MDR-7506 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥12,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,980¥19,800 (20店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-7506のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-7506の価格比較
  • MDR-7506のスペック・仕様
  • MDR-7506のレビュー
  • MDR-7506のクチコミ
  • MDR-7506の画像・動画
  • MDR-7506のピックアップリスト
  • MDR-7506のオークション

MDR-7506SONY

最安価格(税込):¥12,980 (前週比:±0 ) 登録日:2007年 3月 9日

  • MDR-7506の価格比較
  • MDR-7506のスペック・仕様
  • MDR-7506のレビュー
  • MDR-7506のクチコミ
  • MDR-7506の画像・動画
  • MDR-7506のピックアップリスト
  • MDR-7506のオークション

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-7506」のクチコミ掲示板に
MDR-7506を新規書き込みMDR-7506をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

7506とAKGモニターの低音

2013/11/26 20:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

スレ主 lustylustyさん
クチコミ投稿数:2件

MDR7506とAKGの271MKIIの低音はどちらが多いと感じますか?


できれば271MKIIがいいですが240や270などの上位下位でもいいので、AKGモニターと比較して7506の低音の出が知りたいです。

詳しい方回答よろしくお願いします

書込番号:16884114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/11/26 20:42(1年以上前)

K271MKIIの低音はかなり締めた低音でしっかり出ているのですが量感自体はMDR-7506より少ないといった感じです。MDR-7506は代表的なモニターホンの一角として語られることも多いですが、僕はMDR-CD900STと比べてもかなりドンシャリなヘッドホンに聞こえます。

書込番号:16884222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/11/27 00:02(1年以上前)

両方使っていましたが周波数特性的には7506の方が伸びています。ただ、中低域のエネルギー感に乏しい面があり、ソースによっては貧弱に聞こえることがあります。

低音の量はほどほどですがバランスは271の方が良いかなと。

しかし、この辺は環境によっても変わってきますので試聴されることをお薦めします。

書込番号:16885250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lustylustyさん
クチコミ投稿数:2件

2013/11/29 20:34(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:16895791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

スレ主 noneyaさん
クチコミ投稿数:210件

MDR-7506をオリンパスVoice-Trek V-802というICレコーダーに直挿しで利用しています。すごいいい音がして、満足はしているのですが、ヘッド音アンプ等を使えば、さらに音質は向上するのでしょうか?この環境でも音量に関しては問題なく出ています。お勧めの商品等がありましたら、教えてください。
音源はFLACやAPEをWAVにしたものやMP3(320,192,128)が多いです。なるべくWAVを入手するようにはしてますが、入手できないときはMP3にしています。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/v802/spec/

書込番号:16352784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/07/11 00:58(1年以上前)

Voice-Trek V-802用のドックケーブルは発売されていないと思います。
ドックケーブルは接続機器のアンプを通さずに、内蔵DACでデジタルからアナログに変換しただけのデータが出力されます。

ドックケーブル無しでヘッドフォンアンプを接続するとしたら、フォンアウトからミニミニケーブルで外部アンプへ接続することになります。
ということはVoice-Trek V-802内のアンプを通った音声データが外部アンプに流れるので2重アンプになります。
それでも効果がないとは言い切れませんが、一般的にはしません。
もしこれをされるのであればVoice-Trek V-802のボリュームをMAXにされた方が良い結果になると思います。

この方法はあえてお薦めはしませんので、アンプのお薦めは控えます。

書込番号:16353138

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 noneyaさん
クチコミ投稿数:210件

2013/07/11 18:13(1年以上前)

なるほど。話を聞くと確かにやめておいたほうがいいかなという気がしてきました。
携帯プレーヤーでは、ヘッドホンの性能を生かしきれないという書き込みをよく見るのですが、実際はどうなのでしょうか?
V802とMDR-7506の組み合わせで聞いてるのですが、音量は十分出てて、音質もいいと思うのですが、実際はどうでしょうか?

