MDR-NC500D
DNCソフトウェアエンジン/AIノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年5月22日 21:47 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月26日 21:33 |
![]() |
1 | 0 | 2008年4月1日 19:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
1、電池持続時間15時間と書いてあるけど、(公式HPに)それはノイズキャンセリングをずっと使ってたときの時間ですか?
2、内蔵電池をフルに使って、充電時間どのくらいかかりますか?
3、普通のヘッドホン(ノイズキャンセリング非搭載)の同じくらいの価格の物と比べて
音質(総合的な面からみて)はどんなもんか?
回答お願いします!
0点

レスがつかないみたいなんで、わかる範囲で回答をば。
オレもこのヘッドホンを購入予定ですが、まだ持っているわけじゃないっす。
(もうすぐ来る誕生日に、かみさんにねだる予定w)
1、に関しては、このヘッドホンは電源ON(=NCオン)じゃないと音が出ないので、必然的にスペックの電池持続時間もNCを使ってる時間になるはず。
2、に関しては持ってないのでスルー。
3、に関しては、NC機能無しのヘッドホンでもそれぞれ違いがあるし、再生する環境やソースによって・・・
つーか、それ以前に、基本的に音質の良し悪しって本当に人それぞれだから、かなりざっくりとした一般論での回答です。
騒音のない(少ない)静かな場所で聞く場合は、やはり同価格帯のNC機能なしのヘッドホンに軍配が上がると思います。
もちろん、先に書いたとおり音質と言っても色々な要因があるので絶対にという訳ではではないですが、やはりこの機種のこの金額の大部分はNC機能が占めていると考えてよいのではないかと。
そのかわり、電車やバスや飛行機や街中等、騒音がある(大きい)場所では、同価格帯のNC機能なしの製品では騒音のせいで本来の音源の全ては聞き取れなくなります。そうなってくると、NC機能の付いた、このヘッドホンに軍配が上がると思います。
理想は、騒音の多い場所ではこのヘッドホンで聴き、室内等の静かな場所では、NC機能なしの高級ヘッドホンで聞くのがベストですが、3〜4万は決して安くないですからね(^-^;)
どちらかの選択ということであれば、「自分が主に聞く時間が長いところ」とか、「どうしても良い音で聴きたいところ」で優先順位を付けて買ったらよいんじゃないかな。
ちなみにオレは家用にはすでにオープン型の、そこそこ高級なヘッドホン持ってるんで今度はこの機種にする予定。
オレは家で家族が寝静まった後に、音量上げて音楽聴いたり映画観たりゲームしたりする為に、先に家用のヘッドホンにお金かけました。
(つーかその当時はNC機能付きでこんな良いヘッドホン無かったし。完全に家用と割り切っていたのでオープン型にした)
携帯用には1万円しなかった普通の携帯用ヘッドホン使ってました。
もちろんスレ主さんの優先順位しだいでオレとは逆のチョイスとか、当面はこの機種で携帯も家もってのもアリだとは思いますよ。(ただ、家用にこの機種は充電が面倒な気がしますが…ま、そこは使い方なんで)
書込番号:7836933
0点

柾吉さん
スレ主さんへ レスがつかないのは皆さん、調べなよ。とか過去ログ見なよ。と思っているからでは?
柾吉さんが優しいので自分なりの回答を書いておきます。
1、デジタルノイズキャンセラーですので、バッテリー容量がなければ音楽を聞く事すらできません。
オーディオテクニカの機種ではノイキャンなしでも聞ける機種があります。
2、充電時間は3時間です。
3、好みの問題です。同じノイキャンでも音が違いますので、音質が総合的にどうかと言われても
答えられる人は皆無です。
もし、聞けないのでしたら過去の書き込みをもう一度見れば音質等は専門的に教えてくれている方がおりますので
それをみて判断されてはどうでしょうか。
また質問の1、2につきましては、ソニードライブのQ&Aサイトに載っております。
書込番号:7841445
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
はじめまして。初めてノイズキャンセリングヘッドホンを買おうと考えています。
英語の勉強や、外部の雑音の遮断、そして好きな音楽に集中するという
目的に使おうと思っています。
一日およそ職場を含めて10時間以上使用すると思います。
使用する場所が職場メインで、電車内(地下鉄を含む)、街中なのですが、
QC2,3そしてMRD-NC500Dの中でどれがオススメでしょうか?
店頭で試してみてもまわりの状況も違うので、正直なところ
私にはそんなに顕著な違いが分かりませんでした。
またノイズキャンセル機能は長時間使用していると
耳が痛くなったりとかしないのでしょうか?
重視するポイントは
@ノイズのキャンセル能力
A音質
B長時間使用するので電池の耐久性です(Q3やMDR-NC500Dの場合、
一般的な単四とかの電池が使用できず、付属の電池が死んだら
高い値段で電池を買い換えないとダメなのか)
長くなりましたが、よろしくお願いします。
0点

