
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 25 | 2023年9月10日 14:47 |
![]() |
15 | 7 | 2022年12月8日 21:59 |
![]() |
16 | 3 | 2019年5月28日 05:38 |
![]() |
0 | 2 | 2018年6月13日 22:53 |
![]() |
11 | 7 | 2015年9月27日 19:30 |
![]() |
16 | 13 | 2016年1月7日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
先日から質問スレばかりですみません
MDR-7605購入から3年8ヶ月…
暑い夏を4回を終え、そろそろウレタンリングとイヤーパッドを交換を考え始めております…
で、此処で質問なんですが…
イヤーパッドにCD900ST用と7506用とが在る様なのですが、CD900ST用にすると音質とか付け心地とか変わるのでしょうか?
写真で見る限り形状変ら無い様に見えるのですが…
社外品見たくどう見ても材質や形状違うよねってのなら諸々変わるだろうなと言うのは想像出来るのですが…
どうかご教示宜しく御願いします<(`・ω・´)
書込番号:25413500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

. ∧,,,∧
(`・ω・´)変わりません♪
書込番号:25413512
1点

CD900ST用ってシワシワが少ない様に見える…
違うのか…
変わるのか…
>☆観音 エム子☆さん
む〜
書込番号:25413520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://hebiheadphone.konjiki.jp/column44.html
音は変わるようですよ。
うちのはMDR-7506もCD900STも互換品つかってるので、
聞き比べは出来ませんが…
個人的にはベロアが好きです。
書込番号:25413533
2点

お仕事に使っているのであれば、微妙な音質の変化も駄目ですが。
そうでないなら、付け心地優先でイヤーパッドを選んでも良いかと(^^;;
社外製イヤーパッドというとYAXIが有名ですが。
私は此方のイヤーパッドを良く使用しております。非常に快適です、サウンドは変わってしまいますけど(^^;;
https://miyaji.co.jp/DekoniAudio/model.php?model=Sony%20MDR-CD900ST%E3%80%81Audio%20technica%20ATH-M%E2%97%8B%E2%97%8B(x)%20%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AA%E3%81%A9
エリートベロアかシープスキンがお勧めですね(^^♪
Amazonでも買えると思いますが、探すのが大変なので。
ヨドバシ.comの方が良いかもしれません。
https://www.yodobashi.com/category/22052/500000073035/500000073036/500000073047/500000073050/?word=DEKONI+AUDIO+CD900ST
書込番号:25413573
3点

>Jennifer Chenさん
主の好み次第の問題もあるので文章から選ぶのは難しいでしょう
安いのであれば、両方買って試せばいいだけなんですがね
書込番号:25413643
1点

>MA★RSさん
有難う御座います
あぁ〜
やっぱ微妙に変わるんですね
書込番号:25413712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tam-tam17701827さん
有難う御座います
色々在りますね
本皮はお手入れ大変そう(^^)
ベロアは付け心地音共結構変わりそうっすね
書込番号:25413717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アドレスV125S横浜さん
>文章から選ぶのは難しいでしょう
はい、判らないと思うからどう変わるか後好み等は問うていません
大本の疑問はCD900ST用と7506用で変わるか変らないかです
書込番号:25413720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013943/SortID=24392308/#24392308
別機種でのベロア化したものです。
MDR-7506用を使用しています。
ベロアは肌触りが良いのと、側圧強めでもあまり強さを感じない
とかありますが、低音は減る傾向はあるかもしれません。
書込番号:25413776
3点

>MA★RSさん
付け心地は善いんですよね…
大昔家に在ったSONY製のヘッドホンがベロアだった記憶があります…
型番までは記憶にないですが、1970年代末期から1980年代初頭の物だったと思います…
付け心地は善いんですよね…
書込番号:25414274
2点

MDR-CD2000 MDR-CD1700とかでしょうか。
1990年代の発売みたいです。
MDR-F1も布系ですよね。
書込番号:25414299
2点

Jennifer Chenさん、こんばんは、おはようございます。←どっちやねん(笑)
<大本の疑問はCD900ST用と7506用で変わるか変らないかです
ははあ、そういう事でしたか(^^;;
とんだ恥じ晒しですね、これは( ̄▽ ̄)、w
この場違いな回答にグッドアンサーまで、有難い事です(^^;;
因みにヘッドホンの場合、イヤーパッドを替えて、純正品よりも音が良くなる事はほぼ無いです。
サウンドは変化しますが、「音質」=音の質が向上するパターンは非常に少ないですね。
聴いている本人が良くなったと感じるかどうかで、元々のサウンドクオリティーが向上する事がほとんど無いんですね。
これはイヤホンと違って、ヘッドホンの場合、イヤーパッド込み込みでサウンドチューニングしてあるからなんですが。
(イヤホンも元々はそうだったんですけどねー、w)
CD900STがストレートコード、MDR-7506がカールコード仕様になってますが、ストレートコードとカールコードとで音が変わるそうですよ。
(ストレートコードの方が解像度が高く、カールコードは高域が若干丸くなるそうです。)
ありがとうございました(^^♪
書込番号:25414962
3点

>tam-tam17701827さん
イヤホンも変わりますよ
うちのDENON AH-C820にスパイラルドット付けたら低音スカスカになりました
唯今回はCD900ST用と7506用がネットの写真で見る限りシワシワの感じが違う位でよく似てたので変わるのか疑問に思ったしだいで(^^)
書込番号:25414968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
あ、随分とお早いですね、おはようございます(^^)。
<うちのDENON AH-C820にスパイラルドット付けたら低音スカスカになりました
サイズが合ってないんですかね(^^;;
イヤーピースの場合、開口部が狭いほど強めの低域が出る傾向にありますね。
それでもサイズが合ってないと低音がスポイルされてスカスカになりますけども。
スパイラル・ドットってAZLAのイヤーピースと並んで、最も開口部が大きいイヤーピースなんですよ。
こういうイヤーピースは基本的に外耳道孔に入れる事が出来ないので、皆さんサイズを小さめ、小さめに選択される場合が多いですが、基本的に普段使用しているサイズよりワンサイズ大きめのものを使用した方が良いと思います。
って言うかDENON AH-C820は私も使ってますよ(^^)。
書込番号:25414974
2点

>tam-tam17701827さん
サイズ自体は友人がjvc HP-FX500持っててそれのイヤーピースをスパイラルドットに変えてたのを参考にサイズを決めたので略略耳に合ってたかと(^^)
開口部はAH-C820のほうが若干小さいかと…
でスパイラルドットってMDR-EX800STに付けても低音スポイルされますね(^^)
書込番号:25414988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
スパイラル・ドットシリーズは基本的にJVCのイヤホンにしか使用しませんです(^^;;
優秀なイヤーピースなんですけどね。
例外的にゼンハイザーのIE80sでスパイラル・ドット(無印)を使用してますが、付属のイヤーピースがどれもアカンので(笑)。
Spinfit、CP100+が良いですよ、(W1はサイズ別に購入出来ないのでお勧めし難いです、w)
現状では、コストパフォーマンスが最も高いイヤーピースかと。
日本ディックスのコレイルも価格が高いにも関わらず大人気のイヤーピースですが、中に入っている真鍮が緑化するので、購入前に覚悟というか、心構えをしておいた方が良いですね(^^;;
書込番号:25415002
2点

>Jennifer Chenさん
イヤーピースの話題が上がったのでついでにコメントします。
もし所有のイヤホンの低音を増やしたい、質を上げたいなら、「DIVINUS VELVET」はお勧めです。
私も最近使用して軽く驚いたのですが、低音を変に膨らませずに厚みだけを増してくれるものです。
ですので他の音域に影響を感じないんですね。
見た目はラディウスのディープマウントに似ていますが、開発に数年を要したというのは伊達じゃない質の高い低域特化型イヤーピースだと思います。
書込番号:25415391
2点

>tam-tam17701827さん
Spinfit、CP100+は考えた事は有るのですがイヤーピース交換してしっくり行かないのに辟易し始めた頃見つけたので試さずに終わってます(^^)
日本ディックスのコレイルはブログかなんかで中の金属が錆びるとかの噂を聞いて微妙って思った記憶が(^^)
書込番号:25415670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>流離い悪人さん
あぁ〜
イヤーピース交換してた理由はですね…
DENON AH-C820ってシリコン製イヤーピースだと耳に填めても安定しなくて良く落ちたんですよ…
買った当時ウレタン製イヤーピースは何と無くする気がしなくて色々取っ替え引っ替えしてましたが、余にも音質が変わるので嫌気が差しイヤーピース交換を辞めた次第で…
でC820に付いて来たコンプライに変えたら落ち無い事に気付きウレタンでも良いかって事でC820のみウレタンで運用で今に至ります(^_^;)
低音イヤホンが低音出なくなるスパイラルドットには何も判らず落ちなきゃ良いやでイヤーピース漁ってた自分にはショックでした(-_-;)
書込番号:25415690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
なるほどです。了解しました(^^)
まあこういうイヤーピースもあるんだよってことで軽く受け止めてもらえれば。
個人的にはC820ってあのIE80に引けを取らないくらいの音質と思いますが通常のシリコンタイプではフィットしづらいんですよね。
それにC820ってのはフォームチップでチューニングしたような節がありますからね。
書込番号:25416104
2点

Jennifer Chenさん、こんばんは。
私嘘を書いておりました(^^;;
<DENON AH-C820は私も使ってますよ(^^)。
私が所有していたのは(汚い画像ですみません、パッケージもボロボロ、w)AH-C710-Sでした( ̄▽ ̄)w
これは古いイヤホンですよね、おそらく(笑)。
なんでこういう勘違いをするかと言うと、基本的にズボラな人間だからですd( ̄  ̄)←威張るな、w
<日本ディックスのコレイルはブログかなんかで中の金属が錆びるとかの噂を聞いて微妙って思った記憶が(^^)
あら、そんな情報を持っていたのですか、素敵♪( ´▽`)。
おそらく、日本で最初に緑化したと思われます、私のコレイル(笑)。
綺麗なツートンカラーになって魅力的です(^^)。
書込番号:25416452
1点

>流離い悪人さん
IE80もそうなんですね(´゚д゚`)
Sennheizerって質実剛健で付け心地や音質等きっちりしてるイメージなんですけど、ヘッドホンのイヤーパットの形とか独特ですからイヤーピースもなんですかね
書込番号:25416779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tam-tam17701827さん
C820の一世代前のモデルっすね(^^)
此れは見事に緑化してますね(´゚д゚`)
でも之は之で綺麗かも(^^)
書込番号:25416789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
tam-tam17701827さんは特異体質なんでしょう(笑)
私のコレイルは全く緑化の兆しがありませんもん。
まあ使用頻度が違うのでしょうけど。
あと、ゼンハイザーのイヤピは普通で別に独特じゃないですよね。
書込番号:25417074
1点

>流離い悪人さん
イヤピは普通なんですね
HD590やHD800のイヤーパッドが三角形みたいなのだからイヤーピースも独特なのかと(*^^*)
Sennheizerはヘッドホンは持ってるけどイヤホンは持ってなくて(^^)
tam-tam17701827さんのコレイルは過酷な迄に酷使されたのかもです(;_;)
書込番号:25417092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
再生機器はスマホしかなく
直挿しで使うつもりしてるんですが、ネットで色々見てると音量を最大にしてもかなり小さいとか鳴らしきれないというような事を目にするのですが実際どうなのでしょうか?
今まで3000円くらいの安いワイヤレスヘッドホンやイヤホンしか使った事がないのでそのへんがよくわかりません、又安価でおすすめのプレーヤーとかありますでしょうか?
書込番号:25043725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

感度:106 dB
インピーダンス:63Ω
なので鳴らしにくいということはないです。
MDR-7506 鳴らしにくい
でググってもとくにヒットしないです。
そもそも楽器のヘッドホン端子に直刺しして使うのは
想定内なので、気にすることはないと思います。
書込番号:25043864
0点

^ヘッドホンですからイヤホンに比べて振動版も大きいですし、鳴らすのにある程度の出力は必要ではあります。
ですので、スマホではやや役不足の感じはあるものの、余程の大音量で聴くのでなければ音量自体はとれると思います。
>安価でおすすめのプレーヤーとかありますでしょうか?
安価かどうかは分かりませんが、ウォークマンA50シリーズか状態の良いZX300の中古品あたりですかね。
あとは、
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1340485/2069/
この辺りでしょうか。
寧ろこちらのがお勧めかなと。
書込番号:25043986
2点

ことゆはさんが普段お聞きになっている音量との相関になりますかね。良くある安価なイヤホンはインピーダンスが16Ωですが、仮にインピーダンスがそのまま64Ωに上がるとすると6dB程度音量が下がります。6dBはスマホの音量ステップが16ステップとした場合にその2ステップ分程度に相当すると予想されます。
ソニーのイヤホンでMDR-EX650APを例に取るとインピーダンスは16Ωで感度107dB/mWとあります。このイヤホンを数式に当て嵌めるとMDR-7506は先程書いた6dBの差に大体相当します。単体プレーヤーとしてはHiBy R2辺りが一つの狙い目かなと思います。
書込番号:25044119
0点

訂正します。
先程お勧めしたUA2でも良いのですが、DAC AMPとしてはこちらのが出力も高く、4.4mmバランス出力にも対応していてお勧めでしたね。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1448210/2069/
価格も3000円程度しか違いませんので、どうせ買うならこちらが圧倒的にお勧めですね。
MDR-7506も難なく駆動出来ると思います。
書込番号:25044642
2点

ありがとうございます
さっぱり詳しくないのでわからないのですが、DACというやつなのでしょうか?
説明見るとデジタルをアナログに変えるとか書いてあるんですが、それじゃ余計悪くなるような気がするのですがアンプとはまた違う物なのでしょうか?
書込番号:25044734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>説明見るとデジタルをアナログに変えるとか書いてあるんですが、それじゃ、気がするのですがアンプとはまた違う物なのでしょうか?
どんなプレーヤーであってもDACとアンプは装備されているもので、デジタル信号をアナログ信号に変換します。
ていうか、そうしないと音は出ません。
スマホからデジタル信号を取り出し、アナログ信号に変換するのがDAC(DAコンバーター)です。
そして、変換されたアナログ信号を増幅するのがアンプの役割です。
お勧めしたUA3はDACとしての性能はスマホや安価なプレーヤー等よりも明らかに高く、遥かに高出力です。
したがって、音質が良くなることはあっても、余計悪くなるというようなことはない!というのは言うまでもありません。
書込番号:25044802
4点

読み直したら少し説明が抜けていますね^^:
お勧めしたUA2やUA3はDACを内蔵したアンプということですね。
書込番号:25044808
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
モニター系の密閉型ヘッドホンで購入を悩んでいます
1.Sony MDR-7506
2.Denon AH-D1200
3.audio-technica ATH-M50x
4.Panasonic RP-HD10
上記のうち皆さんが購入する場合の優先順位を教えてください
また「モニター系で密閉型のオバーイヤー」のヘッドホンで他におすすめがあれば是非教えてください
※AKG K240 MKIIについては半開放型ということで、Sony MDR-CD900STはMDR-7506と比較した結果で除外しています
12点

私個人のお勧めはD1200ですが、D1200とHD10はメーカー側が「モニター型」として売っていないため除外して、M50xを勧めましょうか。7506も良い機種なんですけどね、装着感がM50xのほうが「マシ」なので。
書込番号:22696306
1点

>シシノイさん
シシノイさん
返信ありがとうございます。
装着感に関してですが側圧弱めを求めています。MDR7506やATH-M50xはどのような感じかわかりますか?
書込番号:22696313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>abc_aaaさん
>シシノイさん
おはようございます。そしてはじめまして。
私はATH-M50x持ちです。
>シシノイさんが書かれているM50xに一票です。
オーテクさん曰わく、ATH-M40xとATH-M50x
ではかなり違いがある。ATH-M50xとATH-M70x
はそこまでの違いはないとの事でした。
ご参考まで。
そして、装着感は...オーテクのMシリーズは
>シシノイさんがマシと書かれているように
私には側圧が気持ち高いです。
私の頭は大きいのでオーテクのものは大概、
側圧が高く感じます。それを差し引いても
M50xかなぁ〜。
M50x ビックカメラかヨドバシカメラなら
試聴機ありますのでどうしても側圧が気になられるん
でしたら試してみるかとよいかもしれません。
お役に立てれば嬉しいです。
書込番号:22696539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
去年にMDR-7506とMDR-V6を同時に買いました。
ミックスはMDR-7506、マスタリングはMDR-V6でやってます。
この体制になってからミックス、マスタリングがビシッと決まるようになりました。
MDR-V6でマスタリングした曲はどの媒体で再生しても綺麗に明瞭に聴こえます。
不思議なものです。
新しいモニターは次々と出てるんですけどね。
ヘッドホンやスピーカーは新しいとか古いとか関係無いようです。
MDR-CD900ST、MDR-7506、MDR-V6。
このソニーのモニター3兄弟があれば現代でも通じる音が作れます。
そういう事もありソニーさんにはお願いしたい事があります。
これら3兄弟を廃盤にする事なくこれからも作り続けてほしい事と、MDR-V6を国内のラインナップに入れてほしい事。
こんなに素晴らしいマスタリング用のモニターがありながら国内販売しないのは勿体ない。
(まあサウンドハウスさんで並行輸入品が普通に買えるのですけどね)
それだけマスタリング用のモニターが大事ってことですね。
前置きが長かったですが、ここから本題です。
皆さんはマスタリングに何を使ってるんでしょうか?
ボクはMDR-V6の一択です。
定位・粒・高音・低音のバランスが絶妙です。
勝利の方程式ではないですがこれ以外のモニターは今のところ考えられません。
ソニーの他の機種でMDR-V6に似た特性のモニターってあるんでしょうか?
その辺の情報も含めてご教示願えればなと思います。
0点

マスタリングと言う程の立派な作業は行っていませんが僕はKRK SYSTEMSのKNS6400を主に使っています。ポイントとしては盛っていない低音、やや鋭い高音、そして一番重視しているのが音源の方位の捉えの良さです。モニターヘッドホンでありがちな中央に寄り過ぎると言う事も無くリスニングヘッドホンでありがちな左右に広がり過ぎると言う事もなくKNS6400は現実的な方位を示してくれると思っています。
僕はMDR-V6の音を聞いた事がありませんがMDR-CD900STほどモニター寄りではないとの書き込みも散見される所からKNS6400も似た方向付けなのかなと予想します。但し、このKNS6400は音を楽しんで聞くヘッドホンではない、かなりつまらない音でもあると思います。
書込番号:21892146
0点

>sumi_hobbyさん
レスどうもです。
KRK SYSTEMSというメーカーを初めて聞きました。
KNS6400はマスタリング向きなのでしょうかね。
>但し、このKNS6400は音を楽しんで聞くヘッドホンではない、かなりつまらない音でもあると思います。
そうですか。
だとするとMDR-V6とは違う指向なのでしょうかね。
MDR-V6はリスニングでもとても明瞭、且つ、奥行きのある面白いヘッドホンです。
これが実勢で9000円で買えるのは本当に凄いことだと思います。
この3兄弟は基本的には最上位のMDR-CD900STが15000円くらいですから全体的にリーズナブルですね。
リーズナブルに良い音が作れるなんて素晴らしいですね。
ボクの個人的な考えなのですが、自分が聴いて良くない、楽しくない音って他人にもやっぱりそう聴こえると思うんですよね。
最近マスタリングという物に真剣に取り組むようになってから、
「人様の耳に入る音」
というのをかなり意識するようになり、何度もトライ&エラーしながら試行錯誤して音作りをしています。
「他の人にはどう聴こえるんだろう?」
「この音自分では良いと思うけど」
この点を満足のいくものに仕上げるのにはやっぱり、
「リスニングでも楽しいヘッドホン」
という物が必要なのかなと思っています。
その点MDR-V6はリスニングでも良いしモニターとしても秀逸です。
最悪MDR-V6だけになっても音作りは可能かなとも思い始めたくらいですから。
書込番号:21893992
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
最近は昔と違い電車通勤時等でもヘッドホンをされてる人を見掛けます
季節柄耳パッドにもなりうるヘッドホンは良いアイテムなのかな?
で、質問ですが、このヘッドホンと似た音質のBluetoothヘッドホンは
無いでしょうか?
最近購入したBluetoothヘッドホンのジャブラMooreは購入当初は良かったんですが
わずか10日あまりで早くも嫌になりまして、MDR-7506の音質を聴いてしまってからは使う気を無くしてしまいました。
ジャブラMooreは中低音タイプでMDR-7506と比べ解像感 透明感がなく籠もって聞こえ曲を選びます
イコライザアプリで弄っても改善しませんし、要らなくなりましたね。購入10日余りで購入店のe☆イヤホンに買取してもらおうかと。
オンイヤータイプは耳が痛くなるしで私にはNGでしたし。
書込番号:18346289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

似た音質か・・・と言われると微妙なところですが、自分が今まで聞いたBluetoothヘッドホンの中で
唯一その出音に音楽的なニュアンスが感じられ、これなら実用に耐えられると感じたのが、BOSEの↓の製品です。
http://kakaku.com/item/K0000506280/
加えて装着感も極上なので、試聴出来るようでしたら是非一度聴いてみてください。
書込番号:18346407
1点

ペコペコバッタさん早々にありがとうございます
BOSEのBluetoothヘッドホンですか
金曜仕事休みなのでe☆イヤホン大阪日本橋店に出向き試聴してみたいです。
Bluetoothを知るとやはり便利ですよね、コードの煩わしさから解放され何かと便利です。
書込番号:18346483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7506の傾向は多分無理なんじゃないかなーと思います。あの傾向ってバリバリ「モニター型」の性能を覗かせつつ900STよりは音楽性もみたいなイメージですし。BTはモニターがどうだとかそんなコンセプトの機種は出るとは思いにくいです。
ペコペコバッタさんが紹介されているBOSEのは私も持っておりまして、結構良いですよ。詳しくはレビュー書いてますのでそちらをどうぞ。
何が良いって装着感が。音も篭った感じは特にありません。
書込番号:18346617
2点

皆さんありがとうございます
本日仕事が平日ですが(サービス業)の為休みだったので
大阪日本橋のe☆イヤホンに出向き2時間アレやコレもと試聴して来ました
Bluetoothヘッドホンは諦めましたし、他のヘッドホン数本を試聴しましたが
やはりMDR-7506より勝る物が有りませんでした(予算25000円)
どれもメーカー側の味付けの濃いのばかりでした
他のレビュー参考にAKG k845BTやk545も試してみましたが、やはり納得のいく音質ではなかったです。
ピアノソロ曲やJazzで試すもメーカー側の味付けに合わなかったです
なんて言うかMDR-7506より遥かに籠もって聞こえてしまうんですよね
低音域がどれも派手に味付けされてるのが原因じゃないのかと
かと言ってソニーCD-900STを試すも駄目でした、あれは音楽を楽しむ為の物ではないですね。
結局ボロボロになったMDR-7506のイヤーパッドの交換品を購入し帰宅しました!
純正品じゃないけど、低反発ウレタン使用で純正寄りかなり良い物でした
5000円もしたので純正よりしっかりした品質で音漏れがなく、より品質のいい音色になりましたよ。
書込番号:18352471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤーパットに5000円だと今となっては本体新品の半値ですし
イヤーパット代でイヤホンなり他のヘッドホンが買えちゃいますね
私はソニー専門店のアビック店舗で、当時15000円での購入でした。
ただし今回の純正より高級な造りのイヤーパットですが
このイヤーパットで別物の音色になってしまいました。
もし買われる人は注意が必要です。
純正より高級な造りの低反発ウレタンに、プロテインレザーと言う材料を使っているので
純正品より密閉感が増し音漏れもかなり控え目になりますが
本来の音色より、低音域がかなり増し音の広がり感や余韻が無くなり別物になってしまいます。
この音質が気に要らなければ純正品以外はないでしょう。
書込番号:18356911 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Bluetoothで似た音質のは諦めました
この機種の音はこの機種以外に有りませんからね
皆さんレスありがとうございました!
書込番号:18356966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方は篭った感が嫌いで
広がりのある感じを好みます
現在の愛用機はMDR-7506、T 90、MDR-EX1000
BlueBuds X Bluetooth JBD-EP-000002
Bluetoothということで
JayBirdのBlueBuds X Bluetooth JBD-EP-000002は
視聴されましたでしょうか?
チープな音質と思われるかもしれませんが
Bluetoothの中では良いかなと思い愛用中です
ですが、装着性がいまいちかもしれないのと
現在の価格はちょっと高いかなと思います
ちなみにモバイル用で有線ですと
SONYのMDR-EX1000が大好きで愛用中です
試聴済みでしたら、スルーしてくださいませ
通りすがり、失礼いたしました。
書込番号:19179304
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
部屋の掃除中いつ頃購入したのか忘れましたが
出てきたので音質を聴いて気に入ったので使おうと
でもイヤーパットがボロボロ、黒い粉状になり服に付くので
張り替えはメーカーはしてくれるのかな?
値段が今となっては1万程度なので5000円以上なら考えますが
市販でカバーみたいなのが有れば被せて使ってもいいですがね。
書込番号:18287012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イヤーパッドは取り寄せ可能なはず!近所のコジマデンキはパーツも一割引なのでコジマに注文します。
書込番号:18287180
4点

http://www.phileweb.com/sp/news/audio/201412/16/15325.html
記事には7506でも使えるような記載ありますね。
書込番号:18287252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丸椅子さん推薦のイヤーパッドは純正よりもつけ心地よく、耐久性もあります。ポロポロとはげてくることはないでしょう。
またもう少し安く手軽にしたいならこちらのカバーでもよいかも。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000044416/ct1757/page1/order/
書込番号:18288294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々にレスありがとうございます
A.ワンダのは良さそうですね、あれって自分で交換できるものなの?
手軽に応急処置には丸椅子さんのが手軽で良いですね〜
クリスタル・ゲイさんのコジマでパーツ注文出来るとの事ですが、イヤーパット交換は素人に出来るのかな、外し方や付け方分からないし。
今MDR-XB70を使ってまして、素で聴くなら良いですが、イコライザを使って好みの音質に弄り聴いてみると
イヤホンタイプとは違いオーバーヘッドタイプのMDR-7506の音質の良さを再確認しました。
一応MDR-1A叉はXBA-A2の購入も考えてまして、ただMDR-7506はスマホ等では最大音量にしても小さくポタアンも必要に感じました。
書込番号:18288872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mimimamoは簡単に被せられます。今使っているヘッドホンの上からそのまま使ってください。
とても伸びる素材なのでいろんなヘッドホンに使えます。洗うこともできるみたい。
当機種ならMサイズでよいかと。
書込番号:18288919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさんのはイヤーパッドではなく、上に被せるイヤーパッド保護カバーです。被せたまま音も聴けます。
イヤーパッドは被せてあるだけですので誰でも交換出来ますが、中にはきつくて交換しづらい物もあります。
純正品もYAXIもeイヤホンで売ってますね。(個数に注意)
http://www.e-earphone.jp/shopbrand/032/Y/page1/
書込番号:18288928
2点

皆さんレスありがとうございます、大変助かり参考になりました。
しかしMDR-7506の音漏れはハンパないですね
コードも重く巻き巻きタイプですから室内以外は使えそうにないかな。
とりあえず教えて貰った製品で購入検討してみます。
ホントに皆さんありがとうございました。
書込番号:18289206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪日本橋にe-イヤホン店舗があると知らず本日行って来ました
自宅から車で30分の近さです
教えて頂いたカバータイプのを買って来ました!
安いので片方分1080円のも有りましたよ。
ついでにBluetoothヘッドホンのjabra MOVE wirelessを衝動買いしちゃいました。
ヘッドホンは20年ぶりですが、ヘッドホンの音質に慣れるとカナル型イヤホンには戻れなくなりました。
低音域の響きがカナル型とはレベルが違い迫力満点ですね。
書込番号:18311944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日大阪日本橋e☆イヤホンで教えて貰った物を購入してまいりました。
5000円もしましたが、純正品よりしっかりした品質ですね
これなら純正より耐久性もあり、また音漏れも無くより高品質な音質になりました。
低反発ウレタン使用でプロテインレザー使用と書かれてますね。
純正品はじゃじゃ漏れで半開放型みたいでしたから
寄り音質に締まりが出たようになり最高です。
ついでに他のヘッドホン数本試聴しましたが、納得のいく欲しい物が有りませんでした。
書込番号:18352520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12月28日の書き込みで購入したのは安い方の純正タイプで本日買い直しです。
やはり値段が高いだけの品質ですね。これなら剥げたりしてきませんし、見た目も音質もupしました。
ありがとうございました!
書込番号:18352628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題が起きました、今日買ったイヤーパットは品質がよく低反発ウレタンでハメ心地もup
側圧がupし頭を振ってもズレもなくなり、音漏れも改善し低音域に締まりが出て大満足ですが
辻井伸行さんのピアノ曲を聴いて残念に思いました、理由は密閉が良くなった為
抜けが悪くなりピアノの音色が籠もり気味になるんですね。
やはり私のようなタイプは開放型が合ってるんでしょうね?元のイヤーパットなら音漏れする代わりに
開放型ヘッドホン気味になってた訳じゃないのかと思え、予備も含めMDR-7506をもう1台買ってみようと思えて来ました。
書込番号:18353399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みにしてながら長々すみません!
書込番号:18353408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベロアのイヤーパッドをつければ以前のような開放型に近い鳴り方になると思います。
ath-m50とイヤーパッドのサイズは同じだと思うので参考にしてください。
米amazonだとシュアーのが米ドル価格で1500円くらいで1番売れてて評価が高いみたいです。
また高価ですがedt250vの装着感が1番良いみたいです。
edt250v 3218円
RH-A30用 1598円
SHURE ( シュアー )
HPAEC940 2380円
サウンドハウスでの値段です。
書込番号:19468925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





