
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年12月21日 21:25 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月19日 00:54 |
![]() |
2 | 1 | 2011年8月20日 22:04 |
![]() |
11 | 16 | 2011年7月6日 14:40 |
![]() |
6 | 16 | 2011年6月14日 21:17 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月25日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
ノジマ電器(八王子みなみ野店)で他店対抗セールをしていました。9,800円です。期間は10日〜16日となっていましたが、17日を過ぎてもまだ残っていました。
在庫がいくつあるかは不明ですが、欲しい人にはかなりお得なお値段だと思います。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL

こちらは生産完了しています。
現在はEX1000が最上位になります。
どこかに在庫があるのみでしょうが、安くなってお買い得かもしれません。
書込番号:13773424
0点

少し前まで最上級機種でしたからね。
可也気に入ったので、生産終了してから2個も買ってしまった・・
書込番号:13774128
0点

二本とは凄いです。
私も一本買いました。
私の拙い経験からですが最強のドンシャリではないかと思います。
高音はきらびやかに、低音は迫力がありつつも締まっています。
解像感も素晴らしく私の大好きな一本です。
しかし個性が強いらしく、合わない人もいるようです。
壊れて在庫が無くなっていれば、その頃安くなっているはずのEX1000が欲しいです。
書込番号:13774227
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
以前は一時期聞き込んでいたんですがしばらく1年ほど
他のイヤホンに浮気していました。
1か月ほど前から久しぶりに机の引き出しから引っ張り出して
聞いてみたらやっぱりEX700SLは良いです。
20年以上前のJAZZ、Fusionを聞くおいさんにはちょうど良い。
イヤホンにしては良く鳴りますよ。
でも本体の塗装が剥げてコードの付け根のゴムも取れました。
ボロボロぎみですが接着剤で補修して聞いています。
イヤホンにしては重くてコロコロして愛着がわいてきました。
もしかしてこれは銘機になるかも。。。。ネ
5点

自己スレ(その1)
そうは言っても
確かに電気製品で3年近くも新製品が出ないのはちょっと遅い。
ココで叩かれ過ぎて開発者がやる気を失っているのかも知れない。
もしくは
イヤホンのくせに高いといっても所詮1万個売れても大SONYの中では
肩身が狭まそうだ。
ここは褒めなくては私のボロボロのMDR-EX700SLの未来がありません。
少なくとも私のMDR-EX700SLが断線?する前に新製品が出てほしいのです。
多分この製品の開発者たちは私と同世代か?ちょっと若い方々でしょう。
儲からんイヤホンをやれば社内の出世が遅れるかもしれません。
しか〜し 何とかお願いする所存なのです。
ヨ・ロ・シ・ク! ハ・ヤ・ク・シ・テ!
書込番号:11702586
0点

わたしも700SL以後あれこれ使ってきましたが やはり使いやすさ、クオリティ、共々これが一番気に入っており、ダメになったときのため スペアを買っております。
そのうち新製品が出るでしょう。こういったものは多分に好みがあるので 万人にこれが一番というものはないと思います。
自分に良くても、他の人にはだめ そんなものです。
書込番号:11784677
3点

昭和臭いオーディオファン(アナログ系)の私としてはまず第一にしっかりした「低音」を土台に「中音」「高温」が台形状にのっかっていて欲しいんです。
このイヤホンには「大きく」て「重い」のを良しとしたアナログオーディオ時代の正統派の臭いがするんです。大きさの制限がある中で出来るだけ口径の大きいスピーカーユニットを使おうとしている点、響体にプラスチックを使わずに剛性の高いマグネシウムを使用して分割振動を抑えようとしている点、マルチユニットにしないでシングルにしている点などなど。
デザインもコレが発売されたころJR渋谷駅のハチ公口に看板が出てて「変な形のイヤホンがでたな」と印象に残ってました。今は慣れてきて「一目でわかる個性的なデザイン」はB&Wのノーチラスっぽくて良いんじゃないのと感じるようになりました。
なるほど フェデリーさんのおっしゃる通りスペアを買っておくというのも良い手かもしれませんね。
書込番号:11785455
1点

やはりソニーのMDR-EX700SLヘッドホンは人気があるのでしょうねって私はソニーのMDR-SA5000を3年以上、EX90SLを4年以上今でも現役で使っていますがほんとうにこのヘッドホンはどちらもいいですね。 購入時SA5000は高かったけれど今思うと妥当な価格だと思うようになりました。音質もソニーらしくクリアーな音を出してくれますね。今度はEX700SLを考えています。EX90SLを購入するとき家電量販店で品切れでなかなか購入できませんでしたが2006年9月にすぐに買いました。 しかしいい音です。癖になります。
書込番号:11847753
1点

EX90SLも評判がいいですね。今となっては買えないのが残念です。
HRVVさんはEX90SLを持っておられるんですね。うらやましいです。私も欲しいです。
数年前にゼンハイザーのヘッドフォン「HD414」の復刻版がお店に出ていて思わず衝動買いしてしまいました。
30年以上前に聴いて衝撃を受けたオープンエアー型で「俺が買わないで誰が買うんだ!」と自分に言い聞かせて買ってしまいました。まんまと釣られたわけです。(笑) でも今もっぱら聴いているのはMDR-EX700Sですけど。。。。
EX90SLもこれだけ評判が良いのですから「完全復刻」「ソニースタイル限定」とかで売りませんかね。私なんかイチコロで即買いしますけどね。
書込番号:11850829
0点

もうご存じだとはおもいますが後継機のMDR-EX1000が発表されましたね。ほしいけど6万は高いなあ。また、MDR-EX1000の発売に伴いMDR-EX700SLは製造を終了するそうです。
書込番号:11857086
0点

ホントだ。出てますね。願いが通じたのでしょうか。
無限ドロロさん 情報ありがとうございました。知りませんでした。
MDR-EX1000は「手作業による音質調整」「高純度無酸素銅」ですか。
やっぱりアナログオーディオオジさん狙撃ちキャッチコピーのイヤホンですね。
「着脱式コード」ならもうコードのゴムを修理する接着剤は要らないわけです。(笑)
秘かにお気に入り製品リストにコード脱着式のSHUREのSE535-V-Jを入れていたんですが
ソニーのマーケティング力は流石です。
実売価格が今のMDR-EX700Sの1万円高位になってほしいですがボーカル領域から高音にかけて音の解像度が
上がっていたら即買いです。
MDR-EX700SLの実売価格が上がるか?下がるか?
スペアを買うべきか否か。高くてもMDR-EX1000を買っておくべきか。
それが問題だー。
書込番号:11858536
0点

出ましたね、新製品。
EX600がEX700に近い印象ですが、日本製のEX1000は¥高過ぎて買う者を選びそうです。
生産ライン的には、EX700の後にEX600を持っていってそうですね。どちらも大変興味の惹かれるモデルです。
どの機種も(EX1000、EX600、EX510、EX310)ユーザーの声を反映した印象があって好感持てます。
書込番号:11858565
0点

ZEROSFORCEさん ということはEX1000はEX700の上位機種なんですね。分析が深いですね。
そうかこれは日本製か?サイトを見れば見るだけかっこいいですね。ソニスタで売り始めたら視聴無しでポチリそうだ。(あぶねぇ)
欲を言えば飛行機に乗る時にMDR-NC300Dを使っているのでプレーヤーとイヤホンの間に挟むようなノイズキャンセリングBOXなんか出ないかな〜。
書込番号:11863972
0点

オーテクのATH-CK100定価54000円が発売から数カ月で3万程度に落ちたのでこの機種も数か月で35000位になるんじゃないかと勝手に思ってます。
MDR-EX700SLはもう底値に近いはずなのでこれ以上下がるとしたら処分品セールを狙うしかないでしょう。しかし、あまり時間がたちすぎると変にプレミアがついて高くなってしまうかもしれないので気を付けてください。
書込番号:11864653
0点

MDR-EX1000はメーカーサイトで希望小売価格: 61,950円(税抜価格: 59,000円)
ソニースタイルで販売価格:49,800円(税込)既に自社で1万円ほど下げちゃってます。
ソニースタイルの実売価格を基準に考えると無限ドロロさんがおっしゃるように35000円は妥当のような気がします。少なくとも年末商戦までに4万円を切って欲しいですね。あとはそれまで自分の「欲しい欲しい病」に打ち勝てるか?だけです。
しかしイヤホンに数万円払ってもいいなんて普通に考えるようになっちゃいましたね。
書込番号:11865309
0点

>>しかしイヤホンに数万円払ってもいいなんて普通に考えるようになっちゃいましたね。
全くそのとおりで特に金に余裕があるわけでもないのにクレジットで分割とかして買っちゃいますね。
書込番号:11866250
0点

ホントに高いイヤホンの悪夢?はSHUREから始まったんですよね。
レコードのカートリッジ屋さんのイメージが強かったのに。。。。
このマーケットを発見したSHUREも尊敬しますよ。
書込番号:11870981
0点

Shureは元々マイクロフォンが本業なので、イヤフォンやヘッドフォンは近いですね。
AKGもそうですけど。
書込番号:11872741
1点

毒舌じじいさん
>Shureは元々マイクロフォンが本業なので、イヤフォンやヘッドフォンは近いですね。
なるほどイヤホンは構造的に普通のスピーカー屋さんよりもマイクロフォン屋さんの方が作りやすいかもしれないですね。でもタンノイのイヤホンがあったら聞いてみたいです。
書込番号:11879935
0点

余談ですが先日群馬県の高崎のビックカメラとヤマダ電機LABIにMDR-EX700SLがたくさんありましたよ!
二万円前半くらいでした。
書込番号:13221136
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
以前オークションで、MDR-EX700SLを中古で購入しました。
その出品者の評価はすべて非常によいでした(230件ほど)
MDR-EX700SLの出品履歴はありませんでした。。
参考程度に写真を載せておきます。
1点

どこで買ったのか、いくらだったのか、ケーブルの質感はどうかの3つで判ります。
ヤフオクは怪しいです。値段は旧機種なので値崩れしていて何とも言えませんね。
ケーブルの質感も指でこすった際ゴム特有の吸い付き感があるようだったら怪しいです。
実際のEX700はすべすべしたケーブルで、どの機種でも偽物を見分けるに一番わかりやすいのはケーブルの質感ですよ。
ですが、これは使いこまれているように見えます。本物だから使われて今は傷だらけなのかもしれませんね。偽物を使い続けていたという可能性もないとは言えませんが・・
ケーブルの質感を確かめてみてくださいもしゴムゴムしてるなら(艶がなく吸い付き、ゴム臭い)偽物です。
書込番号:13089655
0点

SONYの偽物,EX500SLを例にすると,簡単に分解出来ました。
分解して判った事は,見え難い箇所の部品が足りなかった。
其れから,プラグ端子が滑らかじゃ無く,絶縁リングとに段差が大きい。
また,絶縁リングの色が薄かったりします。
書込番号:13089689
1点

早速の返信ありがとうございます。
値段はたしか2800円でした
ケーブルの質感はスベスベしています。
余談ですが、出品者にオークション開催時に、「どこで買いましたか」と質問したら
「インターネットで購入しました。偽者ではないと思います」と言われました^^
書込番号:13089718
0点

インターネットにて購入しましたは,オークションにて購入しましたじゃないのですか。
其の時の購入価格わ。
其れから,EX700のケーブルは,audio-technicaのケーブル程じゃ在りませんが,ケーブル表面の触り感触は凸凸した感触が出ていたかと。
書込番号:13089766
1点

どらチャンでさんありがとうございます。
出品者様はサウンドハウスというところで購入したそうです...
どらチャンでさんの言うとおりケーブル表面の触り感触は凸凸です。
本物と思ってしまって大丈夫でしょうかね?
書込番号:13089816
0点

買ったレシートとかはあるのでしょうか?
ただサウンドハウスで買ったと言うだけなら誰にでもできますし。
あとサウンドハウスは信頼できる店舗です。
書込番号:13089904
0点

確信はできないけど本物っぽいですね。
2800円くらいで売っててもわかるくらい古い機種ですし、サウンドハウスなら信頼できます。
もう一度、確信はできないけど本物だと信じたいところですね。
書込番号:13089938
0点

個人的な疑問なんですが、サウンドハウスさんってEX700SLの取り扱いはありましたっけ?
EX700LPは見たことあるのですが。
ここら辺は僕の記憶も曖昧なので、間違ってたらスルーして下さい。
>スレ主さん
本物で落ち着こうとしてるとこ、掘り返してすみません
書込番号:13089956
0点

たしかにみたことないかもですね。
ロングケーブル仕様は売ってましたが、EX700は今は取り扱ってはいない気がする。
当時は売っていたのかな。
書込番号:13090045
0点

私が本物とニセモノを判断する時に先ず最初に見る所は、ケーブルの付け根部分です。
本物は本体から少し出た後で斜めに延びているのですが、ニセモノは本体から出た所から斜めになっています。
(付け根にある段差の有無)
後はケーブルの質感と本体の光沢と印字位です。
オークションにはニセモノが氾濫していますので怪しいのですが、皆さんが仰っているように、【間違い無く】サウンドハウスさんの品物であれば本物です。
UPした写真は、私の手持ちのニセモノ(左)と本物(右)です。
判り難いかも知れませんが、ケーブルの付け根部分の段差・本体の光沢・印字に違いがあります。
一番判断し易いのは、本物と聴き比べる事だと思いますが・・・
書込番号:13091275
3点

先の画像で,左側のハウジング背面に映り込んだ光り反射。
本物は散らして,映り込みがないのかな。
書込番号:13091301
0点

>どらチャンでさん、こん○○は。
そうですね、、、本物はかなり散らしていますが、ニセモノは反射しまくっています。
ストロボを使いたくなかったのでスタンド光を近づけて撮ったのですが、凸部分なので本物にも同様の光が当たっているにも係らず、目立つ反射は認められません。
書込番号:13091385
0点

EL_PRIMEROさん,こんばんわ。
光り反射ですが,黒の部分も違いますね。
偽物は反射してしまいますし,黒も黒らしくない。
で,光の反射具合ですが,AKGのアノ機種にも在りました。
本物は散らすのですが,偽物は焦点を結んでしまいました。
書込番号:13091482
0点


主さんが挙げた画像を見ると,黒のテカり具合,ハウジングと型番表記パーツの境界部分の反射具合,先の報告のケーブル凸凸感触から言って,本物ぽいですね。
EL_PRIMEROさんが挙げた画像の,型番表記のパーツは,偽物の方が目が荒い処理をした印象と,境界部分の光り反射が際立ち,エッヂが起って滑らかな印象じゃないですね。
書込番号:13091599
0点

皆さんありがとうございます。
どうやら本物っぽいですね。友人のMDR-EX700SLと比較しても変わりませんでした
書込番号:13132511
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX700SL
現SONYの,海外生産拠点の主はタイランドじゃないの。
で,新しい機種から見たら,EX700は見劣りしてしまいます。
書込番号:12415944
0点

EX700にどのくらい興味を持っているかではないでしょうか。
EX1000よりメリハリが強くて個性的なのは確か。
個人的にはJ-PopにはEX700の方が聴いていてノレます。
EX1000は当分生産は続くでしょうから、あえてEX700を入手するのも有りかと思います(^-^)/
書込番号:12416318
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





