
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2019年5月15日 19:18 |
![]() |
2 | 5 | 2015年1月16日 13:09 |
![]() |
17 | 5 | 2014年3月29日 00:20 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月1日 22:50 |
![]() |
5 | 4 | 2011年1月13日 12:51 |
![]() |
2 | 6 | 2010年11月24日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
みなさんはじめまして。
早速ですが、この製品とMDR-CD900STと、どちらを購入しようか迷っています。
アコギの弾き語りの練習をするときに、アンプやエフェクターの音がどう聞こえているかモニターしながら練習したいと考えています。
どちらの製品をえらんでも、音質は良さそうなのですが、今使っているヘッドフォンだとアコギを弾いていると結構生音が聞こえてきて、モニターの音がよくわからなくなる事が結構あるのです。
そこで、この製品とMDR-CD900STと、外部の音の遮音性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
5点

MDR-CD900ST と MDR-7506 双方持っていますが、遮音性のみの観点からすると MDR-7506 の方が優れているかと思います。只、音の解像度等の性能は MDR-CD900ST の方が勝っているかと思います。
アコギ(エレアコでしょうか)のアンプからの音のチェックですかぁ、私でしたらアンプからの音量を多少大きめにして MDR-CD900ST を使うと思います。どちらも完全な遮音性を持っているわけではありませんからね。
ちなみにお使いのアンプのヘッドフォンジャックはノーマルですか?ミニですか?MDR-CD900ST はミニジャックには対応していませんから、プラグ変換が必要です。それに対し MDR-7506 はミニジャック仕様です。
書込番号:22666246
2点

失礼しました。MDR-7506 今確認してみましたら、ミニジャック仕様ですが、ノーマルジャック変換プラグも付いています。
書込番号:22666267
2点

ありがとうございます。
あとは、ケーブルの取り回しですね。カールコードは便利そうなのですが、重そうな気もします。立って演奏する事が多いのです。
そういった使い勝手はどうでしょう?
書込番号:22666805
0点

私は普段、MDR-CD900ST を使用することの方が多いので何とも言えませんが、確かに MDR-7506 はコードがカールで短く収められいる分、重さは感じますね。立ってだと、どうですかねぇ、引っ張られる感覚も感じるかもしれませんね。MDR-CD900ST はその点では少々長めですが、かと云って取り扱いにくいとは個人的には感じていません。
答えになってなくてごめんなさいね。要は最終的には個人の趣向になってくるかと思われますよ。
書込番号:22668347
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
購入後、一年半程経過したんですが先ほど壊れてしまいました(泣
右の音が急に出なくなったんです・・・多分ドライバが壊れたのでしょうか?
そこで今新しいモニター用のヘッドフォンを購入しようと考え中です。
主な用途はDTM、ギターなどの演奏、曲の耳コピになります。
余分な味付けが少なくフラット、低音(ベースの音など)がよりクリアでハッキリ聴けるそんなヘッドフォンが欲しいです。
同じくらいの値段でMDR-7506よりもう少しだけ低音がハッキリ、大きいものが理想です。
しかしながらMDR-7506は色々視聴した中から選び、かなり気に入っているので同じ物をまた購入しようかなとも思っています。
何かおすすめがありましたら是非お願いします!視聴の際の参考にさせていただきたく思います。
0点

MDR-CD900STが良いような気がしますが。
書込番号:11598536
1点

主さん使用機は中国表記品ですか。
中国表記品なら,直した方が好いですょ。
今の当機と今のCD900STは悪い。
共に,現行機は薦めないです。
書込番号:11598603
0点

お二人とも返信ありがとうございます!
毒舌じじいさん
MDR-CD900STは以前迷ったものなので、また視聴してみようかと思います!
どらチャンでさん
中国表記品かは勉強不足でちょっとわからないんですが、たしかブリスターパックだったので海外仕様?だと思います。
修理は簡単にできるのでしょうか?一応ギターの改造などするので多少のハンダ付けなどは出来ますが・・・新しいドライバ購入とか??でしょうか
書込番号:11598636
1点

追記なんですが、ネットで見た所MDR-7506のドライバは売ってなさそうです・・・
MDR-CD900STのドライバは購入できるようだったんですが、これを流用してもいいものでしょうか?
書込番号:11600562
0点

