MDR-NC500D のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 発売

MDR-NC500D

DNCソフトウェアエンジン/AIノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥47,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 ノイズキャンセリング:○ MDR-NC500Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-NC500Dの価格比較
  • MDR-NC500Dのスペック・仕様
  • MDR-NC500Dのレビュー
  • MDR-NC500Dのクチコミ
  • MDR-NC500Dの画像・動画
  • MDR-NC500Dのピックアップリスト
  • MDR-NC500Dのオークション

MDR-NC500DSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月21日

  • MDR-NC500Dの価格比較
  • MDR-NC500Dのスペック・仕様
  • MDR-NC500Dのレビュー
  • MDR-NC500Dのクチコミ
  • MDR-NC500Dの画像・動画
  • MDR-NC500Dのピックアップリスト
  • MDR-NC500Dのオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-NC500D」のクチコミ掲示板に
MDR-NC500Dを新規書き込みMDR-NC500Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

クチコミ投稿数:65件

クレジットカードのポイントがたまったので久しぶりに面白いヘッドフォンが無いものかと家電屋さん巡りの一日でした。現用のマクセルに代わるかどうか一番関心のあったMDR-NC500を試聴してきました。結論は『ノイズキャンセル効果はともかく一番高い』ことです。BOSEと比較しても明らかに優れているといえるレベルで、国内の2万円以下の類似品との比較では高価でもそれを頷かせるだけの能力があると思いました。特に飛行機の内部でも静けさを体感できるはずです(秋葉のヨドバシでしたが、一瞬にして静寂に。ちょっとたまげました)。もちろん全くの無音ではありませんが、これまでのノイズキャンセリングヘッドフォンを耳栓した上で装着、ぐらいの効果です。隣で説明してくださった店員さんの話は、実はよく聞こえませんでした。SNのレベルも高く残留ノイズの水準もごく低いです。音質は・・・さすがに4万台の製品とは張り合えませんが、良くできた1万前半〜後半の製品(例えば傾向は異なりますがデノンのAH-D1000とか)と比較して遜色無いと感じました。自宅でしたら3〜4万のヘッドフォンにはかないませんが、屋外でしたらそれらの良さを聞き取る環境はごく少ないと思うので、実際は相当上のヘッドフォンより実用的と感じました。ただヘッドバンドについては弱い感じがあります(試聴機も折れていました)これは買われた皆さんのご指摘の通りのようです。長文失礼しました。

書込番号:7820782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入後の印象!

2008/05/13 21:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

クチコミ投稿数:77件 MDR-NC500DのオーナーMDR-NC500Dの満足度5

今までBOSE QC2 QC3 SONY-NC22 を所有しており、重宝しておりましたが、このヘッドホンは、まず音質がとても澄んでいて聞いていて今までのものとは別物ですばらしいです。

ノイズキャンセリングも、BOSEより進化している印象です。

装着感も疲れずよいです。

携帯性はケースが大きくてなんじゃこりゃあという感じです。(笑)まあ、音質がよいから我慢できるかな? 常時使用してケースは持ち歩かないといった使用方法になりそうです。携帯性を改良すれば、BOSEもびびるでしょうね。

家では迷わずこの商品を選びます。音がよい!! 音がよい事がヘッドホンの基本ですね。NC22の出番はなくなりそうです・・・。

書込番号:7803808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件 MDR-NC500Dの満足度5

2008/05/14 23:01(1年以上前)

ケロッピー30 さんはじめまして。
私も同じ印象です。QC3も持っていましたが、このヘッドホンの方がクリアな音で気に入ったためQC3を売却してMDR-NC500Dを購入しました。QC3は音がこもっているように感じていました。
通勤の地下鉄で聞いていますが、ノイズキャンセルの能力もQC3よりMDR-NC500Dのほうが上に感じます。
DENONのC700も持っていますが電車の中では圧倒的にMDR-NC500Dの方がいい音で聞けます。C700では騒音の中で音楽を聴いている印象ですが、MDR-NC500Dだと静かな環境の中で音楽を楽しめます。
良いヘッドホンに出会えたと思っています。

書込番号:7808437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 MDR-NC500DのオーナーMDR-NC500Dの満足度5

2008/05/17 19:45(1年以上前)

翔ちゃんさん
こんにちは! QC3処分してしまったのですね。 私もノイズキャンセリングホーンに10万円以上投資してるけど、”雑音を聞かない贅沢”にお金かける事は、すぐにもとがとれると感じます。疲れた出張帰りの国際線でゆっくりと寝れたり、電車の出張とかの疲れの度合いが随分違います。 今日は4時間新幹線・特急に乗ってたけど、この商品のお陰で、快適でした!!