書込番号:16355080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/07/11 18:35(1年以上前)

主観ではウォークマンクラスのプレーヤー直で80%程度はヘッドホンの性能を発揮できていると考えてます。

DACやアンプ導入で90%超かな?と。
では100%はというと全く分かりません。
もしかしたらAK120のような高性能プレーヤー直では100%近くいってるのかもしれません。
90%超えた辺りから上を目指すにはコスパを無視のお金がかかると感じます。

念のためですが、指標に全く根拠ありません。

書込番号:16355143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 noneyaさん
クチコミ投稿数:210件

2013/07/11 20:11(1年以上前)

落ち着いて考えてみると・・・自分はBozeのスピーカーを持ってます。
http://kakaku.com/item/01702210480/
V802をまず、BOZEのスピーカーにつないで、BOSEのイヤホンジャックにMDR-7506につないで聞いてみました。これだと持ち運びはできないもののアンプをつないでることになりますよね?
そのときの音と直差しのときの音が同等か、むしろ直差しのときのほうが純粋な音がしていい音がするような気がします。
ということは、直挿しでもとりあえず・・・さんのおっしゃるとおり、ある程度は性能を発揮してる気がしました。自分自身も直挿しの音に満足しているので、当面、このままいこうかなと思います。

もう一つ気になるのは、V802でWAVファイルを再生することを前提として、V802は音楽を聞くにあたって十分な音を出してくれてるでしょうか?
再生周波数は20kHzから20,000khzとのことですが、再生周波数はこれで十分でしょうか?(人間の耳に聞こえる範囲がこの範囲だと聞いた気がします。)
それ以外に見る指標はあるでしょうか?最終的には自分の耳で聞いて判断するしかないでしょうか?

書込番号:16355484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2013/07/11 20:24(1年以上前)

>それ以外に見る指標はあるでしょうか?最終的には自分の耳で聞いて判断するしかないでしょうか?

うーん、こればっかりはご自身でどのレベルで満足できるかによると思うのですね。
オーディオに興味のない人はアンプを使っても、ましてやヘッドホンを変えても「少ししか変わらない」と言いますし・・・

ただ、可聴域は個人差がありますし、実際に聞こえない音域の音でも空気感などに影響します。
ですので最近ではCDの音源(20〜20000Hz)以上の音が出せるDSD等があり、ハマっている人には違いが分かるそうです。
この辺りはこのスレだけではご説明できませんので以下のリンクをご参照ください。

http://ascii.jp/elem/000/000/769/769050/

書込番号:16355526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 noneyaさん
クチコミ投稿数:210件

2013/07/12 02:56(1年以上前)

V802でも再生周波数だけをみれば、CDの音質は再生できてるんですね。内臓アンプの性能とかも気になるところですが、可もなく不可でもないレベルなのかな。ハイレゾの再生機器もほしいとは思ってます。
リンクのサイトすごい参考になりました。ありがとうございます。ハイレゾも普及していきそうな雰囲気ですね。自分もできることから徐々にパワーアップしていこうと思います。

書込番号:16356853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-Z900からの買い替えを考えています

2013/06/25 23:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:39件

はじめまして

この度、SONY MDR-Z900(初期型 日本製)からの買い替えを考えております。
皆様の中で、MDR-Z900とMDR-7506を比較視聴したことのある方、所有している方に質問があります。

音質的にはZ900と比較して7506はどのような感じですか?

もちろん、自分の耳で実際に視聴して判断するのがベストだということは重々承知しておりますが、田舎なもんで7506はもちろん、このようなクラスのヘッドホンを視聴できる店舗は皆無なので当掲示板にて比較視聴したことがある方がいらっしゃったらご意見をきけたらと考えた次第です。

流石に20年近く使用した相棒のZ900も経年劣化には勝てずイヤーパッド(既に2回ほど交換済み)とヘッドバンドはボロボロです。ドライバーユニットは元気なので勿体ない気もするのですが…

私はZ900のようなスタジオモニターの(解像度の高い)音が好みで長年愛用してまいりましたが、予算が10000円ほどでZ900のような音質を奏でるおすすめヘッドホンはありますか?もう少し予算があれば、同社のMDR-1RやCD-900ST、SHUREのSRH840なんかもいいかなと思ってましたが...

密閉型のモニター系でかまぼこ型よりは多少ドンシャリ(高音と低音がスパッと出る感じ)の方が好みです。ただし、故意に重低音重視の音設定とかは好みではありません。

答えにくい質問で申し訳ありませんがご教授頂ければ幸いです。

書込番号:16295699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2013/06/25 23:26(1年以上前)

表記に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。

誤:視聴
正:試聴

書込番号:16295732

ナイスクチコミ!1


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5

2013/06/26 05:24(1年以上前)

おはようございます。

両機とも所有しております♪

若干締まりの無い肥大気味な低音域ながら等身大の艶のあるボーカルが楽しめて、SONY機では珍しく細くて硬い繊細な
高音域が特徴的な Z900 ですね♪ 私も好みの音質です♪

対して MDR-7506 では、この特徴的な高音域は全くありません(味付けがされていません)
低音域は Z900 よりは若干締まりがありローエンドまで伸びるところは好感がもてますが
ボーカル域が引っ込んでしまい(等身大では無くなる)小ぢんまりとした音声に非常に不満を覚えます。
Z900 に慣れ親しんだ耳限定ですが、音場感とか音そのものの鳴り方に違和感を感じると思います。
逆を言うと MDR-7506 に慣れてる人が Z900 を聴くと違和感を覚えるんですけどね・・・

所有機限定になってしまいますが Z900のような音質を奏でるおすすめヘッドホンは

Z900から違和感なく移行出来るのは Roland RH-300
http://kakaku.com/item/K0000148078/
等身大のボーカルに細くて硬い繊細な高音域はよく似ています♪
低音域はZ900より、締まりがあってローエンドまで伸び、迫力があります♪
音場感も似ていますが Z900 ほど狭くないです。

SHURE SRH840
http://kakaku.com/item/K0000064911/
Z900 とよく似た低音域に若干距離感が出てくるボーカル域ですが
高音域は若干質が異なりますが Z900 に勝るとも劣らない(SRH840の方がナチュラルです)良い音です♪
音場感も Z900 や RH-300 より広めですね。
但し重量があるのと、その構造から私の場合ですと長時間使用では頭頂部が痛くなります。


audio-technica ATH-A500
http://kakaku.com/item/20461510033/
Z900 の特徴ある高音域が好きであれば大変はまるヘッドフォンです♪
どの音域も Z900 と比べて不満はないですね♪
但し生産完了になっていますので現行品は ATH-A500X ですね。
http://kakaku.com/item/K0000291001/

CREATIVE Aurvana Live! HP-AURVN-LV
http://item.rakuten.co.jp/creative-store/hp-aurvn-lv-nnn/
これも Z900 の特徴ある高音域とは一寸違いますが(SRH840同様こちらの方がナチュラルです)よく伸びます♪
ボーカルも艶があって瑞々しいですね♪
低音域も RH-300 同様フラットでローエンドまで伸び(RH-300ほどの迫力はありませんが)Z900 と比べても感動(Z900の低域が不自然だったのだと認識)すると思います♪
音場感も狭い Z900 に慣れていれば問題ないと思いますし MDR-7506 の様な違和感も感じませんね♪


同社のMDR-1R(試聴のみ)
アモルファスダイヤモンド蒸着の振動板を採用した Z900 に慣れ親しんだ耳には相性が合わないと思います(笑)

CD-900ST
このヘッドフォンの音は知っておくべきだと思いますが MDR-7506 同様あまりお薦めしないかな〜!?

>密閉型のモニター系でかまぼこ型よりは多少ドンシャリ(高音と低音がスパッと出る感じ)の方が好みです。

NW-A856 で使うことも考えれば、やっぱり Aurvana Live かな〜!?

ご参考までに・・・

書込番号:16296295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/06/26 13:31(1年以上前)

Z900は聞いていませんが7506は所有していました。

7506を聞いて驚くのは演奏より演奏ノイズの方がよく聞こえることです。例えばピアノ独奏では椅子のキシミやペダル操作の音、現場のさまざまな暗騒音が通常のヘッドフォンより目立ちます。

この機種は元々ロケのモニター用途で開発されたらしく、さまざまなノイズに敏感なのは当然なんですね。

もちろん音楽も聞けますがあまり楽しめないかも。ただ非常に低い音(50〜70Hz位)が充実していて驚くことがあります。これも暗騒音のモニターのためでしょうがグランカッサの量感はなかなかの快感です。

書込番号:16297437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2013/06/26 23:09(1年以上前)

> LIQUIGASさん

ご回答ありがとうございます。

ご提案頂いた機種を一通りレビューを見てみました。
どれも魅力的で迷ってしまうんですが、
やはり、LIQUIGASさんがオススメの Roland RH-300 が気になりますね。
Rolandは、全く考えたことが無かったですね。お恥ずかしいです。(^^ゞ
ヘッドホンの選択肢は私の偏見?でSONYかオーテクの2本柱でしたから。

先入観がどうしても入ってしまうのですが、10000円でも安いかな〜と思っているので、
LIQUIGASさん オススメの ATH-A500やAurvana Live!は安すぎるので音質的にどうなのかな〜と思ってしまう自分があります。(^_^;)
もちろん、安くてもいい音のヘッドホンはたくさんあるかとは思いますが...

もう一つ気になるのがオーテクのA500Xもオススメのようですが、その上位機種のA700XやA900Xの音質が気になります。
A900Xでも実売14,000円弱であれば候補材料に入るかなと思いまして。

聞いてばかりで申し訳ないのですが、もしオーテクのA700XとA900Xについて音質の傾向がお分かりであれば知りたいです。

そうそう、NW-A856を愛用していますが、もっぱら家で聴いているのでヘッドホンに携帯性は求めないので大丈夫です。
音質、コスパ、装着感が良ければ全てOKです。(^^♪


> T-ジューシーさん

ご回答ありがとうございます。

7506はやはりモニター系の音なんですね。それに対してZ900は多少ともリスニング向けに振ってると聞いていました。
味付けしない音がモニター機としての重要ポイントなんですけどね。そう考えるとましてや900STは求めているのが違うかも...
自分は特に、スタジオ作業やマスタリング等はやらないので、私は今まで「モニター寄りの音質が好みに合っている」と思っていましたが案外違うかも。(^_^;)

ただ、柔らかめの音より解像度の高い「カチッ」とした音質が好みなのでそのような機種を探しています。

書込番号:16299288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/06/26 23:57(1年以上前)

モニターといっても音楽用とTVや映画の制作現場で使うものとは性格が異なります。7506はどちらかというと後者のカテゴリーだと思います。

おそらく音楽モニター系でリスニングよりがお好みかと思いますのでK-172HDをご紹介しておきます。272とドライバーは同じでハウジングを小型化したもののようです。AKGらしく高音のつぶだちが美しく、全体的にカッチリした音です。ハウジングが小さい分272のような低音のあいまいさがなく、引き締まった低音を聞かせます。ただ量感は少なめですね。試聴をお薦めします。

この機種は値段差が大きいのですがサウンドハウスあたりだと1万円を切ります。国内正規流通品とは保障期間などが違いますのでご注意下さい。

又、この機種は中国製ではなく本国製のようですね。ハウジングに記されています。

尚、171はイヤーパッドがレザー系でケーブル着脱式のスタジオ仕様です。低音がさらに引き締まって量感はさらに少なくなります。ただリケーブルで音質調整が出来そうですが。こちらも何故か本国製ですね(中国製もあるのかも?)。値段差も172同様大きいです。

書込番号:16299511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/06/27 00:12(1年以上前)

追伸です。

この機種は能率が低いのでウォークマンでは厳しいかも。ウォークマンということを忘れてました。失礼しました。

ただ質が高く安いので個人的に気になってしょうがない機種です(笑)。

書込番号:16299565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5

2013/06/27 02:26(1年以上前)

こんばんは。

>オススメの ATH-A500やAurvana Live!は安すぎるので音質的にどうなのかな〜と思ってしまう自分があります。

ATH-A500 はともかく Aurvana Live! 定価 14,800円 (税込) 直販価格 5,480円 (税込) 送料込
言わずと知れたフォスター電機株式会社のOEMですよね!?
http://www.foster.co.jp/corporateProfile/productsInfo.html

同じドライバーユニットを使ったOEM製品では

DENON AH-D1000 定価 18,900(税込)※生産完了
http://kakaku.com/item/20462010969/?cid=shop_g_1_kaden

フォスター電機ブランド FOSTEX KOTORI 201 定価 14,000(税込)
http://kotori.fostex.jp/201/about/#performance

Aurvana Live! は値段、音質共に大変コスパに優れている名機ですよ♪
他機種を購入するにせよ、持っていて損の無い HP です。
今のうちに買っておいた方がよろしいかも(笑)

アモルファスダイヤモンド蒸着の振動板を採用した Z900 も魅力的ですが
複合バイオセルロースダイアフラム(バイオダイナ振動板)の Aurvana も大変魅力です♪


>A700XやA900Xの音質が気になります。

個人的感想ですが ATH-A500 に比べ上位機種では高音域解像度が上がって行きますが、低音域が減少して行く傾向でした。
このシリーズ 3種では ATH-A500 が Z900 に近いと思います。
現行のA○○○X シリーズは試聴のみですが、やはり旧機種のラインナップの様な音質変化で、上位機種ほど魅力ある高音域が楽しめるんですが Z900 に対して 700X 900X では若干低音域に不満が出そうです。

ATH-AD500X も所有しておりますが、AD700X、AD900X この3種も A○○○X シリーズの様な音質変化でした。
但し ATH-AD500X は大変バランスよい音質なんですが ATH-A500X ほどの解像度は無くコスパは良くないかも知れません。
逆に安価なモデルの ATH-TAD500、ATH-TAD300 (どちらも所有機)の方が楽しい音色です♪

ちなみに Roland RH-300 も audio-technica のOEM (ATH-M50 とドライバーは同型)の様です。

書込番号:16299855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/06/27 23:22(1年以上前)

> T-ジューシーさん

AKGは存じておりましたが、購入候補に入ってなかったです。(^^ゞ
高音が綺麗なようなのでとても興味がありますね。
ただ、やはり田舎なもんで試聴はできないので…困ったもんです。(+_+)

ただ、Z900に慣れた自分としてはイヤーパッドが耳をすっぽり覆うタイプが好みになってしまったので
できれば大きめのヘッドホンが好きです。わがままばかり言ってすみません。(/_;)

あっ、能率が低いんですね。
ただ、ウォークマンでしか音楽聴かない訳じゃないので、特に気にしてません。
極稀にですが、実家にあるCDプレーヤー『SONY CDP-555ESA』で聴くときもあります。♪
ちょっと脱線ですが、たまにバブル全盛期の頃に購入したHi-Fiオーディオたちで聴くと鳥肌が立ちます。
圧縮音源&PCをはじめとしたチープな音響回路に慣れた耳には、いい栄養です。(^^♪


> LIQUIGASさん

Aurvana Live! とても気になっちゃいました。(^^ゞ
周波数的にもレンジが広そうですね。
自分は値段だけでふるいを掛けてしまっていたので、そんなに低価格でいいヘッドホンがあるとは知りませんでした。
近い将来、是非購入したいと思います。

ただ、いろいろお話を聞いていて自分の心は
Roland RH-300 にかなり傾いています。
あとは、いつ『ポチるか』ですね。
『今でしょ!』って言われそうですね。(笑)
もう少し悩み楽しみながら決めたいと思います。

書込番号:16302861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/06/28 01:05(1年以上前)

RH-300はいいヘッドホンです。何がいいって万能タイプの音は勿論のことですが装着感もモニター型と称される機種の中では随一にいいのが特徴です。そういった意味で私は気に入っております。
あとデザインも好み。

アルバナライブ!は1万円以下でとりあえず音質いいのが欲しいって人にはとてもお勧めです。伊達にコスパコスパとレビューで五月蝿いわけじゃあありません。装着感は普通程度。

書込番号:16303213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5

2013/06/29 05:09(1年以上前)

Mariah Carey

Mariah Carey & Boyz U Men

おはようございます。

Roland RH-300 で問題ないと思います。

私のZ900 もヘッドバンドがボロボロになりかけてますが、イヤーパッド含むドライバ周りはリフレッシュ済みです♪

どうか末永く大事になさって下さい♪

余談ですが、このような画像をみつけました♪ Boyz U Men の方は AKG K141シリーズでしょうか・・!?

書込番号:16306947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/06/29 23:16(1年以上前)

> LIQUIGASさん

そうなんですよ、プロのアーティストの方もZ900使用しているんですよね。

数年前にものまねか何かのバラエティー番組で審査員のヘッドホンがZ900だったのを見たことがあります。
「キー局も使ってるんだから自分の選択は間違ってなかったのかな」ってちょっぴり安心したりもしましたね。(^^ゞ

LIQUIGASさんのZ900ももしかしたら、私と同じ初期型&日本製でしょうか?
私のZ900もイヤーパッドとヘッドバンドはボロボロでもその他の部分はいたって健康なんですよ。
だから、捨てるのとかは勿体無くて考えたくないです。しかも20年も連れ添ってきましたから。(*^^*)ポッ


LIQUIGASさんへのレスを借りて、この板を見られている皆様にもう一つご質問があるのですが、
Roland RH-300はオーテク ATH-M50 のOEM品ということですが、
どちらも音質的には殆ど変らないのでしょうか?
人によって感じ方の大小はあるかとは思いますが、皆様個人の捉え方でいいです。

音質があまり変わらないのであれば正直ATH-M50 の方がいいかな〜と思っています。
というのは、長年Z900を使用していてカールコードの方が邪魔にならず好みで、
更にはヘッドバンドのアジャスター部が金属剥き出しじゃないので。

質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:16310041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2013/06/29 23:33(1年以上前)

アジャスターは金属のようですが、コードは内蔵タイプのように見えます

自己レスです。

> ヘッドバンドのアジャスター部が金属剥き出しじゃないので。

これは違いましたね。(^^ゞ
ただ、金属剥き出しでも、コードが外側にはみ出さないようにアジャスター部分に内蔵?
されているようなので好感が持てました。

ジャンパーコード?が外側にはみ出しているヘッドホンをよく見かけますが、ジャンパーコードはメインコード径より遥かに細いので何かの拍子に引っかけて断線させそうで怖いので、ヘッドバンドの内部に完全に隠れるタイプがいいな〜と思っていました。

お詫び:7506の板なのにいつの間にか脱線した内容になり申し訳ありません。

書込番号:16310138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/06/30 08:54(1年以上前)

ベツモノです。
OEMであるという情報を得たその場所で違うという情報も得られませんでしたか?あるはずなんですが。
M50のほうが低音が多くなっており、また装着感が悪くなっております。あと見た目とカールコード。

書込番号:16311126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

左からの音が小さいのですが。

2012/11/26 00:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

スレ主 unicorn.jpさん
クチコミ投稿数:3件

MDR-7506を某ショップで購入しました。
手元に届いてすぐ音出しチェックをしましたが左からの音が小さいのです。
自分の耳がおかしいのか?アンプがおかしいのか?ちなみにアンプは、ONKYOのA-5VLです。
手持ちのMDR-Z1000、SHUREのSRH440、MDR-V6で試してもちゃんと左右のバランスはとれている。
ショップに連絡をして返送・確認後、問題なしとの回答でしたが、納得できないので新品と交換してもらいましたが、送られてきたものも同様に左からの音が小さい。エージングを48時間ほどしましたが変化無しです。
左が小さいのは7506特有の癖なのか?それとも2商品とも、ハズレロットに当たったのか?音質の傾向は好みなだけに非常にがっかりしています。
どなたか同様の症状の方いらっしゃいませんか?エージングが足らないだけなのでしょうか?
解決方法をご存じの方ご教示下さい。

書込番号:15392497

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/26 08:12(1年以上前)

若干,片側へ外れた感覚が出るのでしょう。
現行機はタイランド表記。
中国表記のモノ因りも,気持ち外れた感覚が出ますょ。
質が落ちてしまった。

書込番号:15393120

ナイスクチコミ!1


スレ主 unicorn.jpさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/26 22:16(1年以上前)

私が○H社からネットで購入したものは、ブリスターパックで、タイ製です。
少し前までネットで良く目にした、「国内向けは白箱」というのは現在もあるのでしょうか?
とは言っても現在所有しているものは使う気にならないし。売ることもできないし。
それにしても粗悪品を掴まされた気がしています。

書込番号:15396114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/26 22:34(1年以上前)

>ブリスターパック で、タイ製です。

小生の所有機も,引用の品ですょ。
其れと,白箱のモノも同じ。
当機は,中国表記のモノが佳かったですね。

で,左右気持ち外れた感覚を気にするリスナさんは,此の手の質の悪いモノは買わない事。
当機は,中国表記の音に比べて垂直面方向へ散り過ぎてしまっているから,片側へ寄った印象を感じてしまい,不良品かと疑ってしまいます。

主さんは,ドチラかと言えば,像を視るタイプのリスナさんじゃないかな。
で,像を視るタイプの方は,慎重に選んだ方が佳いですょ。
片側への寄った感覚は,一度知ってしまうと,片寄りが気になる方ですからね。

書込番号:15396250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/26 22:56(1年以上前)

もう一つ追加しますね。

像を視るタイプのリスナさんは,極力,音源を含めて定位感が佳い鳴らす環境と,クロストーク特性が佳い鳴るモノを奢らないと,気持ち外れた感覚を絶えず浴びる形になります。
で,ドチラかと言えば,Z1000辺りをお持ちなんですから,Z1000クラス因りも極端に下げない事です。
で,鳴るモノを極端に落とす場合は,音源を含めた鳴らす環境を上げてやらないと,気持ち外れた感覚が強く感じてしまいます。

書込番号:15396394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 unicorn.jpさん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/27 07:13(1年以上前)

良くイメージできないのですが、「像を視る」をわかりやすくご説明をして頂けませんでしょうか?ん。

書込番号:15397557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/11/27 07:31(1年以上前)

現実的な話をしましょう。
まず偽者でないか否か。その某ショップというのがヤフオクなら既にアウト一歩手前だと思います。アマゾンのマケプレも怪しいです。
偽者ならそもそも音が小さいどうのこうの以前に劣悪な偽者に当たっただけでしょう。

信用の置ける店で買われたというのであればもう少しだけ鳴らしてみて、改善しないようならショップへ交換対応をお願いするのが一番です。
ちゃんとしたショップであれば初期不良等への対応はキチンとしてくれるはずです。
どうしても一定数そういう不良品は出てきてしまうものなので、運が悪かったと思ってここは別のが届くまで待ちましょう。
ちなみに交換品も同様の症状があった場合、そういう仕様と割り切る必要があるかもしれません。
低得点のレビューを書くのがよろしいかと。

書込番号:15397590

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/27 08:12(1年以上前)

○H社って,SoundHouseさんの事でしょう。

当機がタイランド製に切り替わってしまった頃,数店の店舗を回って中国表記のモノを探しましたが,時既に遅かった。

書込番号:15397677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2012/11/27 16:57(1年以上前)

どらチャン
よく判らないなら、黙っていたらどうかな?
訳の判らない自論を展開する時じゃないと思うんだが。

書込番号:15399148

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/27 19:13(1年以上前)

毎度,糞耳アンチは煩いな〜。
像のイメージとして,音は視てるからな。

何でもかんでも初期不良と言えば片付くと考えてるのだろう。
○Hが片寄りはないと判断した気持ち外れた程度の出方は,初期の不良でもなく,当機の左右BALANCe崩れが,単に,他の機種因りも大きいだけですょ。

書込番号:15399586

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

cowon j3での使用

2011/03/31 22:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:5件

現在、7506の購入を考えているのですが、cowonのj3への直挿しで、このヘッドホンを鳴らし切れるのでしょうか?

また、900STも考えているのですが、自分はロック(blur,beatlesなど)をよく聞くのですがどちらがおススメですか?

書込番号:12844735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/01 07:39(1年以上前)

こんにちは。

能率は106デシベルと比較的高いのですが、
インピーダンスが63オームということと、
口径が40ミリですのでDAPで鳴らしきれる
とは思いません。(鳴ることは鳴ります)

実際、当機で試した処 素人目にも何か
詰まっている?(表現力が乏しくスミマセン)
ような気がします。

この掲示板によく出てくる話題でアンプをかます
とか、ポータブルにマッチしたヘッドフォン
を購入されることをお勧めします。

書込番号:12845786

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/04/01 08:42(1年以上前)

スレ主さんの候補機種はDAP直差しじゃつらいんじゃないかな。

高音は詰まり、低音からは力が抜けてぬるい音になってしまいます。

そもそも、スレ主さんの候補機種は、ミュージシャンのプレイングモニター用で、音楽鑑賞はつらいです。特にCD900STはです。

で、こちらの機種よりも鳴らしやすい機種を候補に入れてみたらどうでしょうか。

例えば、Aurvana Liveなんか良いんじゃないかな。

書込番号:12845877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/04/01 22:50(1年以上前)

お二人とも返信有難うございました。やはりj3では厳しいですかー、今回は見送ってSENNHEISERのIE8の方の購入を考えてみます。

書込番号:12848231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-7506か、MDR-V6を買うか悩んでいます

2011/02/08 22:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:13件 トノノぶろぐ 

MDR-7506か、MDR-V6を買うか悩んでいます
基本的には家で聞くためなんで、遮音性とか音漏れは気にしません
音の傾向的には、フラットなやつを求めてます
環境はiPhone4 - Apple TV(Air Play) - AVC-S500HDです
どちらがオススメか、または、他のオススメの機種があれば、教えてください

書込番号:12626805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/10 21:39(1年以上前)

どちらも、音の傾向が、そんなに変わらなかっらと思うので
安い方とか、デザイン重視で見てどうですか?

書込番号:12635651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 トノノぶろぐ 

2011/02/10 22:35(1年以上前)

価格とデザインで考えるならMDR-V6がいいんですが、海外向けのやつだから保証とかが気になるんです

書込番号:12635964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/11 22:55(1年以上前)

20tonotono21さん

はじめまして。

基本的に、正規代理店経由でない「直輸入品」は保証がないと考えるべきです。
例外として、サウンドハウスでは独自の保証制度を設けているようです。

V6は完全に海外仕様で、USソニー純正の保証は適用外(つまり、アメリカ国内限定保証)です。もちろん、日本のソニーの保証を期待することはできないと思います。
7506は国内仕様と海外仕様があり、前者は1年間の日本のソニー純正の保証があります。購入するショップによっては、その店独自の延長保証があるかもしれません。
後者はもちろん、サウンドハウスなどのようにその店が特別に保証を設けていない限り、保証はそもそもありません。

当然ですが、最終的にはご自身でのご確認をお願いします。

V6については以下のUSソニーのページを参考にあげます。specificationからProduct warrantyへ行くと、pdfで保証内容などが確認できます。
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665089914&tab=featuresTab#specifications

書込番号:12641368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 トノノぶろぐ 

2011/02/12 21:54(1年以上前)

Wittgensteinianさんへ
書き込みありがとうございます
さすがに、MDR-V6にSONYの保証はないみたいですね
ただ、もともと、どちらの機種もサウンドハウスで買うつもりだったので
1年保証があるという点では安心しました
あとは、実際に試聴して音の傾向を確かめることにします

書込番号:12646409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/12 22:02(1年以上前)

20tonotono21さん

そうでしたか。
じっくり聞き比べてみてください。

お気に入りの一本が見つかるといいですね。

書込番号:12646448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 トノノぶろぐ 

2011/02/24 22:36(1年以上前)

結局、MDR-V6を買うことにしました
解答してくださった皆さん、ありがとうございます

書込番号:12702628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-7506」のクチコミ掲示板に
MDR-7506を新規書き込みMDR-7506をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-7506
SONY

MDR-7506

最安価格(税込):¥12,980登録日:2007年 3月 9日 価格.comの安さの理由は?

MDR-7506をお気に入り製品に追加する <653

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング