
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2019年5月15日 19:18 |
![]() |
17 | 5 | 2014年3月29日 00:20 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月1日 22:50 |
![]() |
5 | 4 | 2011年1月13日 12:51 |
![]() |
2 | 5 | 2015年1月16日 13:09 |
![]() |
6 | 5 | 2010年4月20日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
みなさんはじめまして。
早速ですが、この製品とMDR-CD900STと、どちらを購入しようか迷っています。
アコギの弾き語りの練習をするときに、アンプやエフェクターの音がどう聞こえているかモニターしながら練習したいと考えています。
どちらの製品をえらんでも、音質は良さそうなのですが、今使っているヘッドフォンだとアコギを弾いていると結構生音が聞こえてきて、モニターの音がよくわからなくなる事が結構あるのです。
そこで、この製品とMDR-CD900STと、外部の音の遮音性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
5点

MDR-CD900ST と MDR-7506 双方持っていますが、遮音性のみの観点からすると MDR-7506 の方が優れているかと思います。只、音の解像度等の性能は MDR-CD900ST の方が勝っているかと思います。
アコギ(エレアコでしょうか)のアンプからの音のチェックですかぁ、私でしたらアンプからの音量を多少大きめにして MDR-CD900ST を使うと思います。どちらも完全な遮音性を持っているわけではありませんからね。
ちなみにお使いのアンプのヘッドフォンジャックはノーマルですか?ミニですか?MDR-CD900ST はミニジャックには対応していませんから、プラグ変換が必要です。それに対し MDR-7506 はミニジャック仕様です。
書込番号:22666246
2点

失礼しました。MDR-7506 今確認してみましたら、ミニジャック仕様ですが、ノーマルジャック変換プラグも付いています。
書込番号:22666267
2点

ありがとうございます。
あとは、ケーブルの取り回しですね。カールコードは便利そうなのですが、重そうな気もします。立って演奏する事が多いのです。
そういった使い勝手はどうでしょう?
書込番号:22666805
0点

私は普段、MDR-CD900ST を使用することの方が多いので何とも言えませんが、確かに MDR-7506 はコードがカールで短く収められいる分、重さは感じますね。立ってだと、どうですかねぇ、引っ張られる感覚も感じるかもしれませんね。MDR-CD900ST はその点では少々長めですが、かと云って取り扱いにくいとは個人的には感じていません。
答えになってなくてごめんなさいね。要は最終的には個人の趣向になってくるかと思われますよ。
書込番号:22668347
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
激しい音漏れなどで周囲に迷惑でも掛けない限り、周りの目は気にする必要ないと思いますよ?
他人がどんなヘッドホン着けてるか見るのなんてマニア以外はあまり居ませんからw
書込番号:17353821
5点

潔いと思いますw
書込番号:17353863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

900st付けてる人なら何回か見たので一定の市民権は?
SONYの旧XBシリーズ、タイヤホンを夏場にされてるの見た時は流石に暑苦しさは感じましたが…
書込番号:17354406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、一度だけ外でオープン型のヘッドホンをしたクレイz・・・もとい少し変わった方を見かけたことが。
フツーの密閉型なら、変わったデザインや大型のものでなければ、さして気にする必要はないかと思います。
それとフツーの人は、モニタータイプかどうかの区別すら付かないと思います。
書込番号:17355102
5点

私なら「おっ」と思います。
一般人なら完全な無関心、貴方の事なんて誰も気にしません。
書込番号:17355678
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
現在、7506の購入を考えているのですが、cowonのj3への直挿しで、このヘッドホンを鳴らし切れるのでしょうか?
また、900STも考えているのですが、自分はロック(blur,beatlesなど)をよく聞くのですがどちらがおススメですか?
0点

こんにちは。
能率は106デシベルと比較的高いのですが、
インピーダンスが63オームということと、
口径が40ミリですのでDAPで鳴らしきれる
とは思いません。(鳴ることは鳴ります)
実際、当機で試した処 素人目にも何か
詰まっている?(表現力が乏しくスミマセン)
ような気がします。
この掲示板によく出てくる話題でアンプをかます
とか、ポータブルにマッチしたヘッドフォン
を購入されることをお勧めします。
書込番号:12845786
0点

スレ主さんの候補機種はDAP直差しじゃつらいんじゃないかな。
高音は詰まり、低音からは力が抜けてぬるい音になってしまいます。
そもそも、スレ主さんの候補機種は、ミュージシャンのプレイングモニター用で、音楽鑑賞はつらいです。特にCD900STはです。
で、こちらの機種よりも鳴らしやすい機種を候補に入れてみたらどうでしょうか。
例えば、Aurvana Liveなんか良いんじゃないかな。
書込番号:12845877
0点

お二人とも返信有難うございました。やはりj3では厳しいですかー、今回は見送ってSENNHEISERのIE8の方の購入を考えてみます。
書込番号:12848231
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
現行機の質が低下しているとのことなので、代わりに買う物を探しています。
900STやこの商品の過去ログを見る限り現行機の質は低下しているようなので買うのを思い止まっています。
用途はリスニング、ドラムを録音する際のモニター、宅録でのミックス…と、幅広く使う予定です。
予算は2万円以内で、これらの用途に合ったヘッドホンを教えて頂きたいです。
希望を強いて挙げるとすれば、音の解像度が高いもの良いです。
0点

SHUREのSH840を聴いてみられたらいかがでしょうか。
書込番号:12497122
4点

KRKのモニターヘッドホンも気になりますねぇ。
2万出せるならK272HDとかいかがでしょう。
271ははずすとミュート機能がいかれる可能性があるらしく信頼性の面でどうかなと。
反面272はケーブル脱着できないですが。
書込番号:12498659
0点

KRKの上位機種は,確か,コード途中に中間ボリウムが付いていましたですょね。
コード途中に余計なモノが入って居ると好く在りませんから,シンプルなモノをチョイスした方が好いでしょう。(余計なモノで,平面ちっくな傾向の音になります)
で,SONYのZX700辺りへ行ってみたらです。
但し,非力な装置ですと,鳴らし悪いです。
書込番号:12499948
0点

KRKのヘッドホンは、KNS8400ならおすすめできます。
帯域がフラットなため、低音表現に優れているわけではありませんが、
ローエンドの動きや量感は、かなり鮮明に把握できます。
ちなみに、どらチャンでさんが仰ってる
「KRKの上位機種は,確か,コード途中に中間ボリウムが付いていました」
についてですが、これは付属のケーブルと一体化しているのではなく、
本体とケーブルの間に繋ぐアダプタとして付いてきます。
延長ケーブルみたいなものですね。
なので、音質の劣化や変化の問題はありません。
書込番号:12502536
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
購入後、一年半程経過したんですが先ほど壊れてしまいました(泣
右の音が急に出なくなったんです・・・多分ドライバが壊れたのでしょうか?
そこで今新しいモニター用のヘッドフォンを購入しようと考え中です。
主な用途はDTM、ギターなどの演奏、曲の耳コピになります。
余分な味付けが少なくフラット、低音(ベースの音など)がよりクリアでハッキリ聴けるそんなヘッドフォンが欲しいです。
同じくらいの値段でMDR-7506よりもう少しだけ低音がハッキリ、大きいものが理想です。
しかしながらMDR-7506は色々視聴した中から選び、かなり気に入っているので同じ物をまた購入しようかなとも思っています。
何かおすすめがありましたら是非お願いします!視聴の際の参考にさせていただきたく思います。
0点

MDR-CD900STが良いような気がしますが。
書込番号:11598536
1点

主さん使用機は中国表記品ですか。
中国表記品なら,直した方が好いですょ。
今の当機と今のCD900STは悪い。
共に,現行機は薦めないです。
書込番号:11598603
0点

お二人とも返信ありがとうございます!
毒舌じじいさん
MDR-CD900STは以前迷ったものなので、また視聴してみようかと思います!
どらチャンでさん
中国表記品かは勉強不足でちょっとわからないんですが、たしかブリスターパックだったので海外仕様?だと思います。
修理は簡単にできるのでしょうか?一応ギターの改造などするので多少のハンダ付けなどは出来ますが・・・新しいドライバ購入とか??でしょうか
書込番号:11598636
1点

追記なんですが、ネットで見た所MDR-7506のドライバは売ってなさそうです・・・
MDR-CD900STのドライバは購入できるようだったんですが、これを流用してもいいものでしょうか?
書込番号:11600562
0点

この機種の現行品は良くないのですか?
買い増しを考えてるんですよ、今のは2008年頃廃業した
当時のソニー専門店アビック店舗にて15000円で購入。
この機種の音質に惚れ込んで、買い替えは違う機種も考え
他の機種をいくつか試聴したんですが気に入る物が無かったです。
今のは偽物まで有るらしいですね。
書込番号:18375512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
V6が試聴できるところはありますか?
ヨドバシアキバではなかったと思うのですが。
現在900STを使っているのですが、持ち運び用にもう一つヘッドホンを買おうと思っています。
900STと同じ感じの音で安価でありステレオミニプラグ、もっと頭に強く固定される感じがいいので、この2機種がいいかなと思っています。
V6は900STとドライバーが同じと聞きましたが本当でしょうか。
また、900STに近い音なのはどちらでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ピカデリーもっしさん>
こんばんは
V6はロットにもよりますが、CD900STよりは7506に限りなく近い音なので、CD900STに耳が慣れている様でしたら、V6の音は7506同様少々中〜高音がやんちゃな印象に感じるかも知れません。
CD900STは落ち着いた冷静な音ですもんね。
でも傾向としては極端に違ったモノでもないので、取り回しの利便性を見ても、CD900STからのアウトドア用としては持ってて面白い機種だと思います。
音楽的な鳴りで、価格以上の満足度はあると思います。
STの音の妙は、ドライバー以上にハウジングやパッド廻りの構造所以にあるので、ドライバーの違い如何はさほど気にされなくていいと思います。
V6は、国内SONYでは問い合わせても答えて貰えないレベルの、完全な米国モデルの輸入品なので、試聴機となると…輸入モノに強いお店を探されるしかないかと思います。
置いてある店があるのかは、すみませんが存じ上げません。
見つかるといいですね。
書込番号:11020231
2点

今のSONYの,このクラスは音楽性は皆無ですょ。
兎に角,昔の機種因りも音が悪い。
音空間が喪われて居るのですから,昔と音が違うのは当たり前です。
CD900STと7506は,パットが違うでしょう。
前者は網型で後者はスポンジじゃなかったかな。
イヤホンでもスポンジパットを付けると,高音側は抑えられます。
カナルイヤホンでも,スポンジ系は高音側が控え目ですょね。
書込番号:11020598
0点

遅くなりすみません。
お二方ありがとうございます。
900STをミニプラグに交換し、外で使おうかなと最近思ってきています。
壊れても直しやすいのが900STのメリットでしょうし、音もこれが一番好きなので!
書込番号:11025694
2点

V6と900STのドライバーは明らかに別物だと思いますよ
7506のドライバーか、それに近い物だと思います。
書込番号:11258252
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