今まで聞いていた曲がとても新鮮に感じるほど、この音色に気に入ってます。今まで気がつかなかった細かい音色が聞こえるといった感じです。 



書込番号:7819986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電池の持ちとノイズリダクションの性能

2008/05/03 11:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

スレ主 元PA屋さん
クチコミ投稿数:13件

海外出張(ドイツ)
成田→フランクフルトおよそ13時間JAL便エコノミー
離陸後1時間で使用開始。
オンデマンドの映画や、音楽を楽しむ。
およそ8時間ぐらいして、バッテリーの警告音がなり、
電源が落ちた。持参した電池バッテリーパックで対応。
使用禁止のサインが出るまで稼動した。
なお使用したバッテリーは、パナソニックのオキシライドです。
蛇足ですが、使用する電池の種類で音色が変わりますね。
これはBOSEでもATでも変わらないと思います、、。

ノイズリダクションですが、
飛行機でもまったく問題はありません。

偶然にも、
斜め隣にQC-2を持っていた人がいたので、
声をかけて比べさせていただいた。
持ち主さんと交換して使って見たりしました。

さすがにボース、飛行機の中で使用するように、
考えられています。

しかしSONYも遜色はまったくありません。

個人的見解として、両者の実力は拮抗しており、
後は音色の好みの問題と思います。

では。

書込番号:7755970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大満足、でも一言。

2008/05/03 03:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

クチコミ投稿数:7件 MDR-NC500DのオーナーMDR-NC500Dの満足度5

NCヘッドホンが、欲しくていろいろ試してみて、今回購入しました。
結果は、大満足です。
NC効果は、自然な感じで耳に負担のかからない、長時間使用可能なタイプです。(B社より上の効果がやっと出た。)
音質は、高域がこもる事無く、低域も良く出ています。使用環境を考えれば、ベストなセッティングだと思います。(QC2の低域には負けますが・・・。)
フィット感は、耳を覆うタイプなので、長時間使用しても耳が痛くならず、ムレ感もありません。装着時の見た目も悪くなく(QC3は、頭がデカいとカッコ悪い)合格です。
総合的には、おすすめです。

ここからSONYさんに一言
@電池は、交換可能タイプ(単3でも単4でも良かったのに)に、して欲しかった。
Aキャリングケース(肩から下げるタイプやめて!)は、サイズを半分にして別売りにして!
Bマグネシウムと超々ジュラルミンの間の素材の強度を高めて欲しい。明らかに強度不足。
C充電器のプラグを折りたたみ式にして欲しい。別売りで発売して!

書込番号:7754935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

満足です。

2008/05/02 23:21(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

スレ主 aki777djさん
クチコミ投稿数:9件

価格のレビューや開発スタッフの思い入れ記事を読んでいたため、発売と同時に購入しました。今では通勤出張に必携アイテムとなり満足しています。最近ライブをPCM音源で取り聴いてみたところ、ライブの空気感のようなものがうまく再現出来ているように感じます。
20年以上前に初めて買ったソニーのモニター用ヘッドフォンは今もいい音を鳴らしてくれていますが、その音に近づけられるよう大切に使ってゆこうと思います。昔のソニーは良かったと歎いている元ソニーマンの父親にもプレゼントするつもりです。自分の中で眠っていたソニー神話はこれからもまだ続きそうです。

書込番号:7754046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ホワイトノイズ & 携帯着信によるノイズ

2008/04/17 21:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D

スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

私も4/16の午前2字頃オンラインショップでポチットしたら、4/17の夕方には届きましたo(^-^)o。

サイズやフィット感などはMDR-NC60の試聴で予想していたので特に違和感はなかったですが、
購入前に一番気にしていたのはやはりホワイトノイズです。

結論から言うと、ゼロではないです。他のNCヘッドフォンとの比較ができないので、MDR-NC500Dについてのみのファーストインプレッションとその後の(といってもまだ1日経ってませんが)感想を述べますと、

ファーストインプレッション:
NCをONにすると、1秒程度の後にノイズがすぅっと引くのと同時にサーというホワイトノイズが聞こえます。あぁ、これがレビューで書かれていたものか、と納得する(?)感じです。ですが、自宅などの元々騒音が低い場所での場合であり、ノイズ低減がちゃんと聞いているが故にホワイトノイズが聞こえる、という程度と思います。例えば、走行中の自家用車の中ではホワイトノイズは分かりません(NCは勿論ちゃんと効いています)。ここまではケーブルを抜いた状態での感想です。普通の音量で曲を聴いている間は、ホワイトノイズはよほど意識して聞かないと分かりません。

