-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX500SL
密閉型バーティカル・イン・ザ・イヤー方式/13.5mmドライバーユニット/MLダイアフラムを採用したカナル型ヘッドホン。価格は12,390円(税込)

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月24日 18:52 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月24日 14:51 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月18日 22:15 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年11月15日 09:00 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年11月16日 23:17 |
![]() |
2 | 5 | 2008年11月14日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
EX90SLが先日断線してしまいました。そのため、新しいイヤホンの購入を検討しています。
現在、VictorのHP-FXC70と迷っています。
この2つは値段が倍ほど違いますが、EX500SLは倍の値段を出してまで買う価値があるほどの音質なのでしょうか?
HP-FXC70もかなりの高評価です。
実際どちらか良いでしょうか?
両方お持ちの方は教えてください。
0点

まず単純にどちらが良いイヤホンかはEX500SLで間違いないと思います。値段の差以上に性能の差はあります。低音域の再生能力、全音域の分解能、高音域の再生能力、どれをとっても500SLが上と言えます。だからといって貴方に500SLが最適かは別問題です。まず聴く音楽ジャンルが問題です。ロックなどでは500SLはドンシャリ傾向なのでサ行の刺さりが音源によっては強く出ますので(圧縮音源は高域低域をある程度カットしちゃいますから大丈夫かもしれませんがロスレス再生など原音再生にするとよりその傾向は強まります)特にiPodなどではイコライザで調整しないと正直耳障りです(エージングやイヤーピースで多少の調整は出来ますが)いいイヤホンになればなるほど原音に近くなっていくのでもしアーティストが録音にこだわってないようならそれがもろに出ます。僕は500SLを買って以来昔の録音状態の悪いCDの音源は聴けなくなりました。理由は音の悪いCDはいいイヤホンは音の悪いまま聴こえてくるからです。要するに音源のアラが見えてしまうんですよね。なので500SLを買うとどんどんその上の機種が欲しくなってしまうかもしれませんよ。長くなりましたが参考になれば幸いです。
書込番号:8677487
1点

割り込み失礼します。
現在、半年前に購入した90SLが突然聴こえなくなった為(多分断線)500SLに買い換えようと思っていたのですが、蛮♪さんそれは本当でしょうか?
書込番号:8681773
0点

私も聞いた話になるので詳細は不明です。
申し訳名ない。。。
しかし、EX90が聞こえなくなったというのであれば保証が効くなら出してみる価値はありますでしょう。
書込番号:8682020
0点

EX500が素直にEX90の代わりになるかと言えば、そうではないです。
私の感覚ですが、以下を参考にされてみて下さい。
EX90の…
「高音の解像度」が好きだったならば → EX500(要エージング1週間以上)
「中高音の垢抜け方」が好きだったならば → EX700(要エージング数ヶ月)
「中音の広がり方」が好きだったならば → EX300(要エージング3週間以上)
「全体的なクリア感」が捨てがたい
→ ネットでEX90(の本物)をうまく再入手するか、オーディオテクニカのCK10
書込番号:8682506
0点

当方、FXC-70とEX500SLの両方とも所有していますが、両機を比較して聴いた感じです。
低音(キック、BASSのLow)は圧倒的にEX500SLのほうがよく出ます。
なので、同じ音源(音源にもよりますが)EX500SLで聴いた直後にFXC-70で聴くと、迫力不足です。
高音だけをとらえると、なんとなくですがFXC-70のほうが綺麗な響きのような気がします。
これは、逆に、音源の粗までは再生しきれていないのかもしれません。
小さな音と大きな音の鳴り分けはEX500SLのほうが正確な感じがします。
上記から、私は圧倒的な差でMDR-EX500SLのほうが良いと思いました。
参考ですけれど、CD900-STとの比較ですが、高音はEX500SLのほうがキツい感じがします。
書込番号:8683784
0点

やっぱり、値段は倍でも良い物を買った方がいいと思いEX500SLに決めました。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:8684323
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
EX90を買ったのが新製品のアナウンスがあった2ヶ月前だったので、
正直、今の時期にEX90の後継機種が出ることは予想してなかったです。
でも、音漏れの問題だったりと、課題が残るEX90だっただけに、頃合いでしょう。
僕個人としては、E888のように長く残るイヤフォンかと思いきや、生産完了になってしまった
のは、悲しい限りです。
デザインと装着にしては、EX700をベースにしながらも、独特のデザインで好みが分かれそう
ですが、音質に関しては、レビューを見る限り、ドンシャリに近い音のようですね。
下位機種のEX300は音の傾向としてはEX85と同じ位置付けでしょうか?
EX90の本末転倒っぷりにソニーも重い腰を上げたみたいですね。
ではEX90の存在する意味はなんだったのでしょうか、2年前とはいえ、当時のソニーの技術
でも音漏れを抑えることはできそうな気もするし、それでは音を犠牲にするからでしょうか?
発売したばかりのEX90に賭けるソニーの意気込みには、相当なものがありました。
有名なアーティストを起用したり、専用のページを設けたりといろいろしてましたが
EX500にはそれほどしなくてもよくなったってことですかね。
この際乗り換えてみようかな?
0点

>音漏れを抑えることはできそうな気もするし、それでは音を犠牲にするからでしょうか?
たぶんそう思う。
個人的には、EX90の音質はEX500より(遮音性と音漏れを気にしないなら)好ましく感じる。
スレ主の使用環境によるけど、音漏れを気にしないなら乗り換える必要は無いのでは?
書込番号:8648662
0点

遮音性を捨てることによって、音に開放感が生まれるのでしょう。
EX500SLを検討中ということですが、EX90SLとは音の傾向が違うので買っても損はしなかと
書込番号:8648799
0点

phantomcatさん 蛮♪さん。
返信ありがとうございます。
EX500はより深く奥へ装着できるので低音はEX90より出るようです。
でもなんだか、EX700の下位機種というイメージが自分のなかで
出来上がっているのですが、EX90の場合デザインも違うし音の方向性も
違う、全く別物の機種として考えられるんですが。
もともと、こういうデザインになったのも大口径ユニットを横に寝かせるという
発想から生まれたものですから、EX500、EX300はもっと違うデザインはなかったのかな
と思います。
イヤーピースは従来のやつよりすこし大きめになりましたね。
新イヤーピースのSサイズを持っていますが、より装着感が増してます。
次のEXシリーズに期待したいところです。
書込番号:8649172
0点

EX90は、音洩れを犠牲にして高い解像度と解放感を取り入れてます。
より密閉になると、音が籠もりがち。
EX500ですが、SONYらしい味付けでしょうか。
個人的にはEX90はちょっとスカスカな音なので、EX500を試聴した時はそれがあまり無くて良かったですね。
結局は買わずに5proに浮気してしまいましたが(笑
書込番号:8654468
0点

自分はEX90→EX500→5pro→X10と早い段階できました。
EX90はいい意味で平らなフラットで耳コピやマスタリングなどにはいいです。音がとりやすいです。 EX500は密閉されるのでフラットよりは低音域が少しでますしわりかしと楽しく聞くタイプ?5proは音場がとにかく広いです。低音域が一番強いかも。13.5mmドライバーユニットとは比べるまでもなく音場は広いです。
X10は音場は5proより劣るけどもそこそこありフラットを躍動感と艶のある感じで聞かせてくれます。EX90はもう買えないので大事にされた方がいいですよ!
EX90みたいなサウンドはなかなか他にないんじゃないでしょうか〜
自分は結局EX90と5proとX10を気分で使いわけてます。嫌いではないのだけれどEX500の出番は少ないです。すいません。
書込番号:8654768
0点

れみりゃさん よっっしんさん。
返信ありがとうございます。
やはり3万クラスのイヤホンですと、世界が変わるでしょうね。
海外メーカーだとなかなか、普通の電機店は置いてないんですよね(汗)
ダイナミック型ばかりでなくBA型の音というのも聴いてみたいですね。
EX90の鳴り方はスピーカーで聴いているイメージに近いですが、
5proとX10ではどちらが音に開放感があるでしょうか?
好みでいうなら、5proですが、10proはよっっしんさん的にどうですか?
書込番号:8655992
0点

開放感=解像度?
もしくは広がりですか?
解像度はやはりBA型がかなりレベル高いです。5proは若干ドンシャリでこもるような音があります。10proはフラットで臨場感があるみたいですが聞いたことないっす。
自分は5proから10proにランクを上げようと思ってましたが、同じメーカーの味付けのサウンドより違うメーカーのサウンドを聞きたくてX10にしました。
X10は臨場感もフラット感も自然なのにのりがいいですね!10proはコッテリしたサウンドでX10はアッサリ+コッテリ?わかりにくい例えですね。
ちなみに自分も田舎なので試聴もせず全て情報だけで買いました。
書込番号:8656797
0点

情報だけで買うというのも勇気が要りますね。
カナル型は装着感も大事ですから、実際に試してみたいです。
僕は最初はEX85だったんですが、エージング後も高音が出ないので
EX90に買い換えました。こんなことなら、はじめからEX90を買えば良かったです。
EX90はどんなジャンルの音楽でもフラットに再生してくれるので
オールマイティーなイヤホンだと思います。
EX500は表はなかなか凝った作りになっていますが、裏はLRの表記しかなくてちょっと
さみしい気もします。
けど音漏れ、遮音性がアップしているなら、大きな進歩です。
僕はイヤホンを使い分けるなど経済的余裕がないのでプレーヤー側のイコライザで
騙し騙し使ってます。
書込番号:8659457
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
MDR-EX500SLかMDR-KX70LWを買うかで迷っています。
MDR-EX500SLは、調べて見ると、音質がいいらしいのですが、値段が高く、イヤホンの片付けが面倒です。
それに比べ、MDR-KX70LWは音質はそこそこだけど、値段が安く、イヤホンの片づけが楽そうです。
どちらのほうがよいのでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
初めて投稿させていただきます。分かりにくい文章かもしれませんが、よろしくお願いします。
音が出てくる穴を正面から覗くと、片方だけスポンジ状のフィルターが穴から飛び出してきているのですが、皆様はこの様な症状は発生してませんか?
また性能上問題がないかも教えていただけたら助かります。
同じ症状で販売店で一度交換してもらったのですが、交換後の商品も同じ症状が発生しております。保管はメガネケースで行っております。
0点

音出口の膜で音質調整をして居ます。
この膜を取ってしまいますと,高音域は出る様に鳴りますが,空間的な音が崩されてしまいます。
で,左右見比べて見て,明らかに違和感が在るのなら,交換して貰いましょうです。
書込番号:8640375
0点

どらチャンでさん。
迅速なるご返答ありがとうございます。
私の鈍感な耳の感度では、現在のところは左右の音の違いは確認できませんので、しばらくは様子を見てみようかと思います。
私自身、スポンジ状のフィルターが飛び出した原因を考えてみましたが、イアーパットを交換する際に力が加わったのが原因かと思います。説明書通りに行ったんですが…
書込番号:8642218
0点

音出口の先端は,リスナさんがチップを交換する際に,トラブルを発生させる可能性が在る部分です。
で,メーカさんも過去から改良を重ねて来て,トラブルが出難くして居るのですが,時には出る可能性も在ります。
なので、気になる様なら,購入店に相談して見たらです。
今は好いけど,使って行く内に,悪い方向へ進化してしまう可能性も在りますので。
交換も早い内がスムーズですょ。
書込番号:8642789
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX500SL
こちらの購入を検討しています。
現在SHE9700を使用しており概ね満足しているのですが、延長コードを使用しない際のコードの長さが中途半端に短く、不便に感じています。
コードがちょうど良い長さであれば、音質面でも評判の良いこちらの製品を試してみたいのですが、近くに展示のある店がないため宜しければ教えてください。
具体的には、イヤホンジャック先端から左耳レシーバ中心までの長さを教えていただけないでしょうか?
ちなみにSHE9700は68センチですが、あと10センチ長ければベストです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

Leanさん、こんばんは。
SHE9700と同じ長さですか・・・
残念です・・・(T_T)
情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:8636330
0点

ちなみにEX300SLはEX500SLと同じ、EX700SL・EX90SL・EX85SLはやや短かったです。
あきびんさんが延長コードを繋ぐのに抵抗が無い様でしたら、
エレコムやビクターから出てる、標準の延長コードより短い
30cmのコードを使うと良いかも知れませんね。
(ベストより20cm長くなってしまいますが。。。)
http://www2.elecom.co.jp/avd/headphone/ehp-ct13g/bk/index.asp
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=35
書込番号:8637009
1点

Leanさん、再びありがとうございます。m(_ _)m
ソニー製他製品も同じように短いということですね。
他のメーカも似たようなものなのでしょうね?
延長コードのご紹介もありがとうございます。
ですが、延長コードはSHE9700付属のものを使用してみたのですが、ウォーキング中に使用するとジョイント部の重みで引っ張られとても不快でしたので今は使用していません。
ところでイヤホンコードはなぜこんな長さなのでしょう?
プレーヤを胸ポケットに入れて運用するには長すぎるし、ズボンのポケットやポーチに入れるには短すぎる・・・
唯一ちょうど良い長さになるのは、ネックストラップでぶら下げる場合だけじゃないかと思いますが、皆さんはどのように使用されているのでしょうか?
書込番号:8637878
0点

こんばんは、あきびんさん。
>>ウォーキング中に使用するとジョイント部の重みで引っ張れ(以下略
ジョイント部の重みというよりたぶんコード自体の重みもあるでしょうね。
>>ところでイヤホンコードはなぜこんな長さなのでしょう?
>>プレーヤを胸ポケットに入れて運用するには長すぎるし、
私の場合、分岐から右へ向かうコードをちゃんと首の後ろを通せば、
丁度良い長さですけどね、首の前に垂らせば確かに長くなりますが。
後は「コード巻き取りホルダー」などを使って調節するのが良いかな。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/at-cw3.html
書込番号:8639657
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





