MDR-NC500D
DNCソフトウェアエンジン/AIノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年9月24日 00:37 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月6日 09:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月1日 09:38 |
![]() |
4 | 4 | 2008年10月24日 20:14 |
![]() |
8 | 6 | 2008年8月4日 11:09 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月17日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
購入後約5ヶ月過ぎました。幸い、破損することも、故障することも無く快適に使用しています。購入後、すぐにこのキャリングケースを見つけて使用したせいかも。満員電車の中でも、しっかり守ってくれます。購入先は、東急ハンズです。材質は、ウェットスーツの様なクション生地です。サイズもちょうど良く、鞄にすっぽり?収まります。値段は、2000円位だったと思います。おすすめです。NC500Dユーザーは、是非試してみてください。色は、黒のみです。
2点

このケースは、東急ハンズのどのコーナーに置いてあるのですか。ちなみに、何というメーカー製ですか。よろしかったらお知らせください。
書込番号:8402947
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
アトランタと成田間を定期的に往復しています。友人からBOSEのNCヘッドホンを
薦められていましたが、新しいものが良いと思いこの商品を購入しました。
さっそく先週使用しましたが、往路12時間、復路13時間ほとんど連続使用をして
いましたが、最後まで充電池が切れることはありませんでした。
連続使用でも不快感、疲労感もなく、とても優れた商品だと思いました。
音質も必要十分で、座席に用意されている個人エンタメントシステムの
音質が意外と優れていることに初めて気付きました。
ソニーのこの商品に対する意気込みが感じられる、実際の使用を考えた
保管ケース、各アタッチメント、梱包、マニュアル。開発担当者の
強い思いが感じられる高品質な商品です。
購入価格以上の満足感が得られた商品でした。来週もタイ往復とアトランタ
往復に持っていきます。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
先週ホノルルの往復にて、マクセルのNC22と本機とをとっかえひっかえ試して見ました。結論から言うと、頭が巾広な私にはちょっとタイトなヘアバンドのNC22の方が密閉度が高いせいか、NC効果では、NC500Dよりも上という驚くべき結果を得ました。また、ホノルルには充電器を持って行ったのですが充電するのを忘れ、ホノルル出発後1時間くらいで内臓電池があえなくダウンして、バッテリーパックを持参しなかったため機内では使用不能となりました。
時間にして計7時間くらいで内臓電池がアウトということです。ビジネスクラスでしたが、座席にコンセントがなく充電もできませんでした。機内でのNC効果ではマクセルに負けたNC500Dですが、音質は月とスッポンほど、バランス良く上品に鳴ります。ということで、音質には納得できるNC500Dですが、いかんせんバッテリーのことを常に念頭におかなくてはならないという欠点はどうしようもありません。(私は、普段電車に乗るときに使っている同じソニーのカナルタイプのNC-22では電池の心配なんて、今まで機内でしたことはありません。)
0点

endlessliftさん、こんにちは。
わたしもHP−NC22を所有しておりますが
NC効果はNC22の方が上ですね。
ホワイトノイズもNC22のほうが上と感じております。
書込番号:8284311
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
名古屋ビックカメラ駅西店でMDR-NC500Dを見てきました。
○音質NC
音質に対してこれまでさばけたスタンスを取ってきたSONYが、音質の良さを主張するだけあって良好でした。NC性能も低音域における効果が大きく、また特定のピークもなく自然で良好です。ただ、私の耳の特性とDSP搭載の宿命のためか、”キーン”という音が聞こえます。普通は可聴帯域外で音が出るよう設計するはずですので、この商品についても考慮された設計にはなっていると思います。しかしながら私には気になるほどの音でした。若い人は気になるかもしれないので、購入予定の人は試し聴きした方が良いでしょう。
○強度
既に報告されているように強度不足は明らかです。
私は発売後2ヶ月程度経ったときに試聴しに行きました。
店頭展示品というのはある意味加速試験と言えますので、発売されてからどれぐらいで不具合が出てくるかで通常の使用での寿命も分かると私は思います。上では特に何も書きませんでしたが、実は店頭品は手に取ろうと見てみると壊れていました。赤ちゃんを扱うように丁寧に扱わなければ1年ちょっとで壊れてしまうかもしれません。
○総括
良い製品だと思います。バッテリーの持続時間が短いというのが残念ですが、これ以上を求めるのはなかなか難しいです。値段も比較的手頃になってきたので買いたい気持ちがありますね。
4点

強度に関しては不安を感じますね。
NC500Dが発売して早々から使ってましたけど、先日遂にポッキリ逝きましたw
普通に電車内で使っていて急にどうも付け心地に違和感を感じたので、
見てみたらアジャスター部分の根本からポッキリ逝ってました。
まぁ、その場は付けてる違和感だけだったんでそのまま使ってましたけど、
ソニスタで購入したんで現在サービス送りで不良交換待ちです。
この半年で少しは対策してると良いんですけどね...。
書込番号:8275323
0点

自分もアジャスター?の付け根部分がぽっきりとなりました。これで4月に購入してから通算3度目です。
また《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!電しないとです。('A`)マンドクセ
性能的には満足してるんですけどね…はやいところ修正したものに変えてほしいです。
書込番号:8363713
0点

私のMDR-NC500Dもついに割れてしまいました。買ってから6ヶ月目です。
プラグを挿す側のヘッドバンドアジャスタの内側です。どなたかのブログで見た破損とまったく同じでした。
通販で買ったものなので、これからそのショップ経由でメーカー修理を依頼しますが、これは無償修理になるのですよね?とあるブログでは最初に有償と言われたそうで、心配です。そんなのではとても納得いきません。
勿論、通常の使用です。ある日気がついたら装着に違和感を感じ、見てみたらパックリでした。
直ってきても根本的に変わらないならまた壊れるのでしょうね...。今度はその部分をテープか何かで補強しながら使うことにしますか...。
書込番号:8534753
0点

結局メーカのお客様サービスセンターに直接持ち込みました。
持ち込む際、「ブログや価格comなどでも同様な破損が報告されていますよ、設計の問題なのではないですか」とのコメントを伝えました。
早くもその2日後に修理完了とのこと。受付の人からは、該当部品には対策が施されたので今後は問題ないでしょうとの説明を受けました。修理はCOVER, CABLEの交換で、勿論保証期間内のため無償でした。(全品交換ではありませんでした)
戻ってきたNC500Dを早速使ってみたところ、心なしか以前よりも中、低音が響くような(私好みの)音になったような・・・。もしかして、最近のロットではファームウェア変更などで音質が改善されたのでしょうかね?修理のついでにファームウェアもアップデートされた?想像の域を出ませんが、望みも込めてそのような感じがしました。尚、私のNC500Dは発売日前の4/17に届いたファーストロット品です。
書込番号:8546516
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
JALはQC2を2年前から使っていましたね。3年前にアメリカン航空の成田⇒ロス便のFクラスに乗りましたが、その際にもQC2が搭載されておりました。ただし、アメリカン航空は映画は各座席に8ミリビデオプレーヤーがあり、そこにテープをセットして個人画面で見るという前時代的なものでした。ヘッドフォンに関してはANAもやっとアメリカンやJALなみというところでしょう。
でNC500Dですがアルカリ電池駆動で10時間しかもたないとすれば、ぎりぎりロスなら大丈夫ですが、ニューヨークならアウトですね。とすれば内蔵電池を空港で充電しているか、ACアダプターを機内のPC電源に差し込みっぱなしで使うかしないと心配ですが、実際どうやっているのか不思議です。
書込番号:8137740
1点

ファーストクラスって何度か乗りましたけど、足を伸ばしてほぼ
寝ている状態までスペースのゆとりがあり、逆に熟睡して音楽聴く
機会は少なかったりと…
まあエコノミークラスの正規料金の2-2.5倍、ビジネスクラスの1.5倍、
HISで買う料金の8-10倍しますんで、ヘッドフォンだけでは元は取れま
せんね…笑)
★☆★manten_pocket♪
書込番号:8141089
1点

私もQC2を持っていますが、ノイズキャンセリングの効果は、明らかにこの500Dが上ですね。
飛行機の中でも音楽を楽しめます。ヒーリング音楽を聞きながら、寝るのも良いでしょう(笑)
最近は殆どQC2の出番はないです・・・。
書込番号:8143294
2点

先月シカゴからのNH便で使用しました。小生は、安物のNC(AudioComm製HP-NC88N)を持参していたので、NC500Dと比較してみました。性能の差は勿論ありましたが、片や数千円で2万円以上の値段の差分があるかは、少々疑問。またケースはQC2と同じサイズで持ち運び性で一工夫ほしい感じがしました。なお電池の件ですが、8月から機内電源を供給される2ピン型に交換されるそうです。前記の安物、今回のシンガポール出張でピン付近のケーブル断線を起こしオシャカになりました。購入後1年と1ヶ月で保証が切れてしまい修理せず、新たに物色中、このサイトを覗いた次第です。みなさんのご意見を参考にしながら、購入品を絞り込んでいきたいと考えています。予算は2万以下、NC性能に優れ(できればBOSEに限りなく近い)、持ち運び性の良いものがあれば、ご推薦ください。
書込番号:8158478
1点

ANAは、座席からヘッドフォンへ電力が供給できるようになるんですか?新しい機構で素晴らしいですね。そう考える一方、BOSEならびに、SONYを含めた国産のヘッドフォンで逆に、座席から供給される電源で駆動可能な機種は聞いたことがありませんが、あるのでしょうか?ないとすれば、ANAがサービスで提供するヘッドフォンの単なる盗難防止しか意味が当分はないですね。
書込番号:8166473
1点

こんにちは
ANAとしては日本製品がある以上、外国のものを採用しなかったでしょう。
ファーストクラスのプライドからして2万円以上のものを採用した経緯もあると。
書込番号:8166521
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
クレジットカードのポイントがたまったので久しぶりに面白いヘッドフォンが無いものかと家電屋さん巡りの一日でした。現用のマクセルに代わるかどうか一番関心のあったMDR-NC500を試聴してきました。結論は『ノイズキャンセル効果はともかく一番高い』ことです。BOSEと比較しても明らかに優れているといえるレベルで、国内の2万円以下の類似品との比較では高価でもそれを頷かせるだけの能力があると思いました。特に飛行機の内部でも静けさを体感できるはずです(秋葉のヨドバシでしたが、一瞬にして静寂に。ちょっとたまげました)。もちろん全くの無音ではありませんが、これまでのノイズキャンセリングヘッドフォンを耳栓した上で装着、ぐらいの効果です。隣で説明してくださった店員さんの話は、実はよく聞こえませんでした。SNのレベルも高く残留ノイズの水準もごく低いです。音質は・・・さすがに4万台の製品とは張り合えませんが、良くできた1万前半〜後半の製品(例えば傾向は異なりますがデノンのAH-D1000とか)と比較して遜色無いと感じました。自宅でしたら3〜4万のヘッドフォンにはかないませんが、屋外でしたらそれらの良さを聞き取る環境はごく少ないと思うので、実際は相当上のヘッドフォンより実用的と感じました。ただヘッドバンドについては弱い感じがあります(試聴機も折れていました)これは買われた皆さんのご指摘の通りのようです。長文失礼しました。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