その後の感想:
3つのNCモードをマニュアルで選べますが、どのモードでもホワイトノイズの質(?)自体は変わらない感じがします。NCの効き方はモードにより違いが分かります。
また、このホワイトノイズはNCがONになった直後は気づくのですが、曲をしばらく聴いて無音に戻った後や、あるいは曲をかけなくても無音状態でしばらくしていると高い周波数の(?)ホワイトノイズが抑えられるような気がします。なんといったらいいでしょうか、最初はほんの少しざらついたホワイトノイズなのですが、それがまろやかに変わっていきます。その状態だと、静かな部屋で曲なしでもホワイトノイズが気にならなくなるように感じました。
最初は耳が慣れるせいか?と思いましたが、その状態でAIボタンを押しNCをかけなおすと(1秒程度のNC無しの状態の後、AIによりモードが自動で選ばれ再度NCが有効になる)、元のホワイトノイズに戻るように感じました。ですので、耳が慣れるというよりかはホワイトノイズ自体が抑えられていくのではないかと思います(勿論極端に半減するようなものではなくそんな気がする、という程度ですが)。あるいは、NCかけなおしにより耳の慣れがリセットされる!?

また、ヘッドフォンのすぐ横で携帯をかけたり、着信したりしてみました。曲無しケーブル無しの無音状態でNCをかけていましたが、少なくとも私のNC500Dでは携帯によるノイズは一切ありませんでした。ただ、電車内で複数の携帯が発信・着信している状態とはまた条件が違うとは思いますが...。ちなみに携帯は某S社の3Gです。

購入された他の皆さんはどのように感じているでしょうか?

音質、NC性能、所有感総じて満足しています。今度は知人のQC2/3と比較をしてみたいと思います。

こんなところですが、参考になれば幸いです。

書込番号:7687203

ナイスクチコミ!1


返信する
子老徒さん
クチコミ投稿数:47件

2008/04/17 23:34(1年以上前)

mickycatさん

とても参考になりました。ありがとうございます。

>今度は知人のQC2/3と比較をしてみたいと思います。

ぜひ、レポートをお願いしたいです。
おそらく皆さんが一番気になっているところでしょうから。

電池の持続時間と単4電池駆動という汎用性において、
私はQC2に最も興味を抱いています。
QC3とMDR-NC500Dは独自の電池であること、
そして後者は電池の持続時間が多少ネックでしょうか。
もちろん、デザインと大きさと耳へのフィット感は
これら2機種の方が勝るようですが。

書込番号:7687927

ナイスクチコミ!0


nadegataさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/20 16:56(1年以上前)

mickycatさんのおっしゃるように、無音時で聞くと、最初はざらついたホワイトノイズが聞こえますが、暫くすると(30秒程度かな)ホワイトノイズが低減されます。

全く無くなるというわけでもありませんが、気にならないレベルでした。
HD60GD9ECにSE530直差しよりは静かです。
まあ、なにかしらの圧迫感というかノイズキャンセルしてるんだろうなっていう雰囲気は残ってますが・・・

同じく携帯を近くで利用した時もノイズもなし、ソフトバンクシャープですが。
再生中に、モニターボタンをおしながら喋りましたが、なんの違和感もなく会話できました。
まあ、見てる方からは違和感あるでしょうけど。

音はフラットでした。全般的に弱くもなく強くもなく。
ドンシャリを想像していた人には期待外れかも。

ケーブルはボーズのように特殊な差込口ではなく、普通のステレオミニプラグ。
ただ、ヘッドフォン本体の差込口が狭いので、直径8ミリ程度までのものでないと入らない。
どっかに都合いいミニプラグケーブル売ってないんだろうか・・・

書込番号:7699872

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickycatさん
クチコミ投稿数:50件

2008/05/01 01:43(1年以上前)

ケースの比較

本体の比較

ケースの中(付属品は全て写っていません)

遅くなりましたが、知人のQC3との比較です。
まずは、本体やケースの大きさの比較の写真をアップします。
QC3と比べても、本体は極端に大きいわけではないですね。バンドの部分がありますから。
ただ、ケースの特に厚さには違いがあります。

書込番号:7745721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-NC500D」のクチコミ掲示板に
MDR-NC500Dを新規書き込みMDR-NC500Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-NC500D
SONY

MDR-NC500D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月21日

MDR-NC500Dをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング