-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX300SL
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式や13.5mmドライバーユニットを採用したカナル型ヘッドホン。価格は6,195円(税込)

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年1月12日 10:55 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年1月6日 20:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月5日 16:01 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月5日 10:36 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月3日 19:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月2日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL
初歩的な質問で申し訳ないですが、
2週間程前にこのイヤホンを買い現在使用しているのですが、
エージングというものがよくわかりません。
買ってすぐにやらないといけないのですか??あと、音量はどのくらいで何時間程度がいいのかなどをおしえてもらえたら嬉しいです。
ちなみによく聞く音楽はROCKやJ-POPで、
アジカン、ELLEGARDEN、YUI、チャットモンチー、絢香…等です。
0点

たぃがぁさん>
エージングは、長年使って経年劣化して良くも悪くも変化していくのを言います。
でも最近は、買ってすぐに「ピンクノイズ(全帯域が鳴っているノイズ)」や「ホワイトノイズ(高音域が鳴っているノイズ)」、はたまた「バーンインCD」等を使った、擬似エージングを指して言われている節がありますね。
私の意見としては、ノイズ等を使った擬似エージングはやらないで、
普段ご自身が使われている音楽環境で、普通に音楽を聴いていって、自然な形でエージングをしていくのが良いと思います。
変なやり方でノイズを流し込むと、ヘッドホンの音を返って悪くしたり、ドライバー(内部で振動する所)を傷めたりしますから。
(EX300は、普通に使っても充分に楽しめるモノだと思います。
ポータブル機器に適化されていて、据置機器では逆に真価を発揮しない不思議な機種に思います。)
オススメはしませんが、一応ピンクノイズを使った私の(かつての)やり方も、質問に応えるという意味で書いておきます。
大型ヘッドホン用です。
●イコライザに付属したピンクノイズ機能で、普通音量で5〜10時間以上ヘッドホンに流し込む。(機種のドライバー仕様に応じた長さ)
●仕上げに大音量で30分程流し込み、ゆっくりフェードアウトさせる。
(FMラジオのノイズは、ピンクノイズとは言い難い。不安定過ぎる。)
これにより、良い効果が出たり、効果がなかったり、逆にヘッドホンを悪くしたり、様々です。
小さいヘッドホンでやる時は、本当に自己責任です。
最後に…
マジで、普通に使う事をオススメ致します。
書込番号:8922100
1点

そうなんですか、普通に聴いているだけで自然にエージングされているのですね。
クチコミをみていると「エージングが何時間を越えた」等が多く書かれているのでとても気になっていました。
イヤホンの性能が落ちると嫌なので、良くなることを期待して普通に聴いてみます。
適切なアドバイスをどうもありがとうございました。
書込番号:8922675
0点

普通なイヤホン,ヘッドホン辺りは,エージング数時間云々は,余り気にしなくても好いですょ。
こなれる時間が長いのは,ハウジングに漆が塗られたESW10JPNとか,CK100辺りの複数ドライバが搭載された機種とか,ケーブルの質が悪い製品とかは長めになります。
で,こなれるまでの音も製品の音ですから,普通なに使って愉しみましょうです。
尚,鳴らしぱなしじゃ無くても,こなれて来ますので,毎日使わなくても大丈夫ですょ。
書込番号:8923015
1点

このくらいのイヤホンならエージングにあまりこだわらなくてもいいんですね。
これから高いヘッドホンに挑戦するときにまた皆さんにいろいろと伺うかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。
細かい所までありがとうございました。(*^ー^*)
書込番号:8923099
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL
私は、あまり音には詳しくないのですが、とにかくコードが絡みにくいものを探しております。また、その他の条件としては、ある程度丈夫で断線しにくく、コンパクトに収納できること、ある程度遮音性を兼ね備え、一万円内で買えることです。この製品が絡みにくければ早速買おうかなと思っておりますがいかがでしょうか。お手数ですがご教示ください。また、他にオススメがあればよろしくお願いします。
0点

使い方の粗さによると思いますが。。。
>コンパクトに収納できること
絡みにくいとは思います。
ただ、ネックストラップと一緒に使っていて、一緒にポータブルプレーヤーに巻きつけたりしたら、さすがに絡まります。
また、左右の長さが違うので巻きつけた所からはずそうとする時に少し面倒かも?です。
書込番号:8894771
1点

わざわざありがとうございます!どなたからも返信がないので諦めてたとこです。絡みにくさは、通常の使用であれば大丈夫そうですね。今持ってる機器が、純正の絡みやすいコードのため、朝カバンから取り出す度、憂鬱だったんです。早速購入に踏み切りたいと思います!大変ありがとうございました!
書込番号:8895148
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL
現在SONYのS718 + PanaのHJE70(+SONYイヤーチップ)を使用しており、Jazz(50〜60年代を中心)〜洋楽を聴いています。
実は以前A1000 + 付属のオープンエアー型HPでATRAC3plus 64kbpsで違和感がなかったので64kbpsで大量のライブラリーを作成しました。
その後S718に買い換え付属NC対応HPで聞くと高音の延びというか、開放感がまるっきり無かったので(当然 低ビットレートのため)上記パナのHPを購入した次第なのです。
しかし最近EX300(or EX500)が気になりだしているのですが、低ビットレートの音源に対しS710付属のHPに対し高域の延び・広がりはどんな感じでしょうか?
またHJE70と比較した方がいらっしゃいましたら、情報をお願い致します。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL
どれも良い色ですよね★
バイオレットが今時の色って感じがしてイヤホン単体なら個人的にカッコいいと思います★
私はipod nano 4thのブルー(ボタンが白)を使っているので、ホワイトにしています。
書込番号:8886860
0点

私はレッドを買いました。
黒との2トーンが気品あって好きです。
音も価格以上のモノだったので、気に入ってます。
最近は白もいいな〜って思います。
書込番号:8887967
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL
いまこのMDR-EX300SLにしようかRP-HJE300(パナソニック)にしようか迷ってます
低価格で低音重視を探していてこの2つにたどり着きました
どちらも機能は良さそうですが
MDR-EX300SLはコードが短く、ズボンに入れて使うには延長コードを使う必要があると聞きました
いま使ってるイヤホンを変える理由も接続部分が重いからです(ノイズキャンセリング機能が付いてるため
RP-HJE300の方はすこし型が古いかな?と感じてます
ただフィット感がいいのは欲しいとこだと思います
イヤホンの接続部分があまり気にならないのならMDR-EX300SLを買いたいと思います
どちらがいいか意見をお願いします
0点

MDRーXB40EXとかは?
などと書いてみる。
書込番号:8879487
0点

SONYのXB20かXB40が好いでしょう。
で,後者の方が,締まり感,ボーカルイメージの安定感は高いですが,小生の耳には,前者の方が装着塩梅は好いです。
で,トータル的に,EX300因りも優れて居る,XBシリーズです。
書込番号:8879533
0点

返信ありがとうございます
お二方ともexシリーズが良いということなので、意見にあった装着感とコスト的にもex20の方を買いたいと思います
書込番号:8880151
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





