ウレタンに、プロテインレザーと言う材料を使っているので
純正品より密閉感が増し音漏れもかなり控え目になりますが
本来の音色より、低音域がかなり増し音の広がり感や余韻が無くなり別物になってしまいます。
この音質が気に要らなければ純正品以外はないでしょう。
書込番号:18356911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Bluetoothで似た音質のは諦めました
この機種の音はこの機種以外に有りませんからね
皆さんレスありがとうございました!
書込番号:18356966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方は篭った感が嫌いで
広がりのある感じを好みます
現在の愛用機はMDR-7506、T 90、MDR-EX1000
BlueBuds X Bluetooth JBD-EP-000002
Bluetoothということで
JayBirdのBlueBuds X Bluetooth JBD-EP-000002は
視聴されましたでしょうか?
チープな音質と思われるかもしれませんが
Bluetoothの中では良いかなと思い愛用中です
ですが、装着性がいまいちかもしれないのと
現在の価格はちょっと高いかなと思います
ちなみにモバイル用で有線ですと
SONYのMDR-EX1000が大好きで愛用中です
試聴済みでしたら、スルーしてくださいませ
通りすがり、失礼いたしました。
書込番号:19179304
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
MDR-7502というのが音屋で売られてるんですが、これの素性は何でしょうね?
完全オリヂナルなのか、それともZ300とかの流れなんでしょうか。
音は良くなさそ〜って感じなんですが。
1点


アメリカには以前からあったと思います>>7502
日本も最近になって売られるようになったのかも?です。
7502>>7506>>7509と3種類ですね、、、
manten_pocket♪☆満天の星★改名
書込番号:6982854
0点

このヘッドホンって、mp3でビーレット削ったら、削った分だけの音をそのまま出しますよね^^;cdだとあんまり気にならなかったけど。mp3にしたら、かなり音の余韻とかがなくなってて焦りました(汗)
書込番号:7011184
2点

manten poketさま
はじめまして。
MDR-7506の下にはMDR-7505というのがあり、外観はZ500DJと同一であります。
以前、MDR-7506を買いに東京都福生市にあるパラダイスレコードにいきました。到着して、案内していただきMDR-7506(白箱に保証書つき)とMDR-7509を比較視聴したところ、低音域のなり方としては7506は量感と伸びがあり、弾力感があるのに対して7509はMDR-Z900と同じ音調で少し量感が増えた印象がありました。(2002年9月の事でした。)
Z900をお持ちの方なら敢えて入手する事もないなと思いました。
以上、訂正とMDR-7509の視聴感想でした。
書込番号:10004700
1点

その機種は、1980年代後半に販売されていたMDR-CD500の海外版モデルだったと思いますよ。
MDR-CD900の海外版がMDR-7506で、MDR-CD500とMDR-7502はその廉価版下位モデル・・・という感じです。
国内版民生モデルのMDR-CD500は80年代後半に販売終了になったディスコン機種ですけど、海外版の方は定番機種として今でも販売され続けているベストセラー品ですね。
書込番号:19174345
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
購入後、一年半程経過したんですが先ほど壊れてしまいました(泣
右の音が急に出なくなったんです・・・多分ドライバが壊れたのでしょうか?
そこで今新しいモニター用のヘッドフォンを購入しようと考え中です。
主な用途はDTM、ギターなどの演奏、曲の耳コピになります。
余分な味付けが少なくフラット、低音(ベースの音など)がよりクリアでハッキリ聴けるそんなヘッドフォンが欲しいです。
同じくらいの値段でMDR-7506よりもう少しだけ低音がハッキリ、大きいものが理想です。
しかしながらMDR-7506は色々視聴した中から選び、かなり気に入っているので同じ物をまた購入しようかなとも思っています。
何かおすすめがありましたら是非お願いします!視聴の際の参考にさせていただきたく思います。
0点

MDR-CD900STが良いような気がしますが。
書込番号:11598536
1点

主さん使用機は中国表記品ですか。
中国表記品なら,直した方が好いですょ。
今の当機と今のCD900STは悪い。
共に,現行機は薦めないです。
書込番号:11598603
0点

お二人とも返信ありがとうございます!
毒舌じじいさん
MDR-CD900STは以前迷ったものなので、また視聴してみようかと思います!
どらチャンでさん
中国表記品かは勉強不足でちょっとわからないんですが、たしかブリスターパックだったので海外仕様?だと思います。
修理は簡単にできるのでしょうか?一応ギターの改造などするので多少のハンダ付けなどは出来ますが・・・新しいドライバ購入とか??でしょうか
書込番号:11598636
1点

追記なんですが、ネットで見た所MDR-7506のドライバは売ってなさそうです・・・
MDR-CD900STのドライバは購入できるようだったんですが、これを流用してもいいものでしょうか?
書込番号:11600562
0点

この機種の現行品は良くないのですか?
買い増しを考えてるんですよ、今のは2008年頃廃業した
当時のソニー専門店アビック店舗にて15000円で購入。
この機種の音質に惚れ込んで、買い替えは違う機種も考え
他の機種をいくつか試聴したんですが気に入る物が無かったです。
今のは偽物まで有るらしいですね。
書込番号:18375512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
今更ながらの質問で申し訳ありません。
7506に限らずMDRシリーズはドライバーマグネット仕様がネオジウム、サマリウム混在というのは周知の事実ですが、
ネット上のあらゆる情報を自分なりにまとめてみますと、現在ではネオジウム仕様に統一されていているようです。
サマリウム仕様の7506は現在入手が不可能なようで、私が先日購入したMDR-7506もタイ製でネオジウム仕様でした。
ところがMDRシリーズへの興味から並行輸入品のV6をヤフオクにて購入したところ、ネット上で見かけるゴールドの箱
ではなくブラックの箱で、説明書には英語で“Samarium-Kobalt-Magnet”の表記があります。
見た事のないパッケージに一瞬「やらかしたかな?」と思ったのですが、本体、携帯ケースはどう見ても本物です。
製造時期が古いのかとも思いましたが、箱には“2014 Sony Corporation”と書かれておりむしろ最新です。
因みに製造はタイとなっています。
確か900STの板で以前にV6の事を質問されていた方がおり、その際の回答にも「現在のV6はネオジウム」とありました。
これは一体どういう事なのでしょうか?
7506やV6は最近またサマリウムマグネットに戻っているのでしょうか?
MDRシリーズはマニアの方が多く複数個お持ちの方も多いと思われますので、どの機種でどの時期に購入したものが
どちらのマグネットであるか(パッケージや生産国等も含め)を投稿していただき、この際長年のモヤモヤを一気に解消したいと思うのですがいかがでしょうか?
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
激しい音漏れなどで周囲に迷惑でも掛けない限り、周りの目は気にする必要ないと思いますよ?
他人がどんなヘッドホン着けてるか見るのなんてマニア以外はあまり居ませんからw
書込番号:17353821
5点

潔いと思いますw
書込番号:17353863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

900st付けてる人なら何回か見たので一定の市民権は?
SONYの旧XBシリーズ、タイヤホンを夏場にされてるの見た時は流石に暑苦しさは感じましたが…
書込番号:17354406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、一度だけ外でオープン型のヘッドホンをしたクレイz・・・もとい少し変わった方を見かけたことが。
フツーの密閉型なら、変わったデザインや大型のものでなければ、さして気にする必要はないかと思います。
それとフツーの人は、モニタータイプかどうかの区別すら付かないと思います。
書込番号:17355102
5点

私なら「おっ」と思います。
一般人なら完全な無関心、貴方の事なんて誰も気にしません。
書込番号:17355678
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
去年このヘッド・ホンを買おうと思っていたのですが、知り合いからヘッド・ホンを頂いたので使っていましたが破損をしたので今度こそコレを買おうと思ってます。
ネオジウム仕様の7506はどのショップで買えますか?
できればネットで買いたいのでネオジウム仕様の7506を買えるショップを教えてください。
0点

D2XXXさん
はじめまして。
私の経験から言いますと、アマゾンが販売しているものはネオジム仕様であるといえます。実際私は1年ほど前にそこから購入しましたが、白箱での梱包で、取扱説明書(2002年付で作成の表記あり)には「ネオジウムマグネットを採用」とはっきり書かれています。
ただ、マーケットプレイスは不明です。
このヘッドホンの過去の口コミを見ていますと、海外仕様のものはネオジムではない可能性があるという情報があります。梱包もブリスターパックになっているようです。
海外仕様のものを逆輸入しているショップは、もしかしたらネオジム仕様ではないかもしれません。
逆にいえば、国内仕様のものを扱っているショップでは大丈夫、ということが言えると思います。
結論としては、私の経験も踏まえて、アマゾンが選択肢の一つであるということがいえるかと思います。
もちろん、私はそれ以上の責任を負うことはできませんので、ご自身でショップに問い合わせされるのが一番確実でしょう。
参考になれば幸いです。
書込番号:12521235
2点

何処もネオジム仕様ですから,何処でも好いでしょう。
書込番号:12521435
4点

レス有難う御座います。
以前ここの最安値のサウンドハウスは怪しいという書き込みがありましたがサウンドハウスも大丈夫でしょうか?
書込番号:12521732
1点

この前購入しました,海外版の当機はネオジムでしたょ。
で,本来,仕様が変わったなら型番は改めるべきです。
AとかMKUとかに・・・。
書込番号:12522012
3点

D2XXXさん
輸出先によって生産国が違うというのはどちらからの情報でしょうか?
通時的に生産国が変わっているのはここの口コミでも報告されていますが、上記の話は少なくとも私は聞いたことがありません。私も確かめたわけではありませんが。
個人的には、国内仕様と海外仕様はパッケージングの違いであると考えています。
もしD2XXXさんのおっしゃる通りでしたら、それはマニア心をくすぐるポイントでしょうね。
ともかく、はっきりさせたいならソニーに問い合わせるほかないでしょう。
書込番号:12647913
0点

>輸出先によって生産国が違うというのはどちらからの情報でしょうか?
この板です。過去ログみてみてください。
書込番号:12652757
1点

D2XXXさん
じつは先日の書き込みの前に一度一通りクチコミを読んでいたのですが、見逃しがあるかもしれないと思い、いただいたコメントに従ってもう一度読み返してみました。
しかし、D2XXXさんのおっしゃる意味での生産国の違いは報告されていませんでした。
わかったことは、
@生産国が日本→中国→タイと変わってきていること。
中国で今も生産が続いているのか、それとも中国製の在庫が残っているだけなのかはわかりませんでした。
Aサマリウムコバルトマグネットとネオジウムマグネットの2種類があること。
おそらくサマリウムコバルト磁石はもう生産されていないのではないかと推測できる書き込みがありました。ただし、MDR-V6についてですが(ZEROSFORCEさん[9690834])。
B大きく分けて、海外製はブリスターパック梱包でサマリウムコバルトマグネット仕様、国内製は白箱梱包でネオジウムマグネット仕様である。
Bについては、
「国内販売向け白箱入り7506は、今のところネオジウム版の存在情報しか耳にしていないのですが、透明ケース入り7506はネオジウム版とサマリウム版が混在しているようで」
ZEROSFORCEさん[9520749]
「7506も白箱/デジパックに関わらずネオジとサマリが混在しているようですし」
ZEROSFORCEさん[9681317]
という報告があり、また、7506のレビューではAgotaさん[223861]並びにfuku-changさん[201259]がタイ製のサマリウムコバルト磁石とレビュー中に書かれています。
2011年2月14日現在、sonyUSAの7506のマグネットに関する記述はネオジウムマグネットとなっています。
http://pro.sony.com/bbsc/ssr/cat-audio/cat-headphones/product-MDR7506/
結論としては、D2XXXがおっしゃる国内版か海外版かによって生産地が異なるというのは不明です。
ただ、このサイトは非常に大きく、私個人で検索するには限界があります。もしD2XXXさんがおっしゃるような報告がありましたら、書き込み番号を示していただけると非常に参考になります。見つかり次第訂正できますので。同時に、私も新しい情報をご教授いただけることになるので、とてもうれしく思います。
書込番号:12653343
4点

中国表記からタイランド表記に変わったのは,最近なんですょね。
店頭試聴機に中国表記品が置かれた店も在りますが,切り替わった店が殆どでしょう。(小生が数店舗探した時は,既にタイランドに変わってました)
中国表記品とタイランド表記品では音が別物で,一聴して劣化したのが判ります。
で,??な部分を色濃くしている品を深追いしてもしょうがないですょ。
ただ,買われずに売れ残った中国表記品を見付けたら,正直面白いですね。
書込番号:12653525
3点

どらチャンでさん
おっしゃる通りですね。深追いは手痛い傷を負うだけということが多々ありますから。
ただついつい、どこまでがわかっていてどこからがわからないのかをはっきりさせたくなるんです。
7506に戻れば、実はドライバーは3種類ある(あった)のかもしれないというところまでわかりました。
sonyUSAのサイトには業務用品の修理用パーツの検索・販売を担うページがあります。
https://www.servicesplus.sel.sony.com/default.aspx
そこから parts へと進み、MDR7506と検索します。
ここでは、7506用ドライバー (040F001Q) として、型番154249111、154249131、150507611の3つがあげられていて、現在供給されているのは154249131のようです。現行の7506がネオジウムマグネット仕様であるということを考えると、現行のパーツであるこの154249131もネオジウムマグネットであるということが言えるのではないかと思います。
あとは簡単ですね。どの型番がどちらの磁石のドライバーに対応するのかをみれば、型番を見るだけでドライバーの仕様がわかるようになるはずです。
そういえば、7506の白箱に貼ってあるバーコードのシールを見てみると、左上に大きなフォントで"J"と書いてありますね。'J'apanということでしょう。
実は800STにも、MDR-EX800ST(J)、900STにもMDR-CD900ST/1(J)、Z1000にもMDR-Z1000(J)と(J)があります。「日本へ」出荷するということを表しているのだと推測しています。
また、私の7506はMDR-7506//Qと書かれています。sonyUKではMDR-7506/1とあります。
http://www.sony.co.uk/biz/product/headphones/mdr-7506-1/overview
この終わりの部分がどういう意味なのかはまだ不明です。
書込番号:12653751
2点

なかったですか。。。
私一度イヤホーン買って音がしょぼすぎてそれ以降イヤホーンは使わなくなったので、買うならヘッドホンにしてるタイプです。
元々知識の無いタイプなので過去ログを読み間違えたか、勘違いしたかもしれません^^;
書込番号:12654101
1点

D2XXXさん
そんなことはないとは思っていましたが、万が一D2XXXさんが生産地の件でひっかかったままだといけないと思い、つい細かく調べて返信しました。 少しおせっかいでしたね。
D2XXXさんは結局7506は購入されたのでしょうか。
もしそうであれば、お気に入りの1本になっているといいなあと思います。
書込番号:12659579
0点

これ購入しましたよ。
今まで使ってたのが5000円未満の物ばかりだったので作りもしっかりしてるし、音も良くかなり気に入ってます。
書込番号:12666866
2点

アキバのトモカに,海外版の当機が11000円で売ってましたが,パッケージにはネオジムと記載されてましたし,生産表記国はタイランドでしたね。
書込番号:12674008
1点

どう聞き比べてもサマリウムの方が優れている、
2代目を買いたいけどサマリウムはもう無いってこと?
書込番号:16982645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