この機種の現行品は良くないのですか?
買い増しを考えてるんですよ、今のは2008年頃廃業した
当時のソニー専門店アビック店舗にて15000円で購入。
この機種の音質に惚れ込んで、買い替えは違う機種も考え
他の機種をいくつか試聴したんですが気に入る物が無かったです。
今のは偽物まで有るらしいですね。
書込番号:18375512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
激しい音漏れなどで周囲に迷惑でも掛けない限り、周りの目は気にする必要ないと思いますよ?
他人がどんなヘッドホン着けてるか見るのなんてマニア以外はあまり居ませんからw
書込番号:17353821
5点

潔いと思いますw
書込番号:17353863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

900st付けてる人なら何回か見たので一定の市民権は?
SONYの旧XBシリーズ、タイヤホンを夏場にされてるの見た時は流石に暑苦しさは感じましたが…
書込番号:17354406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、一度だけ外でオープン型のヘッドホンをしたクレイz・・・もとい少し変わった方を見かけたことが。
フツーの密閉型なら、変わったデザインや大型のものでなければ、さして気にする必要はないかと思います。
それとフツーの人は、モニタータイプかどうかの区別すら付かないと思います。
書込番号:17355102
5点

私なら「おっ」と思います。
一般人なら完全な無関心、貴方の事なんて誰も気にしません。
書込番号:17355678
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
現在、7506の購入を考えているのですが、cowonのj3への直挿しで、このヘッドホンを鳴らし切れるのでしょうか?
また、900STも考えているのですが、自分はロック(blur,beatlesなど)をよく聞くのですがどちらがおススメですか?
0点

こんにちは。
能率は106デシベルと比較的高いのですが、
インピーダンスが63オームということと、
口径が40ミリですのでDAPで鳴らしきれる
とは思いません。(鳴ることは鳴ります)
実際、当機で試した処 素人目にも何か
詰まっている?(表現力が乏しくスミマセン)
ような気がします。
この掲示板によく出てくる話題でアンプをかます
とか、ポータブルにマッチしたヘッドフォン
を購入されることをお勧めします。
書込番号:12845786
0点

スレ主さんの候補機種はDAP直差しじゃつらいんじゃないかな。
高音は詰まり、低音からは力が抜けてぬるい音になってしまいます。
そもそも、スレ主さんの候補機種は、ミュージシャンのプレイングモニター用で、音楽鑑賞はつらいです。特にCD900STはです。
で、こちらの機種よりも鳴らしやすい機種を候補に入れてみたらどうでしょうか。
例えば、Aurvana Liveなんか良いんじゃないかな。
書込番号:12845877
0点

お二人とも返信有難うございました。やはりj3では厳しいですかー、今回は見送ってSENNHEISERのIE8の方の購入を考えてみます。
書込番号:12848231
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
現行機の質が低下しているとのことなので、代わりに買う物を探しています。
900STやこの商品の過去ログを見る限り現行機の質は低下しているようなので買うのを思い止まっています。
用途はリスニング、ドラムを録音する際のモニター、宅録でのミックス…と、幅広く使う予定です。
予算は2万円以内で、これらの用途に合ったヘッドホンを教えて頂きたいです。
希望を強いて挙げるとすれば、音の解像度が高いもの良いです。
0点

SHUREのSH840を聴いてみられたらいかがでしょうか。
書込番号:12497122
4点

KRKのモニターヘッドホンも気になりますねぇ。
2万出せるならK272HDとかいかがでしょう。
271ははずすとミュート機能がいかれる可能性があるらしく信頼性の面でどうかなと。
反面272はケーブル脱着できないですが。
書込番号:12498659
0点

KRKの上位機種は,確か,コード途中に中間ボリウムが付いていましたですょね。
コード途中に余計なモノが入って居ると好く在りませんから,シンプルなモノをチョイスした方が好いでしょう。(余計なモノで,平面ちっくな傾向の音になります)
で,SONYのZX700辺りへ行ってみたらです。
但し,非力な装置ですと,鳴らし悪いです。
書込番号:12499948
0点

KRKのヘッドホンは、KNS8400ならおすすめできます。
帯域がフラットなため、低音表現に優れているわけではありませんが、
ローエンドの動きや量感は、かなり鮮明に把握できます。
ちなみに、どらチャンでさんが仰ってる
「KRKの上位機種は,確か,コード途中に中間ボリウムが付いていました」
についてですが、これは付属のケーブルと一体化しているのではなく、
本体とケーブルの間に繋ぐアダプタとして付いてきます。
延長ケーブルみたいなものですね。
なので、音質の劣化や変化の問題はありません。
書込番号:12502536
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-7506
何度もすみません、、(苦笑)
MDR-7506は欧米用のプロユースとの事で、
私の聞く音楽は欧米で作られてる音源がほとんどなので、
アーチストが表現する音「原音を忠実」が一番の目的ですので、
MDR-7506を購入するのですが、
欧米にはMDR-V6がありますが、違いは何のでしょうか?
スペックでは再生周波数帯域に違いがあります。
MDR-7506 10-20KMH。
MDR-V6 5-30KMH
これは単純にMDR-7506が性能が劣ると思っていいのでしょうか?
日本用のMDR-CD900STもMDR-V6と同じく5-30KMHと広いです。
MDR-7506だけ狭いのは残念ですね、、
どうしてだろう?
1点

10Hz〜20KHzですね。
5〜10Hzとか20〜30KHzとかこの辺の周波数帯域は
人の耳には直接聞こえないとされている帯域ですね。
普通のCDは最高記録帯域が20KHzまでですし
とあるオーディオメーカーのスピーカーは
サイズと値段に関係無く最高再生帯域は20KHz表示だったりもします。
ですから
メーカーの出す仕様表の数字だけでは一概に言い切れないんですよね。
こういう趣味性の高い機器は
やはりご自分の耳で試聴して確かめられる方が納得して買い物出来ると思いますよ。
書込番号:10247659
0点

私もmebius1000さんと同じ意見ですね。
再生周波数帯域は気にする必要はないと思ってます。
書込番号:10249022
0点

mebius1000さん ふっくんさんさん
ありがとうございます。
周波数帯域は気にしないようにします・・・
MDR-7506(ネオジウム)と MDR-Z600
両方、購入しましてエージング中でございます。
現在の印象では、MDR-7506 が私の好みです。
書込番号:10258135
0点

V6を入手して生録モニタに使用しております。
繊細な表現で非常に使いやすく、モニタリングしたい音をきちんと
出してくれます。
小生はフィールドレコーディングのモニタに使用していますが
録音レベルや雰囲気の把握に非常に解像度が高いと思っています。
900の方がよりモニタリングには適しているかも知れませんが
何と言っても安価です。
夜間のテレビ視聴やCDの鑑賞にも使用していますが
非常に繊細な音を聴かせてくれます。
老人のため広域の耳感度が落ちていると思います。
それでも本機はしっかりと音を伝えてくれます。
バランスはニュートラルに近いもので良好です。
風のノイズをことさらに強調しないのもモニタとして良いと思います。
7506と直接比較はしておりませんが
やや安い価格が小生は気に入っております。
なお、900のようにストレートコードの方が
フィールドレコーディングには向いていると思います。
900用の補修パーツを入手して改造するつもりです。
書込番号:10399508
0点

『2Hz〜30kHz』というのは営業上の表記であります。(この様に明記しないと売り上げに影響するとの見解なのでしょう。)
外国では特に重視していないので『10Hz〜20kHz』と実用域での明記になっているのだと思いますね。(実際に計測すれば20kHzを上回る音声周波数を再生できている可能性は否定できません。)
ということで、その様な数字は気にせずにご自身の耳で確かめて納得できるものを買われればいいと思います。
書込番号:11673923
0点

ヘッドフォンに限らず、この手の道具は、カタログスペックとか口コミってどうしても耳に入ってしまい、気になりますよね。
ヘッドフォンってもちろん音も重要ですが、重さとか、側圧とか、耳に当たる感触とか、そういった音以外の部分も意外と重要だったりします。
特にレコーディングや自宅で楽器をプレイする場合は長い時間の使用になると思いますので・・・。
耐久性はどのメーカーもそれなりにあると思いますた、耐久性が高いと言っても壊れるものは壊れます。(横道にそれて島しました・・・)
言いたかったのは、音はもちろんのこと、装着感とか、長時間の使用で疲れない程度の重さとか、そういった要素も検討材料に入れると、納得の行く買い物をできると思います。
もう買われてしまったかもしれませんが、MDR-7506 は装着間も、長時間利用も私にはとても満足のいく物でした。
音質はユーザーレビューでたくさんの方がレポートされているとおり、本物の業務用モニタです。音の作り手の意図を汲み取るというのは言い過ぎかもしれませんが、音質もモニター用途としては最高だと思います。派手な味付けが無くてとても好感も持てるモニターです。
ちなみに、最近見た映画『Notorious』ではスタジオでのレコーディングのシーンではこのモデルがかなり頻繁に使われていました。小さい日本人から、頭の大きい黒人さんまで、誰でも使える世界の名機だと思います。
ながながと失礼しました。
書込番号:12265630
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





