MDR-EX300SL のクチコミ掲示板

2008年10月10日 発売

MDR-EX300SL

密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式や13.5mmドライバーユニットを採用したカナル型ヘッドホン。価格は6,195円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥5,900

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) MDR-EX300SLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-EX300SLの価格比較
  • MDR-EX300SLのスペック・仕様
  • MDR-EX300SLのレビュー
  • MDR-EX300SLのクチコミ
  • MDR-EX300SLの画像・動画
  • MDR-EX300SLのピックアップリスト
  • MDR-EX300SLのオークション

MDR-EX300SLSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月10日

  • MDR-EX300SLの価格比較
  • MDR-EX300SLのスペック・仕様
  • MDR-EX300SLのレビュー
  • MDR-EX300SLのクチコミ
  • MDR-EX300SLの画像・動画
  • MDR-EX300SLのピックアップリスト
  • MDR-EX300SLのオークション

このページのスレッド一覧(全88スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-EX300SL」のクチコミ掲示板に
MDR-EX300SLを新規書き込みMDR-EX300SLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

分厚い

2009/01/18 00:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL

クチコミ投稿数:30件

自分は、わりかしヘヴィな音楽を聞きます(SLAYERとかBLSとか)。
こいつは、なかなか分厚い音を出してくれます。気に入ってます。
なんも考えずにSONYの専門店で買ったから4980円というちょい高めの値段やったけど、そんだけの出した甲斐はあったと思います。

ちなみに、これまでDENONのAH-C252を使っていたが、あまりの違いに鼻水出ました(DENONのは自分の耳にとってはゲームボーイのイヤホンクラスった)。


書込番号:8950407

ナイスクチコミ!0


返信する
Z100さん
クチコミ投稿数:120件

2009/01/18 01:47(1年以上前)

荒鮭稲荷さん、こんばんは。

お気持ち解ります。

自分も違う物ですがヘッドホン変えてびっくりしたので…
耳から何か取れたような感じがする程です(^^)

書込番号:8950903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/23 01:23(1年以上前)

私もいつだか、思い切って新境地に踏み入ったヘッドホンを買って聴いた時、脳汁出ました。
「どっから音出てるの?!」とキョロキョロしたのを覚えています。

嬉しいですよね、その音を手に入れたんだって思うと。

私は、中音がキラキラ光ってるところに低音と高音がくっついてる様な音が好きです。
これからもそういう音を探していくと思います。

書込番号:8975492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

EX300と500

2009/01/12 10:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL

先日、いろいろな口コミ(当サイトやAmazon)を見た上、迷いに迷い
EX300の方を購入しました。
本日商品が届き、聞いてみたのですが若干高音がひっこみ気味というか、
透明感のない印象で、少しがっかりしました。

普通のJ-popを聞く時、重低音で高音もそれなりに出ていて、ほぼ満足ではあるのですが(たまに高音が雑音ぽく響く)、透明感がありません。
remixものや、ユーロビート、トランスを聞く時には高音が遠くに聞こえます。

また、音量を大きくすると低音が前に出てきて耳が疲れてくるのですが(重低音が好きなのですが、思ったよりも強かったので)

EX300は聞いているうちに高音も出てくる、というような口コミも聞いたのですが、実際に
「変わったな」と感じれるほどの変化があるということでしょうか?また、どれくらいのエイジングでそのようになるのでしょうか??

300と500の低音は同じくらいだとあったのですが、やはり低音高音も共に透明感のあるものを聞きたいならば、500の方を購入した方が良いのでしょうか・・・

500は「さしすせそ」が雑音ぽく聞こえるのではないかという心配もあり、中々購入に踏み切れません。

質問ばかりしてしまってすみません。アドバイスよろしくお願いいたします。

(ちなみに、ケータイのLISMO:infobar2 by sanyo で聞いております)

書込番号:8923094

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/12 11:25(1年以上前)

何と比べて遠いと言ってるのでしょうか。
また,遠い方向はドチラでしょうか。
遠いも色々在りますので。

書込番号:8923219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/12 11:37(1年以上前)

説明不足で申し訳ございません。
今までは、以前購入したポータブルMDに付属していたイヤホン(MDR-E838:中国製)を使用していて、おそらくこちらの方が値段的にも性能的にもEX300SLとは劣るとは思うのですが、
高音域がシャキっとしていたというか、締まりのある音でした。

音質に関する知識がほとんどないので、間違っているかもしれませんが、
高音が柔らかいというか、奥にひっこんでいる(前後方向)といった感じです。

書込番号:8923264

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/12 12:23(1年以上前)

比較はE838ですか。
後期型のE838は,EX300と基本的な展がり方が違います。
因みに,E838で同じ基本型を採るのは,前期型のE838です。
で,展がり方の基本が違いますので,空間的な音印象は違って来ます。
また,機種が違いますので,尚更な感は在りますょ。
音色としては,E838はEX300因りも硬質に感じるでしょう。

其れから,低音の前方からの被り感は,音源ソースに入って居て,低音量が増えて大きい感じるのでしょう。
この辺りの窮屈感を少なくするには,上位機種のセレクトが好い方向です。
同価格帯では,まだ,XB40の方が窮屈じゃないかと。(此方の方が空間的な音表現が巧い)

書込番号:8923517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/12 12:25(1年以上前)

にゃんこと寝るのが好きさん>
恐らくですが、EX500の方がお好みの音に合っていたかも知れません。
EX300とEX500は、発売されてまだ半年も経っていない新製品なので、現在はまだみんな初期の音質の微妙な変化を体験している真っ最中だと思います。

それぞれの機種のトピックスにて、時間の経過による音質の変化について、書いているクチコミトピックスがありますので、
ぜひ今からでもご覧になってみて下さい。

簡単にまとめてみますと…
購入直後は、EX300もEX500も酷く籠もった低音ばかりの音です。
その後、EX500はすぐにバランスの取れた音になります。
追って、EX300は中音に広がりと艶が出て来て、その頃にEX500は酷いドンシャリな音になっていきます。
EX300:高音は控え目だがEQでブーストすればかなり出る。全体的に中音が良質でリスニングとしてらEX500よりも音楽的に聴ける。
EX500:低音と高音はEX300とは比較にならない高品質だが、中音が引っ込んで乾いた、平面的な音。

…となっていました。

約3ヶ月弱の現在ですが、
EX300はEX500よりも良質な力強くて奥行きのある中音、購入当時にはなかったマイルドな高音がプラスされた印象で安定していて、
高音はEQでブーストする必要はなくなったかなというレベルまできています。

EX500は、中音が徐々に復活し、低音〜中音〜高音のバランスが購入直後よりも絶妙になって、全体的に解像度も良い素晴らしい音になってきます。
EX500は最低3ヶ月は様子を見なきゃいけない機種のようです。

とにかく、初期に随分音が変化する2品です。

(カナル型は個人差が顕著に出るので、これらは目安として捉えて下さい。
また、カナルの装着は、外耳道に向けて可能な限りしっかり奥まで差し込んで、最適な角度調整をして下さい。
装着の仕方で音質(特に高音)が著しく変化します。)

にゃんこと寝るのが好きさん、選択肢としては、早速EX500を購入して今の内から音を流し込んでいくのも手ですが、
そこまで急がないのであれば、まずは今のEX300の最善の装着位置を見つけて、ひと月ほど使ってみて下さい。
それで、求めている音にかなり遠いとしたら、EX500にシフトアップされてみてはいかがでしょう。

せっかく買われたのですから、取り敢えず音の変化を楽しんでみて下さい。

書込番号:8923520

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/12 12:50(1年以上前)

EX300は,EX85因りも音線が太く,力強くなりましたが,空間的な音表現は巧く在りません。
ま〜,前作の,EX85のタイ製造品に比べれば,巧く表現はして来ますが。
で,この様な表現力が,遠いとか近い印象に感じれます。
また,表現力は,同じシリーズモノなら,上位機種の方がたけて居ます。(窮屈感が少なくなるもそう)

其れから,主さんの装置は携帯見たいですが,音源ソースは奢って居るのでしょうか。
BALANCeが悪いですとソースの粗が見えてしまいますので,EX500へ行っても,粗目立ちで,逆に萎えてしまうかもです。
低音好みなら,小音量でも十分に,希望の音が感じれるXBシリーズが好いのかと。

書込番号:8923641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/12 20:03(1年以上前)

>どらチャンでさん
再度アドバイスありがとうございます。
やはり、上位機種は値段相応の表現が可能なんですかね><
買ったばかりなので、しばらくエイジング効果を期待して、聞き続けてみようと思います。
XBシリーズは、候補として考えていたのですが、300SLよりも高音が出ていないということで評価が良くなかったので(低音はすごいとの評価でした)、こちらはやめました><

LISMOはAACファイルだったと思います。今日気づいたのですが、ビットレートを
LISMOでは標準設定とされている46bpsにしてました><
ちなみに、これは原音CDからです。

これも原因だったのでしょうか?!恥ずかしながら今更気が付きました・・・><

書込番号:8925632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/12 20:13(1年以上前)

>ZEROSFORCEさん
確かにそのとおりですね!!まだ発売されてそんなに経っていない、、ということは
まだまだいろいろな可能性があるのでしょうか・・・(゜o゜)
時間経過のエイジングについての説明、目からうろこでした(笑)
総合的にエイジング後で比較してみると、若干300SLの方が成長後が楽しみ、、といった感じがしますね!!

ここで気になったのですが。。

>追って、EX300は中音に広がりと艶が出て来て、その頃にEX500は酷いドンシャリな音になっていきます。
>EX500は、中音が徐々に復活し、低音〜中音〜高音のバランスが購入直後よりも絶妙になって、全体的に解像度も良い素晴らしい音になってきます。

とあるのですが、300が良くなる頃には500は酷いドンシャリ(不快な感じ)になると言ったかんじでしょうか?そのドンシャリになる前が、バランスがとれて絶妙に素晴らしい音、と
いうことでしょうか??

再度質問すみませんm(_ _)mとてもその辺が気になってしまいました・・・><

しばらく、300SLの成長を楽しみにして気長に聞いていきたいと思います!
それでも納得いかないようなら、500SLを購入したいと思います。


書込番号:8925687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/12 20:28(1年以上前)

主さん印象の原因は,何か掴めましたですか。
カサカサとして居る,高音域の表現力低下は,レートの低さも要因かも知れませんね。

E838は,時代と共に仕様変更されました。
また,その逆な仕様変更が,EX300の前機種のEX85へされました。
その名残がEX300へ反映されて,且つ,音線が太く力強くもなってます。
後期型のE838は,音場感が塊ります。
リスナさんに因っては,サラウンドが掛った音と称しますので,自ずと空間的な音が想像出来る事でしょう。
一方,EX300は,E838見たいな場が窮屈じゃないですから,バットな箇所が見え易いです。
まして,レートが低いと低いなりの音質となり,バットな部分が見え易くなります。
で,此方のタイプにて高音域の表現力を巧くさせるには,もう少し奢る事です。
そうすれば,雰囲気も好くなり,カサカサとした音も少なく鳴るでしょう。
其れから,低音被りは,レートが低いと低音を散らしますので,その散らした音も被って来るのでしょう。
こなれてくれば,多少は緩和されるかも知れませんが,元々が好く無い現状です。

書込番号:8925788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/12 21:22(1年以上前)

にゃんこと寝るのが好きさん>
ちょっと解り難かったですね、すみません。

EX500は、購入後しばらくして一旦、結構良いバランスになるんですが、
数週間で中音が引っ込んでしまい、低音と高音ばかりが目立つ乾いた音になってしまって、
割と中音を好む私には聴くに耐えないところまでいきました。

でも、もうすぐ使って3ヶ月という最近になって、すっかり中音が復活してきて、
結果的に購入後の時以上に、更に絶妙な低音〜中音〜高音のバランスになったと私は感じています。
この音はなかなかのモノで、たいしたもんだと思います。

そうなるまでの過程では、徐々にプラスに成長していくEX300をメインに気持ち良く聴いていましたが、
EX500が真価を発揮してきたので、これからはこちらがメインになってきそうです。

にゃんこと寝るのが好きさんが、どこまでの高音を求めるかは、1ヶ月後のEX300の音が答えになると思います。(耳の奥までギュギュっとしっかり差し込んだ音が、EX300の真価です。)
でも、金額に問題がなければ正直EX500をオススメしたいです。
トータルで、EX300の格段上の音になってくれた今だからこそ、ですね。

そして、求めるならば原音(プレイヤーや音楽データ)の向上も考慮されるのも良いと思います。
これは、「手軽な楽しさ」と「より良い音質」のバランスなので、
にゃんこと寝るのが好きさんが自由にチョイスして楽しまれるのが良いと思います。

書込番号:8926137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/13 00:35(1年以上前)

どらチャンでさん>

そうかもしれません><SDカードに良くもこんなにいっぱい入るなぁと思ってたのは
ビットレートさげてたからなんですね(T_T)ゞもっと早く気付けば良かったです・・

>その逆な仕様変更が,EX300の前機種のEX85へされました。
ということは、E838とは全く逆の表現と言ってもよいのかもしれませんね><
何だか比べるにも比べられないものと比較していたようです^^;

もうしばらく300SLを使ってみることと、転送のビットレートをあげて様子をみてみようと思います^^

初心者の私にご丁寧に教えてくださり、本当に感謝しております。
ありがとうございました!!

書込番号:8927535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/13 00:53(1年以上前)

ZEROSFORCEさん>
再度のアドバイス、ありがとうございます。
ZEROSFORCEさんの使用経験(500SLの報告も含め)を読ませていただき、
300SLに関係なく、後々には500SLを手に入れたくなってきました(笑)
500SLには500SLの、300SLに負けない要素があるようですね。。
プレーヤーも含め、機種変の頃には考えることになりそうです・・・><
今は、今の現状でできることはして、300SLの未開発の魅力を楽しみに音質を求めていきたいと思います。
イヤホン・・・求めると上ばかり求めてしまいたくなるんでしょうね。。。。。
何だかそう考えると怖いですが、悩む葛藤もまた幸せな悩みですよね☆

500と300の経過報告、とても参考になりました。後々の報告、楽しみにしております。
何度もの質問に答えてくださり、本当にありがとうございました!!

書込番号:8927630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 エージングについて

2009/01/11 23:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL

クチコミ投稿数:10件

初歩的な質問で申し訳ないですが、

2週間程前にこのイヤホンを買い現在使用しているのですが、
エージングというものがよくわかりません。
買ってすぐにやらないといけないのですか??あと、音量はどのくらいで何時間程度がいいのかなどをおしえてもらえたら嬉しいです。
ちなみによく聞く音楽はROCKやJ-POPで、
アジカン、ELLEGARDEN、YUI、チャットモンチー、絢香…等です。

書込番号:8921388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/12 02:03(1年以上前)

たぃがぁさん>
エージングは、長年使って経年劣化して良くも悪くも変化していくのを言います。
でも最近は、買ってすぐに「ピンクノイズ(全帯域が鳴っているノイズ)」や「ホワイトノイズ(高音域が鳴っているノイズ)」、はたまた「バーンインCD」等を使った、擬似エージングを指して言われている節がありますね。

私の意見としては、ノイズ等を使った擬似エージングはやらないで、
普段ご自身が使われている音楽環境で、普通に音楽を聴いていって、自然な形でエージングをしていくのが良いと思います。

変なやり方でノイズを流し込むと、ヘッドホンの音を返って悪くしたり、ドライバー(内部で振動する所)を傷めたりしますから。
(EX300は、普通に使っても充分に楽しめるモノだと思います。
ポータブル機器に適化されていて、据置機器では逆に真価を発揮しない不思議な機種に思います。)

オススメはしませんが、一応ピンクノイズを使った私の(かつての)やり方も、質問に応えるという意味で書いておきます。
大型ヘッドホン用です。
●イコライザに付属したピンクノイズ機能で、普通音量で5〜10時間以上ヘッドホンに流し込む。(機種のドライバー仕様に応じた長さ)
●仕上げに大音量で30分程流し込み、ゆっくりフェードアウトさせる。
(FMラジオのノイズは、ピンクノイズとは言い難い。不安定過ぎる。)

これにより、良い効果が出たり、効果がなかったり、逆にヘッドホンを悪くしたり、様々です。
小さいヘッドホンでやる時は、本当に自己責任です。

最後に…
マジで、普通に使う事をオススメ致します。

書込番号:8922100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/12 09:06(1年以上前)

そうなんですか、普通に聴いているだけで自然にエージングされているのですね。

クチコミをみていると「エージングが何時間を越えた」等が多く書かれているのでとても気になっていました。
イヤホンの性能が落ちると嫌なので、良くなることを期待して普通に聴いてみます。


適切なアドバイスをどうもありがとうございました。

書込番号:8922675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2009/01/12 10:34(1年以上前)

普通なイヤホン,ヘッドホン辺りは,エージング数時間云々は,余り気にしなくても好いですょ。
こなれる時間が長いのは,ハウジングに漆が塗られたESW10JPNとか,CK100辺りの複数ドライバが搭載された機種とか,ケーブルの質が悪い製品とかは長めになります。
で,こなれるまでの音も製品の音ですから,普通なに使って愉しみましょうです。
尚,鳴らしぱなしじゃ無くても,こなれて来ますので,毎日使わなくても大丈夫ですょ。

書込番号:8923015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/12 10:55(1年以上前)

このくらいのイヤホンならエージングにあまりこだわらなくてもいいんですね。
これから高いヘッドホンに挑戦するときにまた皆さんにいろいろと伺うかもしれませんが、そのときはよろしくお願いします。

細かい所までありがとうございました。(*^ー^*)

書込番号:8923099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

MDR-EX300SLとMDR-CD900SLの試聴比較

2009/01/10 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL

スレ主 coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

今月8日に「ミドリ電化」で「MDR-EX300SL」をポイント無し@3,980円で購入し、Panasonic製SD・Audio・Player「SV-SD750V」で毎日3時間程度聴いています。
以前からSONY製スタジオモニター「MDR-CD900SL」を持っていたのですが、大き過ぎて外出時に持ち歩くのには不便なので、価格もリーズナブルで出来るだけ音の良さそうなイヤホーンを「口コミ」でピックアップし、最終的に「MDR-EX300SL」に決めました。
「MDR-EX300SL」は未だエージングが進んでいないのですが、現時点での感想をお伝えすると、かなり低音部が強調されているように感じました。口コミに反して高音部は良く出ているように感じました。解像度は結構高く、コストパフォーマンスは高いと思います。
クラシック・JAZZ・J-POPの同じ曲で「MDR-EX300SL」と「MDR-CD900SL」を聴き較べてみました。
「MDR-CD900SL」はさすがに全てのジャンルで余裕を持って鳴っていました。出る音に無理が無いというか、変に強調されていない素直な音で、解像度も数段上です。価格が4倍以上するので当たり前かもしれませんが…。
「MDR-CD900SL」を聴いたあとで「MDR-EX300SL」を続けて聴くと、ちょっと音に不自然さを感じます。全体に音がこもったような感じになるのは、素人なのでよく判りませんが「カナル型」の特徴なのでしょうか?
でも聴き較べなければ「MDR-EX300SL」で特に不満は感じません。但し低音が強調されている分、クラシックよりもJAZZやJ-POP向きだと思います。

書込番号:8915533

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

2009/01/11 12:22(1年以上前)

「MDR-CD900SL」ではなく「MDR-CD900ST」の誤りでした。失礼しました。

書込番号:8918151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/10 20:42(1年以上前)

いいですね。
SONYスタジオ用のヘッドホンは世界の9割以上のスタジオで使われているということで、私もほしいのですが高くて・・・。
それで、私もこのイヤホンを買うことにしたのですが、スタジオ用のヘッドホンとどのように違うのか書いてくれてうれしいです。
やはり、こもりぎみになるのはカナルの特徴ですよ。
でもSONYのイヤホンはまだマシな方だと思います。
現在EP-630使っているのですが残響がない防音室みたいな感じですね。
でも、それはそれでおもしろいと思います。

書込番号:9224601

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/10 22:57(1年以上前)

SONYの「MDR-CD900ST」はヨドバシカメラで値切って、ポイント無しで@15,000円ポッキリで買いました。何年か前の話なので今ならもう少し負けてくれるかもしれません。(とにかく百年に一度の大不況なんですから…。)
移動用には向きませんが家で夜中などに聴くにはとても良いと思います。何年も使えるものですから「ソニ☆スタ」さんもちょっと無理をされてでも購入されては如何でしょうか?
但し「MDR-EX300SL」の不自然に強調された低音に慣れてしまうと「MDR-CD900ST」は低音が物足りなく感じると思います。でも耳には優しいですよ!

書込番号:9225538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/11 12:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私は先日18歳になったばかりで定額給付金が2万なので購入を検討したいと思います。
最近は巷で流行っているDTMもやっているのでスタジオ用のヘッドホンは必需ですね。
どうしても解像度や音の粒立ちには敏感なので・・・。
あと、使用環境はどのようなプレーヤーを使用していますか?
(コンポやポータブルプレーヤーでも構いません)
私はSONY製品しか使用していないので現在はNW-A916で、昨日何となくMZ-NH3Dを出してみました。普通で考えれば断然後から出たA916の方が音がいいはずなのですが・・・聴いてみるとNH3Dの方が音がよく感じます。もちろん条件を同じくするためにNH3DはHi-MDのビットレートを同じ設定にしました。iPodよりはどちらも遙かに音はいいですが・・・。

SONYのプレーヤーを使用していなかったらすみません。

書込番号:9227876

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco-yuzuさん
クチコミ投稿数:22件

2009/03/11 15:37(1年以上前)

コンポは以前ダイヤトーンの大きな専用台付3ウェイスピーカー(相当前なので品番は忘れてしまいました)でDENNONの150W×150Wのアンプで聴いていたのですが、日本の住宅事情では最大5W×5Wくらいで鳴らすのが限界だし、場所をとって邪魔なので捨ててしまいました。
現在はビクター製ウッドコーンスピーカー「エテルノEX−A1」で聴いています。直径わずか8pのフルレンジですが、ビックリするような良い音がでます。特に楽器の音がものすごく良く出て、ヨドバシで試聴して一発で音にほれこんで買ってしまいました。(購入はネットで@39,800円)フルレンジなので定位感も良く、9畳のリスニングルームで聴くには最適です。
現在販売しているビクター製ウッドコーンのフルレンジコンポは「EX−A3」「EX−AK1」「EX−AR3」などですが、是非一度お店で試聴されることをお勧めします。とにかく聴くと音の良さにビックリします。但し交響曲にはあまり向いていないのと、低音が若干弱いので、ジャズを聴く時にはサブウーファー(ビクター製:ネットで@20,000円)で低音を補っています。
携帯用には上記に書いたようにPanasonic製のSDオーディオを使用しています。
もともと語学の学習用に購入したのですが、英語・中国語・クラシック・ジャズ・J−POP等、用途ごとにSDを使い分けられるのでとても便利です。SDカードも現在は2Gで@980円程度で売っているので気軽に使い分けできるようになりました。「MDR-EX300SL」はSDオーディオ用です。

書込番号:9228451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/03/11 18:07(1年以上前)

DIATONE、DENONあたりになるとすごいですね!
お金があるならONKYOあたりは手を出そうかと思うのですが今のところPioneerが限界です。
こうなると確かにスタジオ用のヘッドホンを使うのは当たり前ですよね。
一応、これからモニター系の音が出る機種に買えていきたいのでそのつなぎとしてEX300SLを購入しました。届くのが楽しみです。
いろいろとありがとうございました!

書込番号:9228938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S718付属HPとの音質比較

2009/01/05 16:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL

スレ主 jazztraneさん
クチコミ投稿数:16件

現在SONYのS718 + PanaのHJE70(+SONYイヤーチップ)を使用しており、Jazz(50〜60年代を中心)〜洋楽を聴いています。

実は以前A1000 + 付属のオープンエアー型HPでATRAC3plus 64kbpsで違和感がなかったので64kbpsで大量のライブラリーを作成しました。
その後S718に買い換え付属NC対応HPで聞くと高音の延びというか、開放感がまるっきり無かったので(当然 低ビットレートのため)上記パナのHPを購入した次第なのです。

しかし最近EX300(or EX500)が気になりだしているのですが、低ビットレートの音源に対しS710付属のHPに対し高域の延び・広がりはどんな感じでしょうか?

またHJE70と比較した方がいらっしゃいましたら、情報をお願い致します。

書込番号:8889410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2009/01/03 17:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX300SL

クチコミ投稿数:42件

どの色が質がよく見えると思いますか?

書込番号:8879655

ナイスクチコミ!0


返信する
lovin_kさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/04 23:24(1年以上前)

どれも良い色ですよね★
バイオレットが今時の色って感じがしてイヤホン単体なら個人的にカッコいいと思います★

私はipod nano 4thのブルー(ボタンが白)を使っているので、ホワイトにしています。

書込番号:8886860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/05 06:53(1年以上前)

私はレッドを買いました。
黒との2トーンが気品あって好きです。
音も価格以上のモノだったので、気に入ってます。
最近は白もいいな〜って思います。

書込番号:8887967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/01/05 10:36(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきますm(__)m

書込番号:8888375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-EX300SL」のクチコミ掲示板に
MDR-EX300SLを新規書き込みMDR-EX300SLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-EX300SL
SONY

MDR-EX300SL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月10日

MDR-EX300SLをお気に入り製品に追加する <357

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング