MDR-EX300SL のクチコミ掲示板

2008年10月10日 発売

MDR-EX300SL

密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式や13.5mmドライバーユニットを採用したカナル型ヘッドホン。価格は6,195円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥5,900

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) MDR-EX300SLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX300SLの価格比較
  • MDR-EX300SLのスペック・仕様
  • MDR-EX300SLのレビュー
  • MDR-EX300SLのクチコミ
  • MDR-EX300SLの画像・動画
  • MDR-EX300SLのピックアップリスト
  • MDR-EX300SLのオークション

MDR-EX300SLSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月10日

  • MDR-EX300SLの価格比較
  • MDR-EX300SLのスペック・仕様
  • MDR-EX300SLのレビュー
  • MDR-EX300SLのクチコミ
  • MDR-EX300SLの画像・動画
  • MDR-EX300SLのピックアップリスト
  • MDR-EX300SLのオークション

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX300SL」のクチコミ掲示板に
MDR-EX300SLを新規書き込みMDR-EX300SLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

MDR-EX300SLとMDR-CD900SLの試聴比較

2009/01/10 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL

スレ主 coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

今月8日に「ミドリ電化」で「MDR-EX300SL」をポイント無し@3,980円で購入し、Panasonic製SD・Audio・Player「SV-SD750V」で毎日3時間程度聴いています。
以前からSONY製スタジオモニター「MDR-CD900SL」を持っていたのですが、大き過ぎて外出時に持ち歩くのには不便なので、価格もリーズナブルで出来るだけ音の良さそうなイヤホーンを「口コミ」でピックアップし、最終的に「MDR-EX300SL」に決めました。
「MDR-EX300SL」は未だエージングが進んでいないのですが、現時点での感想をお伝えすると、かなり低音部が強調されているように感じました。口コミに反して高音部は良く出ているように感じました。解像度は結構高く、コストパフォーマンスは高いと思います。
クラシック・JAZZ・J-POPの同じ曲で「MDR-EX300SL」と「MDR-CD900SL」を聴き較べてみました。
「MDR-CD900SL」はさすがに全てのジャンルで余裕を持って鳴っていました。出る音に無理が無いというか、変に強調されていない素直な音で、解像度も数段上です。価格が4倍以上するので当たり前かもしれませんが…。
「MDR-CD900SL」を聴いたあとで「MDR-EX300SL」を続けて聴くと、ちょっと音に不自然さを感じます。全体に音がこもったような感じになるのは、素人なのでよく判りませんが「カナル型」の特徴なのでしょうか?
でも聴き較べなければ「MDR-EX300SL」で特に不満は感じません。但し低音が強調されている分、クラシックよりもJAZZやJ-POP向きだと思います。

書込番号:8915533

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

2009/01/11 12:22(1年以上前)

「MDR-CD900SL」ではなく「MDR-CD900ST」の誤りでした。失礼しました。

書込番号:8918151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/10 20:42(1年以上前)

いいですね。
SONYスタジオ用のヘッドホンは世界の9割以上のスタジオで使われているということで、私もほしいのですが高くて・・・。
それで、私もこのイヤホンを買うことにしたのですが、スタジオ用のヘッドホンとどのように違うのか書いてくれてうれしいです。
やはり、こもりぎみになるのはカナルの特徴ですよ。
でもSONYのイヤホンはまだマシな方だと思います。
現在EP-630使っているのですが残響がない防音室みたいな感じですね。
でも、それはそれでおもしろいと思います。

書込番号:9224601

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/10 22:57(1年以上前)

SONYの「MDR-CD900ST」はヨドバシカメラで値切って、ポイント無しで@15,000円ポッキリで買いました。何年か前の話なので今ならもう少し負けてくれるかもしれません。(とにかく百年に一度の大不況なんですから…。)
移動用には向きませんが家で夜中などに聴くにはとても良いと思います。何年も使えるものですから「ソニ☆スタ」さんもちょっと無理をされてでも購入されては如何でしょうか?
但し「MDR-EX300SL」の不自然に強調された低音に慣れてしまうと「MDR-CD900ST」は低音が物足りなく感じると思います。でも耳には優しいですよ!

書込番号:9225538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/11 12:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私は先日18歳になったばかりで定額給付金が2万なので購入を検討したいと思います。
最近は巷で流行っているDTMもやっているのでスタジオ用のヘッドホンは必需ですね。
どうしても解像度や音の粒立ちには敏感なので・・・。
あと、使用環境はどのようなプレーヤーを使用していますか?
(コンポやポータブルプレーヤーでも構いません)
私はSONY製品しか使用していないので現在はNW-A916で、昨日何となくMZ-NH3Dを出してみました。普通で考えれば断然後から出たA916の方が音がいいはずなのですが・・・聴いてみるとNH3Dの方が音がよく感じます。もちろん条件を同じくするためにNH3DはHi-MDのビットレートを同じ設定にしました。iPodよりはどちらも遙かに音はいいですが・・・。

SONYのプレーヤーを使用していなかったらすみません。

書込番号:9227876

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/11 15:37(1年以上前)

コンポは以前ダイヤトーンの大きな専用台付3ウェイスピーカー(相当前なので品番は忘れてしまいました)でDENNONの150W×150Wのアンプで聴いていたのですが、日本の住宅事情では最大5W×5Wくらいで鳴らすのが限界だし、場所をとって邪魔なので捨ててしまいました。
現在はビクター製ウッドコーンスピーカー「エテルノEX−A1」で聴いています。直径わずか8pのフルレンジですが、ビックリするような良い音がでます。特に楽器の音がものすごく良く出て、ヨドバシで試聴して一発で音にほれこんで買ってしまいました。(購入はネットで@39,800円)フルレンジなので定位感も良く、9畳のリスニングルームで聴くには最適です。
現在販売しているビクター製ウッドコーンのフルレンジコンポは「EX−A3」「EX−AK1」「EX−AR3」などですが、是非一度お店で試聴されることをお勧めします。とにかく聴くと音の良さにビックリします。但し交響曲にはあまり向いていないのと、低音が若干弱いので、ジャズを聴く時にはサブウーファー(ビクター製:ネットで@20,000円)で低音を補っています。
携帯用には上記に書いたようにPanasonic製のSDオーディオを使用しています。
もともと語学の学習用に購入したのですが、英語・中国語・クラシック・ジャズ・J−POP等、用途ごとにSDを使い分けられるのでとても便利です。SDカードも現在は2Gで@980円程度で売っているので気軽に使い分けできるようになりました。「MDR-EX300SL」はSDオーディオ用です。

書込番号:9228451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/11 18:07(1年以上前)

DIATONE、DENONあたりになるとすごいですね!
お金があるならONKYOあたりは手を出そうかと思うのですが今のところPioneerが限界です。
こうなると確かにスタジオ用のヘッドホンを使うのは当たり前ですよね。
一応、これからモニター系の音が出る機種に買えていきたいのでそのつなぎとしてEX300SLを購入しました。届くのが楽しみです。
いろいろとありがとうございました!

書込番号:9228938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いかも

2008/11/27 00:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL

クチコミ投稿数:25件 MDR-EX300SLのオーナーMDR-EX300SLの満足度5

XB40EXと悩んだ末、結局EX300にしちゃいました
バイオレットにしました

購入してから1ヶ月位聞いてきたのですが、皆さんの言うように使っているうちに徐々に少し中高音域が出てきて、聞きやすくなってきました
当機は中低音が良くなるので、高音ももう少し鳴って貰えればと思っていたところ、徐々に成長してきたので、その成長振りが面白いというか、
とりあえず自分好みの音になってきたので結果的にはEX300を購入して満足です

それからイヤーピースは白と黒では表面の質感が違うような気がします,,黒は少しサラサラしてて,白はスベスベした感じです…
分かりにくいかな^^ゞ?
まぁとりあえず白の方が耳から外れにくいですよ

書込番号:8696746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL

クチコミ投稿数:133件

購入当初からしばらくは、いかにもEX500の下位機種的な音質でしたが、
約1ヶ月で、EX500とは全く違う方向性の音になってきました。

低音に関しては双方同等の鳴りですが、
高解像度ながらドンシャリ傾向の強いEX500に対し、
EX300はとにかく中音〜中高音の空間的な広がりと艶がどんどん増してきています。

音像そのものがEX500と違ってきていて、EQカーブの違い程度のモノではなくなってしまっています。
さすがにEX90には遠く及ばないにしても、この中音の広がり方は「開放感」に類するもので、このまま更にエージングが進むとどうなるのか、
大変楽しみなモデルです。

とにかく聴いていて心地よいこの音質、何かに似てると思ったら、
「低価格帯の名機」「偶然の産物」などと言われた佳作ヘッドホン、
MDR-CD380に限りなく近い鳴りを出しているコトに気づきました。

全く同じとまでは言いませんが、レンジといいEQバランスといい、
鳴りのクセといい…面白いくらいに似ています。
このままEX300の音の広がりが増していけば、それこそCD380とソックリになりそうな勢いです。
両機お持ちの方、お試し下さい。

とにかくEX300は中音が綺麗なので、
結果…低音の立ち上がり方や、高音の刺さらなさは、
EX500を凌駕していると思います。(私の音の好みなのかも知れませんが)

(注意)
EX300は、ただ真っ直ぐ装着するだけではなく、
そこから更に本体のリア部を顔の向いている方向に倒した上で、
後頭部方向にギュッギュっと押し込むことで、低音だけでなく、
高音の再現性がかなりあがり、CD380さながらの音質になります。

ただし、レンジが広がる訳ではないので、EX500の高解像度な高音には敵いません。

書込番号:8656303

ナイスクチコミ!4


返信する
dinthedさん
クチコミ投稿数:17件 MDR-EX300SLのオーナーMDR-EX300SLの満足度4

2008/11/20 00:49(1年以上前)

使用して100時間を超えていますがまだ音の変化がありますね。
ゼロフォースさんご指摘の音の広がりと中音のきれいさが増してきています。
高音もほんのちょっとずつ伸びていく様子が面白いです。

中時間のエージングで音の粗が取れていく様子は、初代SONYカナルのEX-70を
思い出します。あれは1年ほど経過してようやく満足できる音になったので、
EX300も長く付き合ってからもう1度評価してみたいですね。

書込番号:8664795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2008/11/24 03:42(1年以上前)

dinthedさん>
そうなんです、私も高音が使うほどに徐々に伸びてきています。
この豊かな低音に、広がりのある中音と耳を刺さない小気味の良い高音が徐々に加わっていって、EX300は本当に面白いカナルイヤホンですね。
私も長く付き合って、その成長(変…)を見ていきたいです。


ここでEX90の話を少し…
私は「タイランド製」と「中国製」の2つのEX90をつい買ってしまったクチなんですが(エヘヘ…)、
中国製のはタイ製のより若干ナローレンジで高音が抑え気味でした。(一応本物です)
中音に限定すると、約1ヶ月使った私のEX300は、
この中国製EX90にかなり迫るところまで来ています。一体どこまで成長するのやら。

とにかくEX300は、上記の装着方法(外耳道に極力真直に押し込む)で真価を発揮するので、購入された方には試して頂きたいです。
「ギュッと倒して外耳道に向けてギュッギュッと押し込む」

書込番号:8682564

ナイスクチコミ!0


dinthedさん
クチコミ投稿数:17件 MDR-EX300SLのオーナーMDR-EX300SLの満足度4

2008/11/25 01:50(1年以上前)

前回の投稿でミス発見(苦笑)
中時間→長時間の間違えです・・・。

>ゼロフォースさん
私もEX90(タイ製造)を持っていて、気分次第で使い分けています。
多くの部分ではもちろんEX90が圧勝ですが、低音の量感と中音の艶はEX300
に軍配が上がり、こちらを使う比率が高くなってきています。

レビューにはプレイヤー側のイコライザ必須などと断言してしまっていますが、
現在はイコライザOFFでEX300を使っています。
エージングによって低音の締まり、中音の張り出し、高音の伸びが改善され、
何とも聞いていて心地よいバランスに落ち着いてきているためです。
高音も決して広レンジではありませんが、むしろそれが良いのかキラキラせず、
フルレンジスピーカーで聞いているような自然な高音が楽しめています。

書込番号:8687684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 MDR-EX300SLのオーナーMDR-EX300SLの満足度3

2008/12/08 17:36(1年以上前)

正直、長時間エージングしても高音が出てくる感じはしませんね…
良くなったと思う方には申し訳ないと思いますが、
そんな気がするとか多少出たかも?という感じのレベルだと思います

書込番号:8753439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2008/12/09 01:19(1年以上前)

かじゅしんさん>
やっぱりカナルはかなり個人差出てしまいますね。
私も、EX700では始めどうしてもみんなの絶賛が信じられませんでした。
でも、イヤーチップをMSに換えて、装着を工夫したらその「絶賛の音」に辿り着けて、
目から(耳から)鱗が落ちてしまいました。
それはそれは感動的な音で…。

EX300もEX500には素が敵いませんが、EX300のキャラは「成長」だと実感している輩です。
かじゅしんさんのEX300も、いつか面白い成長が現れたらなと願っております。
また、EX500の方は素晴らしい高音なので、機会があればそちらも試してみては如何でしょう。

書込番号:8756063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件 MDR-EX300SLのオーナーMDR-EX300SLの満足度3

2008/12/18 19:32(1年以上前)

ゼロスフォースさん、
デザインや新形状を含めて先ずは、一番購入される価格帯のEX300SLを購入した感じです
エージングでは言われてみれば少し出たかな?くらいしか高音は変わらないです…
イヤーピースをLからMにして聴いた方が多少高音を感じられますね
まあそうしてしまうと、低音や音漏れまでかわるけど
ソニーのハイブリッドイヤーピース以外で高音の聞こえがよくなるイヤピがあればなぁと思います

書込番号:8803908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってすぐ聴いて、すごい低音。

2008/10/26 18:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL

クチコミ投稿数:133件

EX700SL(タイランド製版)を使っていましたが、あまりの中高音のカサつき、高音の歪みに疲れて(ってかまだまだ使いますが)、
EX300SLを買うに至りました。
赤買いました。

私のEX700が個体差のハズレだったのかも知れないので、EX700そのものを否定なんてしませんよ。

さてEX300ですが、まだエージング前なので、第一印象だけ書きますね。
EX700との比較もまだやめときます。

【装着】はすぐ素直にハマり、ベストポジションが取りやすく、軽くてズレにくいです。
いいですね〜これは。

まず驚いたのが、
【低音】です。ゴウンゴウン響きます。
中低音辺りがいい助けをしていてメリハリもあり、
気持ちの悪いものではないので、低音好きの人なら大喜びだと思います。

【中音】は、今はちょっと引っ込んでますが、奥の方でなかなか質のいい響きを出しているので、
エージングでこれが手前に出てくれば、面白い事になりそうです。

【高音】は、エージング前から既にカサつきを抑えた素直な音になってます。
これからどうバケるか楽しみです。

密閉イヤホン特有の「濁り」はそれなりにありますが、要所要所の音域の表現がうまいので、
濁りもかなりカムフラージュされていて、充分に音楽の空気感は楽しめると思います。

まとめると、
買ってすぐにそこそこ聴けます。

それより何より、デザイン最高!。
かわいい(^-^)o
デザインは音と同じくらいに重要です。

この値段でこの音とデザインなら、
かなり良い買い物になると思いますよ。

音が変わってきたら、またレポしますね。

書込番号:8556292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件

2008/10/27 01:17(1年以上前)

EX300SL_RED

EX500SL_BLACK

もう1点。(1点でもないですが…)

現在購入検討中の方は、
EX500とEX300で悩んでおられる方もいらっしゃるかと思い、
以下のEX300基準の比較を参考にされたしです。
(両機あくまで、同時期に最低限のエージング前の第一印象です。)

【低音】
(EX300)かなり攻撃的に出ます。「超低音」というよりは、楽しい「重低音」です。
(EX500)ほぼEX300と同じ感じです。充分な量です。

【中音】
(EX300)&(EX500)今は引っ込んでて何とも評価出来ませんが、
それでも現時点で他の音域をうまく助ける良質なものだと思います。
EX500の方が現時点で若干大きめです。

【高音】
(EX300)カサつきを抑えた素直な音。今は、量の少ないマイルドな状態で、ぶっとい低音に少し負けています。
(EX500)EX300の高音をそのまま少し前面に出し、粒を揃えて気品を出した感じです。
エージング前にも関わらず、耳を傷めるようなカサつきは、EX300同様しっかり抑えられています。

まとめると、
EX500は、EX300の…特に中〜高音をそのまま上質にしたような感じに思います。
EX500が買えるならそのままEX500を。
EX500が買えなくても、EX300はかなりEX500に近い音を出す価格以上の品なので、憂いなくEX300のお好きな色を。
といった、主観的な印象です。


なんか、余計に迷いを煽っているような気が…。
見た目でドンッな選択でも、アリな気がする近い両機です。

書込番号:8558371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/10/29 12:21(1年以上前)

私も去年の暮れからEX700SL(タイ版)を使用していまして、今回妻用にEX300SLを購入しました。
残念ながらゼロスフォースさんの700SLはハズレ品だったようですね
私のはほとんど問題なく、私にとっての良音を出してくれていますよ

MDR-EX300SLとの比較となりますと解像度が低く思えるのと、中音の篭り加減と低音のウエイトが大きすぎる点で、EX700SLのほうが圧倒的に好みですね

まあ値段的に逆だったら怒りますが^^;

書込番号:8568449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2008/10/29 16:18(1年以上前)

IT弁護士さん

EX300、過多なマイルドで重い印象…わかります。
割に、価格帯での大健闘の品でセンスの良いデザイン、
こういった物を奥様にプレゼントなさるのは、素敵ですね。

先日わかった事なんですが、
ヤフオクの怪しいEX700の出品ページで紹介されていた装着方法を試すと、
高音のカサつきがない音を聴く事が出来ました。

これについての詳しい事は、マルチポストにならない程度に、EX700SLの掲示板の方に書くようにしますが、
要は耳の形との相性の問題のようです。
随分左右されるみたいです。

半年以上経って初めて、EX700の実力を知りました。( TД`)
お互い、良い音を楽しんでいきましょう。

書込番号:8569069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 MDR-EX300SLのオーナーMDR-EX300SLの満足度4

2008/11/22 21:03(1年以上前)

EX500と300で非常に迷っていたの者ですが、すごく参考になりました!

今のイヤホンが2500円程度の安物なので、とりあえず300を買ってみることにします(^^)

書込番号:8676206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-EX300SL」のクチコミ掲示板に
MDR-EX300SLを新規書き込みMDR-EX300SLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX300SL
SONY

MDR-EX300SL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月10日

MDR-EX300SLをお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング