MDR-7506 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥12,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥12,980¥19,800 (20店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥18,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-7506のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-7506の価格比較
  • MDR-7506のスペック・仕様
  • MDR-7506のレビュー
  • MDR-7506のクチコミ
  • MDR-7506の画像・動画
  • MDR-7506のピックアップリスト
  • MDR-7506のオークション

MDR-7506SONY

最安価格(税込):¥12,980 (前週比:±0 ) 登録日:2007年 3月 9日

  • MDR-7506の価格比較
  • MDR-7506のスペック・仕様
  • MDR-7506のレビュー
  • MDR-7506のクチコミ
  • MDR-7506の画像・動画
  • MDR-7506のピックアップリスト
  • MDR-7506のオークション

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-7506」のクチコミ掲示板に
MDR-7506を新規書き込みMDR-7506をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

現行機の質が低下しているとのことなので

2011/01/12 01:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:3件

現行機の質が低下しているとのことなので、代わりに買う物を探しています。

900STやこの商品の過去ログを見る限り現行機の質は低下しているようなので買うのを思い止まっています。
用途はリスニング、ドラムを録音する際のモニター、宅録でのミックス…と、幅広く使う予定です。
予算は2万円以内で、これらの用途に合ったヘッドホンを教えて頂きたいです。
希望を強いて挙げるとすれば、音の解像度が高いもの良いです。

書込番号:12496713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/01/12 08:03(1年以上前)

SHUREのSH840を聴いてみられたらいかがでしょうか。

書込番号:12497122

ナイスクチコミ!4


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/12 16:44(1年以上前)

KRKのモニターヘッドホンも気になりますねぇ。
2万出せるならK272HDとかいかがでしょう。
271ははずすとミュート機能がいかれる可能性があるらしく信頼性の面でどうかなと。
反面272はケーブル脱着できないですが。

書込番号:12498659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2011/01/12 21:45(1年以上前)

KRKの上位機種は,確か,コード途中に中間ボリウムが付いていましたですょね。

コード途中に余計なモノが入って居ると好く在りませんから,シンプルなモノをチョイスした方が好いでしょう。(余計なモノで,平面ちっくな傾向の音になります)

で,SONYのZX700辺りへ行ってみたらです。
但し,非力な装置ですと,鳴らし悪いです。

書込番号:12499948

ナイスクチコミ!0


pltoさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/13 12:51(1年以上前)

KRKのヘッドホンは、KNS8400ならおすすめできます。
帯域がフラットなため、低音表現に優れているわけではありませんが、
ローエンドの動きや量感は、かなり鮮明に把握できます。

ちなみに、どらチャンでさんが仰ってる
「KRKの上位機種は,確か,コード途中に中間ボリウムが付いていました」
についてですが、これは付属のケーブルと一体化しているのではなく、
本体とケーブルの間に繋ぐアダプタとして付いてきます。
延長ケーブルみたいなものですね。
なので、音質の劣化や変化の問題はありません。

書込番号:12502536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

MDR-V6 と 10-20KMH

2009/10/02 18:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

何度もすみません、、(苦笑)

MDR-7506は欧米用のプロユースとの事で、
私の聞く音楽は欧米で作られてる音源がほとんどなので、
アーチストが表現する音「原音を忠実」が一番の目的ですので、
MDR-7506を購入するのですが、
欧米にはMDR-V6がありますが、違いは何のでしょうか?
スペックでは再生周波数帯域に違いがあります。

MDR-7506 10-20KMH。
MDR-V6   5-30KMH

これは単純にMDR-7506が性能が劣ると思っていいのでしょうか?
日本用のMDR-CD900STもMDR-V6と同じく5-30KMHと広いです。
MDR-7506だけ狭いのは残念ですね、、
どうしてだろう?

書込番号:10247368

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/02 19:36(1年以上前)

10Hz〜20KHzですね。

5〜10Hzとか20〜30KHzとかこの辺の周波数帯域は
人の耳には直接聞こえないとされている帯域ですね。

普通のCDは最高記録帯域が20KHzまでですし
とあるオーディオメーカーのスピーカーは
サイズと値段に関係無く最高再生帯域は20KHz表示だったりもします。

ですから
メーカーの出す仕様表の数字だけでは一概に言い切れないんですよね。

こういう趣味性の高い機器は
やはりご自分の耳で試聴して確かめられる方が納得して買い物出来ると思いますよ。

書込番号:10247659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件 ヒコーキ写真 

2009/10/02 23:24(1年以上前)

 私もmebius1000さんと同じ意見ですね。
再生周波数帯域は気にする必要はないと思ってます。

書込番号:10249022

ナイスクチコミ!0


スレ主 安安さん
クチコミ投稿数:339件

2009/10/04 16:10(1年以上前)

mebius1000さん ふっくんさんさん 
ありがとうございます。

周波数帯域は気にしないようにします・・・

MDR-7506(ネオジウム)と MDR-Z600
両方、購入しましてエージング中でございます。
現在の印象では、MDR-7506 が私の好みです。

書込番号:10258135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/31 21:04(1年以上前)

V6を入手して生録モニタに使用しております。
繊細な表現で非常に使いやすく、モニタリングしたい音をきちんと
出してくれます。
小生はフィールドレコーディングのモニタに使用していますが
録音レベルや雰囲気の把握に非常に解像度が高いと思っています。
900の方がよりモニタリングには適しているかも知れませんが
何と言っても安価です。
夜間のテレビ視聴やCDの鑑賞にも使用していますが
非常に繊細な音を聴かせてくれます。
老人のため広域の耳感度が落ちていると思います。
それでも本機はしっかりと音を伝えてくれます。
バランスはニュートラルに近いもので良好です。
風のノイズをことさらに強調しないのもモニタとして良いと思います。
7506と直接比較はしておりませんが
やや安い価格が小生は気に入っております。
なお、900のようにストレートコードの方が
フィールドレコーディングには向いていると思います。
900用の補修パーツを入手して改造するつもりです。

書込番号:10399508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/25 00:58(1年以上前)

『2Hz〜30kHz』というのは営業上の表記であります。(この様に明記しないと売り上げに影響するとの見解なのでしょう。)
外国では特に重視していないので『10Hz〜20kHz』と実用域での明記になっているのだと思いますね。(実際に計測すれば20kHzを上回る音声周波数を再生できている可能性は否定できません。)

ということで、その様な数字は気にせずにご自身の耳で確かめて納得できるものを買われればいいと思います。

書込番号:11673923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/24 00:18(1年以上前)

ヘッドフォンに限らず、この手の道具は、カタログスペックとか口コミってどうしても耳に入ってしまい、気になりますよね。

ヘッドフォンってもちろん音も重要ですが、重さとか、側圧とか、耳に当たる感触とか、そういった音以外の部分も意外と重要だったりします。

特にレコーディングや自宅で楽器をプレイする場合は長い時間の使用になると思いますので・・・。

耐久性はどのメーカーもそれなりにあると思いますた、耐久性が高いと言っても壊れるものは壊れます。(横道にそれて島しました・・・)

言いたかったのは、音はもちろんのこと、装着感とか、長時間の使用で疲れない程度の重さとか、そういった要素も検討材料に入れると、納得の行く買い物をできると思います。

もう買われてしまったかもしれませんが、MDR-7506 は装着間も、長時間利用も私にはとても満足のいく物でした。

音質はユーザーレビューでたくさんの方がレポートされているとおり、本物の業務用モニタです。音の作り手の意図を汲み取るというのは言い過ぎかもしれませんが、音質もモニター用途としては最高だと思います。派手な味付けが無くてとても好感も持てるモニターです。

ちなみに、最近見た映画『Notorious』ではスタジオでのレコーディングのシーンではこのモデルがかなり頻繁に使われていました。小さい日本人から、頭の大きい黒人さんまで、誰でも使える世界の名機だと思います。

ながながと失礼しました。

書込番号:12265630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

悪い音源は悪く聞こえますかね。。

2010/07/04 17:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

スレ主 hifumi123さん
クチコミ投稿数:13件

ご教授願います。
素人ながら、規模の大きなイベントで使用する音楽の選定を長年行っています。
以前はきちんとしたスタジオでスピーカーを使用して音源のクオリティを確認していたのですが、
今その環境がなく、CDプレーヤーとヘッドフォン、もしくはPC、という環境で作業を行おうとしています。

スタジオで音源の確認をする場合は、音源の良し悪しというのは一発でわかるのですが、
ポータブル環境の場合、プレーヤー、ヘッドフォン側で「色付け」されているケースが多々あり、いざ選別した音源を大勢の人の前で流すと、「音源が貧弱で耐えられない」といわれ、自分の耳の貧しさを疑われてしまう始末。。

と話がそれましたが、この7506はどうでしょう。
ポイントは「悪い音源が悪く聞こえ、よい音源はよく聞こえる」事。
ここでいう音源の良い悪い、は厚みのあるレコーディングが行われているか、
楽器の音を拾う環境が良い環境で行われているか。を指します。
一言でいうろレコーディング、マスタリングの環境が良いものかです。


ちなみに、MDR-CD900STはコスト的にNGかなと思っています。複数同時購入のため。
プライベートではATH-CK9、MDR-E888LP、あたりを好んで使用していますが、
色づけがやはり強すぎるので使用には向かないなと結論が出ています。

無論このお話は再生機の個性にも左右されるでしょうが、
そこはヘッドホン単体でのお話ということで…
また、こういった用件で使用できそうなオススメのプレーヤーがあったら教えていただきたく!
よろしくお願いいたします。

書込番号:11582710

ナイスクチコミ!0


返信する
gen-taさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度5

2010/07/04 22:01(1年以上前)

hifumi123さん、こんばんは。

お仲間の「音源が貧弱で耐えられない」という中味をどう考えるかですが、一般には周波数レンジが
狭い/バランスが崩れている、ダイナミックレンジが狭い、イコライザ・コンプレッサ/リミッタに頼って
「酔うような」音を連想しますが、こういった問題では無いという前提で書かせてもらいます。

hifumi123さんがポイントだと感じられている、「厚みのあるレコーディングが行われているか、
楽器の音を拾う環境が良い環境で行われているか」(怖いお仲間ですね)を判別するには、とにかく
余計な音の入らない環境が必要と思いますが、その目的にはこの機種はベストに近いと思います。
1万円前後ではオンリーワンかも知れません。

ただし、最終評価をスピーカーでされるのならば、選定の途中でスピーカーを鳴らして傾向を確認する
事は必要ではないでしょうか。家電量販店でスピーカーを買うふりして視聴させてもらうとか。

書込番号:11583993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2010/07/04 22:11(1年以上前)

お見受けしたところ、確かな耳をお持ちのようですので、ご自身の耳で確認されたほうがよろしいかと思いますが。

書込番号:11584053

ナイスクチコミ!4


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/07/05 00:23(1年以上前)

今までで一番コストパフォーマンスの良かったモニター系のヘッドホンは
Sennheiser HD280PRO だったなぁ・・・最近また安くなったし
手放した事を後悔している製品の一つです|ω・*)

書込番号:11584898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 17:33(1年以上前)

内容からして、ムリしてでもCD900STを選ばれた方が良いと思います。

買い直しはもったいないです。

書込番号:11710631

ナイスクチコミ!0


スレ主 hifumi123さん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/14 23:27(1年以上前)

購入しました。
結論から言うと、満足です。コスパはまぁ出ているかなと思いました。
が、結局、CD900STを買いました。
CD900STは自宅用でtascamのCD-200iとで使用。
7506はDAPのalneoとで使用しています。

アドバイスありがとうございました。

gen-taさま
結局購入まで時間がかなりかかりました。
(視聴できる店舗が遠かったので・・・)
結局、音源に寄る部分もかなりあるというのが本音で、
私のイメージするいい音源か悪い音源かを聴き定める環境はまだまだ作れそうにありません。。

毒舌じじいさま
しっかりと確認してまいりました(笑)

海 燕さま
Sennheiser については、
試せませんでしたが、近いうちに補充するかと思いますので、
参考にさせていただきます。

お父さんだよさま
結局今回の買い物では二機種購入でした。
まぁ、外出用と室内用とで使い分けているので、
買い物としては◎でした。


みなさまアドバイスありがとうございました!!

書込番号:11911014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY MDR-7506 vs ROLAND RH-300

2010/05/29 12:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

スレ主 KuRoMuRaさん
クチコミ投稿数:63件

いつも参考にさせて頂いています。
ROLANDの該当製品板が無かったのでこちらへ書き込みします。

タイトルにもありますが、SONY MDR-7506 vs ROLAND RH-300 で検討しています。
良く聞くジャンルは、jpopです。特に打ち込み系が8割方です。
皆さんならどちらを押しますか?
よろしくお願いします。

書込番号:11423323

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KuRoMuRaさん
クチコミ投稿数:63件

2010/05/29 12:07(1年以上前)

自己レスです。
環境は、プリメイン(普及型)・HPA(プロジェクト製)にて駆動させる予定です。
プリメインへの入力は、PCとCDPを入れています。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:11423347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/05/29 12:19(1年以上前)

中国表記品に比べて悪い,今のタイランド表記の7506は,購入選択肢から外れるでしょう。

書込番号:11423387

ナイスクチコミ!1


スレ主 KuRoMuRaさん
クチコミ投稿数:63件

2010/05/29 13:03(1年以上前)

どらチャンでさん
コメント有り難う御座います。
過去スレから「白箱はネオジウム 透明パッケージはサマリウム」と言う内容を確認しましたが、現在は、どの仕様が中国製なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11423511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/05/29 21:28(1年以上前)

国内向けは白箱で,中国からタイランドに生産拠点がシフトしただけで,マグネット仕様は前者のままですね。
一方,後者のマグネット仕様云々は,過去を覗くと拾えますが,変わった変わらないが交錯して居て,イマイチ?な処でしょう。
で,騒いで居たのは,SONY贔屓なリスナさん達です。(熱烈ですから(^^ゞ)

書込番号:11425492

ナイスクチコミ!0


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/05/29 21:56(1年以上前)

たまに思うのですが打ち込み系って低音は量が多い方がイイのかな?
僕個人的には締まっていた方がその分繊細な音の表現が眺められるのですよね・・
7506は残念ながら聞いたことが無いですけどRH300は低音の量は少し大目です
ふっくらした低音よりの音(人にってはややドンシャリらしい)
あぁそれとイヤパッドの耐久性が低いですね、1年位で皹が入ります
ジャンルは問わずで何でもソコソコ鳴らすイイ子でした|ω・*)

書込番号:11425655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/05/29 22:16(1年以上前)

海燕さん,こんばんわ。

確かに,RH300は,其の低音印象は在りますね。
小生は,RH300じゃなく,A30の方を購入してしまいました。
で,此方の方がスッキリとはしてますね。
でも,諭吉さんクラスだと,小生はテクニカのM40fs。
で,主さんの環境なら,標準プラグも苦にならないでしょう。

書込番号:11425771

ナイスクチコミ!0


スレ主 KuRoMuRaさん
クチコミ投稿数:63件

2010/05/29 23:51(1年以上前)

どらチャンでさん 
海 燕さん 

書き込み有り難う御座います。
個人的に打ち込み系でも低音よりのドンシャリが好きな方でして…
色々を物色している中で打ち込み系が得意なヘッドホンが欲しくてこちらにたどり着きました。
皆さん所有のヘッドホンで打ち込み系ならコレだろーと言うモデルありましたら教えて頂けると助かります。

書込番号:11426317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2010/05/31 23:26(1年以上前)

初めまして、
私も打ち込み系向きのヘッドホンが好きなのですが、
中でも、RP-21が気に入っています。

http://www.geocities.jp/ryumatsuba/

RP-21は視聴できる所がないので上のサイトを参考に購入しましたが、とても満足しています。
RH-300、HD25-1、MDR-CD900STなどとの比較も載っています。

とにかくレンジが広く、低音は一段低い重低音、高音部も耳に刺さるギリギリまで出る感じ。
全ての音に篭りがなく、しかも歯切れが良くボワついた感じがないので、打ち込み系には良いと思いますよ。

書込番号:11435626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KuRoMuRaさん
クチコミ投稿数:63件

2010/06/01 09:19(1年以上前)

サティスファクションさん 
コメント有り難う御座います。

EQUATION AUDIO RP-21ですね。
私の家の近くにはヘッドホンやイヤホンの視聴出来る店がないのでwebが頼りになってしまいます…
ご案内のあったwebサイトですが、非常に参考になりました。非常にマイナーなブランドでしたのでマークしていませんでした。また、RP-21は、リケーブル可能な点がすごく楽しめそうですので、購入してみます。
有り難う御座いました。

書込番号:11436837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/01 12:14(1年以上前)

とにかくパンチの効いた曲を聴きたい時には良い機種だと思います。
低音部はHD25-1を、高音部はMDR-7506の、それぞれ良い所どりした感じの機種だと思います。

欠点としては、付属のケーブルのクセが取れ難い事ですね。
私もオヤイデのケーブルを使用していますが、さらにパンチとメリハリの効いた音質になります。 

書込番号:11437317

ナイスクチコミ!0


スレ主 KuRoMuRaさん
クチコミ投稿数:63件

2010/06/01 18:50(1年以上前)

サティスファクションさん

他のサイトで色々探してみましたら、評価が高いことが分かりました。
実は、オヤイデのリケーブルは、既に所有しているので試してみますね。

書込番号:11438394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

MDR-V6?

2008/05/03 10:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

クチコミ投稿数:29件 MDR-7506のオーナーMDR-7506の満足度4

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EMDRV6%5E%5E

かなり前から生産している製品のようですが、再生周波数帯域や赤線シールはMDR-CD900STと同じ、シールを除いたエクステリアや折りたたみ機能、サウンドハウスでの価格はMDR-7506に同じ、それでありながらこの三機種の中で一番音楽鑑賞向けという情報も・・・

所有している方、よろしければMDR-CD900STやMDR-7506との比較をしていただけませんか?恐らく、音の傾向としてはMDR-7506に近いと思うのですが・・・

書込番号:7755832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/03 13:15(1年以上前)

以前から、サマリウムコバルト磁石とネオジム磁石の比較したく、気になっている商品です^^;

おっくせんまんさんには申し訳ありませんが、自分も便乗しますm(_)m

書込番号:7756310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/05/09 21:57(1年以上前)

MDR-CD900ST、MDR-7506、MDR-V6の3機種を所有しています。

あくまで個人的な感想ですが、
おっくせんまんさんの仰る通りMDR-V6はMDR-CD900STよりはMDR-7506に近いと思います。
まぁ、MDR-CD900STが違いすぎるだけなんでしょうけど(笑)。

楽器を演奏する方や音響エンジニア等の方でしたらともかく、
そもそも一般のリスナーにMDR-CD900STが必要なのかは甚だ疑問なのですが…。

かなり乱暴な表現にはなりますが、
あるバンドの生演奏を同じ部屋で聞くとした場合に

@4畳半で聞く≒MDR-CD900ST

A10畳で聞く≒MDR-7506

B12畳で聞く≒MDR-V6

と言うようなイメージで3機種を捉えています。


MDR-V6とMDR-7506(ネオジウム)の比較ですと
音源までの距離が若干広く感じ、且つまとまった元気な音と感じるのがMDR-V6で、
解像感や高音〜低音までの音域の広さ、さらに音の柔らかさ等
曲よりも楽器単位で聞きたい場面ではMDR-7506が優れている様に思います。


ご参考になれば幸いです。

書込番号:11341000

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

V6か7506か悩んでいます

2010/01/31 02:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506

V6が試聴できるところはありますか?
ヨドバシアキバではなかったと思うのですが。

現在900STを使っているのですが、持ち運び用にもう一つヘッドホンを買おうと思っています。
900STと同じ感じの音で安価でありステレオミニプラグ、もっと頭に強く固定される感じがいいので、この2機種がいいかなと思っています。
V6は900STとドライバーが同じと聞きましたが本当でしょうか。
また、900STに近い音なのはどちらでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:10864247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/02 02:51(1年以上前)

ピカデリーもっしさん>
こんばんは
V6はロットにもよりますが、CD900STよりは7506に限りなく近い音なので、CD900STに耳が慣れている様でしたら、V6の音は7506同様少々中〜高音がやんちゃな印象に感じるかも知れません。
CD900STは落ち着いた冷静な音ですもんね。

でも傾向としては極端に違ったモノでもないので、取り回しの利便性を見ても、CD900STからのアウトドア用としては持ってて面白い機種だと思います。
音楽的な鳴りで、価格以上の満足度はあると思います。

STの音の妙は、ドライバー以上にハウジングやパッド廻りの構造所以にあるので、ドライバーの違い如何はさほど気にされなくていいと思います。

V6は、国内SONYでは問い合わせても答えて貰えないレベルの、完全な米国モデルの輸入品なので、試聴機となると…輸入モノに強いお店を探されるしかないかと思います。
置いてある店があるのかは、すみませんが存じ上げません。
見つかるといいですね。

書込番号:11020231

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2010/03/02 08:05(1年以上前)

今のSONYの,このクラスは音楽性は皆無ですょ。
兎に角,昔の機種因りも音が悪い。
音空間が喪われて居るのですから,昔と音が違うのは当たり前です。

CD900STと7506は,パットが違うでしょう。
前者は網型で後者はスポンジじゃなかったかな。
イヤホンでもスポンジパットを付けると,高音側は抑えられます。
カナルイヤホンでも,スポンジ系は高音側が控え目ですょね。

書込番号:11020598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/03/03 06:37(1年以上前)

遅くなりすみません。
お二方ありがとうございます。
900STをミニプラグに交換し、外で使おうかなと最近思ってきています。
壊れても直しやすいのが900STのメリットでしょうし、音もこれが一番好きなので!

書込番号:11025694

ナイスクチコミ!2


dj024524さん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/05 21:27(1年以上前)

V6のヘッドバンドに取り替えて見ました。

書込番号:11192786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 15:48(1年以上前)

V6と900STのドライバーは明らかに別物だと思いますよ

7506のドライバーか、それに近い物だと思います。

書込番号:11258252

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-7506」のクチコミ掲示板に
MDR-7506を新規書き込みMDR-7506をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-7506
SONY

MDR-7506

最安価格(税込):¥12,980登録日:2007年 3月 9日 価格.comの安さの理由は?

MDR-7506をお気に入り製品に追加する <654

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング