MDR-DS7000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS7000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS7000の価格比較
  • MDR-DS7000のスペック・仕様
  • MDR-DS7000のレビュー
  • MDR-DS7000のクチコミ
  • MDR-DS7000の画像・動画
  • MDR-DS7000のピックアップリスト
  • MDR-DS7000のオークション

MDR-DS7000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月

  • MDR-DS7000の価格比較
  • MDR-DS7000のスペック・仕様
  • MDR-DS7000のレビュー
  • MDR-DS7000のクチコミ
  • MDR-DS7000の画像・動画
  • MDR-DS7000のピックアップリスト
  • MDR-DS7000のオークション

このページのスレッド一覧(全351スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS7000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7000を新規書き込みMDR-DS7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

皆さん、今晩は

この製品、5,1チャンネルの時は、本物の5,1より落ちるとは言え
その音は良くなるようですが

「2チャンネル」の場合は、中途半端な為、本物の2チャンネルより
「音質が落ちる」と思えるのですがどうでしょうか?

書込番号:11230046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/04/16 22:42(1年以上前)

本物の2チャンネルとは、普通のヘッドホンの事でしょうか?

デジタル変換付きのアンプも付いていますし、ヘッドホンも5Ch用の仕様の為に
音質は普通に落ちますよ

書込番号:11241591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2010/04/17 00:05(1年以上前)

ゆっこんさん 

いやぁ〜、またまたの御登場ご苦労さんでごじゃりまする/^^

そうです、「本物の2チャンネル」というのは「2チャンネル専門」
って事です

で、どうやら、5,1チャンネル用の2チャンネルはやはり「落ちる」
ようですね

分かりました、これで、心おきなく、有線タイプの音楽専用に
致します、です


・・・って事で、これで、またもや「一件落着」ですね/^^

2回も登場してくれたんやから、ギャグかましたいとこやけど
浮かばへんがな・・・

・・・って事で、笑いが取れない事が「死ぬより辛い皆よろでした」

これで、ちょっとは、オチたかいな(^_^;)

               ほな、お休みなさいねぇ〜〜〜♪

書込番号:11242018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

最低な使用環境?

2010/03/15 05:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

クチコミ投稿数:8件

お世話になります。

本体をautoで使用すると音が切れたりクリック音が聞こえたりするので、マニュアルでチャンネルを固定し使用をしているのですが切断はされないのですが音が断続的に途切れたり音量が安定しなかったり高音域が音割れしたりと聴くに耐えられない状態です。

設置場所を変えたり無線LANをIEEE 802.11aに変更してみたりと様々な対処をしてみたのですが改善されません。

鉄筋コンクリートマンションで、周りに2.4GHzを使用する無線LANがiPhoneのユーティリティを使用して調べると15カ所以上あります。

先日機器の故障かとサポートに電話したところ「機器故障かもしれないので修理にだしてみてください。」と案内を受け修理に出してみたのですが異常なしで帰ってきました。
再度サポートに電話してみると「設置場所を変えても無線なので改善は難しいです。使用環境による可能性が高いので対処方法がみつからない」との返答でした。

そこでお聞きしたいのですが、2.4Ghzワイヤレスヘッドフォンは私のようなマンション生活だと使い物にならないのでしょうか?

大変お手数をおかけ致しますが何とぞ宜しくお願い致します。

書込番号:11087647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/03/15 09:09(1年以上前)

DS7000の使用者ですが。

周りの無線はどうしようもないですけど、ご自分の無線LANを切って使うと変化は出ますか?
(この場合は電源完全に落として確認)
鉄筋コンクリートマンションとかの場合なら他所の無線スポットはそんなに室内機器にまで影響出さないですけどね(私も鉄筋コンクリートマンションですが他の無線が影響したことは無いです)家では無線LANではないので自分の持つものが影響するかは分かりませんけど。


書込番号:11087986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/15 09:27(1年以上前)

物欲がとまらない さん

お世話になります。

自宅にある無線LANを停止させても症状の改善はありませんでした。(汗);
ルータの電源を切った状態でもautoだと切断され、マニュアルだと音割れや音量が安定しないなどの症状は改善しませんでした。

無線LANと電子レンジ以外に2.4Ghz帯を使う家電があるんでしょうか?

お手数をおかけして申し訳ないです。

書込番号:11088038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:40件

2010/03/15 10:38(1年以上前)

> 鉄筋コンクリートマンションで、周りに2.4GHzを使用する無線LANがiPhoneのユーティリティを使用して調べると15カ所以上あります。

この状況ではチャンネルが干渉している可能性が非常に高いですね。最近は高出力を売りにしたルーターが多数発売されており、本当は必要ないのに過大に出力を上げた状態で利用しているユーザーも結構いるようです。

あまり酷いようであれば、各地区の総合通信局に対して電波障害の旨を申し出て調査依頼するのもいいですね。(ただ、小電力無線の場合対応が困難な場合が多いのが現状です)

書込番号:11088258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/03/15 11:00(1年以上前)

であぶろ さん

お世話になります。

実は話がそれてしまうのですが、去年の夏前からIEEE 802.11g/b/nを使うWR8500で通信が切断しルータの故障かと思いWZR-AGL300NHに交換しても切断するという状態でWR8700に交換しIEEE 802.11aを使用しやっと切断されないという状態になりました。

このヘッドホンが現在の状態になったのも夏前なので何か電波障害があるのでしょうか?
1度、総合通信局に電話して相談してみたいと思います。

お手数をおかけして申し訳ございません。

書込番号:11088328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/03/20 01:44(1年以上前)

お世話になっております。

総合通信局に電話し症状を伝えたところ、「ほぼ間違い無く混線が起こっている」との事でした。対処の方法を幾つか教えて頂いたので記載しておきます。

1 親機と子機の設定を行うときに、親機の近くで設定を行い。通信が確立したのちに離れて行く。
2 2.4Ghz帯を使う無線LAN機器がある場合は、IEEE 802.11g/nではなくIEEE 802.11bの設定で使用してみる。それでも影響がある場合はIEEE 802.11aを使用して混線を避ける。
3 窓に近い場所で使わない。

など親切にお教え頂きました。

しかしこれらを行っても問題解決には至らず、高い建物等に反射して戻って来た電波など様々な原因が考えれるので対処の方法は今の所見つかっておりません。

またsonyのサポートにMDR-DS7100だと改善される可能性があるのか気になったので7000と7100の仕様の違い等を確認しましたが、同様の問題が起こる可能性が高いとの返答を受けました。

よって私の住むマンションのように周辺に無線LANアクセスポイントが多く、近所に高層な建物がある場所で使用するのは混線が起こる可能性が高く対処の方法もないとの結論に至りました。

現状対処方法としては、引越をするという方法しかなさそうです。汗;

また無線ルーターの中にはアクセスポイントが周りに無い場合は4chくらい使っている機種もあるとのことなので今後ますます混線が酷くなる環境になってくるかもしれません。

ご参考までに書かせて頂きました。

書込番号:11111499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/03/20 23:30(1年以上前)

最後の悪あがきをしてみた結果
MDR-7000の混線環境でなんとか使用する方法を発見しました。

ワイヤレスヘッドホンを親機と子機を接続してautoCHで音楽を聴いておきます。まだ問題がある環境での使用なので断線がおこります。

その後、無線を出している機器(無線ルーター・ゲーム機・携帯電話(wifi))の電源を全部切ります。その際にコンセントと接続している機器はコンセントを確実に抜いてください。

この段階で自分の心当たりのある機器は全部停止したわけですが、まだ混線が起こっているので更にヘッドフォンで音を聞きながら家の中を歩きます。

断線が激しい場所を見つけ、その周りにある家電のコンセントを抜いて行きます。
すると最後に断線が無くなりました。

私の場合は6口電源タップをコンセントから抜いた瞬間に混線がなくなり、その先に有線接続しているMacG5とHPのプリンターがありました。

断線が解決したあと、全ての家電の電源をいれても混線が無くなって使用できる環境になっています。

他の無線機器を使う前に先にワイヤレスヘッドホンを接続しておくと良いのかもしれません。

ご参考までに書き込ませて頂きました。
長いことご迷惑をおかけしました。m(_ _)m

これにて問題解決とさせていただきます。
失礼致します。

書込番号:11115938

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

これってホントに故障じゃないの?

2010/02/15 18:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 野富さん
クチコミ投稿数:2件

突然音が聞こえなくなってヘッドホンからのボタン操作も一切できず、
プロセッサーオフ時にヘッドホンをオンにしてもビープ音すら聞こえないんですが
皆さんこんな状態になります?
ソニーに問い合わせたら故障じゃないって言い切られたんだけど
たしかに電源切ってしばらく放置しとけば直るけどさ

書込番号:10945849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/15 18:06(1年以上前)

購入してからどの位が経ちますか?

書込番号:10945860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 野富さん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/15 18:23(1年以上前)

一年半です

書込番号:10945929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/15 18:26(1年以上前)

それだったら何とも言えませんね〜(^-^;

私は購入してから半年位しか経っていないので。

ちなみに、月又は週どのくらいの頻度で使用しますか?

保障期間は過ぎてしまっているのですか?

書込番号:10945952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/15 18:37(1年以上前)

ヘッドホンの充電はされてますか?

書込番号:10945998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:40件

2010/02/15 19:07(1年以上前)

内蔵電池の劣化も考えられますね。

確か説明書では交換対応なしって書いてありましたね。
安い買い物ではないので、交換対応に応じて欲しいものですが…

とりあえず、ACアダプタの線をつないだままで動作の状況を見てみるってのはいかがでしょうか?

書込番号:10946128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 追加するにあたり

2010/01/04 10:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 番卓さん
クチコミ投稿数:2件

自分の部屋で使用しているのですが(一戸建て二階)、親に欲しいと言われました。
 
親機を一階、二階で二台で使用できるのでしょうか?
混線するようなら別のワイヤレスを購入しようと思ってるんですが

書込番号:10730414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/05 18:31(1年以上前)

壁をはさんでのリスニングは音が途切れるかもしれないので、レシーバーの位置を工夫する必要があります。普通はレシーバーとヘッドホンは同じ部屋で使います。
二台での使用は全く問題ないです。

書込番号:10737332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 番卓さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/05 20:39(1年以上前)

ありがとうございました。早速、購入します。

書込番号:10737929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANとの混線?

2009/12/11 16:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 gokouさん
クチコミ投稿数:32件

現在無線LANでPS3のネットワーク接続をしているのですが、MDRーDS7000を使用していることによって電波が混線している様で最近ネットワークの繋がりが悪くサインアウトしてしまいます。

何か解決方法やアドバイス等ありましたらお願いします!

書込番号:10613931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/12/11 18:26(1年以上前)

周波数チャンネルは切替できるので、取説17ページの説明をみて1〜3に切り替えてみてはどうでしょう。

書込番号:10614318

ナイスクチコミ!1


スレ主 gokouさん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/11 19:53(1年以上前)

ちなみにPS3と併用する場合ってチャンネルいくつがいいとかあるのでしょうか?

書込番号:10614667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/12/11 22:07(1年以上前)

私の環境ではPS3の無線LANの他、PS3のBluetoothや無線キーボードも起動していますがオート設定で影響は感じ無いです。
通常はオートで自動的にチャンネルを変えてくれるのですけど、上手くいかない時の手動設定なので、チャンネル固定は緊急用と言えそうです。

書込番号:10615373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gokouさん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/11 22:13(1年以上前)

じゃあ基本的にはオートにしておけば問題はないのですね!

置く場所はどうでしょうか?配置によっては混線したり、ヘッドフォンに送られる音が途切れたりしますか?

書込番号:10615406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/12/11 23:14(1年以上前)

設置場所によって混線の度合いは変化するでしょうけど、相手は無線ですからどこがベストと簡単には見つからないでしょうね。
試行錯誤して最善な場所を見つける他無いかと。

書込番号:10615834

ナイスクチコミ!0


スレ主 gokouさん
クチコミ投稿数:32件

2009/12/12 00:05(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございました!

試してみます!

書込番号:10616164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バーチャルサラウンドについて

2009/04/01 12:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS7000

スレ主 KAZU-PCさん
クチコミ投稿数:46件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度2

Virtualphones Technology搭載の本機ですが5.1chとしての(一般的な)サラウンド再生としての出力は出来ないのでしょうか?
フォーマットロゴには「DOLBY PRO LOGIC」や「dts」などの表記があるのですがすべてがバーチャルになってしまうのですか?
どうしても「バーチャル」という響きに「似せ(擬似)」の印象があり「素」のほうが優れているような気がしてしまうのです。決してバーチャルを否定する訳ではないのですが。

書込番号:9334093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/01 13:01(1年以上前)

Dolby Digital/DTS/AACのデコーダーは搭載しています、リアル5.1ch再生にはなりますよ。
ですがスピーカーユニットは左右一つなので、その意味ではバーチャルサラウンド再生ともいえるでしょう。
物理的にスピーカーユニットを複数もつサラウンドヘッドホンもありますよ。

書込番号:9334120

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-PCさん
クチコミ投稿数:46件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度2

2009/04/01 13:27(1年以上前)

口耳の学さん
回答ありがとうございます。

リアル5.1デコード可能なのですね。2個しかスピーカーがないので「5.1再生(再現)」は出来ないのですかね。無知で申し訳ありませんがバーチャルとは切換えて使用することが可能なのでしょうか?
みなさんの意見を聞くと「サラウンド感が弱い」などのコメントが多いのはやはりスピーカーの数によるものなのですか?

私のシステムではDVDに「5.1DOLBYデジタル」と「DTS」のデコーダーがあるのですが光で繋ぐと元の再生システムは関係ないのでしょうか。ちなみにDVD側にも「ヘッドホンシアターモード(バーチャル3D)」なんていうのがあったようです。

書込番号:9334199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/01 19:06(1年以上前)

スピーカーを5.1ch分設置するサラウンド再生とヘッドホンでのサラウンド再生は別物と捉えた方がいいように思います。

スピーカーが複数あるシステムで視聴したとしても人間の耳は左右一つずつなので、最終的に聞こえる音声は2chのステレオ音声ともいえます。
ヘッドホンでの二つのユニットでサラウンド再生は可能のように思えるのですが、そう簡単にはいかないのでしょうね。
入力された5.1ch音声をデコードして独立した音声としていったん分離して、再度ステレオ音声に合成して再生するわけですが、この合成する作業で複雑な計算をして左右の音声だけでサラウンド再生させています。
この作業がバーチャルサラウンド再生を生むわけです。

エフェクトモードを切ればデコードされた音声を単純にダウンミックスして再生するのでバーチャルサラウンドはOFFにできます。

DVDにデコーダーがあるとはDVDプレーヤーでしょうか?DVDプレーヤー内蔵シアターセットですかね?
どちらにしろ光端子からビットストリーム出力するなら出力側のデコーダーとは無関係になります。
ヘッドホンでのサラウンドモードがあるなら普通のヘッドホンでもサラウンド再生できますよ、バーチャル化する技術のノウハウに差はあるでしょうけど、基本的にはDS7000でのサラウンドと同じ傾向になるはずです。

書込番号:9335093

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/01 20:22(1年以上前)

人間の耳はどうせ二つなのだから、最終的には、2chスピーカーもリアル多chも変わりがない、という理屈は、まさに、それをいっちゃあおしまいよの世界、身も蓋も無い話ですよね。脱帽です。
いくらデジタル伝送して変換作業を減らしても、ディスプレイに映っている映像を見るのは、人間の目というアナログ部分なのだから、本当に損失なくハイビジョン放送を楽しむには、脳に電極を刺して、視神経に直接電気信号を送るしかない、みたいなもんでしょうか。
まさにその通りです。
人間の両の耳は左右にしか付いていなく、純理論的には、左右の音は聞き分けられても、前後の音は聞き分け分けられるものではありません。
しかし、実際体験上、それが聞き分けられるのは、人間が常に微かに首をわずかながら回転させているからなんです。
それで人間は音の方向を確かめています。

ということで、いつもの私のお決まりのパターンなのですが、スレ主さまには、ジャイロ補正機能を搭載したDS8000をオススメします。
これこそ、先の記述に基づいた、仮想ではなく現実を実現するヘッドフォンです。ジャイロ補正機能が働けば、現実の音の聞こえ方と変わらないからです。

8000以上の型番が出ていないことも、今でもこれが最高機種だと主張するの理由の一つです。

書込番号:9335413

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-PCさん
クチコミ投稿数:46件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度2

2009/04/01 20:23(1年以上前)

口耳の学さん

大変丁寧な説明ありがとうございました。
そう説明していただくと・・・確かに人間の耳は2個しかありませんものね。

自宅には(かなり旧型ですが)同SONY製のDVD-HOMEシアターSYSがあります。

長々と複数の質問に回答いただきありがとうございました。
週末にでも購入に出かけてみたいと思います。

書込番号:9335418

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU-PCさん
クチコミ投稿数:46件 MDR-DS7000のオーナーMDR-DS7000の満足度2

2009/04/01 20:30(1年以上前)

milanoさん

なるほど。そういう考え方もありますね。

おすすめのMDR-DS8000はすでに価格情報がなさそうです。最終値をみてもさすが!な価格ですね。以前店頭で試したことがあったのですが・・・もっと細かく見ておけばよかったです。

書込番号:9335451

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/01 20:34(1年以上前)

いえいえ、今でもオークションなら一万以下で買えますよ。オススメです。

書込番号:9335471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/09/06 03:08(1年以上前)

DS-8000 を持っていますが、あんまり良くないですよ。低域が全然足りないですし、さほど前方低位もしてくれません。

昔の製品なので、しょうがないと言えばしょうがないのですが。音声処理の能力があまり高くないんでしょうね。
リファレンス機にするには、あまりに実力不足な製品です。ピュアオーディオ用にも力不足な製品です。

試しに買う事すらお勧め出来ません。

書込番号:10107707

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2009/11/03 18:59(1年以上前)

 確かに、音の繊細な感じを出すのは苦手としています。
ただ、それはこのバーチャルサラウンドヘッドホンにしては珍しい、こもった感じの耳あてではなく、耳と大分隙間がある形になっているためでもあると思います。擁護すると。
 もちろん、理由がそれであっても、繊細な音が聞こえない(にくい)ことは事実として間違いありません。

 したがって、オーディオ用としては、ロックやポップなどのドンチャカ賑やかな音が聞こえればいいやというものとして利用する分にはいいと思いますが、クラッシックなどの小さい音にもうっとりして聞きたい方にはお勧めできません。

 適した用途ですが、5ch(DS8000はDolbyやDTSなら6chにもできます)音声を、テレビの前で落ち着きなく首を振る(意識的・無意識的問わずです)動作をする人が聞く場合です。
 首を少しでも斜めにすると、それに追随して聞こえ方が変わり、随時正しい5ch方向で音声が聞こえます。人間は首を動かして方向確認をすることにより方向を認識するというのは前記とおりなので、正しく音声「方向」を聞きたい方はDS8000向けです。
 ソファの前で首固定ベルトなどで首を固定される方は他のサラウンドヘッドホン向けですね。

 まとめると、2つのスピーカーしかない以上どだい無理に決まっているのに、元音源が多チャンネルだからそれを生かしたいなどと欲張って考えてしまう(素直にスピーカを多く置けよ)、音の方向を重要視してサラウンドヘッドホンを選択する方は、DS8000が。
 所詮サラウンドヘッドホンなのに、音質はどうですか?などという頓珍漢な疑問(素直にスピーカを置くかピュアオーディオ用のヘッドホン買えよ)をしてしまう、音の質を重要視する方はDS8000以外が、いいと思います。

 オーディオテクニカのサラウンドヘッドホンは音質いいですよ〜
おススメ。

 ・・・できません、価格がね。
価格以上の価値が・・・あるとは思えませんしね。

書込番号:10416364

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS7000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS7000を新規書き込みMDR-DS7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS7000
SONY

MDR-DS7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月

MDR-DS7000をお気に入り製品に追加する <604

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング