
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年4月14日 04:51 |
![]() |
2 | 9 | 2008年4月10日 19:47 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月2日 20:26 |
![]() |
4 | 7 | 2008年4月3日 00:41 |
![]() |
6 | 6 | 2008年3月24日 00:16 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月17日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
現在オーテクのATH-CK9を使っているのですが、経年劣化と低音の量に不満を感じ、乗換えを考えています。
そこで低音の評判が良いMDR-EX700SLとSuper.fi 5 Proで迷っているのですが、両機にはどのような音の傾向の違いがあるのでしょうか?
また、私は特に音に対する好みと言うものはありませんが、ホワイトノイズと音場の広さと解像度は結構気になるたちです。これらについてもご教示願えないでしょうか。(特にSuper.fi 5 Proの音場の広さはEQを掛けたような物でしょうか?)
両機を所有、または試聴したことがある方は出来ましたらお願いいたします。
0点

サーノイズ,ホワイトノイズで行ったら,SONYのEX700の選択は無いかと。
SONYの,RH1の少ないサーノイズも,聴いている場所に因っては判るEX700です。
書込番号:7667514
0点

Super.fi 5 Proはイヤホンの中でもホワイトノイズを拾いやすい機種なので、
ホワイトノイズが気になる方でしたら、他の機種にした方がいいかもしれません。
書込番号:7668755
0点

rbtaさん、こんにちは。
ホワイトノイズに関して、、、
ボクとしてはEX700の方が若干多いかなぁという印象を受けています。(但しこれは個人差があると思います。)
そうは言えどEX700、Super.fi 5 proともにホワイトノイズが大きく出る機種であることは間違いないです。
解像度に関して、、、
大きな差は無いとは思います。ただ音量を低くして聞くならばSuper.fi 5 proの方に分があるという印象を受けます。
コレは多分、EX700=ダイナミック型、Super.fi 5 pro=BA型というのが影響してるんだと思います。
Super.fi 5 Proの音場に関して、、、
確かにイヤホンとしては異様な音場感ではありますが、EQを掛けたような不自然さは出ていないと思います。
機会があったら試聴に行くといいと思いますよ。その時はぜひCK9上位のCK10もお試しください。
書込番号:7669714
1点

みなさんありがとうございます。
やはりノイズは多めですか。確かにCK-9はノイズは少ないほうの機種だとは思いますが・・。残念ながらこの機種は選択肢よりはずす他なさそうです。ck-10とSE-CLX9を中心に検討していきたいと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:7671568
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
2日前に買ったのですが、高音が耳に刺さるような気がします。これはエージングによって直りますか? ちなみにEX90からこれに買い換えました。 それと、エージングはどのくらいすれば良いでしょうか?
0点

フューラさん 今晩は
多分FX90に比較して高音がきついということでしょうね。
よくエージングにこだわる人が結構多いようですが、これは非常に難しく何時間やったからよくなりますということは、はっきり言えません。
FM放送の局間ノイズ(シャーノイズとかホワイトノイズ)を鳴らしておくとか、あらゆる音の入ったような曲を聴かないときも鳴らしておくとか考えられますが、あまり大きな音にしておくとコイルとか焼き切れたりしますから用心しなければいけません。
新品の時はメカニズムがまだ堅い状態なのでしばらく使ううちにこなれてくるわけですが、
かといって最初の頃の音を確実に記憶しているわけでもありませんから、エージング後これだけ変化したということは はっきりわからないと思います。
聞きやすくなっていれば効果があったということでしょう。エージングを気にするよりも聴いているうちに慣れてきます。音質調整ができるなら高音を絞ることでしょう。ちなみにipotなどにも簡単なサウンド調整ができます。
書込番号:7625902
0点

フェデリーさん、ありがとうございます。
ちなみにSONYのwalkmanのNW-S715Fで音量16で色々な曲を50時間くらいかけていました。
FMのホワイトノイズなどもやった方が良いのでしょうか?
書込番号:7626017
0点

音出しは,偏りせずに万遍無く,普通に使って居れば,落ち着きますょ。
EX700は,EX90から行けばキレが在ってスピード感の高い音ですょ。
VictorのFX500辺りも,主さんが感じて居る風な印象を持つリスナさんもおりますが,ある程度のキレが在る音に慣れないとです。
其から,耳椨を引っ張って,確り装着した方が,BALANCeが好くなりますし,深く挿しても篭り感が出難いので,小音量でも充分に愉しめますょ。
何時も因りも音量を控え目で試して見たらです。
書込番号:7626192
0点

音量を少し下げてみたらいいかんじになりました。
しかしこの音量では何となくもの足りない気がします。
2つを使い分けるしかないのでしょうね…
書込番号:7626454
0点

フューラーさん、こんにちは。
耳に刺さるような高音とのコトですが、エージングによって直るものではないです。
僕はEX700を5ヶ月程使っていますが、ボーカルのサ行などは刺さりますね。
あと、エージングに関してですが特に強制的にやろうとせずに普段通り使って徐々に慣らしていくので
大丈夫だと思います。
書込番号:7626456
2点

小音量は物足りないですか。
小生のEX700環境はかなり小さい音量です。
効率が好いから尚更音量が小さいですょ。
レベル調整をしない,国産ポータブル装置での音量は一桁台ですょ。(パソコンからの取り込みソース)
最初は,物足りないかも知れませんが,直に小音量に慣れて来ます。
耳へも優しい,アウトドアでの周辺にも優しい音量で,量因りも質を愉しんでも好いかと。
其から,ソース品質を上げて見たらです。
押し出し感が高くなった音は,高音域が出て居ても聴き易いですょ。お薦めです。
高音域が前に出て来る感じを高目にする。
書込番号:7626808
0点

ありがとうございます。
無理にエージングをせずに、自然に慣らしていこうと思います。
量より質を楽しむというのもいいかもしれませんね。
書込番号:7627071
0点

こんにちは。
もうこのスレッドを見ていないかもしれませんが・・。
自分はMDR-EX700SLを去年12月に買って50〜100時間くらいちょっと大き目の音量でエージング(歌手の曲とかを流してただけです)をした後
普通の音量(ipodで半分くらいの音量)で500時間(600時間だったかな...)くらい使っていました。
買った直後は高音が思い切り鼓膜に刺さりますね。
なので購入初期は聴きたくても聴けない曲がありました。笑
でも使っていくうちに高音が落ち着いていきます。
と言ってもかなり時間がかかります・・。
自分が「あ〜楽だ」と確信したのは使い始めてたしか450〜500時間越えたあたりだった様な・・。笑
その頃には高音が刺さって聞き辛かった曲も刺さることがなくなりました。
一個人の思ったことなのでこれがすべてではないと思うのですが
自分の場合はこんな感じでした。
書込番号:7655562
0点

そうですか!! この高音が落ち着くなら500時間でもエージングを続けたいと思います。貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:7656034
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
MDR-EX90SLを使っているのですが、これでは満足できずワンランクいいイヤホンを買おうと思い以下の候補が挙がったのですが・・・
MDR-EX700SL
SE310
ER-4S
Super.fi 5 Pro
クチコミを見てると、どれもよさそうで決められません。助けてください!!
(ちなみに予算は三万円ぐらい、 クラッシックやロック、JPOPなど様々なジャンルを聴きます)
0点

BonniePさん、こんにちは。
>クチコミを見てると、どれもよさそうで決められません。助けてください!!
オススメはですね。 試聴に行って御自分の耳で決めることです。
お近くに大型電気店はありませんかね??
たとえ近くなくても、3万円の買い物ですから行った方が失敗が無くて良いと思いますよ。
書込番号:7615500
0点

今もってるEX90に対してどうなって欲しいか情報挙げないと、薦める方も難しいかもですよー。
書込番号:7615759
0点

EX90因りも,キレ好く,押し出し感好くを求めるなら,素直に700へシフトした方が好いですょ。
附属の延長ケーブルも悪くは無いし,シュアー附属品因りは質が好いです。
ただ,装着は,耳椨を引っ張りながら確り装着させる,ワンアクションが増えますが,他の候補因りは簡単Easyですょ。
其れに,チップのタイプは少ないですが,豊富なサイズは,EX90チップ因りも塩梅好く,満足の行くモノです。
シュアーのSE310は,レンジ的に広くは無く,無難な一本ですが,此なら,テクニカのCK10が価格的に優秀なです。
書込番号:7616181
0点

オンイヤータイプは候補外ですか?
BoseのTriPortOEは是非試聴してみて下さい。
装着感がフワフワでオンイヤータイプを
見直しますよ。
音質は低音強調ぎみで、ロック向きです。
書込番号:7617203
0点

Bonniepさん
700SLは低音の量感が他のイヤホンとは比べものになりません。クラシックにもロックにもいいのでは?
テクニカのCK-10もいいですよ。少し高音がきついですかね。低音は普通。あとのはわかりません。参考までに あと言いたいことは前のスレの 乗り換えに不安(フェデリー記)をみていただければと思います。
書込番号:7622042
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
普段はソニーのS715FにATH-CK32を挿して、J-POP(男性ボーカル系)などを聴きます。
でも家にある中古アンプ(YAMAHA LS-VH7)中古SP(KENWOOD LS-VH7)で聴いた方が音質が良く、でもスピーカをそのまま置くにもスペースがもったいないので、EX700SLで聴く環境を向上させたいと思うのですが、CK32を聴いて、「フラットな感じでサラウンド感が少しあって」と、説明してしまいそうな音痴でもこのEX700SLにアマゾンで買うような価値はあるんでしょうか・・
一番心配なのは、CK32のような薄っぺらい低音が聴き疲れしなくて好きなので、これに乗り換えての低音の感じ方はどう変わるか知りたいです。
すみません、わかりづらいでしょうが音質の評価は見てるだけではわからないので、CK32と聞き比べしてもらえる方を探してます。。
1点

家の環境でEX700を使うのですか。
ホーム環境の粗(環境ノイズ)を露見させるかも知れませんょ。
例えば,電源のブーンと唸るハムノイズ,装置のサーノイズ等がです。
これ等を比較的抑えてくれるのは,下位機種のEX90の方ですょ。
書込番号:7588052
1点

どういう性質だとサーやブーというノイズが元帥されて聞こえるのでしょうか?
それがわかればいいのだけれど・・
書込番号:7590044
0点

本当にスミマセン。
元師ではなく減衰と入力したかった部分を訂正します。
確認はちゃんとするようにします。。
書込番号:7590069
0点

>どういう性質だとサーやブーというノイズが減衰されて聞こえるのでしょうか?
「感度:108dB/mW」や「インピーダンス:16Ω」というスペックのが一応の目安にはなります。
感度は低ければ低い程、インピーダンスは高ければ高い程、減衰されます。
但し、CK32で聴いて気にならなかったのなら EX700でも少し増えるくらいですから
そこまで気にならないかもです。
>わかりづらいでしょうが音質の評価は見てるだけではわからないので、
お近くに大型店舗がありましたら、試聴に行くとご自分の耳で確かめられますから良いと思いますよ。
書込番号:7590249
1点

感度とインピーダンスですね、わかりました。
ありがとうございます。
近くのデンコードーで半年前までは試聴コーナーがあったのですが、ケーズデンキといっしょになってからはなくなったので少し残念なんですよね
ありがとうございました。もうちょっと時間をかけて新しいイヤホンを選んでみます。
書込番号:7593971
0点

quupさんこんばんは
CK32とEX700との比較は雲泥の差だと思います。700の低音はかなりの量感があり、いままでのカナルタイプにはなかったほどです。薄っぺらな低音が好みであれば700は不合格でしょう。
店頭で試聴するのが一番ですが なかなか全商品を比較できるようにそろえているところは東京でもそんなにありません。第一カナルタイプですから多くの他人も耳につっこんでいるわけで、どうもそんなのは試聴する気になりません。それにチップが外れているものが結構あるものです。
これは もう評判をきいて覚悟して買う以外ないような気がします。
書込番号:7621947
1点

低音とは本当に不快なのか? というのを一度高級な機種で確認してみたいものです。
安い環境だから不快に思うだけなのではないかって自分で思うときあるんです。
でも。雲と泥ほどの低音の差、そうとなると700はもしかしたら自分の好みに合わないかもしれないですね、CK32が断線するまで品定めの期間を延ばしたいと思います。
大変助かります。泥が乾いたら700を買ってしまうところでした。
役立つ情報ありがとうございました。
書込番号:7623435
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
MDR-EX700SL を購入いたしました。
現在 NW-S718F で使用しておりますが、そこに同梱されていたヘッドフォンも同様なのですが、SONYの延長コードは私にはどうしても長すぎて扱いにくく、だらしない感じになってしまい、かといって延長コードを使用しなければ反対に短すぎるのです。
ちなみに 所有しております『Bose on-ear headphones』に同梱されていました長短2本の延長コードのうち短いほう(40cmほどの長さです。)を ためしに、MDR-EX700SL の延長コードと取り替えて付けてみましたところ、音質等に変化は私の耳には全く感じられませんでした。こういうことをして良いのでしょうか?
『延長コード』というものは 単体で購入出来るものなのでしょうか?
購入出来るとしましたら、例えば メーカー等の相性 など 何か注意しなければいけないことはあるのでしょうか?
【そのヘッドフォン本来の仕事が出来なくなる ということがあったら と心配しています】
延長コードが色々なメーカーから発売されていて、種類(長さではなく)があるとすれば、
お勧めの商品をご紹介頂けませんでしょうか?
皆様 どうぞよろしくお願い申し上げます m(__)m
0点

製品に附属する延長ケーブルの殆どは長いですょね。
主さんがチョイスしたEX700の延長ケーブルも然り。
で,長目が否で,代わりにチョイスした,短目延長ケーブルでの音質劣化は,其ほど気にならなかったですか。
ならば,其のまま使用したらです。
厳密に言えば劣化,音質低下はしてるでしょう。
EX700に附属されて居る長目な延長ケーブルは,其ほど悪く無いですょ。
逆に,優秀な部類でしょうか。
例えばですが,Victorの30cm延長ケーブル(CN-M30)を中継すると,たかだかの長さですが,押し出し感の後退と,包み込む包容力の減退が見受けられます。
また,鮮明感も後退気味で,高音域表現も落ちた感じかな。
音質低下
若干ながらを,大きく取るか,小さく取るかは,リスナさん其々ですね。
書込番号:7540209
2点

mako0719さん
BOSEの附属品がちょうど良かったならば、それをお使いになってOKです。
延長ケーブルについては、最近、EX90でも話題になりましたので、参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20466510809/SortID=7520086/
書込番号:7540291
2点

mako0719さん自身、音質等に変化は私の耳には全く感じられませんでした。
という事で、現在、充分な製品品位、使い易いのであれば、OK でしょ☆
それと、耳の感度も変わりますので、たまには、延長使わない場合とチェックもいいかもね♪
書込番号:7541733
1点

どらチャンで様 PekaPeka様 croix7様.......
ご回答を頂きまして、ありがとうございます m(__)m
皆様のご親切で的確なご返答を頂けて『胸のもやもや』をすっきりさせることが出来ました。
私の現在の耳の感度では、「延長コードの付け替え」は○だと判断しました。
PekaPekaさんに教えて頂いたEX90のページも拝見してきました。
大変参考になりました。
そちらのスレ主さんの真似をして、「Shure 23cm延長ケーブル PA645」の購入を考えています。
この度は本当にありがとうございました m(__)m
書込番号:7542994
0点

オーディオトラックのWEBに,長さ選択が比較的豊富な延長ケーブルの販売をして居ますょ。
選択出来るコネクタはメタル系でチト太目系ですが,ストレートタイプとL型タイプも選択出来ます。
興味が在れば覗いて見たらです。
其から,EX700附属の延長ケーブルを,テクニカ辺りが出して居る,カラフルカラーのケーブル巻き留めアクセサリに,巻いて使うも好いかも知れませんょ。
此方も興味が在れば,テクニカのWEBを眺めて見たらです。
書込番号:7543942
1点

どらチャンで様.....
お礼が遅くなって申し訳ございませんm(__)m
また貴重なアドバイスをいただきまして 本当にありがとうございます。
教えて頂いたHP(多分そこだと思うのですが・・・(^_^;) )拝見しに行きました。
他にもたくさんの興味ある記事?もあって、ブックマークしました。
また『カラフルカラーのケーブル巻き留めアクセサリ』見つけました。とても小さくて、カワイイ(恥ずかしながら私好みで(^_^;)・・・)ので即購入してしまいましたが、
正解でした! とても便利です。
ウォークマン『NW-A829 ホワイト』と『ワイヤレスオーディオレシーバー:DRC-BT15』が発売されましたので同時に購入しました。
うれしいです♪
大変厚かましいですが またお力をお借り出来ることが出来れば幸せです。
どうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m
書込番号:7578550
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
現在、SHUREのE4を利用しているのですが経年劣化してきた為、買い替えを検討しています。
今日、新宿ヨドバシで視聴し音の良さに心が動きました。
視聴する前は同じSHUREのSE210にしようと思っていました。
飛行機に乗る機会が多く、遮音性を重要視しています。
EX700SLでも充分な遮音性は確保出来ているのか教えて下さい。
視聴した限りでは大丈夫かな?という感じですが実際に外で視聴してる訳ではないので実際に使用してる方のアドバイスを頂けたら幸いです。
0点

通常のカナル型よりは遮音性は良いと感じます。自分が今まで使っていたものの中では一番良いです。
イヤーピースの種類が多いので、自分に適したものを選べるのと、本体部分がふた代わりになるので騒音を多少はブロックしてくれているのかと思います。音質も聞き取りやすいです。
書込番号:7528989
1点

とはいうものの、飛行機や地下鉄になるとノイズキャンセリングタイプが一番です。
純粋な音質はあまりよくないですが、騒音環境を改善してくれるので、うるさいところで聴く場合は結局一番音がよかったりします。
ノイズキャンセルタイプも考慮してみてください。
書込番号:7534477
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