はじめまして、最近MDR-NC500DでNCデビューしたmickycatです。
QC3は試聴や知人所有のものでしか比較したことはありませんが、
1. NC能力はどちらも同じくらいでは? くらいしか言えません。
今度2つを同じ環境で比べてみますので、その時に再度レポートします。
MDR-NC500Dは普通に数時間音楽を聴いたりしていますが、そんなに違和感はありません。
また、MDR-NC500Dのホワイトノイズはある程度の騒音下では残るノイズにまぎれて全然気になりません(分かりません)。
2. 音質も記憶に頼った比較ですが、QC3は低音が前に出るような音作りだったと思いますが、MDR-NC500Dはそれと比べて低音から高音までまんべんなく鳴るという印象です。手元にあるMDR-NC500Dの音質についてもう少し述べるとすると、はっとする程印象の強い音が鳴るわけではありませんが、NCにしては細かな表現まで聞き取れるような感じがします。低音もこもってはいません。(でも、NCなしの2,3万のヘッドホンと比べると、若干ドンシャリ気味に聞こえます。が、NCなしとの比較は酷ですね)。元が素直な音だけに、イコライザである程度好みの音に変えられるのではないかと思っています。逆に、BOSEの音が好みならQC3の音質の方が気持ちよく音楽を聴けるのだと思います。
3. 電池の持ちですが、別の私の投稿の通り、MDR-NC500Dは購入後無充電で9時間は使えました。フル充電状態ではまだ正確に測っていませんが、スペック通り15時間前後は持つのではないかと思っています。QC3との違いは、MDR-NC500Dには外付けの電池ボックスが付属していることです。内蔵バッテリが優先して使われますが、単3電池2本でおよそ10時間稼働時間を延長できます。私はニッケル水素充電池で内蔵バッテリの補助として使っています。
あと、大きさも持ち運ぶときのポイントかもしれませんね。MDR-NC500DはQC2と同じくらいの大きさはあります。ハウジングを回転して平たくはなりますが、QC3よりは大きいですね。付属のケースはさらに大きい(というか厚い)。私はノートPCを入れるようなB6のソフトケースを買ってきて、それに入れた上でカバンに放り込んでいます。むき出しだと傷がついたら嫌なので。
書込番号:7711053
1点

宗氏さん、こんばんは。はじめまして。
昨日、MDR−NC500Dを購入した者です。
現在分る範囲で「私なら、こうする」という返事を書きますね。
@ノイズのキャンセル能力
QC3>>MDR−NC500D>>QC2です。
いずれも、地下鉄車内を数段うるさくした状況の中では
はっきりとした違いがあります。
激しい騒音に囲まれた作業環境ではQC3の一択ですが
お住まいと職場が「普通に話しできる環境」なら
QC2で十分です。
A音質
QC2>>MDR−NC500D>>>------>>>QC3です。
QC2の音は・・・素晴らしい。ヘッドセットを装着していることを
忘れさせます。
MDR−NC500Dは昨日購入してエージング開始したばかりと
いうこともあり、現在はQC2のような「くつろげる」音ではないです。
「艶のある中高域」を支えるべき低域が出てないです。
QC3の音からは、水の滴るようなハープの響きは聞こえないです。
私のように普段はE500と5proを使っている者には
QC3の音は論外です。
B電池の耐久性
なにも考えなくていいと言う事でQC2の一択です。
宗氏さんがご質問を投げかけた内容の中で
購入後、最も問題になる要素はAの音質だと思いますが
いかがでしょうか。
私なら、とりあえずNC−500Dを購入して
しかるべき時期にBOSEの最新モデルに乗り換えます。
しかし、これは現在私がQC2を持っているから
言えることかも知れませんね。
今、満足するためなら 答えは QC2 です。
書込番号:7726581
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
前のノイズキャンセリング製品MDR-NC60で、
「ピアノ系で高音部のある周波数帯のところが音割れする」「クラシック系に弱い」などの書き込みを見たのですが、
今回の新製品はどうですか?
試聴された方教えてください。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





