
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 14 | 2008年8月22日 17:26 |
![]() |
0 | 22 | 2008年8月18日 12:29 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月13日 03:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月5日 23:15 |
![]() |
7 | 8 | 2008年7月28日 00:24 |
![]() |
2 | 3 | 2008年7月24日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
Super fi.5 Proのユーザの方、これと比較してMDR-EX700SLの方が
音質が勝っている点がありましたら、教えてください。
(ソースによってもいろいろ変わってくるでしょうけれど、あいまいな質問で
申し訳ありません)
0点

ブラボー77こんにちは
EX700SLの調子は如何ですか、他が気になられることはよく分かりますが、このイヤーフォンはかなりのものと思いますよ。迷わないことです。どうしても気になるなら違う音を楽しむという意味で買うしかありません。
書込番号:8139098
0点

フェデリーさん
レスありがとうございます。
私もこのイヤホンはかなりのものだと思っています。
クラシック、ジャズ、ポップス、ロックとなんでもこなします。
特にイヤーピースをMDR-EX90SL用?のEP-EX1に付け替えてから
本領を発揮しました。
ATH-ESW9には及びませんが、高音もクリアになり、低音にも張りが出て
かなりの音質になりました。
フェデリーさんも是非、試してみてください。
耳に挿入するとき、上から下へ、耳の穴に沿って素直に挿入するのが
コツです。EP-EX1を付けたときはあまり強く挿入しない
(浅差し)するのがコツです。
書込番号:8140224
0点

ブラボー77さん有り難うございます。
EP-EX1というのは90SLに付属のものと同じなのですか。90SLには大中小の3種類がありますね私はだいたい純正のもので間に合うので、あまりチップそのものをいろいろ取り替えたりということはしていないのですが。チップマニアという人がいるのですね。わたしも試してみるかという気になりました。
10PROはまだ借りてじっくりききこんでいます。たしかにいいものですが、わたしには700SL に比べて??です。もう返そうと思います。人によって高域の聞こえ方の聴覚はかなり違うと云いますが、私には700SLやCK10あたりでないと好みに合いません。
書込番号:8141895
0点

フェデリーさん
MDR-EX700SLを買うときに、Super fi.5 Proと聞き比べて
みたのですが、5 Proは音場は広いものの、音質にしまりがなく
スカスカの印象を受けました。
MDR-EX700SLは俺の好みの音(低音が全体を包み込み、かつ
高音が綺麗に表現されている)だったので、これに決めました。
でも、ATH-ESW9の音質には音場の広さや低音の伸び等が負けます。
早くESW9を外でも使える寒い季節が来て欲しいです。
世の中10Proが絶賛されていますが、5Proの約2倍の価格ですが
音質は2倍とは言いがたいという人もいます。
(オーディオは高級になるにつれて、コストパフォーマンスが
悪くなる傾向がありますが)
書込番号:8142017
2点

音楽表現のpriceって人それぞれ(財布、聴覚、嗜好、、etc)天秤にかけても比重もまた、、
何れにしろ上流頭打ちじゃぁ見えないコトも、、だけ!
↑10proに限らず、、モチ他HP有効ですょ(バーチャルや推測でない実感としてね)
書込番号:8142177
0点

追記*
実用品でない嗜好品にコスパは??ぶっちゃけ、STAXやE9辺りは如何なんの??ねぇw
まぁ価値感もいろいろ、、私も多趣味、HPにかける比重もそれぞれ財政と裁量次第。。
ようは自身が満足ならソレがベター!他人に同意を求めたり、、群れたところで、、不毛ですね。
書込番号:8143196
1点

InfinidadFさん
おっしゃるとおりです。
私にはMDR-EX700SLにEP-EX1のチップを付けたのが
今の最高(財布、装着のしやすさも含めて)で、とりあえず満足しています。
もともと、ATH-ESW9の音をイヤホンで実現するのが目的でしたので。
それでも、ATH-ESW9には3歩及びません。
10Proはお金に余裕が出来たら、考えてみます。
書込番号:8144630
0点

ブラボー77さん
私はこの価格帯では5 Proはチョイスせず、E4とCK10のチョイスでした。(IEはBAを楽しみたいもあります。)
EX700SLを存分に楽しんで、、から10Proの次期モデル(高品位ケーブル・高硬度ハウジング要望ですけどw)辺りをでしょかね♪
個人的に10Pro+DAP(WAV)+PHPAでダイナミック的な表現もBA的繊細・緻密な空間描写もESW9を超えてます!(あくまで私見)
書込番号:8144761
0点

フェデリーさん
10Proには、純正のチップでは本領を発揮できないようです。
オーディオのプロの方が言っていました。
チップを明菜のばんださんお薦めのナガオカEP-6MC(タワーレコードに
600円で売っています)か、チップ専用メーカーの3000円ぐらいする
チップではないとダメなようです。
書込番号:8144900
0点

ブラボー77さん
そうですかチップでそんなに変わりますか。低音は差し込みがきちっとしてないとだめですが、そんな意味で変わるのかと思っていましたが中高域もかなり変わるものですか。カナル型は奥が深いと云うことになるのですかね。試してみます。
InfinidadFさん
10Proの件では気分を害されたようですが、そんなつもりも私恨でもありません。
そう感じられたのでしたら申し訳ありません。
実は 私も10Proはかなり以前から欲しいと思っていましたが、これまで東京でも大阪でも試聴できるものが置いてなかったのです。そう思っているうちに700SLが出たので、これは今までのものとは違うものが出たなと思ったのです。そしてたまたまこの度じっくりと10Proを聞く機会がありました。しかし700SLに対してクリアーさに欠けるなと思いました。
私はクラシック系が主ですがロック、ポップス等も聞きます。ジャズはだめです。
先日イギリスのBLAKEというボーカルがデビューというCDが目にとまり何気なく買ったのですが、いい曲だと思って聞いています。これがまた重低音が入っており試聴にはいいなと10Proや700SLその他で聞いてみましたが10Proでは低音は文句なしですが、高域がだめなのです。これを700SLにすると目が覚めたように10Proでは聞こえなかった音まで聞こえるのでこれはと云うわけです。
希望を云いますと10ProとCK10が合体したような10ProUが出されたら ピカいち なんだがと思っています。それにケーブルの質が悪いのか首に当たるところがすぐに硬化するということですし、今回はパスしようと思ったのです。
書込番号:8145993
0点

フェデリーさん
EX700音楽表現好みな品のひとつです。(IEはBAを楽しみたいもあります。)
ブラボー77さんが当初10Pro検討中&ESW9が理想のコメントがあったので、、
私も思い入れの強い方なのでツイ10Pro押し売りっぽくなりました。
前レスでもですが、、10Proケーブルの品位が弱点かな??(推測)
上流環境が思わしくないと、、レイヤー空間表現のフォーカス・コントラスト・グラデーションが美しくないです!!
個人的にはDAP(WAV)+PHPAが最低ラインと感じます??(良質でDR力あるDAPはOKかは?)
基本所有品でも良くない品は叩くスタンスです!
それと、チップの相性は個人差ありますけど、ブラボー77さんの仰る通り10Proの純正チップは芳しくないです。
私の方こそ押しが強くて、配慮に欠けたコメント失礼いたしました。
HP/EPシステムは心地よい音楽表現を楽しむ為のツール(手段)
とにかく
感性に刺さる素晴らしい音楽を、ジャンルの区別なく楽しみましょうか(目的)♪
書込番号:8146467
0点

10Proにお薦めのチップが見つかりました。
有名では無いメーカーですが
YAZAWAのTYP5です。
ビックカメラで\420で購入しました。
ビックカメラではおすすめ商品になっていました。
チップは高さが他メーカーのチップよりも低い点が、
すっきりしたダイレクト感のある音を出す秘訣のようです。
このチップは知名度は低いですが、造りは高品質です。
書込番号:8160571
0点

上記イヤーチップをEX700SLに使用してみました。
EP-EX1のときよりもバランスが良くなり
ますます私の好みの音になりました。
EP-EX1は吹き出し口?が大きすぎました。
TYP5は吹き出し口が調度良い大きさです。
書込番号:8173304
0点

イヤーピースをテクニカER-CK50M(ファインフィット)にして
やっと落ち着きました。
このピースは純正に程近い形をしているので
相性が良いのだと思います。
書込番号:8238372
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
以前、ビクターのFX-300を使用していたんですが、買ったときからあまり私の好みの音でないと思いながら使用していました。 ですが、やはり買い替えようと決心して今、最終的にEX700SLか10proで迷っています。 ちなみに私好みの音は立体感がありクリアな音が好みです。そこで、ユーザーの方に個々の音の鳴り方の特徴などをお聞きしたいです。
使用感や音の感じなどどんな些細な事でもいいのでおしえてください。
0点

まず、価格ランク違うよね、それとダイナミック型とトリプルBA、、
クリアの定義もムズイょねぇ??まず解像・分離&融合の密度感を伴った3D表現の巧みなリアリティーあるレイヤー空間表現☆
それと一見(聴)見晴らし良さソーでクリアだけど実際平板傾向でスカスカのソレがいいかの好みもね???
EX700SLは試聴なのでコメ控えて、、っとw
10proはまさしく、、↑リアリティーあるね!
上流上げてやらんと、レイヤー空間表現うつくしくないょ!
それと魅力のひとつBAらしい量感だけでない緻密でトランジェントの良い低域表現が生きてこないょ!!
個人的にはポータブルはPHPAが必須!とにかく過去レス参考に試聴してね♪
書込番号:8152793
0点

候補の2製品の比較についてはこれまでにかなり議論されてきました。
そちらのクチコミを全てお読みになりましたか?とても貴重なご意見が既に沢山あります。
この2機に関しては、かなり激しい論争になりかけた経緯もありますので、もう少し具体的な質問をされるべきだと思います。話が広がり過ぎになるのは目に見えています。
付け加えて、この価格帯になると優劣というより、好みです。また、他人の感想から好みか想像するのもどうかと思います。聞こえ方は人それぞれですから。
試聴してください。また、製品の視野も広げてはどうですか?SE530等も10PRO、700SLの対抗機になり得ると思います。
書込番号:8152822
0点

10PROの板に出て来たメーカじゃ無いですが,EX700と同じ価格帯で,シングルBAのカナル型が,BigCameraさんちで売って居ます。
ヨドバシさんちも扱って居るかも知れませんが,テクニカのCKM70&90が店頭に並んだ頃に,店頭に並んだ新しいカナル型ぽいです。
製品型名とメーカ名は忘れてしまいましたが,気になる様なら調べて見たらです。
書込番号:8152879
0点

すべて価格とは言わないが、、嗜好で超えられない表現品位の差(ヒエラルキー)があるのも事実、、経験上ね!
↑でもだけどこのランクの品を楽しむなら、、どれを選択しても確り上流奢らないと勿体無いょ♪
そのコストが見合うかはそれぞれ!!とにかく過去レス参考に試聴してね♪
書込番号:8152898
0点

InfinidadFさん、zasker-jpnさん、どらチャンでさんご回答ありがとうございます。
>>InfinidadFさん
私は確実に前者の解像・分離&融合の密度感を伴った3D表現の巧みなリアリティーあるレイヤー空間表現が好みです。10proのレビューありがとうございます。
週末、アキバに視聴しに行きたいと思います。
>>zasker-jpnさん
私的には具体的なつもりだったのですが、至らなかったみたいです。
すみません。とりあえず、視聴行きたいと思います。
>>どらチャンでさん
すごく、気になったんで視聴しがてら調べたいとおもいます。
書込番号:8152941
0点

InfinidadFさん あなたは10PROを進めて下さい。私は700SLを。ということで
ハルヴェルド伯爵さん 迷いますね。
SE530、10PRO、700SLこの3種 みなおすすめです。なにはともあれ試聴して気に入ったものを。
書込番号:8155719
0点

フェデリーさん ご回答ありがとうございます。
並びに、返答おくれてすみませんでした。
先日、秋葉原のヨドバシまで行ったのですがオーバヘッド型の方はたくさんあったのですが、
肝心のインナーイヤー(カナル型?)の方は見当たりませんでした。
私の見るところが違うだけなんだと思いますが・・・・
フェデリーさん並びに皆さんはどの店舗で視聴していますか?
書込番号:8168977
0点

ハルヴェルド伯爵さん
東京の大きな店には大体どこでもありますよ。ipotなどのメモリーオーディオコーナーのところにおいてあるようです。安価なものと高級品に分けておかれたりしてます。店員さんに カナル型はと 聞かれたらいいです。
試聴用となるとEX700SLはどこにもあるようですが、10proやシュアーの高級品はあまり置いてないようです。
InfinidadFさん あたりはご存じかもしれませんよ。
書込番号:8170237
0点

フェデリーさん
ご返答ありがとうございました。
もう一度、某大型電気店に行ってみたところEX700SLはありました!!
で、早速視聴してみました。
感想はやはり、私が所持していたりするものとは、レべルが違います!!!
このイヤホンははじめ低音がキレイだなという印象がありました。
ですが、よく聴くと高音もすごくきれいだなぁという印象を受けました。(あくまで私の感想です)
ちなみこれって、WALKMANともよく合いそうですよね。
それとイヤホンのスレを見ていて、「エージング」という言葉が目につきましたが、
皆さん、いろんなやり方があるみたいですが、どんな方法があるのでしょうか?
あと、いつも返答が遅くてすみません。
書込番号:8196317
0点

ハルヴェルド伯爵さん
今晩は
イヤーホンの試聴について一言
私は否定派です まず電気店の周りの雑音の中ではシビアに試聴は出来ないこと それとカナル型は耳の中に入れるのですから 試聴用となると不特定多数の人が使うわけで そんなものを使ってみるきになりません 耳の皮膚はデリケートですから オーバーヘッドホンも汗のついたものをとてもかける気になりません だから私は試聴しないで よさそうと思ったら即買いです
エージングについて
するしないは自由ですが 聞かないときも ホワイトノイズとかをならしたりしているようです そして 変わったといって満足しているようです
新品のうちは振動系がかたく ぎすぎすした音に聞こえるということですが これとて何時間したから これで良いというものでもありません
普通に聞いていれば自然とエージングされていくものですから気にすることはないです
何ヶ月かしたら音が変わると云いますが 音は気温や湿度等によっても大いに変わります
夏と冬では当然変わっているはずですが 厳密に言うと音の比較は瞬時に切り替えないと我々の耳にはわからないものです ですから ことさら エージング アレルギーになることはないです。
EX700SLは持ってます10PROは知人のを借りてじっくり聞き込みました どちらも良いと思います シュアーはわかりません
書込番号:8200162
0点

フェデリーさん
こんばんは
視聴については、私の考えは良くも悪くも思います。
確かにフェデリーさんのおっしゃるとうりの視聴の悪い点もあります。
ですが、その商品のことを良く知るためには視聴というのは大切な事だとも私は思います。
フェデリーさんのように否定する方もいらっしゃれば、購入前に視聴を勧る方もいらっしゃる方、いろいろな方がいます。
今回のフェデリーさんの意見も参考として受け止めています。
エージングについてはそんなに気にすることはないんですね。
ですが、気温や湿度等によっても大いに変わることは初耳です。
書込番号:8200574
0点

チップ持参&ウェットティシュを持参でフキフキしましょうw
エージングは同意ですね。。お好み楽曲を普通に聞きゃいい
それと暫く使わないと多少可逆しますょすぐ直るけどねw複数で経験アリ!
書込番号:8200718
0点

InfinidadFさん
こんばんは
お久しぶりです。また10proのレスしていただけないかと楽しみにしておりました。
チップ持参&ウェットティシュを持参ですね!!
フェデリーさんがおっしゃっていたんですけど、InfinidadFさんは10proが視聴できる場所をご存知ですか??
書込番号:8200748
0点

試聴は,耳へ深く挿入するタイプは注意した方が無難なですょ。
前に,白チップに赤い小さな点が在りましたので,注意深く確認しましたら血液が付着してました。
それ依頼,小生は,カナルタイプの試聴は殆どしない様にしてます。
マジで,ご注意ですょ。
書込番号:8200756
0点

普通に近場のヨドバシなど展示がアルかネットでチェック、、
試聴コーナーに置いて無くても、お店の人に頼んで用意して貰えばOK!
書込番号:8200782
0点

どらチャンでさん
そんなことがあるんですか、本当に深く注意しないとだめですね。
InfinidadFさんがおっしゃってたようにウェットティシュ等で拭いてからのほうがいいですね。 情報ありがとうございました!!
書込番号:8200787
0点

InfinidadFさん
そうゆう事もネットで調べられるんですね。勉強になります。
でも、取り扱いがない店舗で、用意してもらうのは無理ですかね??
書込番号:8200820
0点

EX700とか10Pro置いてるんじゃないかな?横浜にはあったょ!
書込番号:8200843
0点

今、ヨドバシのサイトで「店舗で商品を見て買いたいならこちら」のリンク先を見たら、
最寄の店舗に置いてある確認がとれました。
書込番号:8200863
0点

EX700SLと10Proを選択できるなんて、うらやましい限りです。
お金があるなら10Proかな?
私は5ProとEX700SLを試聴比較して、EX700SLにしました。
ちなみに試聴は横浜西口ヨドバシカメラのマルチメディア館で行い
ネットで購入しました。
EX700SLは10Proの半分の値段で10Proに対抗できる音質だと思っています。
さすがに、値段が一緒なら10Proを買います。
あと、装着のしやすさ、装着時の見た目でもEX700SLが勝っていると
思っています。
私はいかにもイヤホンらしい音よりもダイナミック型のオーバーヘッドホンに
近い音質が好きです。
それと、ある程度低音が出て、かつ輪郭のはっきりしている音質が好きです。
書込番号:8219632
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
現在、私は、NW-A3000にEX-90SLを合わせて使っていました。
ところが、最近EX-90SLが壊れたのでヘッドホン乗り換えに……
どうせなら上位機種のEX-700SLの購入を検討しようと思うのですが、それに付随してプレーヤーも買い替えようか悩んでいます。
そこで、上がってきた機種なんですが、WALKMANのAシリーズか、ipodtouchで悩んでいます。
音質としては、Aシリーズ(A910系とA820系)の方がイイというレビューを目にしますが、touchの上位機種32GBモデルの方が容量UPになる為、ビットレート向上+ジャケット画像などのデータを含めると捨てがたいのです。
また、WALKMANは、ノイズキャンセル機能がヘッドホン交換により使用できなくなるので勿体ない気がしてます。
皆さんなら、どのようなプレーヤーを選択しますか?
0点

私は手軽に高音質を楽しみたいので
音楽専用DAPのVictor alneoを使用しています。理由は以下です。
(1)ホワイトノイズが発生しない。
(2)WMAやMP3を128kbpsでリッピングしても、K2回路で擬似的にCDの音質を実現できるので
メモリー(最大2GB)を有効に使える。
(3)HDD方式ではなく、フラッシュメモリ方式なので振動に強く壊れにくい。
(4)パソコンと親和性が高い→パソコンとUSBで接続して、ファイルエクスプローラーで
内容を確認できる。Napster等でリッピングしたWMA等をCD1枚分のデータなら
USB接続でCDTextデータ付きで約1分で転送可能。
(5)低音が足りなければ、Dモードで低音を持ち上げることが可能。
※周波数毎のイコライザー機能は無いのかもしれません(使ったことがありません)。
書込番号:8136136
0点

>>WMAやMP3を128kbpsでリッピングしても、K2回路で擬似的にCDの音質を実現できるので
↑
そんなのはメーカーの売り文句でしょ?
受け売りしないほうが宜しいかと。なんのソース聴いているか知りませんが
128kbpsで同じ印象になってなり得ません。
良いイヤホンお使いなのにそんなウソを書かないでおいて下さい。
音楽に疎いのに音のことをアレコレ書き散らかす川崎にお住まいの脳内迷走空間
で人生を送るひと、と同じにされるよ、、、
最近のDAPの持つ補完機能は進化はしているけど、根本は変わりません。
★☆★manten_pocket♪
★☆★manten_pocket♪
書込番号:8140721
0点

それと「K2」という呼び名もビクター固有のReマスタリング時の技術の
名前「k2マスタリングとかいいます」ですが、別にビクターに限らずソニー
等どのメーカーでもそこらの技術はちゃんと進歩している。
k2という名前だと高音質になるという印象をユーザーに与えている。
★☆★manten_pocket♪
書込番号:8140753
0点

ごめんなさい。alneoにもしっかりイコライザーが付いていました。
(当たり前か)
自分で使っていて、最近知りました。
alneoの新型が発売されています。
お薦めかも?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080627/np039.htm
書込番号:8173381
0点

個人的にはXP-C109とか110とかその辺の機種は出力がかなり高いので、そのあたりはありがたいですな。
あと、気付きにくい機能ですが、高出力モードとノーマルモードでは音違うので、出力は高くしておいたほうがいいです。
自分としては、ファンクションキーの一つはトップページに戻るのお勧め。
そういえばケンウッドのプレーヤーは最近どうなんだろう。mediakeg一代目の乾電池使う奴は偉い高出力で素敵だったんですが。
書込番号:8174276
0点

プレーヤーは、まだ買えて無い(NW-A3000のまま)ですが、本機をまず買ってみました。
EX-90SLに比べて音質の方向性が違うのは、間違いないですが何よりも音質自体が底上げされていました。(価格的に当たり前ですかね……w)
また、装着性にもかなり満足してますし、ヘッドフォン自体のノイズ乗りも少なくなってました。
プレーヤーに関しては、年末ぐらいまで各メーカーの動きを観てみようと思います。
皆さん返信ありがとうございます。
引き続き、何か情報がありましたら書き込みお願いいたします。
書込番号:8201144
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
全然問題は無いと思います。
あるとすれば、ホワイトノイズを拾ってしまう問題があります。
この機種はソニーのハイエンド機なので
かなり感度がよく、iPodが発生するホワイトノイズ(「シャー」という
高いノイズ)を拾ってしまう可能性があります。
私はDAPにVictor alneoを使用していますが
音楽専用機のalneoにはホワイトノイズ消去回路がついているためか
ホワイトノイズは全く発生しません。
書込番号:8135977
0点

使ってみると、ホワイトノイズが出にくい製品だということが
分かりました。
低音も良く出るし、高音も良く鳴ってくれます。
本製品はダイナミック型の中ではバランスの良い高級機(ハイエンド機)です。
音質は高品質のモニター系です。
でも、音質が平面ということはありません。
立体感のある高い品位の音を出してくれます。
書込番号:8173341
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
現在DENONのAH-C700でiPotを聞いていますがそろそろ買い替えを検討しています。
しかし私にとって決して安い買い物ではないので同じ代えるのであればAH-C700よりも明らかに音の良いモデルにしようと思っています。
そしてこのモデルが候補に上がったんですがAH-C700よりも明らかに音が良いのでしょうか。
聞いている曲はロックが主です。またこのモデルよりも音の良い機種をご存知の方。情報教えてください。
0点

sound pantherさん、こんにちは。
「AH-C700よりも明らかに音の良いモデル」というのはなかなか断言しづらいものがあります。
やはり、ひとそれぞれ<良いと思う音>は違ってきますので、、、。
「但し」、C700は1万円超、EX700は3万円弱ですから
世の中の殆どの人が「EX700の方が良い」と感じれると思います。
事実、僕個人としてもEX700の方が明らかに音質良いと感じています。。
また、ロックを聴くのでしたらEX700を十二分にオススメできますよ。
>このモデルよりも音の良い機種をご存知の方。情報教えてください。
だいたい2万円を超す製品ならば音の方向性の違いはあれ、音が良いと言えると思います。
書込番号:7966140
1点

EX700は,音が太く出ます。
この太い音は,中々魅力が在りますょ。
其れから,音源ソースは出来るだけ奢って挙げたい機種でも在りますょ。
書込番号:7966177
1点

あくまで私のダメ耳での話なんですが、
私のEX700は曲の飽和感というか、音が詰め込まれて攻撃的になった時にギブアップする感があって、
中高音が強くキマる筈の所でくすんで音場が壊れがちです。
カナル型の宿命なのか、高音にダイレクト感が少なくてウソっぽく響きます。
個体差のハズレを引いてしまったのでしょうか。(一応タイランド製です。)
逆に、音数の少ないナチュラルな楽曲では、艶と広がりのある音を出してくれます。
低音はさすが、安くない音で聴かせ方がうまいです。ブーストした感じではなくて、出るべくして出てる様な余裕があります。
私は、EX700は…キツめのボーカルモノやギブソン系ギターサウンドのモノを避けて、ジャズやラウンジ(FPMタイプのはダメみたい…)に使います。
また、サマリウムドライバーの様な特有の脂っこさがあるので、上記とは一転したノイズ楽曲(オウテカ系のエクスペリメントテクノなど)にも使って高揚感を楽しんでます。
ロックといっても色々な音のモノがあると思うので、一概には言えませんが、
高音の歪みを特に聴かせる系はもしかしたら「いや〜ん…」と感じるかも知れません。
最近SONYはクセのある高価格ヘッドホンをよく出していて、EX700もその中に片足入ってる気もしますが、
例えばD777程のいかんともしがたいクセはないので、「髪型を崩したくない日の上級ヘッドホン」として、
用途別に使ってみてはいかがでしょう。
これだけ多くの方が絶賛していますし、水準は高いと思います。
……が、購入の際は商品の原産国チェックを。
傾向の話ですが、中国製には酷いハズレがあったようです。
他機種にも中国製のロットには不良品が多い様なので、¥を払う前に念の為チェックをされるのを勧めておきますね。
書込番号:7973179
3点

此れは当たりだ,此れは外れだ云々は?ですが,SONYに限った事でも無いですが,改良が入って若干の音質違いは出て来るでしょうね。
このクラスだと,小生もホイホイと複数個は買えません。
なので,当たりだ,外れだ云々は?ですね。
例えば,同社のQUALIAカナル言,EXQ1ですが,この機種も製造国等で音質は違って居ましたょ。
其れから,EX700のチップは,種類が豊富なじゃ無く,サイズが豊富なです。
カナル型は,チップ具合で,音質が変わると言われる製品達ですから,サイズの吟味は時間が掛かるかと。
また,店頭試聴も,サイズが豊富なだと注意も必要でしょう。
書込番号:7973678
1点

もう一つ追加します。
小生のEX700は初期型なんですが,テクニカのCK10,PanasonicのHJE900辺りと比べて,高音域を前方へ押し出す表現が乏しいのですょ。
ドチラかと言えば,高音域表現が平面的で,上記で挙げた機種因りも近い印象ですょ。
ですが,音全体は前に来てますので,聴き難い部類じゃ無いのですが,この音が不満な処でしょうか。
で,タイ製が改善傾向へ来ているならば,買い替えても好いのですが。
書込番号:7974116
1点

まぁEX700のユーザーでもないし、chinaに思い入れも無いからハッキリ言って如何でもいいんだけど、、
……が、
またかぁ、リアルな主観なら未だしもだけど……以耳代目(聴)ぽっ
サンプル数は?分母は十分にデカイの??あるいはメーカー原産国別歩留まり統計の裏情報でも持ってますか??
[7426749]EX700の時もなんだよなぁ・・ロット・バラツキ・そう予告なき改良などもあるねぇ
メーカーの品質管理体制・と事後対応ってコトでしょか、、
仮に不具合に当たっても、メーカー原産国に関係なく普通にアフターだよね……
何の問題の無い良品初期ロットユーザーの立場は??不安を煽ってないかなぁ??
やっぱ何事も以耳代目(聴)避けたいねぇ、個人的な思い込みは自由ソノ限りじゃぁ無いけど・
「風説の流布」ってのもアルしねぇw慎重にどうぞです!
sound pantherさん 失礼いたしました。好いイヤホンを選んで、楽しんでください♪
書込番号:7976047
0点

小生使用のEX700はタイ製でした。
確か,発売して少々経過してから購入してますので,中国製は最初の小数量なんですかね。
処で,タイ製の,現行パッケージ裏のナンバー数字は,「-01」なんでしょうか,其とも以外の数字でしょうかね。
買い替えるにしても,同じナンバー数字外を,試すなら試したいでしょうし。
書込番号:7980231
0点

本機で高音が物足りないと感じた方は
一度、イヤーピースをソニーEP-EX1に変えて聴いてみてください。
このピースはEX90SLに使われていたものでしょうか?
このピースを使えば高音も低音も綺麗に出ますよ。
このピースに変えてみて本機の実力を改めて実感しました。
本機の純正のイヤーピースがEP-EX1でないのが不思議なくらいです。
書込番号:8136557
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
MDR-EX700SLのユーザーの方で、添付されている純正以外のイヤーピースを
お使いの方はいらっしゃいますか?
私は最初、ナガオカのイヤーチップ(EP-6MC)を使ってみましたが
クリアな音は出るものの、低音がよく出てくれないため、次に
ソニー(EP-X1)に変えてみました。低音も出て、バランスが良くなりました。
本機を入手してから今日でまだ3日目なので、エージングが終了していませんが。
3日目になって、やっと音が落ち着き、音質がまろやかになって来ました。
もう、AH-C700には戻れません。値段=品質の違いが格段にあります。
本機はC700よりもボーカルが前に出て、ブレスの息使いまで聞こえます。
また、高音も低音も輪郭がはっきりとしていてかつ繊細に表現しています。
きめ細やか且つまろやかな高級サウンドです。
ひょっとしたら、5Proよりも音質が上かもしれません。
やはり、このイヤホンには純正のイヤーピースが一番合うのでしょうか。
0点

A社のチップだ,B社のチップだ,C社のチップだも好いでしょうが,大きさ違いが豊富に在って,他社3サイズの大雑把な大きさと違って,合わせ込み易い附属チップなんですから,左右同じサイズにこだわらず,左右装着違和感差が少なく,左右中央に定位する音が,ドチラかに寄った印象が少なく,中央にビシッと決まる感じのサイズを見付けた方が好いですょ。
小生,純正チップを極力使うタイプですが,CK10にも,このチップは使って居ます。
其れから,EX700は耳椨を引っ張りながらをしなくても装着出来ますが,耳椨を引っ張りながら,深く装着して見ると好いかと。
そうそう。EX76にも,このチップは使われて居ますが,此方は,左右中央へビシッと音が来なく,余り芳しく無いですね。
書込番号:8115920
1点

どらチャンでさん
レスありがとうございます。
私はどうも純正のチップだと好みの音になりません。
メーカーはチップまで含めて開発しているのだと思いますが。
私の理想はATH-ESW9の音をIEで再現することです。
上にチップのレポートを書きます。
書込番号:8116711
0点

チップで音が変わるというのは、各自 耳穴にも千差万別あるのですから当然でしょう。わずかの空気漏れとか 耳穴に強く押し込んだためにチップ穴が変形したり、あるいは鼓膜がわずかに変形して音が変わるのだと思います。ですから耳たぶまで引っ張って強く差し込むのも耳のためには良くないと思います。他人が良いといったものでも 自分には合わない そんなものだと思います。スッと入ってぴたりと収まるものを探すことでしょう。
どうするのか知りませんが なにかゲル状のものを耳穴に流し込んで型を取って それをそのままチップにするというものまであるといいます。なにか恐ろしくてそこまではしたくありません。結論は自分が気に入ったものにする以外無いと思います。
エージングもあまり気にしない方がよいと思います。振動系統が柔らかく動きやすくなると云うことでしょうが、何時間したから良いというものでもないと思います。なんでも使うほどに劣化していくのですから、よく故意にエージングする人がいますが それだけ劣化するのを早めるだけです。普通に聞いていれば自然にこなれた音になっていくものだと思います。
書込番号:8120590
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





