MDR-NC500D
DNCソフトウェアエンジン/AIノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホン
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC500D
購入者の皆さまに質問なのですが・・・
先日、製品購入後10〜15分試聴した時のことです。
顔の周り全体が痒みを覚え、その後鏡を見ると、
顔中、じんましんが出来ていました。
近くにいた同僚もひくほどのブツブツです…
そんな症状は初めてだったので、皮膚科に通院しました。
原因因子はヘッドフォンだろうとのことです。
余談ですが、医者から
「昨日もヘッドフォンが原因で通院方がおられた」とのこと。
現在は投薬で収まっています。
(痣は残っていますが)
ソニーへ連絡して、数週間・・・結果は、
商品自体に原因因子はない。
報告件数がないので、因果関係なしとして処理。
とのことです。
医療機関でパッチテストするための
すべての材質の提供は拒まれました。
発症時の写真もありますが、あまりに症状がひどいので、
今回は投稿を控えます。
しかし、これ以上自ら原因因子を追求できないので…
あくまで、原因因子は不明ですが、
もし、同じような症状を経験された方がおられれば、
話を聞きたいと思い投稿しました。
1点

こんばんは^^ミネ不二子さん
ペンダントと同じくアレルギー反応が出る方もいると思います。
残念ですが使用を止めた方がいいとおもいますよ。お大事に。
書込番号:9537736
2点

ゴムなどでアレルギーを起こす場合(ラテックス・アレルギー)もありますから
個人的な要因なんでしょう
アナフィラキシー・ショックは重篤な場合危険を伴いますから ちゃんと調べてもらった方がよさそうですね
血液検査で調べられる場合もあるので 材質の提供がなくても可能だと思います
書込番号:9537797
1点

シックハウス症候群の場合にはベイクアウトといって、部屋の中全体に温風を吹き込んで原因物質を蒸発させるという手段がありますが、ヘッドホンの場合にはどーなんだろうか・・・。
書込番号:9538029
2点

病院で検査されてアレルギーの原因をはっきりさせたほうがよろしいでしょう。
ヘッドホン以外の製品もアレルギーを引きおこす可能性もあるでしょうし。
書込番号:9538614
2点

ミネ不二子さんは今まで自覚症状がなかったのかもしれませんが
病院でひととおりのアレルギー検査を受けた方が良いと思います
他のアレルギーが隠れているかもしれません
アレルギーは早めに対応したほうが症状が軽くすみます
書込番号:9601967
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





